ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このタイトルならワシ的には「ビゼンニシキ」を挙げて欲しかったワイ…
カミノクレッセ懐かしい
2着が続いたあの当時 馬券的にはお世話になったなー
騎手のシルバーコレクター横山典弘(大体武豊に阻まれる)
G1で武豊騎手を2着に下した回数が1番多い日本人騎手も、横山典弘騎手なんですよね。
菊花賞4年連続2着ありましたな
ローズバドで豊と幸四郎のハナ差に割り込んで2着もありましたね
実は子供の成績は武豊に勝ってます。というより武豊、唯一の泣き所^^;
以前やってたウイポ8では初G1勝利が2003年皐月賞で1600勝目だった
カミノクレッセ取り上げてくれて嬉しい!
ヴィルシーナは牝馬三冠に負けてるからまあしゃーないってなるけどカツラシユウホウは全部別の馬なのがポイント高すぎる
エリザベス女王杯3年連続2着のクロコスミア
全部人気薄かつ異なる騎手もポイント。またこれ以上ではJBCクラシック4年連続2着のオメガパフューム
フリオーソに抜かれる事で2着回数でもシルコレを発揮するシーキングザダイヤ
クラシック全2着でないですがメジロライアン→皐月3着ダービー2着菊花3着横山典騎手。エアデジャヴー→桜花3着オークス2着秋華3着同じ横山典騎手。同じ結果と同じ騎手で思わす😅。ネタは馬なり1ハロン劇場。
成程まさにデジャヴー…
最近のそういう馬だとカレンブーケドールかなぁ…3~4歳時の怒涛の2着もあるし、何より2勝馬でありながらラストラン以外はすべて掲示板内という安定感特に春天3着なのは偉いよ
カミノクレッセ嬉しいです!ほんと意味不明なローテとギンギラギンのおシルコ振りw
単純だけどやっぱりシルバーコレクターって言われると真っ先にドトウが出てくる
アメリカ3冠全てアファームドの2着だったアリダーを推したい
動画が投稿された翌年、2023年にディープボンドが「春の天皇賞・三年連続2着」の大記録を達成しました。
ボンドは更に1年後に天皇賞春で3着に入り「4年連続場圏内」を達成。
ジャスタウェイもシルバーコレクター時代銀魂と皮肉られていたな
そして秋天で覚醒して正式に金t(殴)....。
銀魂は草
タカヨシピットの戦績の騎手欄に四位とか秋山とあったので最近の馬かと錯覚しました…叔父さんとお父さんなんですね
シグナスヒーローは重賞2着5回 シルコレ準会員くらいには入れますかね?有名なレースは日経賞の馬連20万馬券の2着
???????「タイトルホルダー(とシルヴァーソニック)さえいなければ」
クラシック2着って言うと、トライアル三冠馬のサンエイソロン思い出しますねこっちは皐月賞は未出走ですがダービー菊花賞は2着で結構惜しい(?)です
ファウンド、フリントシャー
実はイクノイックスがクラシックオール2着に王手をかけている
シーキングザダイヤは戦ってきたライバルの層が厚すぎる。タイムパラドックス、メイショウボーラー、ユートピア、カネヒキリ、アジュディミツオー、アロンダイトにヴァーミリアン。時代が悪かったとしか。
最近のシルコレと言えば2017-19の3年連続エリザベス女王杯2着のクロコスミア全て異なる騎手で達成というのもポイント高い
シルコレ言ったら私はドトウ1択wこの時代は馬券収支プラスでした(*^^*)
こんな馬たちって言われて初めて「そうそう!」と思い出せたりするので、紹介動画とても面白いです。次作もゆっくりと楽しみにしてます。
やっとのことで勝ったけど、やっぱりメイショウドトウは最強のシルバーコレクターだと思う。
シルコレ馬にするには少し2着の回数が足りない気もするけどウインバリアシオンもそうかも。2着は7回とってうち4回は1着がオルフェという()
オルフェ被害者の会会長
シルコレって能力はG1取れるだけあるんだが、気性の問題で勝ちきれ無いってイメージだから、その身体能力を受け継げば産駒は割と期待できる
キングヘイローとかメジロライアンはそれに当たる?
牡馬三冠オール2着はドリームパスポートが惜しかったな(ダービーのみ3着)まぁその後のジャパンカップでもしっかり2着になってシルコレの面目躍如を果たしたわけだが
ジャパンカップに至っては1着は年度代表馬に2年連続輝くディープインパクトで3着はカルティエ賞年度代表馬を2回取るウィジャボードだしコイツら相手に善戦するのは中々だよな
イクイノックスは菊花賞こそ獲ってほしい。今のところ連続2着だけど。
珍記録の更新より父子制覇だよな
秋天目標にしたからなー。
まさか年度代表馬取るだなんて....
ロイスアンドロイス
第二弾もして欲しい。シルコレの賞金王(G1未勝利限定)ウインバリアシオンは忘れずに
手堅く入着すれば賞金入るから、むしろありがたい
サンエイソロンかな。トライアル3冠で、ダービー・菊2着
菊花賞勝てたから良かったけど、ダンスインザダークも後を追いそうな感じでしたねw
マックイーンもビワハヤヒデもシルコレに片足突っ込んでる印象が強かったマックイーンは鞍上がまだまだだったのも大きかったかもしれないが
武豊が手綱を取ってからはつまらないステイヤーに早変わり
シルバーコレクターと言えば、サンエイソロンだな😄牡馬クラッシクトライアル三冠だからな🎵地方ならバトルメント、クラッシク三冠のシルバーコレクターだからな🎵
シルコレ馬特集、面白そうですね。シーキングザダイヤみたいな極端じゃなくても。一着馬にドラマがあるのと同等に二着馬にもドラマがあるはずです。この企画はかなり面白そうです。記録としては足りなくとも。三冠で二つ二着馬は結構いるイメージです。そいつらにも是非スポットを当てて欲しいですね。一着馬とは違うドラマが見えてきそう。優勝馬が同一でも、その都度違う馬でも。むしろ、共感という点では我々庶民は頑張っても勝てなかった馬たちに愛着がわきそうですね(笑)楽しみにしてます。
ウインバリアシオン見たかったな
いつも楽しく動画を見ています。もし宜しければ、サラ系唯一の年度代表馬ヒカリデユールの紹介もお願いします。功労馬には幸せな余生を、と自分は願っているので、是非紹介してほしいです。
今思うとなんで桜花賞馬がマイラー感ないのにオークス3番人気で桜花賞2着馬が2番人気なんや・・・いくら父の長距離適性がイマイチ分からんとは言えワンチャンだけどアドマイヤグルーヴもこうなる可能性あったんだよなぁ・・・エリザベス女王杯以降(引退・繁殖入り後)は完全に立場ひっくり返ったけど
テンポイントは皐月賞菊花賞有馬記念宝塚記念と勝ったビッグタイトルより2着が多かったりする
カツラシュウホウの2戦目の処の競走名が優勝となっていて、着順が2着となってますけど、本当に此の競走名なら、皮肉としか言えない。😅
宝塚はライアンやドトウ、ヴィルシーナといったG1未勝利馬が勝てるから簡単と思いきや、連覇や同じ馬が2回勝つのは有馬より少ないうえに、3歳馬が全く勝てないといったある意味での難しさがあります^_^;
ステラヴェローチェは皐月賞東京優駿共に3着で菊だけ僅差の4着が惜しかったなと思いました。
次回はミホノブルボンとのことですが、栗東の馬なのにどうしてミホノなんでしょうか?
ミホノは冠名
ジェンティルドンナのオークスって岩田騎手じゃなくて川田騎手だったと思うんですが
川田騎手ですね。
個人的にお気に入りのシルコレはエリモマキシムです。障害転向後の戦績が美しすぎる
ヴィルシーナは『馬なり1ハロン劇場』で、悔しさのあまり、『アイツ(ジェンティルドンナ)に勝つまではこの顔(大魔神顔)を止めない』と言ったのに、結局先着が1度だけだったという…本人は相当後悔していた。おかげでその後も大魔神顔で弄られたりしている。一方カミノクレッセは、アニメ版ウマ娘2期で『カニアペラシオン』として登場。当然といえば当然だが史実通りマックイーンにもパーマーにもやられてます。
ブエナビスタもシルコレ資格はあったりします。ただし、馬なりだとシルコレにしてはG1を取り過ぎてるとのことで却下…^_^;
オークス騎手違いますよオークスは川田騎手ですよ
イクイノックスがクラシック2着三冠リーチですからね。実力は3歳世代ではトップだとので菊花賞は勝てますように。
タイキブリザード、メイショウドトウ、ステイゴールド、ずっと応援してました(*゚▽゚)ノ
ライスシャワー物語に書いてあったけど、馬は群れの動物だから何度も走って、何度も負ければ本能としてコイツには勝てないってなる馬もいるらしいからなぁ。まぁ、馬の性格次第かも知れないけど。
海外のシルコレも特集してほしいです。ユームザインとファウンドは確実に入れてほしい
イクイノックスは秋天でシルバーコレクターの汚名返上か、それともエフフォーリアの2着になるか秋天はエフフォーリア・イクイノックス・ジオグリフのワイドで手堅くか
このタイトルならワシ的には「ビゼンニシキ」を挙げて欲しかったワイ…
カミノクレッセ懐かしい
2着が続いたあの当時 馬券的にはお世話になったなー
騎手のシルバーコレクター横山典弘(大体武豊に阻まれる)
G1で武豊騎手を2着に下した回数が1番多い日本人騎手も、横山典弘騎手なんですよね。
菊花賞4年連続2着ありましたな
ローズバドで豊と幸四郎のハナ差に割り込んで2着もありましたね
実は子供の成績は武豊に勝ってます。というより武豊、唯一の泣き所^^;
以前やってたウイポ8では初G1勝利が2003年皐月賞で1600勝目だった
カミノクレッセ取り上げてくれて嬉しい!
ヴィルシーナは牝馬三冠に負けてるからまあしゃーないってなるけどカツラシユウホウは全部別の馬なのがポイント高すぎる
エリザベス女王杯3年連続2着のクロコスミア
全部人気薄かつ異なる騎手もポイント。またこれ以上ではJBCクラシック4年連続2着のオメガパフューム
フリオーソに抜かれる事で2着回数でもシルコレを発揮するシーキングザダイヤ
クラシック全2着でないですがメジロライアン→皐月3着ダービー2着菊花3着横山典騎手。
エアデジャヴー→桜花3着オークス2着秋華3着同じ横山典騎手。同じ結果と同じ騎手で思わす😅。ネタは馬なり1ハロン劇場。
成程まさにデジャヴー…
最近のそういう馬だとカレンブーケドールかなぁ…
3~4歳時の怒涛の2着もあるし、何より2勝馬でありながらラストラン以外はすべて掲示板内という安定感
特に春天3着なのは偉いよ
カミノクレッセ嬉しいです!
ほんと意味不明なローテとギンギラギンのおシルコ振りw
単純だけどやっぱりシルバーコレクターって言われると真っ先にドトウが出てくる
アメリカ3冠全てアファームドの2着だったアリダーを推したい
動画が投稿された翌年、2023年にディープボンドが「春の天皇賞・三年連続2着」の大記録を達成しました。
ボンドは更に1年後に天皇賞春で3着に入り「4年連続場圏内」を達成。
ジャスタウェイもシルバーコレクター時代銀魂と皮肉られていたな
そして秋天で覚醒して正式に金t(殴)....。
銀魂は草
タカヨシピットの戦績の騎手欄に四位とか秋山とあったので最近の馬かと錯覚しました…
叔父さんとお父さんなんですね
シグナスヒーローは重賞2着5回
シルコレ準会員くらいには入れますかね?
有名なレースは日経賞の馬連20万馬券の2着
???????「タイトルホルダー(とシルヴァーソニック)さえいなければ」
クラシック2着って言うと、トライアル三冠馬のサンエイソロン思い出しますね
こっちは皐月賞は未出走ですがダービー菊花賞は2着で結構惜しい(?)です
ファウンド、フリントシャー
実はイクノイックスがクラシックオール2着に王手をかけている
シーキングザダイヤは戦ってきたライバルの層が厚すぎる。タイムパラドックス、メイショウボーラー、ユートピア、カネヒキリ、アジュディミツオー、アロンダイトにヴァーミリアン。時代が悪かったとしか。
最近のシルコレと言えば2017-19の3年連続エリザベス女王杯2着のクロコスミア
全て異なる騎手で達成というのもポイント高い
シルコレ言ったら私はドトウ1択wこの時代は馬券収支プラスでした(*^^*)
こんな馬たちって言われて初めて「そうそう!」と思い出せたりするので、紹介動画とても面白いです。
次作もゆっくりと楽しみにしてます。
やっとのことで勝ったけど、やっぱりメイショウドトウは最強のシルバーコレクターだと思う。
シルコレ馬にするには少し2着の回数が足りない気もするけどウインバリアシオンもそうかも。2着は7回とってうち4回は1着がオルフェという()
オルフェ被害者の会会長
シルコレって能力はG1取れるだけあるんだが、気性の問題で勝ちきれ無いってイメージ
だから、その身体能力を受け継げば産駒は割と期待できる
キングヘイローとかメジロライアンはそれに当たる?
牡馬三冠オール2着はドリームパスポートが惜しかったな(ダービーのみ3着)
まぁその後のジャパンカップでもしっかり2着になってシルコレの面目躍如を果たしたわけだが
ジャパンカップに至っては1着は年度代表馬に2年連続輝くディープインパクトで3着はカルティエ賞年度代表馬を2回取るウィジャボードだしコイツら相手に善戦するのは中々だよな
イクイノックスは菊花賞こそ獲ってほしい。
今のところ連続2着だけど。
珍記録の更新より父子制覇だよな
秋天目標にしたからなー。
まさか年度代表馬取るだなんて....
ロイスアンドロイス
第二弾もして欲しい。シルコレの賞金王(G1未勝利限定)ウインバリアシオンは忘れずに
手堅く入着すれば賞金入るから、むしろありがたい
サンエイソロンかな。トライアル3冠で、ダービー・菊2着
菊花賞勝てたから良かったけど、ダンスインザダークも後を追いそうな感じでしたねw
マックイーンもビワハヤヒデもシルコレに片足突っ込んでる印象が強かった
マックイーンは鞍上がまだまだだったのも大きかったかもしれないが
武豊が手綱を取ってからはつまらないステイヤーに早変わり
シルバーコレクターと言えば、サンエイソロンだな😄
牡馬クラッシクトライアル三冠だからな🎵
地方ならバトルメント、クラッシク三冠のシルバーコレクターだからな🎵
シルコレ馬特集、面白そうですね。シーキングザダイヤみたいな極端じゃなくても。
一着馬にドラマがあるのと同等に二着馬にもドラマがあるはずです。この企画はかなり面白そうです。
記録としては足りなくとも。三冠で二つ二着馬は結構いるイメージです。そいつらにも是非スポットを当てて欲しいですね。
一着馬とは違うドラマが見えてきそう。優勝馬が同一でも、その都度違う馬でも。むしろ、共感という点では我々庶民は頑張っても勝てなかった馬たちに愛着がわきそうですね(笑)
楽しみにしてます。
ウインバリアシオン見たかったな
いつも楽しく動画を見ています。もし宜しければ、サラ系唯一の年度代表馬ヒカリデユールの紹介もお願いします。
功労馬には幸せな余生を、と自分は願っているので、是非紹介してほしいです。
今思うとなんで桜花賞馬がマイラー感ないのにオークス3番人気で桜花賞2着馬が2番人気なんや・・・
いくら父の長距離適性がイマイチ分からんとは言え
ワンチャンだけどアドマイヤグルーヴもこうなる可能性あったんだよなぁ・・・
エリザベス女王杯以降(引退・繁殖入り後)は完全に立場ひっくり返ったけど
テンポイントは皐月賞菊花賞有馬記念宝塚記念と勝ったビッグタイトルより2着が多かったりする
カツラシュウホウの2戦目の処の競走名が優勝となっていて、着順が2着となってますけど、本当に此の競走名なら、皮肉としか言えない。😅
宝塚はライアンやドトウ、ヴィルシーナといったG1未勝利馬が勝てるから簡単と思いきや、
連覇や同じ馬が2回勝つのは有馬より少ないうえに、3歳馬が全く勝てないといったある意味での難しさがあります^_^;
ステラヴェローチェは皐月賞東京優駿共に3着で菊だけ僅差の4着が惜しかったなと思いました。
次回はミホノブルボンとのことですが、栗東の馬なのにどうしてミホノなんでしょうか?
ミホノは冠名
ジェンティルドンナのオークスって岩田騎手じゃなくて川田騎手だったと思うんですが
川田騎手ですね。
個人的にお気に入りのシルコレはエリモマキシムです。障害転向後の戦績が美しすぎる
ヴィルシーナは『馬なり1ハロン劇場』で、悔しさのあまり、
『アイツ(ジェンティルドンナ)に勝つまではこの顔(大魔神顔)を止めない』
と言ったのに、結局先着が1度だけだったという…
本人は相当後悔していた。
おかげでその後も大魔神顔で弄られたりしている。
一方カミノクレッセは、
アニメ版ウマ娘2期で『カニアペラシオン』として登場。
当然といえば当然だが史実通りマックイーンにもパーマーにもやられてます。
ブエナビスタもシルコレ資格はあったりします。
ただし、馬なりだとシルコレにしてはG1を取り過ぎてるとのことで却下…^_^;
オークス騎手違いますよオークスは川田騎手ですよ
イクイノックスがクラシック2着三冠リーチですからね。実力は3歳世代ではトップだとので菊花賞は勝てますように。
タイキブリザード、メイショウドトウ、ステイゴールド、ずっと応援してました(*゚▽゚)ノ
ライスシャワー物語に書いてあったけど、馬は群れの動物だから何度も走って、何度も負ければ本能としてコイツには勝てないってなる馬もいるらしいからなぁ。まぁ、馬の性格次第かも知れないけど。
海外のシルコレも特集してほしいです。ユームザインとファウンドは確実に入れてほしい
イクイノックスは秋天でシルバーコレクターの汚名返上か、それともエフフォーリアの2着になるか
秋天はエフフォーリア・イクイノックス・ジオグリフのワイドで手堅くか