知る人ぞ知る美味な山菜ツリガネニンジンがうますぎて草

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 古くから歌に詠まれるほど人気があり、知る人ぞ知る美味な山菜であるツリガネニンジン。川を散歩していて偶然見つけたので、食べてみることにしました。
    質感はゴワゴワしていて美味しそうには思えないけど、食べてみるとこれは…!?なその味わいをご紹介します。
    #野草 #草 #山菜
    -----
    “野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
    サブチャンネルはじめました!
    / @yashoku-sub
    【FANBOX】
    takmt.fanbox.cc
    動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
    【ブログ】
    『野食ハンマープライス』
    www.outdoorfoo...
    茸本朗の活動の原点です。
    【Twitter】
    / tetsuto_w
    -----

ความคิดเห็น • 195

  • @ゴメン寝コ
    @ゴメン寝コ 9 หลายเดือนก่อน +187

    人気無いって言うけど 
    野草の回は個人的には
    大好きなので
    うれしいです😆✨

    • @user-ry3dd2go5z
      @user-ry3dd2go5z 9 หลายเดือนก่อน +9

      自分もナズナ、ノビルの動画で野草食べ始めたんです野草会は嬉しいですねー

    • @kendi0721
      @kendi0721 9 หลายเดือนก่อน +5

      真似して食べるハードルが低いから面白いですよね。

  • @eriko331
    @eriko331 9 หลายเดือนก่อน +102

    茸本さんの野草図鑑(ポケットサイズ)とか出版してくれたら絶対買うわ。写真・解説と動画のリンクとかも載せといてくれたらうれしいなぁ。

    • @遠山の健さん
      @遠山の健さん 8 หลายเดือนก่อน +10

      同感です!!😄
      必ず買いますから食べれる野草Bookと食した魚介類Book、食した沢山の動物本を期待してます!!😘

    • @らんぐどしゃぁ
      @らんぐどしゃぁ 9 วันที่ผ่านมา +1

      Kindle版が便利ですぜ!

  • @jirotako9802
    @jirotako9802 9 หลายเดือนก่อน +61

    山菜や野草の採集時のアキラの気遣い好きだわ〜☺️

    • @nabesea1
      @nabesea1 9 หลายเดือนก่อน +2

      TH-camrの変な陰謀論本より全然面白そうな上に、教養になるだろね。

  • @yokato1822
    @yokato1822 9 หลายเดือนก่อน +29

    そこら辺の草食べている埼玉県人です
    野草好きで食べられる野草図鑑などをみてますが初めて知りました
    連休に探して食べてみたいと思います

  • @すなつきもち
    @すなつきもち 9 หลายเดือนก่อน +48

    そのへんの土手に生えている草が食べられるって
    散歩してても全く気づかないし、
    それがすごく美味しいなんて
    茸本さんの動画見ていなかったら
    多分一生涯知らないままだと思います

  • @kabachitare100
    @kabachitare100 9 หลายเดือนก่อน +11

    茸本さんほどの野草の知識があったら人生楽しいだろうなぁ。草原や森や土手の解像度が全く変わってくるんだろうなぁ。私もたくさん茸本さんの動画観て勉強します!

  • @chara1098
    @chara1098 9 หลายเดือนก่อน +23

    ハンターの動画はすべて好きなのですが、もしも自分で採取するなら?を考えると野草動画が凄く勉強になり一番好きです。お陰で、大阪は中央環状線の植え込みで
    アスパラガス見つけました。

  • @kanata_k
    @kanata_k 8 หลายเดือนก่อน +4

    ふっくらすずめクラブとのコラボきっかけで茸本さんの動画見始めました
    説明が分かりやすいし、雑学・教養の学びが多くて面白いです!
    社会的・歴史的・環境的な問題にもちゃんと向き合って、自分の意見を持ってらっしゃるところもすごく好印象で、差別表現等のノイズが少なく観やすいです!!
    安定感も知識もあって、解説もわかりやすい。周りの人におすすめしたくなる方というか、動画の品質にすごく信頼できるなと思いました。

  • @伊達政宗-h3p
    @伊達政宗-h3p 9 หลายเดือนก่อน +4

    山菜や野草の為に気遣いするあきらさん。優しいな。素晴らしい。
    山菜、野草シリーズどんどん出して欲しいな。
    ゴールデンカムイみたいな動画再現シリーズが出来そう

  • @zukeiyasan
    @zukeiyasan 9 หลายเดือนก่อน +10

    ふと見た道端でここで知った美味しい野草を発見した時に
    お宝を見つけたような気分になれるので野草回も結構好き

  • @TCzvrAw3o7H
    @TCzvrAw3o7H 9 หลายเดือนก่อน +30

    言語化うまいなあ。いいチャンネルだ

  • @りょうくうしんぱん
    @りょうくうしんぱん 9 หลายเดือนก่อน +18

    ツリガネニンジンは、とにかく可愛い花ですよねぇ。
    秋の山野草で一番好きな花です!

    • @ykkdaa2998
      @ykkdaa2998 9 หลายเดือนก่อน +3

      あの紫のかわいい花があるとすぐわかるのですが、山菜時期だと見つけにくいですね。
      味は独特の風味があって確かにいいですが。

    • @りょうくうしんぱん
      @りょうくうしんぱん 9 หลายเดือนก่อน +4

      @@ykkdaa2998
      確かに、ちょっとヨモギの若菜にも似てますし、僕の住んでる土地はトリカブトも自生してるんで…
      いやトリカブトには似てないか…
      ショートヘアの先っちょが、くせっ毛みたいな感じの花弁が可愛いんです!
      とっても癒やされますー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  • @momentofu9981
    @momentofu9981 9 หลายเดือนก่อน +18

    ツリガネニンジン初めて知りました
    食べてみたいです☺️🥕

    • @akoyam1
      @akoyam1 9 หลายเดือนก่อน +2

      毒草だと思っていました。

  • @koco6383
    @koco6383 9 หลายเดือนก่อน +11

    野草回好き!

  • @杜若空蝉
    @杜若空蝉 9 หลายเดือนก่อน +46

    "手付かずの自然"は誤用されてる事が時折あって人が手を加えてなり立つ自然もあるんですよね。

  • @rurutan77
    @rurutan77 9 หลายเดือนก่อน +5

    野草チャンネル回大好きです!
    自分で調べるには腰が重いんですが
    たけもとさんの話と動画でたまに取ってみたりしています♪ありがとうございます😊

  • @kitahara_photo_stand
    @kitahara_photo_stand 9 หลายเดือนก่อน +6

    意外と身近に食べられる野草って多いのですね。
    貴重な山菜だと乱獲してしまったり2番芽まで摘んでしまい枯れてしまったりと中々マナーを守られない方が多くで辛いですが、
    茸本さんの動画やXなどの啓蒙活動で環境が保全されますことを切に願う今日この頃です。

  • @ゆきのすけ-i7i
    @ゆきのすけ-i7i 9 หลายเดือนก่อน +22

    ツリガネニンジン食べてみたい。でも数ある野草の中から見つけられる気がしない😂

  • @よふ-t5m
    @よふ-t5m 9 หลายเดือนก่อน +4

    どの投稿もすごく勉強になります😊犬の散歩してると野草だらけでワクワクします😂

  • @まるます-p4n
    @まるます-p4n 9 หลายเดือนก่อน +11

    最近、茸本さんの草動画を見ては、河川敷とかに探しに行くのが楽しみになりつつある。今回の動画も新しい知見が得られて感謝感謝🙏

  • @lo5402
    @lo5402 9 หลายเดือนก่อน +10

    茸本さんに近所の自然のあるところ説明しながら一緒に歩いてほしい...レンタル野食ハンター😳

  • @ROKUSHODOU
    @ROKUSHODOU 9 หลายเดือนก่อน +30

    ああっ!これだ‼︎ 30年前に、久米川駅前の韓国料理屋で良く食べてました!メニューには片仮名で「トドクムチム」と書かれており、「素材はツリガネニンジン」と店主のお婆さんから聞いていました。独特の旨味と食感が忘れられず、引越した後も方々の韓国料理屋で尋ねましたが、どこでも通じず理解されず。検索すれどもヒットせず。今回改めて調べ、漸く「トドッキムチ」の名でクックパッドに投稿を見付けました。有難う御座います。近場で採取&調理してみますね。

    • @ROKUSHODOU
      @ROKUSHODOU 9 หลายเดือนก่อน +2

      確か「トドクムチム」は炒め物だったんですよねー。ツリガネニンジンのキムチを炒めたものだったのでしょうか。

    • @ROKUSHODOU
      @ROKUSHODOU 9 หลายเดือนก่อน

      後補。以下の記述を発見。
      ***
      また、上記の「トトキ」については、
      週刊朝日百科の「世界の植物 7 キキョウ」で北村四郎氏が以下のように解説している。
      <転載、部分>
      また、オカトトキとは、丘にあるトトキということだろう。トトキとはツリガネニンジンのことだが、もとは韓国語だと考えられる。韓国では、キキョウは、トラジ(トラチ)とか、トラとかいうが、同じキキョウ科のニオイシャジンは、チャムトトクといい、ツルニンジンは、トトクと呼ぶ。
      これらの植物は食用になるが、その食べ方を韓国からきた人に教わったので、日本でもニオイシャジンに近いツリガネニンジンをトトキというのだろう。

  • @fz400ch6
    @fz400ch6 9 หลายเดือนก่อน +1

    野草ハントの回は大好きです。いつも勉強になるな〜と思いながら楽しく視聴してます。今回のツリガネニンジンは家のすぐ裏にも生えてるので今度試食してみます。🤤

  • @めんだこ-z4m
    @めんだこ-z4m 8 หลายเดือนก่อน +2

    語彙力がすごい!食べたことないけど味が想像出来る(気がする)

  • @hk-ku9wj
    @hk-ku9wj 9 หลายเดือนก่อน +15

    野草を茹でるとサッと綺麗な緑色になるのって良いですね。私も何かしらを茹でたくなってきました。「全部は採らない」大事なマナーですね。

  • @shibamona
    @shibamona 9 หลายเดือนก่อน +11

    草系待ってました👏👏👏

  • @しらねあ
    @しらねあ 8 หลายเดือนก่อน +2

    食べる以前に、ツリガネニンジンの花死ぬほどかわいいよね!

  • @chienakamura1891
    @chienakamura1891 9 หลายเดือนก่อน +1

    いいなぁ、探して見たい‼️ 里山管理従事者の皆さまへ配慮、感謝ができる貴殿は素敵です。🤓

  • @쮸-p6q
    @쮸-p6q 8 หลายเดือนก่อน +3

    韓国でもかなりマイナーな食材ではないかと思います。 韓国人は体に良いと言えば何でも食べる文化があり、特に年配の方や田舎の方は食べるかもしれませんが、一般的に知られている(流通している)食材ではけしてないです。 変わったものを食べることが好きな私でも、ツリガネニンジン(初耳)でキムチ作る事を初めて知りましたね。

    • @쮸-p6q
      @쮸-p6q 8 หลายเดือนก่อน

      また、韓国で植物のサポニン処理は塩水に漬けることで解決します。 当然キムチなのでその工程が入って、自然に渋みが消えるでしょう!

  • @jaejeungchoiglue2099
    @jaejeungchoiglue2099 9 หลายเดือนก่อน +10

    韓国語で'잔대' 砂参とも呼びます。韓国でもなかなか手に入らない貴重な山菜ですので久々に見ました。
    キムチにするときはさっとつけてからキムチにするともっと歯応えよくていいです。

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  9 หลายเดือนก่อน +4

      そうなんですね!情報ありがとうございます。
      韓国の人はキキョウの仲間の植物を調理するのがとても上手いと思います。キキョウの根のキムチ大好きです。ツリガネニンジンもキキョウ科ですし。
      キキョウの仲間だとトドク(ツルニンジン)食べてみたいですがこれは日本でも希少種でなかなかとれるところがないです。

  • @kanjiwoman5324
    @kanjiwoman5324 9 หลายเดือนก่อน +9

    大変勉強になります。自分一人だと、全く分かりません(泣)
    亡き母の野草、知恵を受け継げなかったのが、一番の悔いです😢
    ニラと水仙を間違えたニュースを時に見ますが、市販のニラのようなニラは、私は見たことがなく、、野生のニラは柔らかく立ちません。
    桔梗の根も、韓国はキムチにしますね。

  • @kanatan-i6w
    @kanatan-i6w 9 หลายเดือนก่อน +3

    なんか聞いた事ある草だと思って調べたら、見たことのある花。へー、食べれるんですか、しかもうまいとは。茸本先生の動画はいつも参考になります。

  • @amanita_rihau_hau
    @amanita_rihau_hau 9 หลายเดือนก่อน +5

    野草の美味しさだけではなく、保護することの大切さも教えてくれるのが良い……

  • @okazeri1157
    @okazeri1157 9 หลายเดือนก่อน +3

    ツリガネニンジンはうちの地元では道端に雑草のように生えている。
    山菜よりも山野草としてのイメージが強い。
    仕事仲間に話したらごっそり抜かれた事があった。
    ヤブレガサ、モミジガサ、オウレン、、、マニアに話したら速攻でなくなった。
    その事から、ヤマシャクヤク、ジガバチソウの生息地は教えてない。

    • @しらねあ
      @しらねあ 8 หลายเดือนก่อน +3

      本当に盗掘だけはやめていただきたいですよね。
      場所によっては犯罪なのでは…?
      ヤマシャクちゃんとジガバチソウいずれも数が減っているので、教えなくて正解だと思います!

  • @indigomoon538
    @indigomoon538 9 หลายเดือนก่อน +1

    山菜は香りがしっかりあるものやや、クセのあるものも美味しく好きですが、クセあまりなく食べ易いものも、食感やほんのり感じる香りなんかを楽しめて美味しいですもんね。 
    ツリガネニンジンはまだ食べた事ないので、是非食べてみたいですね。

  • @aGitknk-qh9iu
    @aGitknk-qh9iu 9 หลายเดือนก่อน +31

    生物の先生が、小さい頃オヤツ代わりに根っこ齧ってた、甘くて美味しいんだよね、って言ってたな

  • @2irie6
    @2irie6 9 หลายเดือนก่อน +1

    実際に採って食べた事ある山菜はノビル、セリ、クレソン、わらび、コゴミ、つくし、イタドリ、ハチク、ヤマモモ、桑の実、グミの実、クコの実くらいですが、本当に食べられる野草全部食べてみたいです。

  • @ほけきょ-q1e
    @ほけきょ-q1e 9 หลายเดือนก่อน +1

    花の事を書いてる方がわりといらっしゃるのでググってみたら本当に釣鐘ですねw
    茎に葉っぱが4,5枚直で付いてる感じは慣れると案外見つけやすそうかも
    また探せるものが増えて嬉しいです~☺

  • @sale-craft
    @sale-craft 9 หลายเดือนก่อน +2

    一年根の高麗人参を料理に使う韓国では、同じくサポニンを含むツリガネニンジンが薬膳的な親しみを持たれているのかもですね

  • @frozenray-b2m
    @frozenray-b2m 9 หลายเดือนก่อน +1

    茸本さんが山に行くとごちそうがいっぱいですね!知識がある事は素晴らしいです…ジュルリ

  • @noggy9307
    @noggy9307 9 หลายเดือนก่อน +1

    よし。みつけて食べてみよう。
    毎回、参考にさせていただいてます。

  • @わたくし本日青魔道士
    @わたくし本日青魔道士 9 หลายเดือนก่อน +7

    「うますぎて草」シリーズすき
    こんな野草があるの知らなかった…キムチめちゃうまそうです!

  • @ハードロックパラセクト
    @ハードロックパラセクト 8 หลายเดือนก่อน +1

    ほおっておくことだけがが自然保護ではないって言葉確かになあって思いました。逆にほおっておいてるから自分たちは自然を壊していないって言えないなとも思いました。

  • @user-s9207
    @user-s9207 9 หลายเดือนก่อน +15

    山でうまいはオケラにトトキ 里でうまいはウリナスビ 嫁に食わすも惜しゅうござる・・
    嫁に食わすのも惜しいくらい美味しいとw

  • @hirotoshi3594
    @hirotoshi3594 8 หลายเดือนก่อน +1

    こういう野草の知識って全国に広がって欲しいなあ、特に吸収力の高い学生時代に。日本て災害大国だから何かあった場合の知識に役立つから。

  • @源十朗
    @源十朗 9 หลายเดือนก่อน +3

    どれも同じに見えるから茸本さんの知識量が凄いんだな

  • @清水恭平-x8u
    @清水恭平-x8u 9 หลายเดือนก่อน +1

    ツリガネニンジン。
    何が「ツリガネ」なんだ、と思って、花の画像見たら納得です。
    切り口から白い液体が出てくるなんて、何だかサツマイモを思い出します☺️

  • @rk9315
    @rk9315 9 หลายเดือนก่อน +1

    子どもの頃、採ってお浸しにして食べてました!ツリガネニンジンって言うんですね😊
    これを韓国でキムチにするっていうことは初めて知りました。
    今度やってみたいと思います❤

  • @chrono5394
    @chrono5394 9 หลายเดือนก่อน +125

    嫁に食わすな系の逸話はシンプルに嫁いびりの例もあったり科学的(当時としては経験からくる統計)に子作りのためによくなかったり冷えやすい女性の体質に合ってない食材だったりもするからややこしいですねぇ

    • @淡水化物-y6k
      @淡水化物-y6k 9 หลายเดือนก่อน

      🍆が有名ですね

    • @ただの釣り人-m5d
      @ただの釣り人-m5d 9 หลายเดือนก่อน +45

      嫁に秋茄子食わすな。も
      →美味しいから食べさせたくない。
      →水分が多いからお腹に悪い。
      ってありますもんね

  • @_-3682
    @_-3682 9 หลายเดือนก่อน +1

    食べてみたいなぁ…!次北海道にお越しになった時、この時期に生えてるアズキナという山菜もおすすめですので取ってみてください🥰内地にも生えてるのかな?

  • @SSopoponaX
    @SSopoponaX 9 หลายเดือนก่อน +6

    もやし服すこ

  • @coco-ks9uf
    @coco-ks9uf 9 หลายเดือนก่อน +3

    サラッとカンアオイとワレモコウ生えてる
    ちょっとどころか凄くいい場所なんでは

    • @coco-ks9uf
      @coco-ks9uf 9 หลายเดือนก่อน

      ヤマスズメノヒエの類も居るね…

  • @Orahen0401
    @Orahen0401 9 หลายเดือนก่อน +1

    田舎住みですが、茸本さんの山菜系動画を見るとつい我が家の土地などにも生えてないかと探してしまいますね〜
    今後も山菜をネタにしてください!

  • @e-satoshi
    @e-satoshi 9 หลายเดือนก่อน +2

    パッと食べれる野草を判別できるのが羨ましいです。経験値が半端ないw
    散歩道の土手にいろいろ生えているのですが菜の花と葛、イタドリぐらいしかわかりません。
    茸本さんから見れば天然の八百屋に見えるんだろうな・・・

  • @ごろうつまだ
    @ごろうつまだ 9 หลายเดือนก่อน +6

    ツリガネニンジンとユキザサは所謂マイナー山菜の中ではマジで美味い
    ユキザサはもう時期過ぎちゃったけどツリガネニンジンは今期もう一回は取りに行こうと思ってる

  • @ちぇり-y4k
    @ちぇり-y4k 9 หลายเดือนก่อน +1

    チョコレートの原料になるブラジル産のカカオ豆、オリーブオイルの原料になる、オリーブの実、オレンジジュースの原料になる、オレンジが天候不順で採れなく、店頭に並ばない、値上がりするようです。
    たけもとさんの動画で、これらの代用になる食材を紹介して頂きたいです。

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto 9 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい👍
    こう言うのが見たかった😊
    山菜とかキノコとかを今年はやって欲しい😋

  • @mifutan22
    @mifutan22 9 หลายเดือนก่อน +1

    はじめてコメントさせて頂きます。
    いつも動画楽しく拝見しております。
    チャンネル登録をしてそれ程年月が経っていないのですが、茸本さんに是非食べてもらいたい雑草(?)があります。過去の動画を全部視聴していないので、もし動画にされていたらすみません💦
    幼少期(アラフィフなので40年位前の話です)これは伸びたては食べられるんだよ~と九州の親か叔父に教えて貰った植物があります。
    この時期(春)よく道端に生えている白い猫じゃらしのような植物です。名前が分からないのですが、現在関西でよく見かけます。もう結構伸びているので、食べ頃は過ぎているかもしれないです...
    と書いたものの、食べた記憶がもう朧気で本当に食べられる物なのかこの時期になるとモヤモヤしつつその植物を眺めています。
    名前が分かれば自分で調べて食べてみてもいいのですが...名前が分からずすみません💦
    長々と失礼致しました。

  • @つよめめ
    @つよめめ 9 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしい!
    今度、アカシヤ(ニセアカシヤ)の花を食べてみてください!

  • @nagaokagoro6023
    @nagaokagoro6023 9 หลายเดือนก่อน +1

    知らない事がありすぎて恥をしる自分
    大変勉強になりました。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 9 หลายเดือนก่อน +1

    うまそうだね。
    いつも素晴らしい。

  • @backhandblow2024
    @backhandblow2024 9 หลายเดือนก่อน +1

    ツリガネニンジン探して食べてみたくなりました
    美味しそう

  • @りんや
    @りんや 9 หลายเดือนก่อน +2

    ちょっと前に職場のゴミ捨て場にオケラ(昆虫のやつ)が居て、あまりのレアさに思わず写真撮って興奮してたけど、俺以外全員女性だからかその興奮を誰1人共有できなかった。
    「あーおけらね?あの歌のやつね?へーコオロギみたいやね」みたいな?
    外に出る趣味が釣りかツーリングぐらいしかない俺には何十年ぶりかのオケラでした😊

  • @肥桶担ぎの助
    @肥桶担ぎの助 8 หลายเดือนก่อน +3

    ツリガネニンジンは、田舎では、トトキ地帯です。山で美味いはオケラにトトキは、亡き母にずいぶん聞かされました。食べたことはないですが。

  • @junjun3205
    @junjun3205 8 หลายเดือนก่อน +1

    スッと名前が出るのが羨ましい‼️

  • @yuichizzeettt
    @yuichizzeettt 9 หลายเดือนก่อน +1

    「飲むとしたら、ビールうふふふ」って可愛いw

  • @山本智子-i9v
    @山本智子-i9v 9 หลายเดือนก่อน +1

    キキョウ科のものは野菜には無いけど山菜では人気ですね、花もとてもかわいいし。

  • @典文一ノ瀬
    @典文一ノ瀬 9 หลายเดือนก่อน +1

    この野草は食べたこと無いです。
    世の中は広いですね。
    食べてみたいです。

  • @MMMinMcity
    @MMMinMcity 9 หลายเดือนก่อน +3

    タケモトさん、多摩地区のどこかのカルチャーセンターで講座持ってくれませんかねぇ。
    野外講習受けたい。

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 9 หลายเดือนก่อน +4

    バターとベーコンでソテイしてみたい😋

  • @あるとぅーる
    @あるとぅーる 9 หลายเดือนก่อน +1

    山菜動画大好きです
    キムチ美味しそう
    素が気になるスーパーで売ってるかな

  • @山本貴久-t1m
    @山本貴久-t1m 9 หลายเดือนก่อน +1

    山菜かどうか判る人は楽しい季節なのでしょうね。

  • @right_river_
    @right_river_ 9 หลายเดือนก่อน +3

    野食ハンターはそろそろサポニンに耐性が出来てそう

  • @波乗りジョニー-i6y
    @波乗りジョニー-i6y 9 หลายเดือนก่อน +2

    スカパーの釣り番組に茸本さん出てて驚きました😮

  • @dariusaburst
    @dariusaburst 9 หลายเดือนก่อน +1

    動画見ながら調理法と合わせる酒を当てるのが最近の楽しみ

  • @カサブランカ-o8h
    @カサブランカ-o8h 8 หลายเดือนก่อน +1

    せっかくの料理も、お皿の色を白にすればより美味しく見えましたね。

  • @maple1023snow
    @maple1023snow 8 หลายเดือนก่อน +1

    近くの土手にツリガネニンジンが沢山生えていますが、花が咲かないと識別出来ません…

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat 9 หลายเดือนก่อน +1

    花の話が出なかったけど、夏の終わり頃、薄紫色のかわいい花が咲くんですよ。あれを想像すると、ちょっとなぁ、カワイソウなんだよなぁ。花も食べられるんだけどね。

  • @清和はろい
    @清和はろい 9 หลายเดือนก่อน +2

    煮浸しにしても美味しそうですね。
    鹿とか猪に食べ尽くされないんですかね?

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  9 หลายเดือนก่อน +1

      シカが少ないのかな、とは思いました。猟師さんが頑張っているのかも知れない

  • @umi0316
    @umi0316 9 หลายเดือนก่อน +1

    アザミ食べました!茹でたら
    意外に美味かった!です😊

  • @南舘久美子
    @南舘久美子 9 หลายเดือนก่อน +2

    ののばという名前で食べたことがあります。油揚げと煮浸しにして食べさせられました。子供だったのでモソモソして美味しいとは思えませんでした。デモ大人はおいしいと言ってました。(東北の片田舎に小1~小6迄住んでいた時の事)

  • @shibamona
    @shibamona 9 หลายเดือนก่อน +1

    トトキ懐かしいー❤食べたいー!

  • @トンライ-o9i
    @トンライ-o9i 9 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見させていただいてます。うちの山小屋の周りに毎年たくさんのオニゼンマイ(オシダ?)が生え茂ってます。
    これをなんとか美味しく食べる術はないでしょうか?

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 9 หลายเดือนก่อน +1

    里山に、離れの二束三文の土地があって
    ビニールハウス+圃場+耕作放棄地があります。
    去年耕作放棄地に、マキタの電動草刈機の力を借りて
    光環境を整えたところ
    無事にコゴミ(クサソテツ)やワラビが取り放題の楽園になりました。
    名も知らぬ笹の侵入が常に付き纏うことになりますが
    なんかホテイチクの10倍の下処理を施せば食えそうな新芽なんで
    まあ、何年か整備すれば、なんとか転用できるかなといったところです。
    (想定では低温に強い品種のオリーブの苗や
    火山性土壌に強いブルーベリーの木を植える予定)

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 9 หลายเดือนก่อน

      よくよく考えたら「光環境」なんて語彙は
      大学で森林生態学を修めない限りは出てこないか。
      森林の「ギャップ」とか、熱帯雨林の「林冠」とか。
      (音だけで聞くと危険な語彙、林冠)

  • @takeshimizuno7022
    @takeshimizuno7022 9 หลายเดือนก่อน +1

    ツリガネニンジン、愛らしいベル型の花は知っていましたが、食べられるんですねぇ

  • @ボン-k3r
    @ボン-k3r 9 หลายเดือนก่อน +1

    「山で旨いはおけらにととき
    里で旨いはうりなすび」
    これが本来の歌らしいです。

  • @みんみん-e4l5y
    @みんみん-e4l5y 9 หลายเดือนก่อน +1

    もしも地震などの災害があって非常用の水はあるけど使いづらく、近くに水源はないけど川はあるって状況だと茸本さんはどんなものを作るのか知りたいなw

  • @右左衛門
    @右左衛門 9 หลายเดือนก่อน +1

    大当たりだねハンター。まだハントしてない草にも大当たりが出る可能性がありますねー。動画にしてくれるのを楽しみに待ってますね。

  • @れぃ-g2z
    @れぃ-g2z 8 หลายเดือนก่อน +1

    わぁ〜ビックリ‼️
    ちょうど昨日ツリガネニンジンの話をしててお裾分けして貰ったところで、今日この動画がいきなり出て来ました✨
    その方はサッと茹でこぼして刻んで納豆に入れるそうです(*´◡︎`​*)
    私も今日食べてみます😊

  • @西依束
    @西依束 9 หลายเดือนก่อน +2

    私もツリガネニンジン大好きです。
    粘りの無いモロヘイヤ+エゴマだなぁ~って思いながら食べてました。

  • @omoti1423
    @omoti1423 9 หลายเดือนก่อน

    あきーらの山菜動画ありがたい

  • @sweettemptation0129
    @sweettemptation0129 9 หลายเดือนก่อน +2

    個人的に野草の回、大好きです💕 本を見たり、動画を見たりして勉強していますが、やはり不安です…
    周りに野草に詳しい者がいればいいんですけど…😢
    熊も出る所なので、こわくて山には行かれないので、身近で採取できるようになりたいです。

  • @チー坊のおもちょ箱
    @チー坊のおもちょ箱 9 หลายเดือนก่อน +1

    日中韓ってやっぱ気候が似てる場所があるからか食べるものもまぁまぁ被ってるんだなぁ

  • @romusuka4703
    @romusuka4703 9 หลายเดือนก่อน +1

    真偽は不明ですが、根っこの頭のボツボツは効能が強いとかなんとかで食べる際は切り落として処理してます。
    (お酒に漬ける時は丸ごと漬けてます。)

  • @たかしたかし-l3l
    @たかしたかし-l3l 9 หลายเดือนก่อน +3

    私の地域では山三つ葉と呼ばれて珍重されています。

  • @かずし-o6g
    @かずし-o6g 9 หลายเดือนก่อน

    お浸しは 谷地葺きと地山葵が最高w

  • @むう太郎-o4w
    @むう太郎-o4w 9 หลายเดือนก่อน +1

    山形ではウコギの旬です。
    美味しいですよ。

  • @TKHS-w9v
    @TKHS-w9v 9 หลายเดือนก่อน

    にんにくの芽みたいな感じなんですかね😮

  • @とりかわ-v6r
    @とりかわ-v6r 9 หลายเดือนก่อน

    題名がうますぎて草!

  • @umi0316
    @umi0316 9 หลายเดือนก่อน

    キムチの素良いですね❤