ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ドライブでデデデとメタナイト大破させた後のヘコヘコ移動ほんと好き。アレで友達とどっちが先にステージ端に行けるかとかいうクソみてえな勝負した思い出……。
そんなクソみたいな勝負してたの自分以外もいたのか...
ドライブでデデデ大破した際に「この状態で駐車場(全エアライドマシンが置いてある場所)行けば他のマシンに乗るデデデ見れるんじゃね?」と思い、結果的に時間を無にした日のことを思い出しました。
やっぱやるんやなみんなw
唯一、大王と騎士の『貧弱状態』をプレイ体験できるゲーム。それが『カービィのエアライド©︎』
波らめれあなんたやらーや@@Lie_luck64
最近、私の尊厳が破壊されまくってるのだが…次はクールに頼むぞ。
エアライドの失態を糧に、スマブラXで暴れたりメタクイックを習得したりしてるのかもしれませんから!転んでもただでは起きないメタ様かっこいいです!!
@@kirbyhal2022 見直した。これからも視聴を続けるとするか
当時小学校低学年でまともにレースゲームをプレイできなかった自分にとっては、加速力がめちゃ高く壁にぶつかってもコケてもすぐに立て直せるメタナイトはすごい魅力的だったな…
10:58 デデデてんてこまいとメタナイトが妙にマッチしてるの好き
桜井さんが言ってたけど、どのマシンも基本の仕様は同じでパラメータをいじってるだけなのにここまで癖が強いマシン生み出せるのマジ凄い※返信欄荒れてます
へぇためになる
パラメータいじったら違うやつになるの当たり前やん😢
@@くえくえくえりん癖が強いって書いてるでしょ文盲なのは仕方ないけどそんな人は突っかからないようにした方が恥を書かないよ😮
@@くえくえくえりん😅
パラメータの弄り方が絶妙って表現の方が正しいんじゃない?
ワゴンスターは「シティトライアルでCPUの乗ってるマシンの交換マシンにできる」っていう超強力なメリットがある(何故かCPUが優先的に乗ろうとするから目の前で乗り捨てるとCPUが交換しようとする)
ちなみに“タイリョク”も多めに持ってきてくれるオマケ付き(CPUは何故か優先的に“タイリョク”を取りたがる)(“タイリョク”のみ、被ダメ時の保持保証値の『+2』が唯一適用されない)走れるマキシムトマトかな…?(“マキシムトマト”というアイテムは別でちゃんと存在する)
デビルも優先度が高かったはずなので両方とも屋根の上などあまり届かないようなところに置いてやると尚更効果的?ただしワゴンやデビルに乗られてぶつかられると流石に痛いので注意
長所と短所、走行ルート・レシピ、必須テクニック、走行中に意識する事、失敗時の立ち直り方等の立ち回りがマシン毎でここまで異なるレースゲームというのも凄いよな。
ワゴンスターは何もできないように思えて、床擦り、減速を最大限抑える高速ポンピング、それを生かした離陸加速の維持等々、地味に渋いテクの凝らし方ができて好き
この動画のせいで更にエアライドが遊びたくなる…(いい意味で)
改めてこれらを活かしまくるペリー氏の化け物具合がヤバい
エアライドかなりエアライドマシンの性能さあるのもいいところなんだよな
ルインズスター好きだったなーあのサイバーチックな見た目と真っ直ぐしか走れない癖が好き
それなー結構速いし
ワゴンスターはスティックを後ろに倒すと、マシンのケツのところが接地するっていう特殊な仕様があります。倒し加減次第では非常に少ない減速でダッシュ板に触れたり、チェックナイトのグラインダーレールの恩恵を受けられたりできたと思います。使い込んだわけではないので、どこまで速くなれるのかはわかりませんが…。
ありましたね、その仕様当時の年下の友人がしれっと習得してました。
【🌟エアライドの思い出🏎】0:29 ロケットスター・・・ゼロヨンアタックでの動画を見て自分も真似したかったが、スタースリップを出し続けるのがむずい。直線コースで真価を発揮するマシン。2:13 ワゴンスター・・・シティトライアルにて強マシン。防御力が非常に高く、体力も高いため、バトルロイヤルでは倒されにくい故、めちゃ有能。レースでは確かに活躍の場はほとんどなさそうなイメージ。3:49 スリックスター・・・滑りやすすぎる故に制御がすごいむずい。あまり使ってなかった…。 5:03 レックスウィリー・・・こちらもあまり使ってないマシン。小回りがめちゃ大変。6:28 ジェットスター・・・シティトライアルだと正直使いにくいイメージ。エアグライダーでもウィングスターの方が良い。7:56 デデデ大王・・・クイックスピンしてるイメージ。スタジアムではニードルを連発して倒すのが良いがメチャムズい。9:17 ウィリースクーター・・・壁にぶつかりながらクイックスピンするテクニックはこの動画で始めて知った…。エアグライダーもクイックスピンでなんかめちゃくちゃ飛んでたような…。10:56 メタナイト・・・割とバランスが良く扱いやすかったのでレースでは多用してた扱いやすいキャラ。ただ、高タイムが狙えるかと言われたら微妙。
スリックが平地なのにジグザグに走る(しかもそれが最適解らしい)の滅茶苦茶クセが強くて面白い
小説だとウィリースクーターはゆっくり移動する最弱マシンとして書いてあったけどまさかそんな最強性能だとは想わなかった
最近カービィ多くて嬉しい
それな
元に戻ったって感じ
チャンネル名もカービィ解説になってるしね
我らがデデデ大王様がカーブとかするときに足をわちゃわちゃするところ好きですぅ❤倒れたときのモーションもピクピクしてておもしろいです!行けっ!我らがデデデ大王!!
スピンダッシュはマジで人間業の範疇じゃないけど、シティでのスクーターはカソクとチャージの暴力でA連打すればチャージダッシュの加速を残しつつさらにチャージダッシュで加速できるのが楽しい。
メタ様の唯一の利点は、シティートライアルのフリーラン開始時にハイドラ選んだ他プレイヤーを走り出す前に切り刻める事くらい
エアライドそのものは遊んだことないけれど、つばさカービィのレース回で出てきたマシンが沢山ある!!いつかエアライド本編も遊べたら嬉しいなぁ...。
当時GC持ってなくて友達が遊んでるの見てたけどその時はデビルとルインズがかなり強かった印象かなあ。基本エアライドどの機体も癖強いし今回のランキング動画でもその人の好みやタイプがよく分かるなw
絶対性能はこの4つとヘビースターが図抜けてるシティとかやるんやったらルインズはかなり安心出来る性能やけどね
ジェットスターの時にまるピンクさんがテンション爆上がりしてるのを見て、ここでもジェット愛は変わらないんだなぁと微笑ましくなりました。そして久し振りにマシンを失ってケツ突き上げてへたり込むデデデの姿を見て爆笑しましたw
ジェットスターで「なのだ!」「のだ!」口調が入るのが面白いのだ!あとウィリースクーター、小説版では散々な言われようだった(まぁ優勝したけど)のに実情がとんでもなくておもろw
自分はフォーミュラスターが好きだったけど、正直弱いほうで紹介されるかと思ってたwチェックナイトをフォーミュラで走るのが特に好きで序盤中盤のテクニカルコースは苦手だから置いていかれるけれど最後の超ロングストレートで一気にブチ抜くのが最高に快感だったまあ同じようなことがロケットでもできるからフォーミュラじゃなくてもいいんだけどね
4:14 マリカdsみたいな直ドリしてて笑顔になった
レースとは違って、シティトライアルでのアイテムの集めやすさやスタジアムの内容によっては色んなマシンにチャンスがあるって考えると本当に良く出来たゲーム集めたアイテムによってマシンの優劣を覆せるのもあって、性能差が全然気にならないのも好き
このゲームほどマシン性能が極端なのも珍しいと思う。
スリックが横滑りで速度維持できるのは勿論スクーターの壁当てなんて最早バグレベルなのに対して、公式が最初から想定していたであろう走法だけで4強に入るロケットさんマジ魔王
エアライド懐かしすぎ…小学生の頃、友達の家に集まって一生シティトライアルやってたなぁ…あの頃に戻りたい😂
今作かなり便利なソード常備してるのにメタナイトはどうしてこうなった…ワゴンとデデデは敵として出てきたらほんとに厄介…シティトライアルでどれだけのワゴンに苦しめられたことか…
エアライドマシンどれも尖った性能だからこそ色んな遊びができて楽しかったですね
へビースター出してこないのは予想を裏切られた
リメイク出たら色んなキャラクターまで出て爆売れしそう…
小説でワドちゃんがウィリースクーター使いこなすの草
わかりみ深い解説とともにアニカビの懐かしいBGM流れてるの最高
カービィ2を作る時に動物じゃなくてメカに乗るってアイディアもあったらしくてその中にスクーターあるんですよねここで輝けて良かった
エアライドで弱かったメタナイトはその鬱憤をスマブラで晴らしたから
フォーミュラスター好きでした。あの駆動音がたまらん。
シティトライアルのドライブでデデデやメタナイト卿は体力ゼロになると何もできなくなるの致命的すぎた。
伝説のエアライドマシン以外にも強いマシンがあるんだな。強いのと弱いのが生まれるのはレースゲームの定め!
子供時代の夏休みに岡山の伯母の所の従兄弟の兄ちゃんと姉ちゃんと姉貴と一緒にカービィのエアライドを皆で対戦モードしてたのが懐かしい
20周年記念で移植かリメイク来てほしいけど厳しいかな
ほんと今の技術でリメイクされたらどうなるのか気になりすぎて、カービィRPG並に実現をずっと望んでる。ジェットスターが上手く操作できた時の爽快感凄そうでめちゃくちゃ使いたい!↓↓↓ネタバレ注意↓↓↓そしてデデデとメタナイト……お前達そんな酷かったのか……
シティトライアルには自由にマシンを乗り換えられる『フリーラン』というモードも存在しましたけど、そのモードの時のみ、スタート直後の地下エリアに全てのマシンが配置されていて(伝説系マシンは特定の解放条件で追加)カービィ“は”自由にマシンを乗ったり降りたり、その『フリーラン』専用のマシンとか有ったりで、適当でもかなり遊べる内容だったのに対し、デデデとメタナイトのみ、・最初のマシン選択画面からでしか選べない。・マシンに設定されている“タイリョク”が無くなると、普通のマシンなら、その地下エリアに復活するが、この2名は『地面に倒れたまま、のそのそと僅かな距離しか移動出来なくなり復活も出来ない』という扱い。ちなみに、カービィのカラバリも豊富でしたね。
ワゴンスターはシティトライアルで「まあ…ないよりマシ、初期よりマシか…」って感じで乗るスター
小説版カービィでウィリースクーターが一位だったのはこれを見越しての事だったのか…
そんなウイリースクーター君、シティトライアルでヒコウを取りすぎると、段差から飛んだ時に何故か後ろに飛ぶし、重力に逆らうし、下り坂でもフワフワ浮くなどがあり、思いの他おちゃめ
投稿お疲れ様です! 「あつめて」のステージBGMがマシンの性能とぴったりで主さんの編集力&愛が伺えます…(*‘ω‘ *)
持ってないカセットの分は分からなくてすみません…
数あるカービィ作品のBGMで「コルダ」がイッチャン好き
強いマシンは大体がテクニック必須だから、初心者~中級者が使っても強いのはロケットぐらいになりそうな気がしますね;;;個人的にはルインズスター辺りを使うことが多かったですが
ワゴンスターのトコトコトコトコっていう走行音が耳心地が良くてよく乗ってたなあ
いつも使っていたマシンやキャラがクソ雑魚という複雑な気持ちがあるなあ😅
久々にジェット愛を感じれて良かった😊
後メタナイトってエアライドが元祖爪楊枝だったんだ…
レックスはデスマッチで強いと見せかけて小回り効かなくてキル稼ぎづらいから結局ライトルインズデビルのが好き
操作性の大切さを思い知らされた…
メタ様とか、シティトライアルでやられちゃったら終わりだったから、そこが一番良くないんよなぁ・・・・
ここで紹介されてないけど私はルインズスターが結構好みでしたAプッシュしてる時しか方向転換は出来ないが初速がめっちゃ高いから結構よく乗ってました
ワゴンスター極めてた友達がいたんだが、他のマシンにはない謎技術色々持ってて凄かったな、他のマシンに乗ってる時はめちゃくちゃ弱かったけど
ハイドラを開幕キルしやすいのがメタ様。ちなみに初心者でも雑に強いのがジェット、それをピーキーにしたのがウィリー
ほんまにこのゲーム面白かったなぁ続編出して欲しいですよ。ワゴンは見た目可愛いくて好きだった
ジェットの時ノリノリなの好き
エアライドしたこと無いから勉強になります!😂
昔は性能とかよくわからないまま使ってたから、改めてこういうの見るのは楽しいですね!
シティトライアルで最高速度MAXになったルインズスター大好きだったあとシンプルに常時バカみたいな速度で飛び続けるドラグーンの扱いやすさはすさまじいレースだとフォーミュラーがバグで一部コースの壁にこすり続けると謎加速する技がありましたね
最強のマシンで出てこない伝説のエアライドマシンくん……
当時はインターネットがあまり普及してなくてこういうテクニックを知る術がなかったなあ…
本動画はエアライドだから話は変わるけど、シティトライアルでCPUがワゴンスターに乗っていた時の恐怖はやばいぞ
俺たちにエアライドをさせてくれ
メタナイトやデデデは本編のほうが強いから(擁護)昔体力ありでメタナイトで他のマシンを大破させようとしたけど、思ったより全然出来なかった理由に納得しました。vs デデデは難しすぎてクリアを諦めました。
シティトライアルで『VSデデデ』が選ばれた時の消化試合感は凄かった。このタイミングで倒せたとしてもクリアチェッカーの条件を満たせないので、唯一の目標の着地点がわからない競技のままだった思い出…
シティトライアルしかやってなかったけど、何年も何年も遊んだなぁ
全然曲がれんひし形のやつ好きだった
6:28 ジェット愛が溢れてるw
いきなりスリックを使い始めると難易度が高いけどターボの曲がり方から入ると何となくわかったり、止まらないと曲がれないルインズも止まった時の旋回力や一瞬で最高速に到達するスピードなどでシティトライアルでは最強の一角になったりと癖の強い尖ったマシンもあるのが面白いところスクーターは普通に扱っても使いやすいしシティトライアルでもほとんどのスタジアムに適応できたりオールラウンダーとしても名高いけどレックスウィリーはマジでどうにもならないデスマッチのドーナツ型のマップかゼロヨンくらいしか使いどころがないしシティトライアルをレックスでやろうとすると強くできないという致命的な欠陥も抱えてる(フォーミュラも近いところはあるが)
ルインズシティトライアルでアイテム集めやすくて好き
レースも楽しいけどやっぱりシティトライアルだよなぁよく友達の家に泊まりに行って朝から晩までずっとシティトライアルしてたわほんと神ゲーだからリメイクして欲しい
エアライド説明ありがとうございました。スリックスターの操作難しくて、当時初めての3D酔いしました😅でも見た目サーフィンしてるようで好きでした。エアライドに登場する、メタ様は修行の身だったって事ですね😅
シティトライアルで防御値20%のマシンで防御11重さ12或いは防御14重さ9で止めるとメタル化するハイドラの攻撃力18 フルパワーでも平気で耐えるボス耐久の出来上がり、尚且つほぼスーパーアーマになる(氷・電気・火は一瞬で解除、スピンは0.8秒位で立て直せる)無敵化はつまらなくて基本そこまで成長させないこのゲームは本当にいい思い出だった、今も持ってるんだけども
ヘビースターのA連打バグには大変お世話になりました・・・(エアグライダーの飛距離の意味のNASA)
ワゴンスターはシティトライアルで体力の高さを見てよく乗ってましたねレースで活躍するマシン、バトルで活躍するマシンどっちもあるのがこのゲームの楽しい所。例の2人は……? はい……
スリックスターで走るコルダはマジ別ゲーレベルで楽しい
結構メタナイト使ってたけどいちばん弱いのは初耳だった!
ルインズスターとフォーミュラスターすこ
ウィリースクーターは小説版だと最弱みたいな描写されてたっけな
スクーターに乗ってるカービィ可愛いな❤メタナイトかっこいいのに弱いなんて…
ルイズンスター好きだったなぁまたやりたい…
デビルスターは個人的にお気に入りエアライドでは、弱いけどその本領発揮はシティトライアルシティトライアルではデビルスターは苦手競技がほぼないといえるほど活躍できましたね。
投稿と編集と疲れ様ですエアライドやったことないから分かんないけどワープスター扱いやすそうだな〜
フォーミュラスターは何度見てもかじりたくなるよね
ワゴンは初心者的にはトップクラスで使いやすい
自分の操作が下手もしくはマリカに慣れてるだけだったかもしれんけど、エアライドのレースは壁にぶつかりまくるからなんかストレスが多かった印象(シティトライアルが楽し過ぎてそっちばっか遊んでたw)
カービィ「結局、僕が強いってことだよ」
ゲストキャラ(いつもの2人)が残念性能なの辛すぎるな…エアライド移植でも良いからSwitchに来てくれないかな…
スクーターばっかつかってたなぁ。極めれば極めるほど早くなるから楽しかった。
※ちなみに慣れてない内は格差もクソもありません例えばカニドリはさらっと紹介されてますが一般人には無理です 一般人には無理ですが普通に直進するよりそっちの方が速いので必須テクとなっております(絶望)
エアライドのマシンは、どれも特徴があるから、人の好みに別れるかも? その分、色々な走り方ができるよね。個人的に、弱いけど楽しいメタナイトが気に入ってる。
メタ様番外作でもリーチ爪楊枝なのか...
メタナイトのギャラクシアは爪楊枝って話はこの時からあったのか(困惑)
ウィリースクーターでシティトライアルがハイジャンプ当たると何もせずとも信じられないくらい好記録出るよな
ジェットスターは、ガチで好きィィィィィ!!!あぁぁぁぁぁぁ。ゲフンッ、ゲフンッ、お見苦しいところを見せてしまい、お詫び申し上げます。ジェットスターは確かに、ジャンプした時の飛び具合が楽しい。ウィングスターとジェットスター、どっちがいいかと聞かれたら、迷わずジェットスターを選びますね。まるピンクさんのジェット好きの気持ちは、ジェットスターで理解出来ますね。自分には使いやすかったので、良く選んでます。ウィリースクーターも変態走行出来るし、デザインが好きですね。スチールオーガンのおもての曲は、めっちゃ好き。
カスタムパーツ、ステージ、ルールを盛れば凄い大作になる予感がする!キャラも追加して欲しいなぁ
ネタバレ注意ロケットスターはゼロヨンアタックでお世話になったなー。スリックスターはエアライドで一番好きでまだ使いまくってるマシン。ジェットスターは飛行ステージでお世話になった。ウィリースクーターは使うのが鬼畜過ぎて諦めかけたけど見た目が好きだから練習しまくったマシン。っていう私見たいな人います?
ドライブでデデデとメタナイト大破させた後のヘコヘコ移動ほんと好き。アレで友達とどっちが先にステージ端に行けるかとかいうクソみてえな勝負した思い出……。
そんなクソみたいな勝負してたの自分以外もいたのか...
ドライブでデデデ大破した際に「この状態で駐車場(全エアライドマシンが置いてある場所)行けば他のマシンに乗るデデデ見れるんじゃね?」と思い、結果的に時間を無にした日のことを思い出しました。
やっぱやるんやなみんなw
唯一、大王と騎士の『貧弱状態』をプレイ体験できるゲーム。
それが『カービィのエアライド©︎』
波らめれあなんたやらーや@@Lie_luck64
最近、私の尊厳が破壊されまくってるのだが…
次はクールに頼むぞ。
エアライドの失態を糧に、スマブラXで暴れたりメタクイックを習得したりしてるのかもしれませんから!
転んでもただでは起きないメタ様かっこいいです!!
@@kirbyhal2022 見直した。これからも視聴を続けるとするか
当時小学校低学年でまともにレースゲームをプレイできなかった自分にとっては、加速力がめちゃ高く壁にぶつかってもコケてもすぐに立て直せるメタナイトはすごい魅力的だったな…
10:58 デデデてんてこまいとメタナイトが妙にマッチしてるの好き
桜井さんが言ってたけど、どのマシンも基本の仕様は同じでパラメータをいじってるだけなのにここまで癖が強いマシン生み出せるのマジ凄い
※返信欄荒れてます
へぇ
ためになる
パラメータいじったら違うやつになるの当たり前やん😢
@@くえくえくえりん癖が強いって書いてるでしょ
文盲なのは仕方ないけどそんな人は突っかからないようにした方が恥を書かないよ😮
@@くえくえくえりん😅
パラメータの弄り方が絶妙って表現の方が正しいんじゃない?
ワゴンスターは「シティトライアルでCPUの乗ってるマシンの交換マシンにできる」っていう超強力なメリットがある(何故かCPUが優先的に乗ろうとするから目の前で乗り捨てるとCPUが交換しようとする)
ちなみに“タイリョク”も多めに持ってきてくれるオマケ付き
(CPUは何故か優先的に“タイリョク”を取りたがる)
(“タイリョク”のみ、被ダメ時の保持保証値の『+2』が唯一適用されない)
走れるマキシムトマトかな…?
(“マキシムトマト”というアイテムは別でちゃんと存在する)
デビルも優先度が高かったはずなので両方とも屋根の上などあまり届かないようなところに置いてやると尚更効果的?
ただしワゴンやデビルに乗られてぶつかられると流石に痛いので注意
長所と短所、走行ルート・レシピ、必須テクニック、走行中に意識する事、失敗時の立ち直り方等の立ち回りがマシン毎でここまで異なるレースゲームというのも凄いよな。
ワゴンスターは何もできないように思えて、床擦り、減速を最大限抑える高速ポンピング、それを生かした離陸加速の維持等々、地味に渋いテクの凝らし方ができて好き
この動画のせいで更にエアライドが遊びたくなる…(いい意味で)
改めてこれらを活かしまくるペリー氏の化け物具合がヤバい
エアライドかなりエアライドマシンの性能さあるのもいいところなんだよな
ルインズスター好きだったなー
あのサイバーチックな見た目と真っ直ぐしか走れない癖が好き
それなー
結構速いし
ワゴンスターはスティックを後ろに倒すと、マシンのケツのところが接地するっていう特殊な仕様があります。
倒し加減次第では非常に少ない減速でダッシュ板に触れたり、チェックナイトのグラインダーレールの恩恵を受けられたりできたと思います。使い込んだわけではないので、どこまで速くなれるのかはわかりませんが…。
ありましたね、その仕様
当時の年下の友人がしれっと習得してました。
【🌟エアライドの思い出🏎】
0:29 ロケットスター・・・ゼロヨンアタックでの動画を見て自分も真似したかったが、スタースリップを出し続けるのがむずい。直線コースで真価を発揮するマシン。
2:13 ワゴンスター・・・シティトライアルにて強マシン。防御力が非常に高く、体力も高いため、バトルロイヤルでは倒されにくい故、めちゃ有能。レースでは確かに活躍の場はほとんどなさそうなイメージ。
3:49 スリックスター・・・滑りやすすぎる故に制御がすごいむずい。あまり使ってなかった…。
5:03 レックスウィリー・・・こちらもあまり使ってないマシン。小回りがめちゃ大変。
6:28 ジェットスター・・・シティトライアルだと正直使いにくいイメージ。エアグライダーでもウィングスターの方が良い。
7:56 デデデ大王・・・クイックスピンしてるイメージ。スタジアムではニードルを連発して倒すのが良いがメチャムズい。
9:17 ウィリースクーター・・・壁にぶつかりながらクイックスピンするテクニックはこの動画で始めて知った…。エアグライダーもクイックスピンでなんかめちゃくちゃ飛んでたような…。
10:56 メタナイト・・・割とバランスが良く扱いやすかったのでレースでは多用してた扱いやすいキャラ。ただ、高タイムが狙えるかと言われたら微妙。
スリックが平地なのにジグザグに走る(しかもそれが最適解らしい)の滅茶苦茶クセが強くて面白い
小説だとウィリースクーターはゆっくり移動する最弱マシンとして書いてあったけどまさかそんな最強性能だとは想わなかった
最近カービィ多くて嬉しい
それな
元に戻ったって感じ
チャンネル名もカービィ解説になってるしね
我らがデデデ大王様がカーブとかするときに足をわちゃわちゃするところ好きですぅ❤
倒れたときのモーションもピクピクしてておもしろいです!行けっ!我らがデデデ大王!!
スピンダッシュはマジで人間業の範疇じゃないけど、シティでのスクーターはカソクとチャージの暴力でA連打すればチャージダッシュの加速を残しつつさらにチャージダッシュで加速できるのが楽しい。
メタ様の唯一の利点は、シティートライアルのフリーラン開始時にハイドラ選んだ他プレイヤーを走り出す前に切り刻める事くらい
エアライドそのものは遊んだことないけれど、つばさカービィのレース回で出てきたマシンが沢山ある!!
いつかエアライド本編も遊べたら嬉しいなぁ...。
当時GC持ってなくて友達が遊んでるの見てたけどその時はデビルとルインズがかなり強かった印象かなあ。
基本エアライドどの機体も癖強いし今回のランキング動画でもその人の好みやタイプがよく分かるなw
絶対性能はこの4つとヘビースターが図抜けてる
シティとかやるんやったらルインズはかなり安心出来る性能やけどね
ジェットスターの時にまるピンクさんがテンション爆上がりしてるのを見て、ここでもジェット愛は変わらないんだなぁと微笑ましくなりました。
そして久し振りにマシンを失ってケツ突き上げてへたり込むデデデの姿を見て爆笑しましたw
ジェットスターで「なのだ!」「のだ!」口調が入るのが面白いのだ!
あとウィリースクーター、小説版では散々な言われようだった(まぁ優勝したけど)のに実情がとんでもなくておもろw
自分はフォーミュラスターが好きだったけど、正直弱いほうで紹介されるかと思ってたw
チェックナイトをフォーミュラで走るのが特に好きで序盤中盤のテクニカルコースは苦手だから置いていかれるけれど最後の超ロングストレートで一気にブチ抜くのが最高に快感だった
まあ同じようなことがロケットでもできるからフォーミュラじゃなくてもいいんだけどね
4:14 マリカdsみたいな直ドリしてて笑顔になった
レースとは違って、シティトライアルでのアイテムの集めやすさやスタジアムの内容によっては色んなマシンにチャンスがあるって考えると本当に良く出来たゲーム
集めたアイテムによってマシンの優劣を覆せるのもあって、性能差が全然気にならないのも好き
このゲームほどマシン性能が極端なのも珍しいと思う。
スリックが横滑りで速度維持できるのは勿論スクーターの壁当てなんて最早バグレベルなのに対して、公式が最初から想定していたであろう走法だけで4強に入るロケットさんマジ魔王
エアライド懐かしすぎ…
小学生の頃、友達の家に集まって一生シティトライアルやってたなぁ…
あの頃に戻りたい😂
今作かなり便利なソード常備してるのにメタナイトはどうしてこうなった…
ワゴンとデデデは敵として出てきたらほんとに厄介…シティトライアルでどれだけのワゴンに苦しめられたことか…
エアライドマシンどれも尖った性能だからこそ色んな遊びができて楽しかったですね
へビースター出してこないのは予想を裏切られた
リメイク出たら色んなキャラクターまで出て爆売れしそう…
小説でワドちゃんがウィリースクーター使いこなすの草
わかりみ深い解説とともにアニカビの懐かしいBGM流れてるの最高
カービィ2を作る時に動物じゃなくてメカに乗るってアイディアもあったらしくて
その中にスクーターあるんですよね
ここで輝けて良かった
エアライドで弱かったメタナイトはその鬱憤をスマブラで晴らしたから
フォーミュラスター好きでした。あの駆動音がたまらん。
シティトライアルのドライブでデデデやメタナイト卿は体力ゼロになると何もできなくなるの致命的すぎた。
伝説のエアライドマシン以外にも強いマシンがあるんだな。強いのと弱いのが生まれるのはレースゲームの定め!
子供時代の夏休みに岡山の伯母の所の従兄弟の兄ちゃんと姉ちゃんと
姉貴と一緒にカービィのエアライドを皆で対戦モードしてたのが懐かしい
20周年記念で移植かリメイク来てほしいけど厳しいかな
ほんと今の技術でリメイクされたらどうなるのか気になりすぎて、カービィRPG並に実現をずっと望んでる。
ジェットスターが上手く操作できた時の爽快感凄そうでめちゃくちゃ使いたい!
↓↓↓ネタバレ注意↓↓↓
そしてデデデとメタナイト……お前達そんな酷かったのか……
シティトライアルには
自由にマシンを乗り換えられる
『フリーラン』というモードも存在しましたけど、
そのモードの時のみ、スタート直後の地下エリアに全てのマシンが配置されていて(伝説系マシンは特定の解放条件で追加)
カービィ“は”自由にマシンを乗ったり降りたり、その『フリーラン』専用のマシンとか有ったりで、
適当でもかなり遊べる内容だったのに対し、
デデデとメタナイトのみ、
・最初のマシン選択画面からでしか選べない。
・マシンに設定されている“タイリョク”が無くなると、普通のマシンなら、その地下エリアに復活するが、この2名は『地面に倒れたまま、のそのそと僅かな距離しか移動出来なくなり復活も出来ない』
という扱い。
ちなみに、カービィのカラバリも豊富でしたね。
ワゴンスターはシティトライアルで「まあ…ないよりマシ、初期よりマシか…」って感じで乗るスター
小説版カービィでウィリースクーターが一位だったのはこれを見越しての事だったのか…
そんなウイリースクーター君、シティトライアルでヒコウを取りすぎると、段差から飛んだ時に何故か後ろに飛ぶし、重力に逆らうし、下り坂でもフワフワ浮くなどがあり、思いの他おちゃめ
投稿お疲れ様です! 「あつめて」のステージBGMがマシンの性能とぴったりで主さんの編集力&愛が伺えます…(*‘ω‘ *)
持ってないカセットの分は分からなくてすみません…
数あるカービィ作品のBGMで「コルダ」がイッチャン好き
強いマシンは大体がテクニック必須だから、初心者~中級者が使っても強いのはロケットぐらいになりそうな気がしますね;;;
個人的にはルインズスター辺りを使うことが多かったですが
ワゴンスターのトコトコトコトコっていう走行音が耳心地が良くてよく乗ってたなあ
いつも使っていたマシンやキャラがクソ雑魚という複雑な気持ちがあるなあ😅
久々にジェット愛を感じれて良かった😊
後メタナイトってエアライドが元祖爪楊枝だったんだ…
レックスはデスマッチで強いと見せかけて小回り効かなくてキル稼ぎづらいから結局ライトルインズデビルのが好き
操作性の大切さを思い知らされた…
メタ様とか、シティトライアルでやられちゃったら終わりだったから、そこが一番良くないんよなぁ・・・・
ここで紹介されてないけど私は
ルインズスターが結構好みでした
Aプッシュしてる時しか方向転換は出来ないが
初速がめっちゃ高いから結構よく乗ってました
ワゴンスター極めてた友達がいたんだが、他のマシンにはない謎技術色々持ってて凄かったな、他のマシンに乗ってる時はめちゃくちゃ弱かったけど
ハイドラを開幕キルしやすいのがメタ様。ちなみに初心者でも雑に強いのがジェット、それをピーキーにしたのがウィリー
ほんまにこのゲーム面白かったなぁ続編出して欲しいですよ。ワゴンは見た目可愛いくて好きだった
ジェットの時ノリノリなの好き
エアライドしたこと無いから勉強になります!😂
昔は性能とかよくわからないまま使ってたから、改めてこういうの見るのは楽しいですね!
シティトライアルで最高速度MAXになったルインズスター大好きだった
あとシンプルに常時バカみたいな速度で飛び続けるドラグーンの扱いやすさはすさまじい
レースだとフォーミュラーがバグで一部コースの壁にこすり続けると謎加速する技がありましたね
最強のマシンで出てこない伝説のエアライドマシンくん……
当時はインターネットがあまり普及してなくてこういうテクニックを知る術がなかったなあ…
本動画はエアライドだから話は変わるけど、シティトライアルでCPUがワゴンスターに乗っていた時の恐怖はやばいぞ
俺たちにエアライドをさせてくれ
メタナイトやデデデは本編のほうが強いから(擁護)
昔体力ありでメタナイトで他のマシンを大破させようとしたけど、思ったより全然出来なかった理由に納得しました。
vs デデデは難しすぎてクリアを諦めました。
シティトライアルで
『VSデデデ』が選ばれた時の
消化試合感は凄かった。
このタイミングで倒せたとしてもクリアチェッカーの条件を満たせないので、
唯一の目標の着地点がわからない競技のままだった思い出…
シティトライアルしかやってなかったけど、何年も何年も遊んだなぁ
全然曲がれんひし形のやつ好きだった
6:28 ジェット愛が溢れてるw
いきなりスリックを使い始めると難易度が高いけどターボの曲がり方から入ると何となくわかったり、止まらないと曲がれないルインズも止まった時の旋回力や一瞬で最高速に到達するスピードなどでシティトライアルでは最強の一角になったりと癖の強い尖ったマシンもあるのが面白いところ
スクーターは普通に扱っても使いやすいしシティトライアルでもほとんどのスタジアムに適応できたりオールラウンダーとしても名高いけどレックスウィリーはマジでどうにもならない
デスマッチのドーナツ型のマップかゼロヨンくらいしか使いどころがないしシティトライアルをレックスでやろうとすると強くできないという致命的な欠陥も抱えてる(フォーミュラも近いところはあるが)
ルインズシティトライアルでアイテム集めやすくて好き
レースも楽しいけどやっぱりシティトライアルだよなぁ
よく友達の家に泊まりに行って朝から晩までずっとシティトライアルしてたわ
ほんと神ゲーだからリメイクして欲しい
エアライド説明ありがとうございました。
スリックスターの操作難しくて、当時初めての3D酔いしました😅でも見た目サーフィンしてるようで好きでした。
エアライドに登場する、メタ様は修行の身だったって事ですね😅
シティトライアルで防御値20%のマシンで防御11重さ12或いは防御14重さ9で止めるとメタル化する
ハイドラの攻撃力18 フルパワーでも平気で耐えるボス耐久の出来上がり、尚且つほぼスーパーアーマになる(氷・電気・火は一瞬で解除、スピンは0.8秒位で立て直せる)
無敵化はつまらなくて基本そこまで成長させない
このゲームは本当にいい思い出だった、今も持ってるんだけども
ヘビースターのA連打バグには大変お世話になりました・・・(エアグライダーの飛距離の意味のNASA)
ワゴンスターはシティトライアルで体力の高さを見てよく乗ってましたね
レースで活躍するマシン、バトルで活躍するマシンどっちもあるのがこのゲームの楽しい所。
例の2人は……? はい……
スリックスターで走るコルダはマジ別ゲーレベルで楽しい
結構メタナイト使ってたけどいちばん弱いのは初耳だった!
ルインズスターとフォーミュラスターすこ
ウィリースクーターは小説版だと最弱みたいな描写されてたっけな
スクーターに乗ってるカービィ可愛いな❤
メタナイトかっこいいのに弱いなんて…
ルイズンスター好きだったなぁ
またやりたい…
デビルスターは個人的にお気に入り
エアライドでは、弱いけどその本領発揮はシティトライアル
シティトライアルではデビルスターは苦手競技がほぼないといえるほど活躍できましたね。
投稿と編集と疲れ様です
エアライドやったことないから分かんないけどワープスター扱いやすそうだな〜
フォーミュラスターは何度見てもかじりたくなるよね
ワゴンは初心者的にはトップクラスで使いやすい
自分の操作が下手もしくはマリカに慣れてるだけだったかもしれんけど、エアライドのレースは壁にぶつかりまくるからなんかストレスが多かった印象(シティトライアルが
楽し過ぎてそっちばっか遊んでたw)
カービィ「結局、僕が強いってことだよ」
ゲストキャラ(いつもの2人)が残念性能なの辛すぎるな…
エアライド移植でも良いからSwitchに来てくれないかな…
スクーターばっかつかってたなぁ。極めれば極めるほど早くなるから楽しかった。
※ちなみに慣れてない内は格差もクソもありません
例えばカニドリはさらっと紹介されてますが一般人には無理です 一般人には無理ですが普通に直進するよりそっちの方が速いので必須テクとなっております(絶望)
エアライドのマシンは、どれも特徴があるから、人の好みに別れるかも? その分、色々な走り方ができるよね。個人的に、弱いけど楽しいメタナイトが気に入ってる。
メタ様番外作でもリーチ爪楊枝なのか...
メタナイトのギャラクシアは爪楊枝って話はこの時からあったのか(困惑)
ウィリースクーターでシティトライアルがハイジャンプ当たると
何もせずとも信じられないくらい好記録出るよな
それな
ジェットスターは、ガチで好きィィィィィ!!!
あぁぁぁぁぁぁ。
ゲフンッ、ゲフンッ、
お見苦しいところを見せてしまい、お詫び申し上げます。
ジェットスターは確かに、ジャンプした時の飛び具合が楽しい。
ウィングスターとジェットスター、どっちがいいかと聞かれたら、迷わずジェットスターを選びますね。
まるピンクさんのジェット好きの気持ちは、ジェットスターで理解出来ますね。
自分には使いやすかったので、良く選んでます。
ウィリースクーターも変態走行出来るし、デザインが好きですね。
スチールオーガンのおもての曲は、めっちゃ好き。
カスタムパーツ、ステージ、ルールを盛れば凄い大作になる予感がする!キャラも追加して欲しいなぁ
ネタバレ注意
ロケットスターはゼロヨンアタックでお世話になったなー。
スリックスターはエアライドで一番好きでまだ使いまくってるマシン。
ジェットスターは飛行ステージでお世話になった。
ウィリースクーターは使うのが鬼畜過ぎて諦めかけたけど見た目が好きだから練習しまくったマシン。
っていう私見たいな人います?