ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ほんとに2007年!?画像綺麗すぎる
ありがとうございます。これは当時発売されたばかりのフルハイビジョンビデオカメラHDC-SD5(松下電器産業社製)で撮影したものです
究極の手抜き改造の象徴だが皆から愛される迷列車
サンパチ君は心の中で走り続けるでしょう。 合掌。
2000年暮れ頃に疾風のごとく現れた「サンパチくん」。しかしながら運賃表示器なし、整理券発行機なし、押しボタン式ドア開閉スイッチなしと、まさに「ないないづくし」の車両で、最終的に全編成が廃車となるまでこれら3点を貫き通しました。
もしかして側面の方向幕もありませんか…?
@@ちゃぱっき何しろ1969年頃までに製造された車両なので当然ありません。方向幕は前面のみで豊岡寄りが巻き取り式、篠山口寄りがプラスチックパネル差し込み式です。
@@rhscm989 ご丁寧な返信ありがとうございます。たいへん勉強になります。
サンパチ君なんか可愛く見えてきたww
とても10年前の映像には見えんな
画質が綺麗!
今見るとめっちゃ貴重な映像なんやな
かっこよすぎ
サンパチが綺麗すぎる
普通に好き
この車両、もうないんだよね
伝説の車両
ヒーローみたいな顔してる
今は無きサンパチ君だけど……未だ この顔面は新鮮! 数回乗ったけど 足回りのダンパー抜けていたのか?フワフワガタガタ……でも この顔で許しちゃった♪※顔面 キーホルダーかなんか作ってほしいなあ~♪実物でハリボテ創ろうかな?
今は居ないのか~残念ですね。
代わりに緑の食パン115がいます
緑の食パン115?ごめん分からんw青の食パン113なら知ってます
@@ChocorabbiChan 115系6500番台というものです
今では5300番台のS4とS9が前パンがついています
ほんとに2007年!?画像綺麗すぎる
ありがとうございます。これは当時発売されたばかりのフルハイビジョンビデオカメラHDC-SD5(松下電器産業社製)で撮影したものです
究極の手抜き改造の象徴
だが皆から愛される迷列車
サンパチ君は心の中で走り続けるでしょう。 合掌。
2000年暮れ頃に疾風のごとく現れた「サンパチくん」。しかしながら運賃表示器なし、整理券発行機なし、押しボタン式ドア開閉スイッチなしと、まさに「ないないづくし」の車両で、最終的に全編成が廃車となるまでこれら3点を貫き通しました。
もしかして側面の方向幕もありませんか…?
@@ちゃぱっき
何しろ1969年頃までに製造された車両なので当然ありません。方向幕は前面のみで豊岡寄りが巻き取り式、篠山口寄りがプラスチックパネル差し込み式です。
@@rhscm989 ご丁寧な返信ありがとうございます。たいへん勉強になります。
サンパチ君なんか可愛く見えてきたww
とても10年前の映像には見えんな
画質が綺麗!
今見るとめっちゃ貴重な映像なんやな
かっこよすぎ
サンパチが綺麗すぎる
普通に好き
この車両、もうないんだよね
伝説の車両
ヒーローみたいな顔してる
今は無きサンパチ君だけど……未だ この顔面は新鮮! 数回乗ったけど 足回りのダンパー抜けていたのか?フワフワガタガタ……でも この顔で許しちゃった♪
※顔面 キーホルダーかなんか作ってほしいなあ~♪実物でハリボテ創ろうかな?
今は居ないのか~残念ですね。
代わりに緑の食パン115がいます
緑の食パン115?
ごめん分からんw
青の食パン113なら知ってます
@@ChocorabbiChan 115系6500番台というものです
今では
5300番台のS4とS9が前パンがついています