【ゆっくり解説】実在した!妖刀村正の謎!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 36

  • @arusuno99
    @arusuno99 2 ปีที่แล้ว +10

    村正の妖刀伝説は、多くの影響を刀工に与えてきてしまった。この伝説が広まると数多くあった村正の作が「村正」の文字が潰され銘が書き換えられている物が出てくる、また「藤正」のように「村を藤に」替えられた物も出てきたとされる(これには藤正という村正の弟子が作った説もある)。

  • @catcherdream9090
    @catcherdream9090 2 ปีที่แล้ว +8

    竹内力(監督、主演)の「MURAMASA」と言う長編ドラマがありますが、なかなか面白かったので興味ある方は是非観てください。

  • @ラーメン大好き小池さん-h3o
    @ラーメン大好き小池さん-h3o 2 ปีที่แล้ว +3

    幕末の頃、倒幕の風潮が高まってきて村正が再評価されてブームになったとのことですね。みなもと太郎「風雲児たち」で読みました。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 2 ปีที่แล้ว +9

    話だけ先行して行った感

  • @KYヤギ
    @KYヤギ 2 ปีที่แล้ว +8

    結構切れ味は良いのに、徳川家によって色々揺さぶられた剣やな

  • @622c.lauper5
    @622c.lauper5 11 หลายเดือนก่อน +1

    面白い話でした😀
    村正だけではなく 妖刀 にまつわる話では
    刀の出来が素晴らしいから という説。この素晴らしいと言うのは 刀 本来の目的
    人を斬る事に優れてた事。
    刀は人を斬ると刃こぼれや切れ味が落ちたり 折れたり 刀としての役割を果たせなくなるのが 普通。
    妖刀は 何人でも斬れる説。斬った後の感触が良かった説。
    血塗られた刀は 戰で人を続けて何人も斬って その血が刀身に浴びた姿等。
    その優れた刀が 村正だったと思います。

  • @あおむし-l8f
    @あおむし-l8f 2 ปีที่แล้ว +1

    妖刀村正伝説って要するに「自分含め自分の周辺で死んだり事故った奴が全員ナイキの靴履いてた」と同じくらいの話なわけだ。
    たくさんあって皆持ってたからって考えは今までした事なかったな。
    目から鱗でした。

  • @高原陽太
    @高原陽太 2 ปีที่แล้ว +6

    なんか妖刀扱いされる村雨さん

  • @みーハルチャンネル
    @みーハルチャンネル 2 ปีที่แล้ว +5

    村正は刀そのものの名前だと思ってたので勉強になりました。娘が刀剣乱舞をやってるんで少しなら分からないでもないですがw

  • @小林誠G
    @小林誠G 2 ปีที่แล้ว +5

    コナンの映画『迷宮の十字路』で名前は知っていたけど実在する刀だったんですね。

  • @fa-masf1leclairon177
    @fa-masf1leclairon177 2 ปีที่แล้ว +14

    村正を徳川家康自身は特に問題視していなかったようです。
    徳川家康の家臣、本田忠勝が愛用した大身の槍「蜻蛉切」は村正ですよ~。
    しかも忠勝の前に使用していたのは家康本人ですwww

    • @北海海豹
      @北海海豹 2 ปีที่แล้ว

      蜻蛉切は藤原正真(ふじわらまさざね)作では?
      村正の系譜ではあったようですけど、村正作でないのなら村正ではないのでは?

  • @shisok674
    @shisok674 6 หลายเดือนก่อน +1

    wizardry の最強クラスの武器のイメージが強いですね

  • @tomockinh
    @tomockinh 2 ปีที่แล้ว +5

    家光の頃、竹中重義という長崎の役人が、商人の妾にほれ込んでその妾を横取りしようとしたのですが、
    彼女は隙を見て逃げたものですから、逆恨みしてその商人の財産を没収、家族を牢にぶち込みました。
    この商人が江戸に訴え出たことから露見して竹中は家名断絶などの判決を受けたのです。
    ここまでは単なる不良役人の話でよくあることでしょう。
    ところが今度は竹中の家から20振りほどの「村正」が出てきてさぁ大変、
    「徳川を呪うつもりでもあるのか?謀反のたくらみか?」と問い詰められ、
    もうちょっと考えればいいのに、「時代が変われば値打ちが出るかもと思い集めていた」なんて答えたもんだから
    「時代が変わるって徳川が滅びるってこと?」と益々ドツボにハマって結局切腹になってしまいましたとさ。

    • @EBIFRY20hey
      @EBIFRY20hey 2 ปีที่แล้ว +2

      しくじってますなぁ.....

  • @白鯨-o7u
    @白鯨-o7u 2 ปีที่แล้ว +4

    まあいっちゃえばウィンチェスターでの被害者はとんでもない数です、故に呪われた銃です!って言うくらいこじつけよなコレ。その当時のベストセラーの高性能武器だもん、そりゃ皆使うよ。

  • @米ぐるめ
    @米ぐるめ 20 วันที่ผ่านมา

    徳川四天王として有名な本多忠勝の槍、蜻蛉切も確か作・村正と聞いたことがあります。現物見てないので未確認ですが。

  • @_bamboojp
    @_bamboojp 2 ปีที่แล้ว +3

    リクエストです。鬼について動画希望です。

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 ปีที่แล้ว +3

    村正は人の名前ではなく工房の名から来ています
    三重県桑名にありました

  • @manakata1215
    @manakata1215 2 ปีที่แล้ว +3

    正宗といえばセフィロス

  • @zhicun99
    @zhicun99 6 หลายเดือนก่อน

    創作話ではあるが魔界転生では十兵衛が魔人を退治するために、
    刀鍛冶村正が渾身の一振りを打ったとなっている。
    魔人を討つには妖刀しかないというわけか。

  • @user-xd4uf9gh6s
    @user-xd4uf9gh6s 2 ปีที่แล้ว +1

    4:45 この逸話は刀の切れ味ではなく
    村正が妖刀と呼ばれる所以を示したエピソードですね
    またそれと同時に、正宗が実戦用ではなく
    美しい刀として崇められる所以のものでもあると思います

  • @ちゃーりー-v6k
    @ちゃーりー-v6k 2 ปีที่แล้ว +6

    誰でも持てる量産された刀なんだね!

  • @yamshiso6093
    @yamshiso6093 ปีที่แล้ว +1

    ウィザードリィだと最強クラスの武器扱いですね

  • @信長生誕地
    @信長生誕地 2 ปีที่แล้ว +1

    真田と桑名の繋がりが無いのではと云う発言がありましたが、真田信之の妻、小松姫は桑名城主になった本多忠勝の娘。妻が実家から村正を手配してもおかしくはないですね。

  • @コーッケッコ
    @コーッケッコ 2 ปีที่แล้ว +1

    自分の知っている村正の出てくる作品はfgoと妖怪ウォッチが印象的だなあ

  • @大久保雅順
    @大久保雅順 10 หลายเดือนก่อน

    そういえば、魔界転生で柳生十兵衛が魔界衆と戦う為に使ったのも村正だったが、
    色々な小説では、十兵衛の刀は、加賀前田家の家宝と言われる「大典た光世」 だったと言われています。
    しかも、その刀は前田家を悩ませた幽霊が、城のなかに刀が奉られた途端に逃げ出した!!
    と、言われる程の威力を持っていたと言われている😮
    この刀があれば、沢田研二に良く似たあの大悪霊「天草四郎」も瞬殺出来たかも知れない!
    是非、「大典田光世」の記事を書いて下さい。

  • @やまだたろう-u9p
    @やまだたろう-u9p 2 ปีที่แล้ว

    織田信秀と松平清康の大河ドラマも視てみたい

  • @ああ-n7g7r
    @ああ-n7g7r 2 ปีที่แล้ว +1

    色んな作り方で念を入れて作るものもあるらしいので骨董で刀は持ちたくないな。

  • @b-rosehal1046
    @b-rosehal1046 2 ปีที่แล้ว

    村正を取り上げていただき嬉しいです。
    村正と云えば必ず妖刀伝説が定番でそのことばかりがクローズアップされてしまい、悪いイメージキャラにもされやすいのが残念です。
    現存する村正及び村正(千子)派の刀はとても美しく素晴らしい逸品です。妖刀伝説に惑わされず刀そのものの良さを知って欲しいものです。

  • @user-hideyasu
    @user-hideyasu 2 ปีที่แล้ว

    別に徳川家に妖刀ではありません。形見分けで村正は尾張家に。
    桑名の刀の為松平家家臣達は所持しています。我が家にむ伝来しています。