【独断】XTCのアルバムを格付けしてみた - ブリットポップ -
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ポストパンク、ニューウェーブ、ブリットポップ...
時代とともに多彩な魅力を放ちまくるXTCのアルバムを
極めてパーソナルな視点で格付けしちゃいました。
20世紀ロックとは -
東京(下町エリア)にロックバーをオープン予定。
ただし、ちょっと先になりそうなので
TH-camにて「エア営業」をスタートしました。
大好きなロックの名盤を順次ご紹介していきます。
宜しければ、チャンネル登録をお願いします。
/ @20th_century_rock
高評価やコメントをいただけると、とても喜びます。
それでは、ベタなロックに今夜も乾杯!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらでもロックの名盤を紹介中!!
《Instagram》
/ 20th_century_rocks
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#XTC #ギターポップ #ニューウェーブ
XTC 特集嬉しいです。この格付け企画、面白いと思うのでどんどんやってください。トッドラングレンとか聞きたいなぁ。
XTCをレビューしてるチャンネルはじめて見ました!感激!おおむね共感します。個人的にはXTC的終末思想のピークな感じがしてビッグエクスプレスが一番好きですね。今度自分のTH-camチャンネルでもやってみます。需要はないと思いますが。。
Drums And Wiresが好きで聞き始めましたが①orange&lemons ②Nonesuch ③Apple Venus ④Drums And Wires ⓹English Settlementの順かな。でもBLACK SEA も好きです。
XTC待ってました! イングリッシュ・セツルメントは至高
ブラック・シーです。ホントよく聴きました。
中毒性ありますよね☆
スカイラーキングとイングリッシュセツルメントが好きです
BLACK SEA がダントツでTOPです。後期の方が確かに洗練されていて音も良いのは事実ですが、この頃の他の追随を許さない完成度は今聞いても震えます。特に1曲目が終わり、スネアドラム1つで2曲目のベタなイントロのギター・フレーズが始まるとこ!カッコイイ!
DRUMS & WIRESも私ならもっと上位です。アルバムタイトルの「打楽器と弦」は、キーボード奏者が辞めたこととバンドのサウンドイメージの変換とそれに対する自信を込めての意味ですね。独特のリズムと過保護な親の犠牲者を歌ったMaking plans for Nigelが秀逸です。プリマスがシングルですげー素敵なカバーを残しています。
「XTCはオアシス級の評価」いや、個人的には、それ以上だと思っています。
現在「BLACK SEA 」を遅ればせながら聴いております。
こちらのアルバムのテンションの高さやベストアルバムのような良い曲の多さに驚いてます。
XTCは自体はそこまで聴き込んでないけど
私もオレンジ&レモンだけバカみたいに好きですw
親がジャストこの世代で、アルバムを全て持っていたらしく、家でよくかけていたので一緒に聴いていく内にだんだん好きになった若造です。洋楽にハマっている友人にxtcの曲を進めていますw
僕もorange&lemonsが1番好きなアルバムですね!
ぜひヤング世代にXTCを普及してください☆
Mayor of Simpletonだけでも絶対聴いた方が良いと思います。
ベースラインなんか最高ですね。
XTC最近いろいろ聴いてるんでありがたいです~(上位納得かも)
トッド・ラングレンやプリファブスプラウトとかもこれやって欲しいです
drum & wiresは、sでしょう!って思いました。
個人的にはBlack Sea、English Settlement、Drums And Wiresがトップスリー。
アップルビーナス聴いてみます!
ホワイトミュージックが一番好きです
GO2の前にGO+の12インチがあって実験的なDUBでした。あとパートリッジのソロもぶっ壊れていてよかったです。
リアルタイムで最初に聞いたのがBLACKSEAだったので、やっぱりBLACKSEA それと
イングリッシュ・セトゥルメント が私にとっては双璧です。いまだに大好きですねぇ。
概ね評価は低いけれど、自分はXTCとの最初の出会いがMummerなのでMummerをよく聴きます。
もちろんEnglish SettlementやSkylarkingやOranges & Lemonsも大好きです。
個人的にNonsuch以降が未だに消化できていませんが……
おっと、人形がいっぱい写ってるアンディのソロに私も一票ですね!
ブラック・シー イングリッシュセトルメント が好きです。
無人島に一枚だけ持ってくとしたら
Oranges & Lemonsだと思ってたんで、
ほぼ同意見でした。
アップルビーナスに1票。一曲選ぶならWake Upです。コリンも音楽活動再開してるみたいですし、アンディと二人での再開を願ってます。
こんばんは。個人的には、Black Sea, English settlement, Big Expressの3枚が同列Sです。
Big Express、非常に好きなアルバムなんですが、詰め込みすぎとか言われてあんまり評価が
高くないんですよね。Andyのソロも好きです。あのへんな水着人形ジャケで再発されないかな・・・。
私もO&L大好きでスカイラーキング苦手だったんですけど、久しぶりに聴いてみようかと思います。
時間を置いて、案外4曲目からはいいじゃん!と思えるようになってるかも?
苦手なものは寝かせておくと良くなる魔法があるんですよね☆
BBCライブのCDをよく聴いたな。ドラムス~からブラック~辺りの曲だけど、とにかくカッコイイです。
アンディはステージフライトだけど、テリーがいる間はライブバンドだったし、このBBCライブはとにかくノリに乗ってる時代のベストな
パフォーマンスが体験出来る。リビングスルーからジェネラルズの繋ぎとか鳥肌もん!
Black Sea大好き
ノンサッチは長い事聞かず嫌いでした。いい曲ありますね。全体的にコリンさんの歌好きです。
やっぱblack seaが最高傑作。生涯愛聴盤です。dukes個人的には大好きなんだけどなぁ(T . T)
XTCとの出会いの曲「This Is Pop?」が自分では今だにNo.1ソングです。
聴いた回数では企画盤の『コンパクトXTC』が一番。
個々のアルバムはロックバーで大音量で聴いてみたいです。
個人的にはイングリッシュ・セトゥルメントが好きですスカイラーキングも好きですがもろトッドラングレンですね
やっぱりスティーブリリーホワイトとヒュー・パジャムがプロデュースしてた時のリズム感とドラムの音が斬新だった。
ブラックシーとイングリッシュセツルメントの二作の音が凄い。
てかデュークスは変名バンドだから省いていいと思うけど。
アンディ・パートリッジとポール・ウェラーはピート・タウンゼントとレイ・デイビスを90sブリットポップに繋いだ。
xtc全部聴いてないんで聴かないと!(笑)僕はサブスク否定派なんで、
CD買わないとですが(笑)
それは、兎も角、やっぱり曲いいですよね。ギターサウンドなんかリアルタイムで聴いた人なら、かなり「未来」を感じたはず。リアルタイムで体験したかった…
アメリカ帰りの帰国子女からスカイラーキングと
Dear Godの影響力の大きさについて興味深い話を
聞いています。テキサスの片田舎のレコード店にも
スカイラーキングはディスプレイされ
カレッジラジオでもDear Godが
ヘヴィローテーションされていたそうです。
こんばんは、マスター。いつものお酒ね。あれ、いいね!今日の。あっしはやっぱパンキッシュな1stですね。スタジオのこったやつも良いけど、プログレっぽい贅肉も気になるところですね。
それにしても、マスターが、PC使ってるのって何か違和感アリですね。
ブラックシー
イングリッシュ・セツルメンツ
ママー
スカイラーキング
が好きです。
ママーが結構好きです
ネオアコの名盤ですね
"Skylarking"苦手な人は"Oranges & Lemons"を傑作に挙げる人多い説
(含むMr. Pertridge)
自分が選ぶならどっちもSでもAでもいいんだけど"English Settlement"を差し置いて上位には来ないかな
ベタですが"Senses Working Overtime"はやっぱ大名曲だと思います
ファンによって結果がバラバラになるのがXTCの醍醐味。
私はアップル・ヴィーナスがダントツ。
時点にSkylarkingかEnglish SettlementでそのあとにノンサッチとBig Express
English Settlement 一択でしょ。
はじめまして。ずいぶん遅れてここを発見しました。
私にとってXTCとは全てのアルバムが大好きなバンドです。
ビートルズもWHOでも聴かない苦手なアルバムはあるんですが、XTCにはないですね。
音楽性には振り幅があるのに、どれも最高なんですよね☆
oranges & lemons 大好きです。S評価でホッとしました。
でもXTCやREMはなぜ日本ではパッとしないのか?
バンド名がアルファベットのロゴだけ…は日本では受け入れにくいのかも🤔
アップルビーナス1がSランクは嬉しい。
大好きなアルバム。
これ、評価があんまり芳しくなくて。
多分ロックが好きな人は物足りないのかも。
素晴らしいアルバムですよね☆
イングリッシュ、ママー、ビッグエクスプレス辺り良く聴くかなあ。
オレンジ&レモンズが一番かなぁ。リアルタイムでドはまり。それは今も。
th-cam.com/video/yq7HW3b0Aww/w-d-xo.html こんにちは。ごめんなさい(>_
布袋さんもクラプトン、ジミー・ペイジよりポールウェラー、アンディ・パートリッジの新世代のギタリストにシンパシーを感じたそうです
"Sky〜"の冒頭3曲苦手って・・・
ダイラさんColin Mouldingの曲苦手なのかな?Colin色強い"Mummer"も苦手みたいだし・・・
でも"English Roundabout""Wake Up"好きて言ってるから違うかな?
ちなみにColin曲で好きなのは
"Ten Feet Tall"
"Making Plans For Nigel"
"In Loving Memory Of A Name"
"The Meeting Place"
"The World Is Full Of Angry Young Men"
イングリッシュセツルメントとブラックシーを通学の時にカセットウォークマンで繰り返し聴いた。
キーボードが居た初期はあまり好きじゃない。
コアなファンのひとりとして楽しませていただきました。個人的には、ビッグ・エクスプレスが最高傑作だと感じていますが、ぼくは違う意見の方と話すのが大好きなのでなおさら楽しみました。ママーはコリン・ムールディング色が強すぎる気がしますが、CDではボーナストラックがあるために、ぼくとしてはかなり上位です。アンディのギターのカッティングは神がかっていると思います。大好きなギタリスト3人挙げるなら、彼は必ず入ってきます。バリー・アンドリュースが抜けていなかったら、もっと変態チックで違ったテイストのバンドになっていたでしょうね。素晴らしい企画です。拍手。
Sクラスの3枚は同意。相変わらずSkylarkingの評価低いな。
飛躍的に上昇したんだけどなぁ…
ひょっとしたら「1コメ」⁉️
です‼︎
音楽に対して理屈っぽい
もっとゆっくり喋れよ
独り言が酷すぎるよ
たしかに...
@@20th_century_rock
ボソボソ喋って自己完結してる感じだから、もっと語りかける感じで喋るんやで。
聞き苦しいから。
ただ、オレンジアンドレモンズを評価してるのはええと思うぞ