河野社長直伝 「正しい」サイフォンコーヒーの淹れ方〜How to make syphon coffee〜
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- こんにちは岩崎泰三です。
SNSやってます!ぜひフォローをお願いいたします!
Instagram / taizo_coffee
twitter / taizo_coffee
本日はみなさんお待ちかね?河野社長の登場回です。
今回はなんと1925年に発売され現在も改良を重ねて愛され続けているサイフォン式コーヒーの淹れ方を社長自らレクチャーしていただきます。
河野社長のおじい様が医者としてシンガポールの領事館に赴任しているときにコーヒーに出会い、開発したとされるサイフォン式コーヒー。
今でも喫茶店等で見かけることがありますねが、コーヒー好きと自認されている方もサイフォンをご自宅でお持ちの方は少ないかもしれません。
大手コーヒー会社や人気TH-camrの方も動画をアップされていらっしゃいますね。
キーコーヒーのサイフォンの淹れ方動画
• サイフォン式コーヒーのおいしいいれ方
UCCのサイフォン淹れ方動画
• サイフォンでのおいしいコーヒーの淹れ方【UCC】
コーヒールンバの平岡さんの動画
• サイフォンコーヒーの淹れ方〜How to m...
KAZUMAXさんもサイフォンコーヒー動画をいくつかあげられています
• サイフォンコーヒーが世界一楽しく美味しくなる...
今回の動画は"おじいちゃん”が作ったコーヒー器具で”孫”が淹れるという「正しい」サイフォンコーヒーの淹れ方動画になります!
ぜひご覧ください!
そして「河野社長が教えてくれるKONO式コーヒーフィルターの淹れ方動画」は来週あたりにアップする予定ですので、チャンネル登録をしてお待ちいただければと思います。
それではハッピーなコーヒーライフを!
SNSやってます!よろしかったらフォローをお願いいたします!
Instagram / taizo_coffee
twitter / taizo_coffee
KONO コーノ式コーヒーサイフォン SKD型 2人用 アルコールランプ用 SK-2A
amzn.to/2Z98GJS
KONO コーノ式コーヒーサイフォン SKD型 3人用 アルコールランプ用 SK-3A
amzn.to/3m0JlvF
KONO コーノ式サイフォン用濾過紙
amzn.to/2ZqmYGj
#コーヒーサイフォン
#コーノ式
#メシアガーレ
#明日きっともっと美味しくなる
12:24 スタートを押す
温度計使って93度測るのと、アルコールランプを弱火にするのをやったら成功しました
河野社長、岩崎さん、ありがとうございます。
イタリア人で, エスプレッソやモカに慣れていますが、サイフォンコーヒーを試してみましたが、とても美味しいです。
それをさらに美味しくする方法のヒントをありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
自身の不注意で器具を割ってしまうまで(泣)ネルを使用してサイフォンでコーヒーを淹れていました。あのときの爽やかな味わいと豊かな時間を思い出しました。
紙のフィルターならさらに容易で続けやすいかも。また用意しておうちサイフォンを再開させようと思います。きっかけをありがとうございます。
私の祖父が使っていたサイフォン器具一式を最近親から譲り受けました。
この動画を参考にして勉強します!
祖父も河野でした。
アルコールランプにはKONO'S SYPHON と刻印されています。
祖父の器具を使って孫がコーヒーを楽しみます!
素敵ですねー!
河野社長 最高です! 泰三さんとのやり取りも楽しいですね こちらの動画を拝見して、コーノ式サイフォン購入いたしました。わかりやすく楽しい動画ありがとうございます。 幻の?ホームセンター編 楽しみにしています。
サイフォンコーヒーの淹れ方をいくつか調べて試しているうちに、こちらの動画にたどり着きました。
……。すごい。この通りに入れてみたら味が全く変わりました‼️びっくりです。
まろやかで美味しいコーヒーを淹れられました。感動です。素敵な動画をどうもありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
HARIOでドーム型を作るやり方で今まで入れてました。河野式で入れてみたら、同じ豆と思えないぐらいスムーズな雑味のない美味しい味になりました。
これからますますはサイフォンで作るのか楽しみです。ありがとうございます。
(テクニカとモカを使っていますが)どこのお店に行ってもガストーチ型のコーノ式で、憧れのサイフォンですよ!
エンジのゴムキャップが実に良いです♡
ハリオの焦茶のパッキンは空気漏れしちゃうんですよねぇ・・
昔、千歳船橋にカフェ・ラ・ヴィーと云う、お爺ちゃんが古くからやっている喫茶店があったのですが、そこで教わった淹れ方はチョット面白くて、フラスコにチョットしかお湯を入れず、漏斗を差し込んで蒸気が吹き上がった段階で人数分のお湯を漏斗に直接注湯する淹れ方をしていました。
お湯の量と温度がキチンと管理できるやり方で、目から鱗だった覚えがありますw
社長の自社製品への自信と愛を通り越した他社Disが最高でした。
ハリオ使いですけど悪い気は全然しませんでしたwハリオのサイフォンでコーノ社長式に淹れてみようと思います。
河野社長直伝のサイフォンの淹れ方、とてもとても大変勉強にさせて頂きました。
この淹れ方で作ったら、今までの味と味が180°全く変わり本当に感動しました…!
実は昔アルバイトで入った、個人経営の喫茶店で教えられた事が、全部やっちゃいけないことをやってて、この動画を拝見して「今まで一体何を教えられていたんだろう…」と打ちひしがれました。笑
僕の様に間違ったサイフォンの淹れ方を教わってしまった方いらしたら、この動画で本当のサイフォン珈琲を味わって欲しいですね。
チャンネル登録させて頂きました。
これから応援しております!日々の精進と成功を、陰ながら応援させて頂きます。
よく調べもせずどれも同じ構造だと思ってボンマックのサイフォン買っちゃった。
動画観たらコーノのサイフォン欲しくなりました。近いうちに必ず買いますね。
最近はLatteにはまり込んで5台マシンを家でコレクションして楽しんでいます。
この2~3日、岩崎様の動画を拝見してフレンチプレス、‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘河野様のサイフォンコーヒーを拝見感動しました。
今年は自家製Espresso Machineに 挑戦、自称昨年世界一ワインを酸化させない装置を開発(ARアルゴンガス装置)
来年サイフォン式で何か新しいやり方にチャレンジをしたいと思います。 アメリカ市民より、もとアメリカでレストランとナイトクラブ経営
コメントありがとうございます😊何かの折にご一緒していろいろとお話し伺いたいです!その時はよろしくお願いします🤲
20年ほど前の河野式サイフォンを持ってます
やはり味が違うと思っていましたがアクの抜け方とか計算されていたのですね
時間が琥珀色に流れてあっという間に 明日ももっと美味しく 召しあがぁれ☕️
あるパン屋でサイフォンのコーヒー飲みました‼️道具によっても味わいに違いが出るんですね。まろやかなコーヒーでした🤗☕
河野社長直伝とは素晴らしいですね。アルコールランプの使い方ですが,ぜひ8分目以上まで入れて使用することもお伝えいただければと思います。知らない方が美味しいコーヒーを淹れようとして爆発事故にあわれては目も当てられないので・・・
アルコールが8分目までですか?爆発するのですか?
@@sakuradorops43 アルコール量が少ないと容器内の空間が増え、気化したアルコールがたまる量が増えます。小学校等で事故が起きたりもしていますので十分ご注意を。
途中まで渋くてカッコよかった社長の「猫舌なの」でめちゃめちゃ笑いました🤣
温度のタイミングは大変参考になり、よく分かりました。
コーノ式とハリオ式ではフィルターの形も違いますし、
テクニカとモカでもロートの形が違うので差があると思います。
是非メーカー毎で正しい入れ方動画をお願いします!
サイフォンが好きです!最近だと、カフェ&デリとかに使われてます。安くて美味しいです。
前に美味しいサイフォンコーヒー☕😃👍飲んだパン屋🍞さんへ久々に行ったら、あの独特のウマ味がなくなっていてサイフォンの良さを感じれず、非常に残念でした。家にはサイフォン無いので😢😢😢
サイホンでのコーヒーのいれかた初めて知りました!ドリップのと飲み比べてみたい〜
なかなか機会がないかもですがぜひお試しください!
火から離して最終攪拌、ドーム型が成功の証と言われてやってきましたが動画のやり方で淹れたらクリアな味になりました!
最近抽出液の色が濁って味も渋い気がしていましたがアクの混ざったコーヒーを飲んでいた様です^^;
大変勉強になりました!
コメントありがとうございます😊参考になったみたいで良かったです。河野式是非まわりにも広めてくださいね!
サイフォンを購入して、たくさん使い方の動画を見ました。「最終攪拌」とよく言われましたが、なんか味がいまいちでした。これから動画通りでやってみます。Bqbqさんのコメントも参考になりました。
サイフォン式コーヒーの発明者が日本人なのかと思って調べたらちょっと違った。一般的にコーヒーサイフォンと言われて想像するようなガラス風船型サイフォンの特許は1841年にフランスで取得されていて、初の国産である河野式茶琲サイフォンが1925年で84年後。
サイフォンコーヒーって名前をつけたのが世界初ってことなのね。
Arigatoogozaimashita. Totemo ii
bengyo ni shimashita. Kore kara
siphone equipment o katte, uchi de
Coffee o tsukurimasu.
Good Luck!!
サイフォン持ってるんですけど、なかに脂肪がついてしまうの知りませんでした…!
参考になります🙇♂️
Спасибо что показали как правильно пользоваться этим устройством)
これも貴重な映像ですよ。コーノシリーズは残しですね。
サイフォンは敷居が高いので避けてましたが 遣ってみたく成りました(此れがコーヒー沼なのか❗️❓)
火は避けたいので電気でも大丈夫ですか❓
河野式にしてから、本当に同じ豆??って思うくらいコーヒーの味が変わりました!今までの渋みがウソのように消え、透き通った澄んだ味を楽しめます!ありがとうございます
(*´ω`*)
わたし事ですが、コーヒーサイフォンで提供してます、濾過布式です。奥が深いですね…頑張って覚えます☕️
参考になれば幸いです😁
アルコールストーブでもできるのかな?
17:55〜 フレンチプレスもなんとなく金属フィルター臭さが出てしまう気がします。
どうしてもお湯が上に上がる頃にはボコボコ沸騰しちゃう…
紙フィルターのサイズはPR-3は三人用でOKですか???すみません教えていただけるとありがたいです
コーヒー淹れたくなって手に入れてしまいましたPR-3 昭和のものの様です、ロートが膨らんでいて短いタイプです。
大変参考になります。コーヒーの抽出時間について少しわからないことがありますが、どうして抽出時間を20秒プラスなのか?人数分が増えたら、時間はどう調整すれば良いのでしょうか?
ありがとうございます。
すみませんネット見てわかりました
河野社長が駄目って言ってるやり方
ハリオのサイフォンでの入れ方取説にほぼ全部書いてあるから
そのやり方で今までやってた…
親子かと思うほど似てますね。
😅
ろか布のサイフォンコーヒーメーカーの、フィルターをペーパーにするのことは可能なんでしょうか
サイフォンコーヒーメーカーで、電気、ペーパーフィルター探しているのですが無くて、、、