ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔昔、会社の独身寮が八事にあり数年住んでいました。懐かしい風景、街並み。当時と変わらないお店がちらほら。春、石川橋からグリーンロードを車で上り、登りきるあたりの左手に見える桜の風景が好きでした。
八事の風景は、お店こそ変われど大きく変化が無いように感じます。坂にお店が並び、大きな大学に人が集まる街。私も一度住んでみたかったです🙂
お疲れ様です。八事は、私が大学生時代の1980年代前半に名古屋の原宿,表参道とタウン誌が言っていた。当時は八事に、中京大学、名城大学、山手通りを登っていくと名古屋大学があり、懐かしく思いました。よく歩いていましたよ。確か、中京大学の近く、対面のビル2階にDJブースがあるCAFE Hisyaび良く行っていました。今や名古屋を代表する文教、住宅地です。2013,2014年と資格試験を中京大学で受けました。大学坂のラーメン屋、イオンの近くのうなぎ屋でランチを食べました。八事に来て嬉しい気分満喫。大学生時代当時から本山~四谷通、八事~山手通りは好きでした。今は名城線が環状線のように名古屋大学前駅も出来て非常に便利になった地域になりました。今日は大学時代を思い出す良き時を過ごさせて頂きありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。さすが、八事もお詳しいようで勉強になります。この界隈に来るたびに、名古屋って広くて中心部から離れても都会なんだなぁと思います。名城線も繋がり便利ですから、これからも発展していって欲しいです。山手グリーンロードの沿道風景も素敵ですね。
私も1980年代名古屋に住んでた!なつかしいです。四谷通りにあった名大の櫻鳴寮(昔の)でよくコンパしたなぁ。それこら名工大の恒和寮も遊びにいきました。楽しい青春時代でした。
いつかやってほしいなと思っていた八事を取り上げてくれるとは···感激です!!隣駅の塩釜やいりなかに比べると店も多いですし栄えてますよね。五重塔が重要文化財に指定されている興正寺もありますし、建築学的にも価値の高い八勝館の御幸の間とかもあってどこか歴史を感じさせますね。名古屋に住んでたとき八事と比較的近いところに住んでいたのでこの動画をみて懐かしさがこみ上げてきました。
コメント遅くなりましてすみません。八事は中京・名城・南山など大学が多いので若い人の街なのかと思っていましたが、興正寺や霊園、古くからの住宅街に起伏のとんだ地形など散策が非常に面白い所なんだなと気づきがありました。杁中や塩釜口、八事日赤の方もいずれ歩いてみたいなと思います😄
通過するぐらいしか行くことが無かった所でしたが、八つの坂の町など知らない事ばかりで勉強になり楽しかったです♪全体的には高級感がありオシャレな雰囲気があるのは伝わってきました。そしてそれぞれの坂によって歴史的な由来があったり、特徴的な街づくりがされていて興味深かったです。9:02 善光寺の道標がみえましたが、旧街道でもあるんですね。素敵な坂の街のご紹介ありがとうございました😊
いつもありがとうございます。八つの坂の名づけは、多分それほど歴史のある名前じゃないんだと思いますが、街歩きの観点では街を紹介しやすくて有難かったです 笑 若々しい街並みが印象的でしたが、昔ながらな住宅街や霊園、歴史的な場所もあり思った以上に興味深い街でした。今回私も行ってみて本当に良かったです。9:02 本当ですね!なんの道標かなと思いつつスルーしてました!!
東海圏の人たちは八事エリアは知らなくても、テレビCMの印象で八事ハウジングなら知っている。
現在は新潟市在住ですが、父親の転勤で10年程天白区におりました。やはり、ジャスコシティ八事ですね。友人と良く併設されたスガキヤへ行ったものです。懐かしい!
遠く新潟から当チャンネルを見つけて頂きありがとうございます。ジャスコシティ八事の名前、懐かしいです。私も八事と言えばジャスコのイメージがまだ抜けてません 笑 コメントありがとうございました。
実家が八事近くの天白区でした。もう住んでいたのは35年前です。懐かしい😭いろいろ変わったけれどジャスコシティ八事だけはランドマークとして、イオンとして八事交差点脇にずっとでーんっと佇んでいてほしいなあ。永遠の八事のランドマークです🥺
動画をご覧頂きありがとうございます。私も八事のイメージはやっぱりジャスコ、じゃなくてイオンです!
岐阜県から(よし!八事に遊びに行くぞ!)と言う場所でもなく、車で通りがかった事がある程度の八事、気になっていた街でした😮坂のある街、本当に良いですよね♪ 思ってた以上にオシャレで活気があり、五重塔や大仏までいて驚きました!!歴史もあり、お店も豊富で高級住宅街でもあり、治安も良さそうですね😮
返信が遅くなりすみません。確かに遠方から「今日は八事に遊びに行こう!」ってテンションにはなりにくいですよね 笑 大学が集まる文教地区は、ショッピングゾーンも充実し街並みも若々しくて、私も住んでみたいと思います。歴史的な建造物などもあるので、老若男女問わず面白い街だと思います😄
やっと八事に来てくれたんですね。懐かしいといっても一昨年お墓詣りに行きましたけど。それにしても八つの坂で八事とは初耳ですね。渋谷のような街を目指してるんでしょうか全国的に有名になって名古屋を代表する街の一つになっていくれたらいいかな
返信が遅くなり申し訳ありません。八事、行こう行こうと思ってはいたのですがタイミングが合わずこの時期となってしまいました😅八事は名古屋市内では有名な地名ですが、全国的ではないですよね。街並みが素敵で若い人も集まる街ですから、もっと発展していくと良いですね。八つの坂の名づけはいつ頃なんでしょうね。多分古い名前ではないので、近年街の活性化のために名付けたのかもしれませんね。
八事光風観に昔、すんでいました!なつかし。西遊記という中華料理もなくなってしまいましたね。😢
コメントありがとうございます。懐かしんで頂けて私も嬉しく思います!
個人的に八事と言ったら喫茶マウンテンですね県外の人との観光で何度か訪れた事がありますあとは免許更新で平針へ行く時に通過するくらいですかねそれ以外にも色々あると知れたので今度ゆっくり歩いてみたいと思います
喫茶マウンテン、懐かしいです!私も喫茶マウンテンの事を何も知らずに連れてかされて、謎な料理に度肝を抜かれたことを覚えています 笑 是非一度八事の散策をしてみてくださいね。
マウンテン😊登山しようとチャレンジしましたが、いつも全量摂取できず😅
そーいえば、八事霊園にジャンピング婆さんっていたとかいないとか…😂まじで懐かしい
八事って名前しか知りませんでした結構都会でした🌸🐾
昔昔、会社の独身寮が八事にあり数年住んでいました。懐かしい風景、街並み。当時と変わらないお店がちらほら。春、石川橋からグリーンロードを車で上り、登りきるあたりの左手に見える桜の風景が好きでした。
八事の風景は、お店こそ変われど大きく変化が無いように感じます。坂にお店が並び、大きな大学に人が集まる街。私も一度住んでみたかったです🙂
お疲れ様です。八事は、私が大学生時代の1980年代前半に名古屋の原宿,表参道とタウン誌が言っていた。当時は八事に、中京大学、名城大学、山手通りを登っていくと名古屋大学があり、懐かしく思いました。よく歩いていましたよ。
確か、中京大学の近く、対面のビル2階にDJブースがあるCAFE Hisyaび良く行っていました。
今や名古屋を代表する文教、住宅地です。2013,2014年と資格試験を中京大学で受けました。大学坂のラーメン屋、イオンの近くのうなぎ屋でランチを食べました。八事に来て嬉しい気分満喫。
大学生時代当時から本山~四谷通、八事~山手通りは好きでした。
今は名城線が環状線のように名古屋大学前駅も出来て非常に便利になった地域になりました。
今日は大学時代を思い出す良き時を過ごさせて頂きありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。さすが、八事もお詳しいようで勉強になります。この界隈に来るたびに、名古屋って広くて中心部から離れても都会なんだなぁと思います。名城線も繋がり便利ですから、これからも発展していって欲しいです。山手グリーンロードの沿道風景も素敵ですね。
私も1980年代名古屋に住んでた!なつかしいです。四谷通りにあった名大の櫻鳴寮(昔の)でよくコンパしたなぁ。それこら名工大の恒和寮も遊びにいきました。楽しい青春時代でした。
いつかやってほしいなと思っていた八事を取り上げてくれるとは···感激です!!
隣駅の塩釜やいりなかに比べると店も多いですし栄えてますよね。五重塔が重要文化財に指定されている興正寺もありますし、建築学的にも価値の高い八勝館の御幸の間とかもあってどこか歴史を感じさせますね。名古屋に住んでたとき八事と比較的近いところに住んでいたのでこの動画をみて懐かしさがこみ上げてきました。
コメント遅くなりましてすみません。八事は中京・名城・南山など大学が多いので若い人の街なのかと思っていましたが、興正寺や霊園、古くからの住宅街に起伏のとんだ地形など散策が非常に面白い所なんだなと気づきがありました。杁中や塩釜口、八事日赤の方もいずれ歩いてみたいなと思います😄
通過するぐらいしか行くことが無かった所でしたが、八つの坂の町など知らない事ばかりで勉強になり楽しかったです♪
全体的には高級感がありオシャレな雰囲気があるのは伝わってきました。
そしてそれぞれの坂によって歴史的な由来があったり、特徴的な街づくりがされていて興味深かったです。
9:02 善光寺の道標がみえましたが、旧街道でもあるんですね。
素敵な坂の街のご紹介ありがとうございました😊
いつもありがとうございます。八つの坂の名づけは、多分それほど歴史のある名前じゃないんだと思いますが、街歩きの観点では街を紹介しやすくて有難かったです 笑 若々しい街並みが印象的でしたが、昔ながらな住宅街や霊園、歴史的な場所もあり思った以上に興味深い街でした。今回私も行ってみて本当に良かったです。
9:02 本当ですね!なんの道標かなと思いつつスルーしてました!!
東海圏の人たちは八事エリアは知らなくても、テレビCMの印象で八事ハウジングなら知っている。
現在は新潟市在住ですが、父親の転勤で10年程天白区におりました。やはり、ジャスコシティ八事ですね。友人と良く併設されたスガキヤへ行ったものです。懐かしい!
遠く新潟から当チャンネルを見つけて頂きありがとうございます。ジャスコシティ八事の名前、懐かしいです。私も八事と言えばジャスコのイメージがまだ抜けてません 笑 コメントありがとうございました。
実家が八事近くの天白区でした。もう住んでいたのは35年前です。懐かしい😭いろいろ変わったけれどジャスコシティ八事だけはランドマークとして、イオンとして八事交差点脇にずっとでーんっと佇んでいてほしいなあ。永遠の八事のランドマークです🥺
動画をご覧頂きありがとうございます。私も八事のイメージはやっぱりジャスコ、じゃなくてイオンです!
岐阜県から(よし!八事に遊びに行くぞ!)と言う場所でもなく、車で通りがかった事がある程度の八事、気になっていた街でした😮
坂のある街、本当に良いですよね♪ 思ってた以上にオシャレで活気があり、五重塔や大仏までいて驚きました!!
歴史もあり、お店も豊富で高級住宅街でもあり、治安も良さそうですね😮
返信が遅くなりすみません。確かに遠方から「今日は八事に遊びに行こう!」ってテンションにはなりにくいですよね 笑 大学が集まる文教地区は、ショッピングゾーンも充実し街並みも若々しくて、私も住んでみたいと思います。歴史的な建造物などもあるので、老若男女問わず面白い街だと思います😄
やっと八事に来てくれたんですね。
懐かしいといっても一昨年お墓詣りに行きましたけど。
それにしても八つの坂で八事とは初耳ですね。
渋谷のような街を目指してるんでしょうか
全国的に有名になって名古屋を代表する街の一つになっていくれたらいいかな
返信が遅くなり申し訳ありません。八事、行こう行こうと思ってはいたのですがタイミングが合わずこの時期となってしまいました😅八事は名古屋市内では有名な地名ですが、全国的ではないですよね。街並みが素敵で若い人も集まる街ですから、もっと発展していくと良いですね。八つの坂の名づけはいつ頃なんでしょうね。多分古い名前ではないので、近年街の活性化のために名付けたのかもしれませんね。
八事光風観に昔、すんでいました!なつかし。西遊記という中華料理もなくなってしまいましたね。😢
コメントありがとうございます。懐かしんで頂けて私も嬉しく思います!
個人的に八事と言ったら喫茶マウンテンですね
県外の人との観光で何度か訪れた事があります
あとは免許更新で平針へ行く時に通過するくらいですかね
それ以外にも色々あると知れたので今度ゆっくり歩いてみたいと思います
喫茶マウンテン、懐かしいです!私も喫茶マウンテンの事を何も知らずに連れてかされて、謎な料理に度肝を抜かれたことを覚えています 笑 是非一度八事の散策をしてみてくださいね。
マウンテン😊登山しようとチャレンジしましたが、いつも全量摂取できず😅
そーいえば、八事霊園にジャンピング婆さんっていたとかいないとか…😂まじで懐かしい
八事って名前しか知りませんでした結構都会でした🌸🐾