【学習障害(LD)】作文が書けない場合の工夫方法ーはびりす発達Q&Aー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ก.ย. 2024
  • 『みんなでつなぐ読み書き支援プログラム』
    井川典克/監修
    高畑脩平・奥津光佳・萩原広道・NPO法人はびりす/編著
    www.hanetama.n...
    <関連動画>
    【観たら覚醒します!】支援や工夫をはじめる前に大切なこととは?【読み書き支援】ーはびりす発達Q&Aー
    • 【観たら覚醒します!】支援や工夫をはじめる前...
    【LD、ADHD、ASD】夏休みの宿題の取り組み方についてーはびりす発達Q&Aー
    • 【LD、ADHD、ASD】夏休みの宿題の取り...
    【学習障害】宿題(漢字プリント)の工夫の仕方についてーはびりす発達Q&Aー
    • 【学習障害】宿題(漢字プリント)の工夫の仕方...
    【学習障害】宿題(算数プリント)の工夫の仕方についてーはびりす発達Q&Aー
    • 【学習障害】宿題(算数プリント)の工夫の仕方...
    とろまおママさん
    X x.com/bottiboch
    MarblousQuest・・とろまおママさんが「どの子も楽しく学べるように」の願いを込めて設立した合同会社です。
    ホームページmarblous-quest...
    X x.com/Marblous...
    Instagram www.instagram....
    *今回の動画はメンバーシップはございません
    メンバーシップ登録はこちらから(月額990円)
    / @npohabilis
    過去のメンバーシップで配信した動画を全てをご視聴いただくことができます。
    【発達Q&Aへのご質問はこちらから】
    bit.ly/3pxtszc
    またはライン公式アカウントまで↓
    lin.ee/GptVfI2m
    ※ライン公式アカウントでは、はびりすのイベントや講座情報を配信中。
    また特典動画として、そこもっと!で配信している動画の中から本岡オススメの動画を不定期で配信します。
    動画のご感想・ご意見などもお気軽にお声がけください。
    【はびりすのHPを全面リニューアル】
    どうぞご覧ください
    👇
    habilis-group.com
    【りすのがっこう2学期、始まるよー!!!】
    専門職のみなさん、保育士さん、教育・福祉関係のみなさん、保護者さん、
    子どもに関わるすべてのみなさんにオススメの大人気企画『りすのがっこう』が戻ってきました!
    学校作業療法から社会作業療法、CO-OP、OCP、読み書き支援と幅広いテーマの全7講座で開催します。
    参加者特典として、ここでしか聞けない「アメリカの学校作業療法」を松田直子先生をお招きし、ライブ配信します。
    はびりす奥津校長を筆頭に6名の作業療法士が、参加された方に「作業療法っていいな」と思える臨床で役立つ話がたっぷり聞けます。
    お申し込み・詳細は、こちらから!
    ▶ www.hanetama.n...
    【『こどもと家族が人生を描く発達の地図®︎』読者グループをはじめました】
    こちらのホームページのリンクからご参加ください
    www.hanetama.n...
    【はびりすの活動を応援してください!】
    ① はびりす発達Q&Aそこもっと!(TH-camメンバーシップ)
    *メンバーシップでは過去のそこもっと!で配信した動画は全てご視聴できます
    <メンバーシップ登録方法>
    1.下のURLまたは「メンバーになる」ボタンをクリックします
    / @npohabilis
    2.購入手続き画面からお支払い方法を選択して購入ボタンをクリックします
    3.手続きが完了するとメンバー限定の動画が視聴できます
    ② ふるさと納税で「学校作業療法室」「飛騨市支援ラボ事業」を応援!
    【ご個人のふるさと納税】
    学校作業療法室へのご支援は↓
    www.city.hida....
    「選べる使い道」で一番最後の
    19 先駆的なこどもまんなか支援の実践 発達や生きづらさの支援
    こちらをお選びください。
    【企業様のふるさと納税】
    企業版ふるさと納税口 
    ただいま、クリエイツかもがわ と奥津/塩津/三浦倉澤OTらで準備中の学校作業療法実践の教科書(日本版OCP Occupation Centered Practice with Children)全養成校贈呈等も夢ではありません。
    www.hida-furus...
    「全ての人にはGiftがある」
    そんな世界観を当たり前にしたい
    はびりすの活動を応援してください!
    【はびりす職員SNS】
    山口はとっ散らかった頭を解放していきます
    Twitter : / sayakayamaguc11
    Instagram: ...
    奥津は知識をオタク的に楽しんで発信
    Twitter: / yamaokuot
    Instagram: ...
    鹿野(はびりす副代表)ママのツヤ出し理学療法士。一緒に身体を動かしましょう
    Instagram: ...
    山口静香(はびりす理事)優しい世界。はびりすの原画はこちらから
    Twitter: / shizumimist
    Instagram: ...
    本岡はコミュニティを作っています。はびりすファンの方、集いましょう!
    Twitter: / mtokmari
    Instagram: ...
    【はびりす関連書籍】
    『こどもと家族が人生を描く発達の地図®︎』
    <著者>山口清明・北島静香・NPO法人はびりす
    www.hanetama.n...
    『子どもと作戦会議COーOPアプローチ入門』
    塩津裕康/著
    www.hanetama.n...
    『みんなでつなぐ読み書き支援プログラム』
    井川典克/監修
    高畑脩平・奥津光佳・萩原広道・NPO法人はびりす/編著
    www.hanetama.n...
    『子どもと作業中心の実践OCP作業療法ガイドブック』
    シルビア・ロジャー、アン・ケネディバー/著
    塩津裕康、三浦正樹/監訳・訳
    www.hanetama.n...
    『いちばんはじまりの本─赤ちゃんをむかえる前から読む発達のレシピ』
    井川典克/監修
    大村祥恵・町村純子・特定非営利活動法人はびりす/編著
    www.hanetama.n...
    #はびりすのホームページが新しくなりました #発達の地図®︎ #りすのがっこう
    ++++++++++
    はびりす
    *ホームページ
    habilis-group.com
    *Line公式アカウント
    lin.ee/GptVfI2m
    *Facebook
    / sekigaharaproject
    *Instagram
    www.instagram....
    *Twitter
    / npo_habilis
    *TikTok
    vt.tiktok.com/...
    *発達Q&Aまとめサイト
    hbrsqa.amebaow...

ความคิดเห็น • 8

  • @ガボ-f1s
    @ガボ-f1s 28 วันที่ผ่านมา +2

    またもや目から鱗のすごい技のオンパレードでしたね!
    とろまおママさんの着眼点には本当に敬服します。
    私も子どもとの話し合いの時に選択肢を出す時には明らかなサービス選択肢を混ぜてあげることをやっていて、本人が自分で「その時の気持ちはそういうことだったんだ」と気づくことの導きにもなっていました。
    とろまおママさんのお子様への関わり方は、作文だけではなく幅広い成長のきっかけになっていると思いました。
    子どもが小さな時にはびりすやとろまおママさんのような方に出会いたかったです。
    いま苦しんでいる子どもや保護者さんに届きますように🪄 ➰ ➰🌟

    • @NPOhabilis
      @NPOhabilis  28 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。時代はうまく教えずに、失敗を楽しもう前提に立って、質問上手な大人が子育て上手ですね💞

  • @borderarea
    @borderarea 28 วันที่ผ่านมา +2

    インタビューの工夫 で
    選択肢を差し出す 
    っていうところが
    そこもっと! で聞きたくなりました
    まりさんの(読書感想文で)
    何を問われているのかが
    わからない という言葉も
    うんうん と
    頷いて聞きました
    普段身の回りにある会話でも
    「で、何を尋ねられてるんやろ...?」 っていう場面はなかなか多いです
    相手方は“伝わっている”前提でいるので、伝えられたテイ(側)の当方は、探偵的な熱量で取り組むので疲弊しがちです
    対話のときに解像度を上げていけるような工夫
    学んでいきたいです

    • @NPOhabilis
      @NPOhabilis  28 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。このシリーズ、そこもっとはないのですが、もし気になるようでしたら、概要欄の質問箱の方へお願いしますね🐿️

  • @ymww-zu7qe
    @ymww-zu7qe 28 วันที่ผ่านมา +1

    とろまおママさんのシリーズにたくさんの学びと勇気をいただきました。ありがとうございます!!
    小2(ASD、DCD)のわが子は体がふにゃふにゃで保てず、指先も不器用で鉛筆を握るのも難しく、書く作業は本当につらいようです。
    好きな生き物の記録や考えた文章を文字で残したくても難しく、音声入力に挑戦中です。なかなかよいアプリが探せないのですが、おすすめがありましたら教えてください。

    • @NPOhabilis
      @NPOhabilis  28 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。探してみますね🐿️

  • @すふ-q3d
    @すふ-q3d 23 วันที่ผ่านมา

    とろまおママさんのシリーズとても勉強になりました!
    ノートではなく
    付箋なら並び替えができるという技も、単純なようですが、その視点はなかったので早速実践したいと思いました。
    めっちゃとかむっちゃ
    の言葉の言い換えをネット検索するというのも素晴らしいアイデアですね!
    そもそも作文ってなんぞや?ってのが親の私でも説明できないのに、娘が分かるわけないよな…と思ったりします。
    娘は小3です。
    毎年作文で親子でイライラしていました。
    今年の夏休みの作文は
    とにかく提出することを
    娘との目標にしハードルを下げたら
    ストレスもなくなりました。
    ノートに書いた下書きを作文用紙に清書する過程で、書き写す作業も相当疲れているんだなと気付け、フリクションペンで母が下書きし、その上からなぞり書きさせました。
    それなら途中で投げ出すこともなく平和に終わりました。
    学習に問題がない親からしたら、甘やかせすぎ!と思うかもしれませんが、本人が「書けた!」という達成感を経験させることがわが子にはとても大切だと気付けました。ありがとうございました。
    またとろまおさんシリーズお願いしたいです☺️

    • @NPOhabilis
      @NPOhabilis  22 วันที่ผ่านมา +1

      コメント有難うございます。ですねですねですね。こどもを信じて宿題の滞りをとって、活動の量を増やしてあげると、結局、学習効果が上がっていくので、淀み流し教育大賛成です🐿️