I am at a loss for words! Arigato Professor Sakamoto, for your service and your vast source of inspiration for generations to come. May you rest in peace. 🫡🫶🙏
終わりのメロディは毛沢東を賛美する歌『東方紅』からの引用だそうです。メロディは結構改変されてる気もしますが、タイトルの『The End of Asia』と原曲の英題『The East is Red』はそっくりですね。 『东方红 (The East is Red)』 th-cam.com/video/GndAiU2qoDI/w-d-xo.html (特に2:35からのメロディ) (歌詞の日本語訳) 東が赤くなり太陽が昇った 中国に毛沢東が出た 彼は人民の幸福を図る ああ 彼は人民の大きな救いの星 ja.wikipedia.org/wiki/東方紅 この曲は鄧小平が毛沢東批判をする頃までは共産中国の事実上の国歌だったそうです。アルバム自体が毛沢東の漢詩から始まり、そして最後は文化大革命のプロパガンダ音楽で終わるわけで、これはつまり、ゴダールがジガ・ヴェルトフ集団でやったこと(個人崇拝のファッション化)を坂本龍一もやりたかったのでしょう。増殖バージョンの「日本は〜良い国だな〜」というセリフも皮肉以外の何ものでもないと思うんですが、意外と真に受けてる人も少なくないようですね。。 この引用については林光によるライナーノーツでも指摘されてますし、教授自身もインタビューでTong Pooについて以下のように述べています。 ”あれは、それこそ北京交響楽団をイメージして書いた曲なんですよ。たぶん何かを下敷きにしていると思う。当時は文化大革命のすぐ後の時代で、毛沢東の詩に作曲したものが中国にたくさんあって。そういうレコードを中国の店から買ってきて、なかにいい曲があったんですよ。それを参考にしてるんです。”『YMO読本 OMOYDE』より
Someone else thinks that theme from 5:37 is so good. It’s like daft punk had a feat in these final.....Sound of the future. Mr.Sakamoto was very ahead of his time
This song could be played over someone walking at night in Japan or they’re riding a motocycle and even if it’s an hour I’d watch the whole damned thing.
1) it’s an abstract song name that makes you visualize an end of the Far east Or 2) this is my theory, but the electronic guitar is a symbol of America and its culture. The way it is creeping up towards the end of the traditional electro song is ment to represent American influence creeping into Asia since the 19th century. The rest is
自分にとっての坂本さんの原点はこの曲でした。
沢山の素敵な楽曲をありがとうございました。
安らかにお眠りください。
いつかKYLYNが再結集してこの曲を聴く事が夢でしたが叶わなくなりました教授ありがとうございます安らかに
この曲の最大の魅力はやっぱり転調してからのメロディーの美しさ。
よくぞこんなメロディーラインを思いつくものだと・・・これが天才たるゆえんなのか。
これが学校の卒業製作みたいなもんというんだから、もう手に負えない。
心に染み渡る良い曲だな!
もうすぐ還暦ですが、
高校生の頃、聴いた新鮮さ、感激は
今も変わらない!
教授ありがとう!
そうなんだ。
アジアの終焉て意味だと中学生のときから思ってたんだけど、アジアの端っこという意味にもなる曲名なんだ。
どちらの意味にも聞こえてきて そのどちらも趣がありますね〜
I am at a loss for words! Arigato Professor Sakamoto, for your service and your vast source of inspiration for generations to come. May you rest in peace. 🫡🫶🙏
今年、何かの映画音楽で作られたものと紹介されても分からないほどの新鮮さ。
クラシックでもロックでもアニメ音楽でも何でもいいけど、名曲はいつの時代に聞いても人の心を揺さぶるんだと感じる。
心より教授のご冥福をお祈り申し上げます
増殖の最後の原曲これだったんだ感動しました。
千のナイフといい東風といいこの曲といい教授のアジア節はいつ聞いても惚れ惚れする
このアルバムもってました!やっぱオリジナルはいい。ライブバージョンしか知らない方は沢山聴き込んでね
BBC Radio 6 brought me here and I love it.
The greatest to ever do it. RIP!
One of the best conclusions to a song
高校生の時、ウィスキーをむせながらストレートで飲み、タバコで咳込みながら聞いたアルバムです。50代を半分過ぎた私の人生の「1ページ」ではなく「1章」です。
渡辺香津美のギターに乗せて夕陽に向かう飛翔感…そして迎える光に満ちた終焉。高校生だった35年前にヤラれた衝撃は未だ忘れられません。
that bassline! unreal!
R.I.P Ryuichi Sakamoto
This track slaps!! It's so well mixed too!
この曲も好きです。
痺れます。
細野さんのベースも最高だ〜
坂本龍一は、日本の誇りです。
Some really intense guitar solos that emerge so unexpectedly on this album, then disappear with the same brevity
Kazumi Watanabe was the one on the electric guitar throughout this album.
細野さんがこのアルバムのライナーノーツでこの曲と全く同じメロディを用いたと述べていた。多分細野さんの作ったウォーリービーズの事だと思う。
This music is like a friend
We have a mutual friend
アジアの端っこに住んでいる僕としては豊作の歌に聴こえる。フェイザーの甘いエフェクトが70年代。モーグ、アープ、コルグ、ローランド、ゼンハイザー等、当時の名機を芸術的テクニックで、機械音から楽器の音へ。現代の交響詩。
ある本のなかから、木漏れ日ハウスという本です!
ジョンケールのロングウェイアップを、聴いてから
この曲を聴いて、あっ!確かに近いものを感じました。
音楽は、面白いですね。
Thanks for sharing it :) greetings from Colombia
初めて「RYDEEN」を手にした時以来の「興奮」を思い出しました。40年ぶりです。
Simply incredible! Greetings from Brazil!
Genius!
Sounds almost like house music or new jack swing... Ryuichi Sakamoto (RIP) was so ahead of his time.
4分33秒あたりから渡辺香津美さんのギターソロがカッコイイ
みんなそう思うのです。
Honestly the best album cover picture of all time. Dont drop that lamp you fucker!
5:37〜
君が代の旋律の対位法の旋律みたい
コントラバスの旋律
クラシック音楽の作曲の高度な訓練を受けている
YMOの東風の冒頭みたい
この曲と同時平行していたフュージョンバンドKYLYNのリーダー渡辺香津美さんのギターソロがカッコイイ
まるでクラシック音楽のバイオリンソロみたいで
君が代を彷彿させますよね✨✨私も、君が代!ってなりました🙏
終わりのメロディは毛沢東を賛美する歌『東方紅』からの引用だそうです。メロディは結構改変されてる気もしますが、タイトルの『The End of Asia』と原曲の英題『The East is Red』はそっくりですね。
『东方红 (The East is Red)』
th-cam.com/video/GndAiU2qoDI/w-d-xo.html (特に2:35からのメロディ)
(歌詞の日本語訳)
東が赤くなり太陽が昇った
中国に毛沢東が出た
彼は人民の幸福を図る
ああ 彼は人民の大きな救いの星
ja.wikipedia.org/wiki/東方紅
この曲は鄧小平が毛沢東批判をする頃までは共産中国の事実上の国歌だったそうです。アルバム自体が毛沢東の漢詩から始まり、そして最後は文化大革命のプロパガンダ音楽で終わるわけで、これはつまり、ゴダールがジガ・ヴェルトフ集団でやったこと(個人崇拝のファッション化)を坂本龍一もやりたかったのでしょう。増殖バージョンの「日本は〜良い国だな〜」というセリフも皮肉以外の何ものでもないと思うんですが、意外と真に受けてる人も少なくないようですね。。
この引用については林光によるライナーノーツでも指摘されてますし、教授自身もインタビューでTong Pooについて以下のように述べています。
”あれは、それこそ北京交響楽団をイメージして書いた曲なんですよ。たぶん何かを下敷きにしていると思う。当時は文化大革命のすぐ後の時代で、毛沢東の詩に作曲したものが中国にたくさんあって。そういうレコードを中国の店から買ってきて、なかにいい曲があったんですよ。それを参考にしてるんです。”『YMO読本 OMOYDE』より
I'm not quite seeing the resemblance. Can you tell me of which minute of the East is Red video is the melody you are referring to?
教授はいい男だ
これしかない
ありがとう
さすが教授!
siento los mil cuchillos en todo el cuerpo, cuando la música te da escalofríos de puro gusto. Gracias don Sakamoto.
この曲良いよね。大好き!
このアルバム持ってる。
あとB2ユニット。左腕の夢。好きな曲いっぱいだわ。
N† K
《B2-Unit》と、《左腕の夢》…教授のアルバムの中でもツウなチョイスだと思う🎵(* ̄∇ ̄*)
かなりの教授ファンとみた❗
あと、その中に《Esperanto》が入っていたら、もっとサイコウ❗🌟🍀(´▽`)
あの難解なアルバムを・・・
仕掛けいっぱいある。
このジャヶ写で教授が着ている服のコーディネート担当は 高橋ユキヒロ
ジャケットはアルマーニらしいです
That part at 5:37 sounds so majestic.
Excelent.
Paul Cernat
良いよね。何回も聴いてるよ。
怖い感じもする名曲。
Someone else thinks that theme from 5:37 is so good. It’s like daft punk had a feat in these final.....Sound of the future. Mr.Sakamoto was very ahead of his time
I think its actually based on the chinese communist song "The East is Red"
素晴らしい!
ok this is epic
QUE GENIO
What's the better time to listen to *The end of Asia* than the outbreak of the coronavirus. What a time to be alive (?
bruh
Actually "The end of the World"
@@seannoda1678 Nope, it's really called “The end of Asia.”
EDIT: It took me ages to understand that joke, my bad.
@@netako it's a joke because the coronavirus pandemic is global
Lmao!
It depicts perfectly the surreal and enthousiastic situation of Asia in the '80s.
wasn't this album made in the 1970s?
@@samanthaseguinunnamedproject Yup, it was released in 1978.
出だしのところがモノラル音源に近くなってる気がする。
モノラルからステレオに替えて、片側のチャンネルの音が聞こえていなかった事に気がついたのを思い出した。
1:25 Wild transition/switch
This sounds like the result of heavy drinking and trying to meet a contract...And I'm a fan!!!
この美しい手を愛していた。
死の直前、意識がなくなっているのにピアノを弾いているかのように動いていたという手。
まぁ間違いなく天才ですわ彼はw
ストレス解消の時、聴きたくなる。
溜まっているもの、消してくれるかな。
好きな曲のベスト1は、教授の曲です(^^)
RIP
The ending of the music sounds like the predecessor of the Last Emperor Theme.
That’s because he got inspired by the Chinese song, “The East is Red”
This song could be played over someone walking at night in Japan or they’re riding a motocycle and even if it’s an hour I’d watch the whole damned thing.
1:45 reminds me of Zelda OST
5:37~
コーダは君が代みたい
東方紅
君が代みたいですよね✨
日本は い い く に だ
なー
千のナイフとこの曲を聴くたびに
やはり教授はスゴイな(天才)と思う。
名曲中の名曲🎵❗(* ̄∇ ̄*)
はぁ〜日本は、いい国だな〜
Sounds like Oedo Town from Legend of the Mystical Ninja for the SNES.
坂本龍一のソロアルバム
YMO
古楽のダンスリー
同じ曲が3つで、いかに異なるかを聴き比べる
5:37
坂本龍一氏のハイパー化状態
actually the end of the world
it seems to be looking like that. sooner ( now- 2050) or later ( 2105)
教授26歳。
40年以上前に孤の様な音楽を作ったのですよ!! 現在の音楽は進化していない気がします。
まさに、同感!!
40年以上前とは、思えない!(; ゚ ロ゚)
教授の音楽性のスゴさを
まざまざと感じさせるナンバー❗
いまの音楽ちゃんと聞いてから言おうな
いまのどの音楽を聴けば進化を実感できるのか教えてほしい
今の音楽ねぇ〜
適当に器材弄ってるだけで
音楽性の屁も感じられないなぁ〜
まあ、好きでやってんならそれで良いんじゃあねえの。
ガキ騙しのパフォーマンスで受けてるだけどと思うね。
@@mimivava7902 まあ坂本龍一自身Oneohtrix Point Neverとかとコラボしてるし…
THE END OF ASIA 極東 どっちもカッコイイ。曲がカッコイイのは言わずもがな。
This sounds like the arranged version of a track from a video game.
Shanghai 1 & 2 for Nes & Shanghai for Gameboy ;)
YMO inspired a lot of video game composers
I was just thinking that when I got to your comment! It also sounds like The Consouls doing a chiptune cover of a vgm tune except not jazz.
He expected the coronavirus
That coda tho
イントロが左右でワンフレーズずつでみぎひだりそれぞれでハーモニーを作ってたり、
そんなイントロがBメロの時に密かに鳴っていたりと教授らしい懲り方わりと好きなんですが、
ドラムを頑なに使わなかったのだけがちょっと弱いかなぁ、と思う。
なるべくゲストミュージシャン呼ばずに自分一人である程度全部やりたかったのだろうけれど
この交響曲「アジアの終焉」は「千のナイフ」よりもはるかにジャケットによく合っています
This symphony "The End of Asia" matches the cover much better than "Thousand Knives"
What did he mean by titling this song "The End of Asia" ?
its english actually, means 'The End of Asia'
1) it’s an abstract song name that makes you visualize an end of the Far east
Or
2) this is my theory, but the electronic guitar is a symbol of America and its culture. The way it is creeping up towards the end of the traditional electro song is ment to represent American influence creeping into Asia since the 19th century. The rest is
YMOよりソロの方が好きだったのよね。
ludo newton edgar this has nothing to do with da movey ??? 🤨🤨🤨
JAPANESE SALSA
さすがに最大派閥ではないわけよw
音楽は80,90年代から技術的? メロディ?あまり進化してないと思う。
240万くらいで後はそとのCMでっせ
よそ要ったら別な天台な分けよ経済発生しそうw
ますます便ボーになるぞ
hideki545 tanaka ??