【医師解説】耳鳴りシリーズ②:難聴がある耳鳴りの原因と治療法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 เม.ย. 2023
  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼ 今回の動画の内容
    ━━━━━耳鳴りシリーズ【第2弾】━━━━━
    耳鳴り4種類をテーマに
    4回にわたって対策などをお伝えする「耳鳴りシリーズ」
    第2弾となる今回は、
    「難聴がある場合の耳鳴り」の原因と治療法をお話します。
    キーワードは「音響療法」です★
    <動画内容>
    00:40 難聴の種類 4つ
    04:40 難聴がある場合の耳鳴りの原因
    06:14 耳鳴りが夜に気になる理由
    06:56 音響療法とは
    09:17 音響療法のメカニズム
    ★動画をご覧いただきありがとうございます。
    このチャンネルの動画は、あくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。
    心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。
    ━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼耳鳴りシリーズ
    【1】難聴がない耳鳴りの原因と対策・治療薬
    • 【医師解説】耳鳴りシリーズ①:難聴がない耳鳴...
    ━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ━━院長プロフィール━━━━━━━━━━━━━
    朴澤 孝治 HOZAWA KOJI
    朴澤孝治朴澤耳鼻咽喉科/
    統合メディカルケアセンター Tree of Life 院長
    仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。
    東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が
    如何にもろい物なのかを思い知らされました。
    臓器の病気を治す西洋医学の知識に、
    自律神経や、ホルモン、
    栄養、免疫・アレルギーのバランスを整える、
    統合医療の知識を加えると、薬に頼らなくても、
    健康で幸せな毎日を過ごせる事がわかってきました。
    私は、
    併設の統合メディカルケアセンターTree of Lifeで、
    統合医療を、毎日実践しています。
    このチャンネルでは、
    耳鼻咽喉科の病気をご紹介するほか、
    病院ではなかなか解決できない症状を、
    生活習慣を変えたり、
    食事に対する考え方を変えることで、
    根本的に解決する方法をお伝えします。
    死ぬまで薬を飲み続ける医療から、
    病気になる前に、
    病気の芽を摘んで、治してしまう医療へ。
    人生100年時代の
    新しい医療の考え方です。
    ■朴澤孝治 著書
    「花粉症は治る病気です~毒を以て毒を制す、アイゾパシー療法」
    amzn.to/38C9iwJ
    ■詳しいプロフィールはこちらから
    hozawa.jp/profile.html
    ------------------------------------------------------------
    --------------- メルマガ 配信中!-------------
    ■Dr.朴澤 統合医療メールマガジン登録
    f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm2...
    ------------------------------------------------------------
    ---------------- 朴澤耳鼻咽喉科 ---------------
    ■朴澤耳鼻咽喉科ホームページ
    hozawa.jp
    ■診療日・ご予約について
    hozawa.jp/reserve.html
    ■HOZAWA ENT CLINIC (ENGLISH)
    hozawa.jp/english.html
    ■お問い合わせ
    hozawa.jp/contact.html
    ------------------------------------------------------------
    ----------------------  TOL ----------------------
    ■統合メディカルケアセンターTree of Lifeホームページ
    tree-of-life.jp
    ■Dr.朴澤 統合医療コンサルテーション
    tree-of-life.jp/concierge/
    ■TOLオンライン予約サービス
    coubic.com/-tree-of-life/book...
    ■Dr.朴澤 メディカルアカデミー
    koji-hozawa-md-s-school.teach...
    ■TOLオンラインショップ 
    store-tol.com
    ■お問い合わせ
    hozawa.jp/contact.html
    ------------------------------------------------------------
    ------------------------- SNS ------------------------
    ■公式インスタグラム
    / hozawa_ent
    ■院長インスタグラム
    koji.hozawa...
    ------------------------------------------------------------
    #耳鳴り #難聴 #音響療法
    #耳鼻咽喉科 #統合医療

ความคิดเห็น • 9

  • @user-sj3zu3tw5f
    @user-sj3zu3tw5f 7 หลายเดือนก่อน +1

    ためになるお話をありがとうございます。
    36歳で、8年前から耳鳴りと難聴が気になっています。
    当時、TRT療法をお試しでやってみたのですが、ザーという音を聞くと余計耳鳴りが気になってしまい、購入には至りませんでした。ただ、補聴器機能を使うと確かに耳鳴りが気にならなくなるというのは体験しました。
    見た目で補聴器をするのを躊躇って今日まで来ましたが、やはりした方がいいのかもしせませんね。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa  7 หลายเดือนก่อน

      ご視聴有り難うございました。難聴もあるようでしたら、補聴器のほうがTRTより、効果があると思います。最近は、Bluetoothを使ったイヤフォンも流行しているので、それほど、見た目も気にならないかもしれません。

  • @user-eo3cd9rn6z
    @user-eo3cd9rn6z 9 หลายเดือนก่อน +1

    薬や点滴.漢方の効果はいつ頃から出ますか?効果ないと諦めるのはどのタイミングを目安にしたらよいですか?
    先月中旬に高度の突発性難聴になり高音が聴こえません。①プレドニン.②アデホスコーワ.③ネキシウムの服用を1週間やりましたが全く効果なく、その後ステロイド点滴治療を1週間やり先月末に終了しました。現在は②③の服用と漢方の釣藤散と牛車腎気丸の服用を始めたところです。今現在、キーとなる耳鳴り.自閉感が続いており高音は全く聴こえません。低い音は少し聴こえます。

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa  8 หลายเดือนก่อน

      ご視聴有り難うございました。突発性難聴になり、大変でしたね。症状が落ち着かれたら、補聴器やTRTという器機で、脳に音を届けると耳鳴が和らぎます。難聴がある場合は、内服薬のみでは、難しいことが多いです。

    • @user-pw8nb3qt6x
      @user-pw8nb3qt6x 8 หลายเดือนก่อน

      横から失礼します。まだ12日目ですが、その後牛車腎気丸は効果ありましたか?

    • @user-eo3cd9rn6z
      @user-eo3cd9rn6z 8 หลายเดือนก่อน +1

      TRT治療ですね。病院を見つけてみます。針治療を始めましたがこちら良い感じはします。
      漢方は1カ月服用していますが、まだ効果は感じません。3カ月で体質が変わるようなので長期で続ける予定です。

    • @user-pw8nb3qt6x
      @user-pw8nb3qt6x 8 หลายเดือนก่อน

      そうだったんですね。確かに突発性難聴なら鍼治療が有効かもしれませんね。漢方も含めて一刻も早い回復をお祈りしています!

  • @user-qc3tn9wj4h
    @user-qc3tn9wj4h ปีที่แล้ว +1

    初めまして、突然の質問で申し訳ありませんが、4月末に右耳の耳鳴りで耳鼻科に行ったときに両耳1000Hzの部分の聴力が下がっていて両耳の軽度の突発性難聴と診断されたのですが、療養中に左も鳴り始めて、幸いステロイド点滴で聴力は両耳戻ったのですが耳鳴りと耳管の開閉に違和感が残ってしまいました。 主治医からは難聴は治ってるから耳鳴りは精神的なものと言われてしまい今現在、漢方のツムラ抑肝散、メコバラミン、抗不安薬のジアゼパムを処方されています。 この場合は突発性難聴の後遺症とは考えずに難聴を伴わない耳鳴りという事で耳鳴りシリーズ①を参照にしたほうがいいのでしょうか?

    • @dr.hozawa
      @dr.hozawa  11 หลายเดือนก่อน

      ご視聴有り難うございました。1000Hzなど中音域の難聴がある場合、聴神経腫瘍の可能性もあります。耳鳴が続くときは、一度、脳のMRIの検査を受けられた方が安心だと思います。脳も正常で、聴力も正常であれば、シリーズ①を参考にして下さい。