ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
車田さんはクラシック音楽界の林修先生ですね!楽曲や作曲家の背景まで一般人にもわかりやすく解説してくださって、もっと他の曲も聴いてみたくなりました。
大好きなバッハなのに今回は3つと知らない曲、ぼくはバッハを全然知らない!情報ありがとうございます!現地に行かないのに楽譜を取り寄せて学ぶ、ネットやアマゾンのカケラもない当時どれだけの努力だったのでしょう。お話の脇にチラッと触れられたブランデンブルグにチェロ、お話を楽しみにお待ちします。
バッハ伝を読むと貴族や教会、市役所に翻弄されるなか、転職を繰り返し、家族を養いながら、多くの作曲をしていたことが垣間見えて、苦労人だった事が分かる。
バッハの鍵盤曲となるとやっぱりグールドが好きです。グールドのイタリア協奏曲、特に第3楽章のグルーヴ感は圧巻で、これはバッハに限らずクラシックは普段聴かないという人に聴かせても好きになってもらえる演奏だと思います。自分はフランス・イギリスの両組曲はこれまであまり聴いてこなかったので、今回のお話を受けてフランス組曲は5番、イギリス組曲は2番から聴いてみようと思います。無伴奏ヴァイオリンのソナタとパルティータもいつか取り上げてくださると嬉しいです。
バッハを聴くと常に感動します 素直に自己の卑小さを感じさせられると同時に敬虔な気持ちで人生の深淵を覗く感覚に陥ります 人生に於いてバッハと出会えた事は私の大きな幸せの一つです
ちょうど作曲家紹介第一回目のバッハの動画を観てました!バッハは曲が多すぎて有名どころしか聴いてないですが、いつか全曲聴いてみたいです。
今はまだポピュラー音楽の知識しかないけど今年は西洋音楽史にも精通したい。そんな私にとってありがたすぎる動画でした。めっちゃおもろいです
ご紹介いただいた3つとも大好きな曲でよく聴いていましたが、バッハがここまで研究家だとは知りませんでした。バッハの曲だけでなく、人と人生への興味が湧きました!片隅に写ってる人形いいですね!German Incense Smoker という名前でいろいろかわいいのがありますね!車田さんの動画、小物達を拝見するのが楽しみの一つです!
バッハはいいですね♡心地よい音とリズム、いつも音楽鑑賞の初心に帰った気持ちになります。頭の中をマッサージされているような‥時々、他の(クラシック)音楽とは違う脳の部分で聴いている気がします。😅
😊😊
車田先生状況の悪さに負けずに、学ぶ心が大切なのですね。👍💖😊車田先生に教えて頂いて、とても参考になります。😊有り難うございます。🤗
いつもコーヒー☕を美味しそうに飲むのに好感を覚えます👌
バッハはポリフォニーが素晴らしいです。イギリス組曲良いですね。一番好きな鍵盤曲は平均律1巻7番のプレリュードです。途中から二重フーガのようになるところはゾクゾクします。コーヒーカンタータはコメディーですが楽しい。
イタリア協奏曲は大好きですがなぜ「協奏曲」なのかわからないまま聴いていました.今後はより深く堪能できます.ご教示ありがとうございます.
思えば、装飾音のバリエーションがたくさんあることやアーティキュレーションとかアゴーギクという言葉を知ったのもバッハを習いはじめてからでした。組曲はいつか弾いてみたいです。むかし、小林義武氏の本で読んだんですが、バッハの遺産目録にはコーヒーポットが何個もあってバッハはコーヒーが好きだったとか。お菓子好きな車田さんはご存知かもしれませんが、小宮山製菓のサラバンド。コーヒーにめちゃくちゃ合いますよ。w
子どもの頃弾けなくてよく泣いたインヴェンション。だけど最近(遅い)バッハが好きになりました。また改めて取り組むならパルティータ、と決めています。そうか、組曲の集大成だったのですね。納得です。
現代でしたらTH-cam動画でもなんでも、インターネットを通じて世界各国の様子がすぐわかりますけど、そんな便利なツールが何も無かった時代に、ただ楽譜を見て、そこに書かれている音符を頭の中で奏でさせることによって、行ったこともない外国の音楽を「聴いて」、それを自分のものにしていったバッハ…凄いです。今で言うならかなりオタクなタイプ?(笑)
ケーテンの宮廷で仕事をしたのが大きかったですね。ケーテン公が音楽好きでプロテスタントのカルビン派だったのがイタリア協奏曲はピアノではグルダが好きです
バッハを聴いていると宇宙の法則を感じる。
まったく同じです。
楽しいお話し ありがとうございました🎶 次のお話しも 楽しみに待ってます。
昔からイタリア協奏曲の三楽章は特に好きな曲の一曲でした。バッハはあまりにも素晴らしい曲が多すぎて絞るのは難しいですね。ヤバイ曲がありすぎ!(笑)昔ピアノを習ってましたが、もう何十年も弾いてないのでボケ防止のため練習したくなりました。BWV542のオルガン曲をビアノにアレンジした楽譜を購入したので、いつか練習してみたいと思ってます。💪🎹
バッハの鍵盤音楽、手元にあるのはゴールトベルク変奏曲と平均律クラビーア曲です。平均律クラビーア曲の全曲盤をあるCDショップで買うと、その店のマスターいわく「それ名盤だぞ」とか言ってたよ。ピアノでの録音盤でしたが、その曲を録音してるのがスビャトスラフ・リヒテルでした。この動画で紹介されてる曲も聞いてみたいです。では、また。次の動画を楽しみにしてます。
車田先生は福島の方だったのですね。お隣とは!素晴らしい動画ありがとうございます。私はバッハはもっとも尊敬する作曲家です。時代が古いのもあるかもしれませんけどモーツァルトやベートーヴェンほど詳しい伝記があまりない?けど、残されたわずかな手紙やテレマンなどの同世代の友人などの評判をみるに、天才芸術家にありがちなエキセントリックな人柄ではなく愛妻家で子供を可愛がった良い父親、また倹約家で質実剛健なドイツ人らしいドイツ人というところも魅力を感じます。3歳でピアノをひいたモーツァルトみたいな神童とか天才というよりも努力の人と言った感じがその辺も親しみやすいです。
4万人達成おめでとうございました。
イギリス組曲は3番をかつてマレイ・ペライアが弾いていて見事でしたね特に前奏曲はバロック音楽のひとつの極みに達した傑作あとは6番も全曲隙のない充実した内容
イタリア協奏曲はグールドの演奏で聴いていました。バッハの中では初めて買ったLPレコードでした。
イギリス組曲とイタリア協奏曲はよく聞きます。バッハの音楽の、シンプルかつ多様な表現は驚くばかりです
いつも楽しく見させていただいています。切り口が本当に興味深かったです!!
お勧めで流れて来て、初めて動画を拝聴させていただきました。 近年家人の亡くなった際、G線上のアリアを聴くようになったから(お勧めで流れて来た。)かも知れません。感謝。
バッハの場合、協奏曲といっても、チェンバロだけで演奏するものですよね。いろんな、鍵盤のための独奏曲がありますね。私は、特に、オルガンのための曲が好きです。何故か、日本のラーメンセット、が出てきました。
たくさんの子供の養育に大変苦労したんだよね🌸💮バッハの名声の復活にはモーツァルトの力があったんだよねえ。
チェンバロ強弱ができないとは、はじめて知りましたよ。わたしは、この音色は、好きですよ❣️古典だからかな?
バッハは、研究者なのですね😊医師も、大学病院で研究される人がいますからね❣️なるほど。偉大な音楽家なのですね。先生の解説は、とても心地いいので、助かります😊故郷のラーメン🍜も教えていただき、ありがとうございます🎁わたしも、故郷のラーメン🍜を味わいましたよ💕和風豚骨ラーメン🍜です。
車田先生 大変勉強になりました。ありがとうございます。グールドのパルティータを聴いてバッハにハマりました。組曲はなんとなくパルティータ>イギリス組曲>フランス組曲の順で好きだったのですが、先生の解説でそのウラがとれた(?)ような気がして嬉しかったです。ますますバッハが好きになりました☺️
今、Italian Concerto に取り掛かっています。 Bach はInvention しか弾いたことがなかったので、チャレンジです。彼は勉強家だったんですね。 車田さんのお話は勉強になります。 Bach はアンドラース・シフ の演奏が好きだったのですが、Italian concerto に関しては 彼の演奏は早いので、グールドの演奏を聴いて勉強しています。
うーむ、車田先生ならマタイ受難曲と思わせといてヨハネ受難曲という超魔球を投げるかと思いましたが…結構ストレートに鍵盤曲で来ましたね。😂
バッハとヘンデル、どっも名が残ってるのすげぇ。それと、高校時代だったかな。バッハは当時のオルガンのエンジニアだったって授業で聞いた気がする。ほんとなのかな。
普段は管弦楽や室内楽(主に弦四)ばかり聞いているので、あまりクラヴィーアは聞かないんですが、ご紹介されていた組曲を一通り聞こうと思いました。機会がありましたら、フーガの技法も是非ご紹介してください。
バッハ、大好きです。シュバイツアー博士の演奏が気に入っています。
バッハは数学にも長けていて、BACH旋律は自ら編み出したもの。リバイバルしたのはメンデルスゾーンが元祖。ありがとうメンデルスゾーン。好きなのはトリオソナタと管弦組曲。演奏者ではリヒターとヴァルヒャ。
90秒タイマー代わりの BWV 826, Rondeau 😍癒される〜💤膝枕で耳掃除に合うな〜😊💤
今日の先生のお話を聞いてバッハにシンパシーを感じました。おそらくヘンデルのように留学したり国際的な活躍もしたかったのではないかと思いますが、いろんな情報を集めて地道な研究をされた苦労人とは思いませんでした。バッハに対する見方が変わりました。ありがとうございます。
バッハの最高傑作は「パッサカリアとフーガ」だと思います。この曲でドハマりしました。
ブラボー
バッハの偉大さを改めて知りました。ご推薦の曲是非聴かせて頂きたいと思います。パルティータで思い出して無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータの楽譜を引っ張り出してきました。シャコンヌ弾いてみたかったなとか懐かしさに浸っています。(第一ポジションがやっとのくせに😱)無伴奏チェロのご解説楽しみです、宜しくお願い致しますm(_ _)m白河ラーメン、5年程前に白坂駅からアウシュビッツ平和博物館に行きました、駅の近くのラーメン屋さんに行きたいなと思っていたのですが休業日でした。美味しそう食べてみたかったです🍜喜多方ラーメンは私の住む町(福島県外です)に大安食堂の支店があり繁盛しています😊美味しいです👍
喜多方ラーメンも結構県外に進出しているお店あるみたいですね😊😊
深いですね。しかもわかりやすいと思います。❖❖❖
バッハの音楽でヨーロッパ周遊ですね
チェンバロは指の力で強弱表現ができないとは知りませんでした。ピアノと違い、現物を目の当たりにしたしたことがありませんので、浜松市の楽器博物館へ行きたくなりました。この時期(バロック時代)の『協奏曲』とは1曲3楽章で表現が”急・暖・急”構成ですが、これが典型的なのでしょうか?クラシック曲は同じ曲でも演奏者でかなりな幅があるのが魅力ですね。同じ曲でも演奏者が違うCDを数枚持ってしまいます。
バッハは調性の枠の中でどこまで表現できるのか、突き詰めていった学究的な姿勢の作曲家だったような気がする。その典型的なミニチュア版が平均律。パルティータなら最近の推しは第2番ハ短調とかフランス風序曲。芳醇なコクとキレ味スッキリ(ビールか)。
ありがとうございます。パルティータも番号別にお話を聞きたいです。6番が大好きなので。
バッハの生きた時代に地方にいながら最先端のものを取入れるというのは並大抵ではなかったはず。バッハはパソコンとかスマホ持っていたのではないかと思ってしまう。
えっ?先生もとら食堂のファン!?ぼくも30年くらいずっとファンです。全然、音楽と関係ない話ですみません💦
こう聞くと、モーツァルトとは対照的なんだなモーツァルトは、新しいことはあまりしていないけど、旅行によって現地の音楽をどんどん取り入れて音楽を書いている(たとえば、ハーグを訪れた際に聞いた交響曲から、交響曲5番のようなちょっとシリアスな交響曲が生まれてる)その総合され洗練された内容には目を見張るものがある(新しいことはしていないと言ったけど、実際はなくもない。メロディーの長さをわざと綺麗におさまらない中途半端な長さにするなどというのも一つ。オペラにも新しいところがあるらしいが、あまり知らない)まあ、モーツァルトも実は研究熱心だったというのも最近はよく知られてはいるかな
Guten Abend!地方の バッハアンサンブルのコンサートにいつも出かけるのですがこれからは楽しく勉強しながらたくさん曲を聴きたいと思います♪お話ありがとうございました!3曲 メモ📝しました 。•◡•。 ☕ラーメンもおいしそうですね🍜Danke scho..n♡ oウムラウト使えなくて…Auf Wiedersehen!!
毎年、この時季になると、マタイかヨハネを歌う合唱団を物色してしまいます。通えるところではなかなかやってないのですが。
動画のタイトルから、車田さんも帰国中はファミリーマートのヘビーユーザーなのかと思ってしまいました😂くだらんコメントですみません💦
良くわかりませんが、何かタイトルと関係があるのでしょうか・・?
@@kazuhisakurumada そりゃご存知ないですよね😅返信までいただいて本当にスミマセン💦帝京平成大学のファミリーマート店内CMがクセになると話題になり、TikTokを中心にバズり始めたようで、「帝京平成大学のここがすごい」というフレーズがネットミーム化したものです。ほとんど悪ノリみたいな動画がYou Tubeにも沢山投稿されていて、息子と一緒に面白がって観ていたところでした。
今回ご紹介いただいた曲、すべてUSBメモリーに入れて車に載ってます!というか、グールドのバッハ録音全て入れてます😆組曲系ではフランス組曲がいちばん好きです。
あーあの店内放送ですね😂
せっかく詳しくご説明いただいているので、どういう曲なのか、実際の楽曲を30秒〜1分くらいずつ聞かせていただいたら「なるほど」という感じになると思います。よろしくお願いします!
お気持ちはわかりますが、音楽には著作権というものがありますので難しいです。動画で使用している音源はすべて著作権フリーの音源ですが、10秒以上流すと、不当に権利を主張してくる団体が表れて、こちらが対処に追われる事になってしまいます。
ドイツには、ラーメン🍜は売っていないのですか⁉️😅ロンドンでは、うどんを食べましてが、器は、ラーメン🍜でした😊
大バッハは、存命中、ほぼ無名であったと、言ったほうが正しいと思います。当時は、時代遅れ(?)の形式、フーガの先生だと思われていました。当時の人気ナンバーワンは、テレマンです。大バッハは、メンデルスゾーンにより、発見されたのです。
車田さんはクラシック音楽界の林修先生ですね!楽曲や作曲家の背景まで一般人にもわかりやすく解説してくださって、もっと他の曲も聴いてみたくなりました。
大好きなバッハなのに今回は3つと知らない曲、ぼくはバッハを全然知らない!情報ありがとうございます!現地に行かないのに楽譜を取り寄せて学ぶ、ネットやアマゾンのカケラもない当時どれだけの努力だったのでしょう。お話の脇にチラッと触れられたブランデンブルグにチェロ、お話を楽しみにお待ちします。
バッハ伝を読むと貴族や教会、市役所に翻弄されるなか、転職を繰り返し、家族を養いながら、多くの作曲をしていたことが垣間見えて、苦労人だった事が分かる。
バッハの鍵盤曲となるとやっぱりグールドが好きです。
グールドのイタリア協奏曲、特に第3楽章のグルーヴ感は圧巻で、これはバッハに限らずクラシックは普段聴かないという人に聴かせても好きになってもらえる演奏だと思います。
自分はフランス・イギリスの両組曲はこれまであまり聴いてこなかったので、今回のお話を受けてフランス組曲は5番、イギリス組曲は2番から聴いてみようと思います。
無伴奏ヴァイオリンのソナタとパルティータもいつか取り上げてくださると嬉しいです。
バッハを聴くと常に感動します 素直に自己の卑小さを感じさせられると同時に敬虔な気持ちで人生の深淵を覗く感覚に陥ります 人生に於いてバッハと出会えた事は私の大きな幸せの一つです
ちょうど作曲家紹介第一回目のバッハの動画を観てました!
バッハは曲が多すぎて有名どころしか聴いてないですが、いつか全曲聴いてみたいです。
今はまだポピュラー音楽の知識しかないけど今年は西洋音楽史にも精通したい。そんな私にとってありがたすぎる動画でした。めっちゃおもろいです
ご紹介いただいた3つとも大好きな曲でよく聴いていましたが、バッハがここまで研究家だとは知りませんでした。バッハの曲だけでなく、人と人生への興味が湧きました!
片隅に写ってる人形いいですね!German Incense Smoker という名前でいろいろかわいいのがありますね!車田さんの動画、小物達を拝見するのが楽しみの一つです!
バッハはいいですね♡
心地よい音とリズム、
いつも音楽鑑賞の初心に帰った気持ちになります。
頭の中をマッサージされているような‥
時々、他の(クラシック)音楽とは違う脳の部分で聴いている気がします。😅
😊😊
車田先生
状況の悪さに負けずに、
学ぶ心が大切なのですね。👍💖😊
車田先生に教えて頂いて、
とても参考になります。😊
有り難うございます。🤗
いつもコーヒー☕を美味しそうに飲むのに好感を覚えます👌
バッハはポリフォニーが素晴らしいです。イギリス組曲良いですね。
一番好きな鍵盤曲は平均律1巻7番のプレリュードです。途中から二重フーガのようになるところはゾクゾクします。コーヒーカンタータはコメディーですが楽しい。
イタリア協奏曲は大好きですがなぜ「協奏曲」なのかわからないまま聴いていました.今後はより深く堪能できます.ご教示ありがとうございます.
思えば、装飾音のバリエーションがたくさんあることやアーティキュレーションとかアゴーギクという言葉を知ったのもバッハを習いはじめてからでした。組曲はいつか弾いてみたいです。
むかし、小林義武氏の本で読んだんですが、バッハの遺産目録にはコーヒーポットが何個もあってバッハはコーヒーが好きだったとか。
お菓子好きな車田さんはご存知かもしれませんが、小宮山製菓のサラバンド。コーヒーにめちゃくちゃ合いますよ。w
子どもの頃弾けなくてよく泣いたインヴェンション。だけど最近(遅い)バッハが好きになりました。また改めて取り組むならパルティータ、と決めています。そうか、組曲の集大成だったのですね。納得です。
現代でしたらTH-cam動画でもなんでも、インターネットを通じて世界各国の様子がすぐわかりますけど、そんな便利なツールが何も無かった時代に、ただ楽譜を見て、そこに書かれている音符を頭の中で奏でさせることによって、行ったこともない外国の音楽を「聴いて」、それを自分のものにしていったバッハ…凄いです。今で言うならかなりオタクなタイプ?(笑)
ケーテンの宮廷で仕事をしたのが大きかったですね。ケーテン公が音楽好きでプロテスタントのカルビン派だったのがイタリア協奏曲はピアノではグルダが好きです
バッハを聴いていると宇宙の法則を感じる。
まったく同じです。
楽しいお話し ありがとうございました🎶 次のお話しも 楽しみに待ってます。
昔からイタリア協奏曲の三楽章は特に好きな曲の一曲でした。
バッハはあまりにも素晴らしい曲が多すぎて絞るのは難しいですね。
ヤバイ曲がありすぎ!(笑)
昔ピアノを習ってましたが、もう何十年も弾いてないのでボケ防止のため練習したくなりました。
BWV542のオルガン曲をビアノにアレンジした楽譜を購入したので、いつか練習してみたいと思ってます。
💪🎹
バッハの鍵盤音楽、手元にあるのはゴールトベルク変奏曲と平均律クラビーア曲です。平均律クラビーア曲の全曲盤をあるCDショップで買うと、その店のマスターいわく「それ名盤だぞ」とか言ってたよ。ピアノでの録音盤でしたが、その曲を録音してるのがスビャトスラフ・リヒテルでした。この動画で紹介されてる曲も聞いてみたいです。では、また。次の動画を楽しみにしてます。
車田先生は福島の方だったのですね。お隣とは!素晴らしい動画ありがとうございます。
私はバッハはもっとも尊敬する作曲家です。
時代が古いのもあるかもしれませんけどモーツァルトやベートーヴェンほど詳しい伝記があまりない?けど、残されたわずかな手紙やテレマンなどの同世代の友人などの評判をみるに、天才芸術家にありがちなエキセントリックな人柄ではなく愛妻家で子供を可愛がった良い父親、また倹約家で質実剛健なドイツ人らしいドイツ人というところも魅力を感じます。
3歳でピアノをひいたモーツァルトみたいな神童とか天才というよりも努力の人と言った感じがその辺も親しみやすいです。
4万人達成おめでとうございました。
😊😊
イギリス組曲は3番をかつてマレイ・ペライアが弾いていて見事でしたね
特に前奏曲はバロック音楽のひとつの極みに達した傑作
あとは6番も全曲隙のない充実した内容
イタリア協奏曲はグールドの演奏で聴いていました。バッハの中では初めて買ったLPレコードでした。
イギリス組曲とイタリア協奏曲はよく聞きます。バッハの音楽の、シンプルかつ多様な表現は驚くばかりです
いつも楽しく見させていただいています。切り口が本当に興味深かったです!!
お勧めで流れて来て、初めて動画を拝聴させていただきました。
近年家人の亡くなった際、G線上のアリアを聴くようになったから(お勧めで流れて来た。)かも知れません。感謝。
バッハの場合、協奏曲といっても、チェンバロだけで演奏するものですよね。いろんな、鍵盤のための独奏曲がありますね。私は、特に、オルガンのための曲が好きです。何故か、日本のラーメンセット、が出てきました。
たくさんの子供の養育に大変苦労したんだよね🌸💮
バッハの名声の復活にはモーツァルトの力があったんだよねえ。
チェンバロ
強弱ができないとは、はじめて知りましたよ。
わたしは、この音色は、好きですよ❣️古典だからかな?
バッハは、研究者なのですね😊
医師も、大学病院で研究される人がいますからね❣️なるほど。
偉大な音楽家なのですね。
先生の解説は、とても心地いいので、助かります😊
故郷のラーメン🍜も教えていただき、ありがとうございます🎁わたしも、故郷のラーメン🍜を味わいましたよ💕和風豚骨ラーメン🍜です。
車田先生 大変勉強になりました。ありがとうございます。グールドのパルティータを聴いてバッハにハマりました。組曲はなんとなくパルティータ>イギリス組曲>フランス組曲の順で好きだったのですが、先生の解説でそのウラがとれた(?)ような気がして嬉しかったです。ますますバッハが好きになりました☺️
今、Italian Concerto に取り掛かっています。 Bach はInvention しか弾いたことがなかったので、チャレンジです。彼は勉強家だったんですね。 車田さんのお話は勉強になります。
Bach はアンドラース・シフ の演奏が好きだったのですが、Italian concerto に関しては 彼の演奏は早いので、グールドの演奏を聴いて勉強しています。
うーむ、車田先生ならマタイ受難曲と思わせといてヨハネ受難曲という超魔球を投げるかと思いましたが…結構ストレートに鍵盤曲で来ましたね。😂
バッハとヘンデル、どっも名が残ってるのすげぇ。
それと、高校時代だったかな。バッハは当時のオルガンのエンジニアだったって授業で聞いた気がする。ほんとなのかな。
普段は管弦楽や室内楽(主に弦四)ばかり聞いているので、あまりクラヴィーアは聞かないんですが、ご紹介されていた組曲を一通り聞こうと思いました。
機会がありましたら、フーガの技法も是非ご紹介してください。
バッハ、大好きです。
シュバイツアー博士の演奏が気に入っています。
バッハは数学にも長けていて、BACH旋律は自ら編み出したもの。リバイバルしたのはメンデルスゾーンが元祖。ありがとうメンデルスゾーン。好きなのはトリオソナタと管弦組曲。演奏者ではリヒターとヴァルヒャ。
90秒タイマー代わりの BWV 826, Rondeau 😍癒される〜💤膝枕で耳掃除に合うな〜😊💤
今日の先生のお話を聞いてバッハにシンパシーを感じました。おそらくヘンデルのように留学したり国際的な活躍もしたかったのではないかと思いますが、いろんな情報を集めて地道な研究をされた苦労人とは思いませんでした。バッハに対する見方が変わりました。ありがとうございます。
バッハの最高傑作は「パッサカリアとフーガ」だと思います。この曲でドハマりしました。
ブラボー
バッハの偉大さを改めて知りました。ご推薦の曲是非聴かせて頂きたいと思います。
パルティータで思い出して無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータの楽譜を引っ張り出してきました。シャコンヌ弾いてみたかったなとか懐かしさに浸っています。(第一ポジションがやっとのくせに😱)
無伴奏チェロのご解説楽しみです、宜しくお願い致しますm(_ _)m
白河ラーメン、5年程前に白坂駅からアウシュビッツ平和博物館に行きました、駅の近くのラーメン屋さんに行きたいなと思っていたのですが休業日でした。美味しそう食べてみたかったです🍜
喜多方ラーメンは私の住む町(福島県外です)に大安食堂の支店があり繁盛しています😊美味しいです👍
喜多方ラーメンも結構県外に進出しているお店あるみたいですね😊😊
深いですね。しかもわかりやすいと思います。❖❖❖
バッハの音楽でヨーロッパ周遊ですね
チェンバロは指の力で強弱表現ができないとは知りませんでした。
ピアノと違い、現物を目の当たりにしたしたことがありませんので、浜松市の楽器博物館へ行きたくなりました。
この時期(バロック時代)の『協奏曲』とは1曲3楽章で表現が”急・暖・急”構成ですが、これが典型的なのでしょうか?
クラシック曲は同じ曲でも演奏者でかなりな幅があるのが魅力ですね。同じ曲でも演奏者が違うCDを数枚持ってしまいます。
バッハは調性の枠の中でどこまで表現できるのか、突き詰めていった学究的な姿勢の作曲家だったような気がする。その典型的なミニチュア版が平均律。パルティータなら最近の推しは第2番ハ短調とかフランス風序曲。芳醇なコクとキレ味スッキリ(ビールか)。
ありがとうございます。
パルティータも番号別にお話を聞きたいです。
6番が大好きなので。
バッハの生きた時代に地方にいながら最先端のものを取入れるというのは並大抵ではなかったはず。バッハはパソコンとかスマホ持っていたのではないかと思ってしまう。
えっ?先生もとら食堂のファン!?
ぼくも30年くらいずっとファンです。
全然、音楽と関係ない話ですみません💦
こう聞くと、モーツァルトとは対照的なんだな
モーツァルトは、新しいことはあまりしていないけど、旅行によって現地の音楽をどんどん取り入れて音楽を書いている
(たとえば、ハーグを訪れた際に聞いた交響曲から、交響曲5番のようなちょっとシリアスな交響曲が生まれてる)
その総合され洗練された内容には目を見張るものがある
(新しいことはしていないと言ったけど、実際はなくもない。メロディーの長さをわざと綺麗におさまらない中途半端な長さにするなどというのも一つ。オペラにも新しいところがあるらしいが、あまり知らない)
まあ、モーツァルトも実は研究熱心だったというのも最近はよく知られてはいるかな
Guten Abend!
地方の バッハアンサンブルのコンサートに
いつも出かけるのですが
これからは楽しく勉強しながらたくさん
曲を聴きたいと思います♪
お話ありがとうございました!
3曲 メモ📝しました 。•◡•。 ☕
ラーメンもおいしそうですね🍜
Danke scho..n♡ oウムラウト使えなくて…
Auf Wiedersehen!!
毎年、この時季になると、マタイかヨハネを歌う合唱団を物色してしまいます。通えるところではなかなかやってないのですが。
動画のタイトルから、車田さんも帰国中はファミリーマートのヘビーユーザーなのかと思ってしまいました😂
くだらんコメントですみません💦
良くわかりませんが、何かタイトルと関係があるのでしょうか・・?
@@kazuhisakurumada
そりゃご存知ないですよね😅返信までいただいて本当にスミマセン💦
帝京平成大学のファミリーマート店内CMがクセになると話題になり、TikTokを中心にバズり始めたようで、「帝京平成大学のここがすごい」というフレーズがネットミーム化したものです。
ほとんど悪ノリみたいな動画がYou Tubeにも沢山投稿されていて、息子と一緒に面白がって観ていたところでした。
今回ご紹介いただいた曲、すべてUSBメモリーに入れて車に載ってます!というか、グールドのバッハ録音全て入れてます😆
組曲系ではフランス組曲がいちばん好きです。
あーあの店内放送ですね😂
せっかく詳しくご説明いただいているので、どういう曲なのか、実際の楽曲を30秒〜1分くらいずつ聞かせていただいたら「なるほど」という感じになると思います。よろしくお願いします!
お気持ちはわかりますが、音楽には著作権というものがありますので難しいです。
動画で使用している音源はすべて著作権フリーの音源ですが、10秒以上流すと、不当に権利を主張してくる団体が表れて、こちらが対処に追われる事になってしまいます。
ドイツには、ラーメン🍜は売っていないのですか⁉️😅
ロンドンでは、うどんを食べましてが、器は、ラーメン🍜でした😊
大バッハは、存命中、ほぼ無名であったと、言ったほうが正しいと思います。
当時は、時代遅れ(?)の形式、フーガの先生だと思われていました。
当時の人気ナンバーワンは、テレマンです。
大バッハは、メンデルスゾーンにより、発見されたのです。