ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
学校ではScratch才能あると言われるのですがこれを見るとやっぱ自分はまだまだなんだなと思いました。これからもっと勉強して、色々できるようにしたいです。
才能ある言われてるて、すごいやん!いろいろできると楽しいよねー
才能あるって言われるのは(  ̄▽ ̄)スゲェェェや俺はプログラミング中毒って言われてるなwwあながち間違いではないけどねw
@@このコメントを書いた私は天才 ぼーくちんはscratch歴3年~~3年たった今でも飽きれない最高のwebサイトあーんど中毒性ばーつぐーん
@@みーとばすたー 君もキマってるのかい?
@@このコメントを書いた私は天才 yesううううう
スクロールゲームを一から自分で作れるなんて尊敬できるわこの人!!
まじか!
SUS
@@semimarunko敬語使うのを忘れてました。本当にすみません。
@@I_love_Hatiwareいや謝る必要ない
キャラの動きが滑らかですね。自分は昔プロゼミとExcelで作りましたが、人の作った完成度の高い物を見ると久しぶりに書き直したくなってきます。
でぇ?!エクセルで?!達人だ!
色々と作り込もうとしたら重くなり過ぎて結局中途半端です。もし良かったら2年前に投稿したものですが見に来てください。
ジャンプして落ちるときのはやさの変え方が分からなかったけどやり方がわかった。これ思いつくのすごい。
自由落下というやつで、そのうち理科(物理)で習うと思うよー
には
とても分かりやすいです!
ありがとうございます!
シューティングゲーム採用ありがとうございます!今度は青鬼を作ってください!
すっごい怖い青鬼つくってるで。泣いたらごめんな。
次は、スマブラをつくってほしいです。応援しています。
んじゃあアスレチックお作ってほしい
スクラッチで作品を作る中、スクロールを作る難関の一つに重力とジャンプがあったのですが変数を-1しつつジャンプする時に変数を10にすることによってジャンプの動きを滑らかにしつつもジャンプする時のブロックの数を消しているのが天才的だなって思いました。ジャンプの滑らかな動きを作るのが難しかったのでこれを参考にさせていただきます。いつも面白い動画ありがとうございます。
おおおっ!専門的なお褒め、ありがとうございます!
最近スクラッチはじめました!編集面白くてわかりやすいから見てて飽きないし技術がすごすぎます!チャンネル登録しました!
ありがとうーーー!
初めて見ました。スクラッチ上手ですね。スクラッチのチャンネルはこれできまりです!
これできまり。素敵な響き。
才能ありすぎる😂
ありがとうー
すごいの一言……あと、これは私的に変更してみたらアリな点で、操作してると滑るのは変速にしているから仕方ないのですが、減速を【加速度×n/100】にしたら上手くいくしぱっと見コンパクトになるかと。私もscratchしてるので勉強になりました!
す、すげえ!素晴らしいご指摘!
まあこれも色んな人の作品を漁りに漁って覚えただけなんですけどねwあと私もマリオらしきものを作ってたのでジャンプの機構の修正出来ましたよーただ個人的な趣味で何かしらのキーを押したらプログラム開始が嫌いなのでその辺はアレンジしましたがw
過去に似たのを作ろうとした時に、段差とかスクロール機能の辺りは断念してたので結構参考になりました過去作作り直してきます
がんばって!
せみまるさんはプログラミングの天才ですね
いえーい
確かにせみまるさんはプログラミングの天才なプロだね😊
ビンゴおじさんとどっちが良いだろ😅
@@廣瀬郁子しーっ
バグ直ぐに解消出来るのすごい
お恥ずかしい・・
いつもこの動画を見ています!私はこの動画をきっかけに、プログラミングが好きになりました!もっとさらに、楽しい動画を作っていただくのを、楽しみにしています!
すごく嬉しいコメントありがとうーーー
移動しながらジャンプすると滑るのは、どれかのキーが押されてないときは-1になっているので、スペースキーが押されている時では-1されないからです
おおお!確かにその通りでした。ご指摘ありがとうー!
初見です!プログラミングあまり出来ないので動画参考になります!
よかったですー!
初めて、スクラッチを始めて、これを真似してみたんですが、面白く、(もとから機械得意で)感覚で制限時間もつけれました!ありがとうございます!中3なんですが、できますね!弟たちが楽しんでやってます!開発者になったみたいです笑。これからも、どんどん作ってください!そのたびに参考にさせてもらいます笑。長文失礼しました。
おぉっ制限時間は面白いね!参考になってよかったです。ありがとうー
コメント 長すぎなんだけど
凄いです。スクラッチ好きなので作れたら作ってみたい!!!
そう言ってもらえると嬉しいです。ぜひやってみてねー!
本当にすごいですチャンネル登録しました!!
ありがとうーーーーーーー!!
参考にしてみます!
どうぞどうぞ!
ぼくも学校の中ではすごいって言われてるけどまだスクロールとか滑らかな動きはまだまだ初心者だからそれでこの動画を見て励ましになったので頑張っていきたいです!
すごいじゃん!がんばれ!
応援してます!
ありがとう!
自分もscratchをやっているのですが、アクションゲームを作るのはやはり難しいです...でも基本のシステムができた時の達成感は半端ないです!!!...そこから紙にコースを書いたり、アイディアを出してる間に基本のシステムを作るより長い時間を使ってしまいますwまあそこがまたゲームを作る楽しみでもありますけどね。
いいねー!これからも頑張って!
スゲェ...
ゲェス
凄い面白いです!!Scratch好きだから参考にさせていただいています。カービィのようなアクションゲームのボス戦を作って欲しいです。
カービィは、いつかはやらねばならないと思っております
やっぱりうまいですね!
でもまだ僕の作品もバグがいっぱいあるので。これからも頑張っていきましょう!そしていつも楽しい動画を出してくれてありがとうございます。
おめぇ、いいやつだなぁ(;▽;)
よくこの短時間でここまでのクオリティ作れますね笑笑すごいです!ちなみに今僕は本気でマイクラ作ってますー!(作れたら動画上げます)で、今ちょっと作成に詰まってまして…。クローンが消えるところの機構借りても良いですか?
いやー、僕も作って詰まって作って詰まっての繰り返しですよー。焦らず、ちょっとずつ技術を上げればいいんじゃないかな。どうぞどうぞ、使えるとこあったら、使ってくださーい!
12:40の部分は地面が-480ではなく-474になってるのが問題なのでコスチュームを動かすか、数値を設定し直すといいですよ!いろいろな知識をありがとうございました!
くぉあ!素晴らしい指摘!参考になります。
せみまるさんだああああ 最近scratchの動画投稿し始めたのって、せみまるさんの動画みてはじめたんだよなーw
きょうしゅくです。
scratch面白いですよねー俺はバトルゲームをつくりましたよ
ほほう。。やるな!スクラッチ面白いですよねー!
すごい🤩
さんきゅー!
こんな先生素敵過ぎでしょ❤😊
生徒からナメられまくられてますが・・
参考にさせてもらいます!
いつも参考になってます!スクラッチいいよねー
いいよねー!
リクエストですがマリオカートを作ってほしいです😂マリオとても参考になりましたありがとうござます😊
いつかねー。どうもありがとうー。
重力がこんな簡単に作れるなんて…!!
なんちゃって重力!
最近スクラッチをはじめました!ぜひ参考にします
どうぞどうぞ。スクラッチ楽しみましょう
最近スクラッチ始めたので動画見てます!もしよければいつかガチャガチャみたいなの作って欲しいですお願いします🤲
ありがとうー。ガチャガチャいいねー!
すごかったのでマネしました!自分はこの動画のようなマリオを作ってみたいなと思っていたので大変助かりました。質問なのですが、右に画面をスクロールすることはできますが、左に画面をスクロール(猫が戻れるようにする)するにはどうすればいいか教えてください!お願いします!!
どうぞどうぞ!どんどん真似してください!
少しリミックスしてみますすごいクオリティですね(*^^*)
どうぞどうぞー
変数を使うとこんなになめらかな動きができるんですね!
いわゆる重力ジャンプですねー
すごー
ありー
すご
ども
天才
こしょばゆい
Scratchの初心者の頃、貴方の事を頻繁に見ていたので、懐かしくなって見に来ました!これからも、過去の僕のようなScratchの初心者さん達にScratchの楽しさを伝えていって下さい!!
ふおおお!頑張ります!
僕は毎朝学校でscratchしてたらみんな寄ってくるww密集度エグい
よっ!人気者!昔は絵がうまい子が人気だったけど、今の時代はプログラミングもあるのか。
スクラッチやってたおかげでPythonが楽しい!!
うお!パイソンできるのけ!すごいのぅ
え、、、凄
ありがとうす!
スゲェ!
あざっす!
すごい
リクエストいいですか?本気でポケモンバトル作ってほしいです!いつも見てます!
ウォッシャー!まかしときー!ところでポケモンバトルてなんやー?!
参考になりました
よかったです。ありがとう
でも回る炎とかスクーロールで作るんですか?
「画面を再描画せずに実行する」なんてあったんだ…自分はスクロール系のゲームで敵がどうしても作れないです…
まずは、1画面から動かしてみるといいかも
?wwww ほ、本当に先生? 3D作ってください!本当の本気が見たいです!
いつでも本気やで。でも、そもそも2D用で3Dというのもモゴモゴ。
@@semimarunko 作れることには作れるやん実際の本音は。「最近スクラッチの質落ちたな〜、もしかして教育している人の質が落ちたのかな〜」と思ってプログラミング先生って調べたらあなたがいました。もっとできると思うのに、、、と思いコメント欄を見てみたらこれだけで「天才!」みたいなことを言っている人がとても多いです。実際こんなことで先生ができるのなら誰だってできます。教える前に自分があまりできていないことをわかってください、そもそもこれってマリオみたいなただのスクロールゲームじゃないですか、リクエストはマリオなのに全然ちがうやつじゃないですか?。マリオだというのならアイテムボックスぐらい作ればいいじゃないですか。長文失礼しました。私はただあなたが嫌いとかそうゆうことじゃないです、ただもっと勉強してください。
参考にします!
参考にしてくれぃ!
@@semimarunko クレジットってしたほうが良いですか?
@@鉄道好きの猫 いろいろ考えてくれてありがとう。うちは全然気にしないので、クレジットしなくてもいいでー。
@@semimarunko はああい
ゲームを作るって楽しいですね!
よかった!楽しいよね!
スクラッチ始めたけど避けるゲームしか作れませんでした。けど、せみまるプログラミング教室様のおかげでアクションゲームみたいなものが作れました! ありがとうございます!
ありがとうございます!こんな嬉しい気持ちになれるなんて。今年一番うれしいです。
私も嬉しいです!
これ作ってメイドインヘブン!って言いながら一人ぼっちで猫が加速していく姿を楽しみました
すばらしい
1:25すごい!水中ステージみたい
新しい楽しみ方w
最近プログラミングやエンジニアに興味が湧き、練習も兼ねてスクラッチをやり始めました!せみまるさんや他の方の動画を見ながら、自分でプログラムを組み合わせて完成間近まで出来ました!質問です!スペースキーや上下矢印キーなどの使わないキーを押して動くと加速した状態のまま滑っちゃうんですけど対処法ってありますか?
押してないときに、減速するようにしてみは、いかが?
どれかのキーが押されたではないとき、スピードを-1ずつ換える、もし、スピード
すばらしい!
おぉーつくった!
ようやくでー。ながいわ。疲れたわ。見るのも疲れるね、スマヌ。
定義ブロックの再描画無くすとこんなことできるんですか?!初めて知った!ありがとうございます!
せみまるさん天才!!!!!!!!
今度は本気のサンズを作ってください!
がんばって作ったよー
scratch上手いですね!スクロールで挫折した昔の自分を思い出しました…良かったら僕の作ったやつ採点してくれませんか?
うむ。その心意気が100点である。
@@semimarunko (今スクロールに再チャレンジしてます)
参考になったのですが少し気になる所がありまして。「天井の判定を作る」事とマリオ(?)の足を描かなくても機能する方法があったら教えてほしいです。
うーん、考えてみよう!
カービィのようなゲームも見てみたいな
こんどやるよー
地面作るところの一つにまとめて右に進むと空中の足場が二つに増えてしまいますどうしたら良いですか
諦めるわ
残念
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます
私の友達に(3年生)に本格的なマリオのゲーム作っててキャラクターは謎にマイクラのキャラでそのことを思い出してしまいました😅www
マリオなのにマイクラww
本気でバイオハザード作ってください! お願いします!
こええーよぉーー!この季節にピッタリかもね。
Q パソコンでやっていないので スペーキーがありません ボタンでジャンプするように しました 変更しないほうが 良いですか?
いえいえ、どんどん変更してください!すごいじゃないですか。タッチのリクエスト多いのに、対応できてなくてごめんなさい。
@@semimarunko ありがとうございます❗
スクラッチマスターになるとここまでできるんか前にマリオライクなゲーム作ってみたけど、こだわればこんなに細かく作れるのね。
ありがとうー!
スクラッチ人のダンスが神
スクラッチ界のスクラッチ人によるスクラッチダンス
プログラミング世界一位ですか?凄すぎ😁
あとブレーキを作るとバグが出やすくなるので速さ×0.8にするといいと思いますよ。
ふむふむ
電車のドアのゲームしか作れねぇし頑張ります!!
んなことねぇし、それでもスゲぇし
今にゃんこ大戦争というゲームをscratchで作ってるんですが、基本的にキャラクターをクローン体で戦わせるようにプログラムしていて、hpなどの変数はキャラクターのみの変数でクローン体ごとに計算しているのですが、キャラクターの射程を管理するのが難しく、具体的には(敵キャラクターに射程の判定線が触れたら)※1 攻撃モーションに移るプログラムが組みたいのですが、味方キャラ(敵キャラも同じ)の射程判定線をそのキャラのコスチュームに入れると、敵に触れた時に〜というプログラムでは、敵キャラの判定線に触れるだけで反応してしまい、射程が実質(敵キャラの射程+自分の射程)になってしまいます。また、判定線の※1 の部分を色で判断する形にしても検知しないなどのバグが起こり、クローン体のため座標で管理するのも困難です。 そこで、別なスプライトを作って判定線にしようとしたのですが、判定線のスプライトも元のキャラの出撃人数に合わせて同じようにクローンにする必要があり、そこで問題が発生します。別なスプライトのクローンの個体を識別し、変数を使って敵が射程内に入ったことをスプライトに伝えるにはどのようにすればいいですか? 長文失礼しました。 いつも応援してます!
あー、同じことで悩んだことある。クローンごとにIDをつけるというのが王道らしいよ。scratch.mit.edu/projects/676759869/自分なりに考えた方法は、センサー用のスプライトはどうかと試してみたscratch.mit.edu/projects/596215157/なーんだけど、うまくいなかくて(爆)ワテもこの課題は研究中でございます・・・
@@semimarunko なるほど…リンクも拝見させていただきます
私の学校ではいますっごくはやりなんです、作ってくれた人に感謝🥲もちろんせみまるさんも!🎉
おお!それはよかった!
壁ジャンプのやり方作ってほしいです
おぅけぃ。壁にぶつかってなんぼじゃし。いつかやる!
@@semimarunkoありがとうございます
採用ありがとうございます🙇👍
こんなで、よかったかのう
めっさスゲェっす👍
アンダーテール作ってください!
いつかねー!
当たり判定をもう少し強くしてみてはどうでしょうか?ちなみにr-mekerと調べると自作で作ったマリオが見られるのでぜひ参考にしてください。
ありがとう。参考にさせていただきます。
せみまるさんは東大レベル位天才です!✨
東大いえーい
やってみても出来ませんでした
@@東方愛好家-e4x どこかが間違っているんじゃないかな
@@Haru-Dayo もう一回やったらできたけどシャットダウンしたw
@@東方愛好家-e4x 充電しなさいよwww
プログラムって言語みたいですね。いろんな法則があって、一個のミスで狂う。いろんな法則を組み合わせて一つの文を作る、みたいな。地面のスプリットを増やすとめんどくさくなるからクローンにするのって例えば英語の人を”he”とかにするのと似てますね
そうそう。便利なクローンなんだけどねぇ
3Dのゲームの作り方教えてください🙏
Unityとか使いましょう。
ねこの中のブロック活用すればだいたい物理エンジン?は作れるのか!
っぽい感じで!
はじめまして初コメです。あの、動きとジャンプを借りてもよろしいでしょうか。
どうぞどうぞー!
キャラクターの左右の当たり判定が無いので本気とは言えないクオリティですね。スクラッチキャット自身に当たり判定をつけずにもう一つのスプリクトを作って当たり判定をつけた方がバグも少なくなると思います。改善の余地ありですね。
すばらしいご指摘。精進いたします・・
クローンはどうすれば出来ますかできれば教えて下さいお願いします。
え?クローンは、制御ブロックにあるよ
ありがとうございます
プラットフォーマー作ってください!
ラジャー!ロボットがジャキーン、ジャキーンと変形するやつね!あ、それはトランスフォーマーか・・・
左右に動きながらジャンプできるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
そ・・それは・・まだバグがあったかー。ごめんね。同じスクリプトの中に、左右の動きとジャンプをまとめれば、解決するのかなぁ・・。
スペースキーの判定をイベントのスペースキーが押されたとき、ではなく旗が押されたときずっとスペースキーが押されたなら↓↓ここにジャンプの処理をつけるみたいにしたらいいかもしれません
これ上手く活用したら、アンダーテールの青ソウルの動き再現できるんじゃね?
おお!やってくれー!
足場を素通りしています!
なんと?!原因は靴の色とかかなぁ?
キャラクターなどは変えますが、借りてもよろしいですか?
どうぞどうぞ!・・・って、もとはマリオですけど・・
アスレチック作って下さい!!
ええね。アスレチックは、わいも好きやでー!
シューティングゲームを作ってください!
おうよー!
学校ではScratch才能あると言われるのですがこれを見るとやっぱ自分はまだまだなんだなと思いました。これからもっと勉強して、色々できるようにしたいです。
才能ある言われてるて、すごいやん!いろいろできると楽しいよねー
才能あるって言われるのは(  ̄▽ ̄)スゲェェェや
俺はプログラミング中毒って言われてるなww
あながち間違いではないけどねw
@@このコメントを書いた私は天才
ぼーくちんはscratch歴3年~~
3年たった今でも飽きれない最高のwebサイト
あーんど中毒性ばーつぐーん
@@みーとばすたー
君もキマってるのかい?
@@このコメントを書いた私は天才
yesううううう
スクロールゲームを一から自分で作れるなんて尊敬できるわこの人!!
まじか!
SUS
@@semimarunko敬語使うのを忘れてました。本当にすみません。
@@I_love_Hatiwareいや謝る必要ない
キャラの動きが滑らかですね。
自分は昔プロゼミとExcelで作りましたが、
人の作った完成度の高い物を見ると久しぶりに書き直したくなってきます。
でぇ?!エクセルで?!達人だ!
色々と作り込もうとしたら重くなり過ぎて結局中途半端です。もし良かったら2年前に投稿したものですが見に来てください。
ジャンプして落ちるときのはやさの変え方が分からなかったけどやり方がわかった。これ思いつくのすごい。
自由落下というやつで、そのうち理科(物理)で習うと思うよー
には
とても分かりやすいです!
ありがとうございます!
シューティングゲーム採用ありがとうございます!今度は青鬼を作ってください!
すっごい怖い青鬼つくってるで。泣いたらごめんな。
次は、スマブラをつくってほしいです。応援しています。
んじゃあアスレチックお作ってほしい
スクラッチで作品を作る中、スクロールを作る難関の一つに重力とジャンプがあったのですが
変数を-1しつつジャンプする時に変数を10にすることによってジャンプの動きを滑らかにしつつも
ジャンプする時のブロックの数を消しているのが天才的だなって思いました。
ジャンプの滑らかな動きを作るのが難しかったのでこれを参考にさせていただきます。
いつも面白い動画ありがとうございます。
おおおっ!専門的なお褒め、ありがとうございます!
最近スクラッチはじめました!編集面白くてわかりやすいから見てて飽きないし技術がすごすぎます!チャンネル登録しました!
ありがとうーーー!
初めて見ました。
スクラッチ上手ですね。
スクラッチのチャンネルはこれできまりです!
これできまり。素敵な響き。
才能ありすぎる😂
ありがとうー
すごいの一言……
あと、これは私的に変更してみたらアリな点で、
操作してると滑るのは変速にしているから仕方ないのですが、減速を
【加速度×n/100】にしたら上手くいくしぱっと見コンパクトになるかと。
私もscratchしてるので勉強になりました!
す、すげえ!素晴らしいご指摘!
まあこれも色んな人の作品を漁りに漁って覚えただけなんですけどねw
あと私もマリオらしきものを作ってたのでジャンプの機構の修正出来ましたよー
ただ個人的な趣味で何かしらのキーを押したらプログラム開始が嫌いなのでその辺はアレンジしましたがw
過去に似たのを作ろうとした時に、段差とかスクロール機能の辺りは断念してたので結構参考になりました
過去作作り直してきます
がんばって!
せみまるさんはプログラミングの天才ですね
いえーい
確かにせみまるさんはプログラミングの天才なプロだね😊
ビンゴおじさんとどっちが良いだろ😅
@@廣瀬郁子しーっ
バグ直ぐに解消出来るのすごい
お恥ずかしい・・
いつもこの動画を見ています!
私はこの動画をきっかけに、プログラミングが好きになりました!
もっとさらに、楽しい動画を作っていただくのを、楽しみにしています!
すごく嬉しいコメントありがとうーーー
移動しながらジャンプすると滑るのは、どれかのキーが押されてないときは-1になっているので、スペースキーが押されている時では-1されないからです
おおお!確かにその通りでした。ご指摘ありがとうー!
初見です!プログラミングあまり出来ないので動画参考になります!
よかったですー!
初めて、スクラッチを始めて、これを真似してみたんですが、面白く、(もとから機械得意で)感覚で制限時間もつけれました!ありがとうございます!中3なんですが、できますね!弟たちが楽しんでやってます!開発者になったみたいです笑。これからも、どんどん作ってください!そのたびに参考にさせてもらいます笑。長文失礼しました。
おぉっ制限時間は面白いね!参考になってよかったです。ありがとうー
コメント 長すぎなんだけど
凄いです。スクラッチ好きなので作れたら作ってみたい!!!
そう言ってもらえると嬉しいです。ぜひやってみてねー!
本当にすごいですチャンネル登録しました!!
ありがとうーーーーーーー!!
参考にしてみます!
どうぞどうぞ!
ぼくも学校の中ではすごいって言われてるけどまだスクロールとか滑らかな動きはまだまだ初心者だからそれでこの動画を見て励ましになったので頑張っていきたいです!
すごいじゃん!がんばれ!
応援してます!
ありがとう!
自分もscratchをやっているのですが、アクションゲームを作るのはやはり難しいです...
でも基本のシステムができた時の達成感は半端ないです!!!
...そこから紙にコースを書いたり、アイディアを出してる間に基本のシステムを作るより長い時間を使ってしまいますw
まあそこがまたゲームを作る楽しみでもありますけどね。
いいねー!これからも頑張って!
スゲェ...
ゲェス
凄い面白いです!!Scratch好きだから参考にさせていただいています。カービィのようなアクションゲームのボス戦を作って欲しいです。
カービィは、いつかはやらねばならないと思っております
やっぱりうまいですね!
ありがとう!
でもまだ僕の作品もバグがいっぱいあるので。
これからも頑張っていきましょう!
そしていつも楽しい動画を出してくれてありがとうございます。
おめぇ、いいやつだなぁ(;▽;)
よくこの短時間でここまでのクオリティ作れますね笑笑すごいです!
ちなみに今僕は本気でマイクラ作ってますー!(作れたら動画上げます)
で、今ちょっと作成に詰まってまして…。クローンが消えるところの機構借りても良いですか?
いやー、僕も作って詰まって作って詰まっての繰り返しですよー。焦らず、ちょっとずつ技術を上げればいいんじゃないかな。どうぞどうぞ、使えるとこあったら、使ってくださーい!
12:40の部分は地面が-480ではなく-474になってるのが問題なのでコスチュームを動かすか、数値を設定し直すといいですよ!
いろいろな知識をありがとうございました!
くぉあ!素晴らしい指摘!参考になります。
せみまるさんだああああ 最近scratchの動画投稿し始めたのって、せみまるさんの動画みてはじめたんだよなーw
きょうしゅくです。
scratch面白いですよねー
俺はバトルゲームをつくりましたよ
ほほう。。やるな!スクラッチ面白いですよねー!
すごい🤩
さんきゅー!
こんな先生素敵過ぎでしょ❤😊
生徒からナメられまくられてますが・・
参考にさせてもらいます!
どうぞどうぞ!
いつも参考になってます!
スクラッチいいよねー
いいよねー!
リクエストですがマリオカートを作ってほしいです😂
マリオとても参考になりましたありがとうござます😊
いつかねー。どうもありがとうー。
重力がこんな簡単に作れるなんて…!!
なんちゃって重力!
最近スクラッチをはじめました!
ぜひ参考にします
どうぞどうぞ。スクラッチ楽しみましょう
最近スクラッチ始めたので動画見てます!
もしよければいつかガチャガチャみたいなの作って欲しいですお願いします🤲
ありがとうー。ガチャガチャいいねー!
すごかったのでマネしました!
自分はこの動画のようなマリオを作ってみたいなと思っていたので大変助かりました。
質問なのですが、
右に画面をスクロールすることはできますが、左に画面をスクロール(猫が戻れるようにする)するにはどうすればいいか教えてください!
お願いします!!
どうぞどうぞ!どんどん真似してください!
少しリミックスしてみます
すごいクオリティですね(*^^*)
どうぞどうぞー
変数を使うとこんなになめらかな動きができるんですね!
いわゆる重力ジャンプですねー
すごー
ありー
すご
ども
天才
こしょばゆい
Scratchの初心者の頃、貴方の事を頻繁に見ていたので、懐かしくなって見に来ました!これからも、過去の僕のようなScratchの初心者さん達にScratchの楽しさを伝えていって下さい!!
ふおおお!頑張ります!
僕は毎朝学校でscratchしてたらみんな寄ってくるww
密集度エグい
よっ!人気者!昔は絵がうまい子が人気だったけど、今の時代はプログラミングもあるのか。
スクラッチやってたおかげでPythonが楽しい!!
うお!パイソンできるのけ!すごいのぅ
え、、、凄
ありがとうす!
スゲェ!
あざっす!
すごい
あざっす!
リクエストいいですか?
本気でポケモンバトル
作ってほしいです!
いつも見てます!
ウォッシャー!まかしときー!ところでポケモンバトルてなんやー?!
参考になりました
よかったです。ありがとう
でも回る炎とかスクーロールで作るんですか?
「画面を再描画せずに実行する」なんてあったんだ…
自分はスクロール系のゲームで敵がどうしても作れないです…
まずは、1画面から動かしてみるといいかも
?wwww ほ、本当に先生? 3D作ってください!本当の本気が見たいです!
いつでも本気やで。でも、そもそも2D用で3Dというのもモゴモゴ。
@@semimarunko 作れることには作れるやん
実際の本音は。「最近スクラッチの質落ちたな〜、もしかして教育している人の質が落ちたのかな〜」と思ってプログラミング先生って調べたらあなたがいました。もっとできると思うのに、、、と思いコメント欄を見てみたらこれだけで「天才!」みたいなことを言っている人がとても多いです。実際こんなことで先生ができるのなら誰だってできます。教える前に自分があまりできていないことをわかってください、そもそもこれってマリオみたいなただのスクロールゲームじゃないですか、リクエストはマリオなのに全然ちがうやつじゃないですか?。マリオだというのならアイテムボックスぐらい作ればいいじゃないですか。長文失礼しました。私はただあなたが嫌いとかそうゆうことじゃないです、ただもっと勉強してください。
参考にします!
参考にしてくれぃ!
@@semimarunko クレジットってしたほうが良いですか?
@@鉄道好きの猫 いろいろ考えてくれてありがとう。うちは全然気にしないので、クレジットしなくてもいいでー。
@@semimarunko はああい
ゲームを作るって楽しいですね!
よかった!楽しいよね!
スクラッチ始めたけど避けるゲームしか作れませんでした。けど、せみまるプログラミング教室様のおかげでアクションゲームみたいなものが作れました! ありがとうございます!
ありがとうございます!こんな嬉しい気持ちになれるなんて。今年一番うれしいです。
私も嬉しいです!
これ作ってメイドインヘブン!って言いながら一人ぼっちで猫が加速していく姿を楽しみました
すばらしい
1:25すごい!水中ステージみたい
新しい楽しみ方w
最近プログラミングやエンジニアに興味が湧き、練習も兼ねてスクラッチをやり始めました!せみまるさんや他の方の動画を見ながら、自分でプログラムを組み合わせて完成間近まで出来ました!質問です!スペースキーや上下矢印キーなどの使わないキーを押して動くと加速した状態のまま滑っちゃうんですけど対処法ってありますか?
押してないときに、減速するようにしてみは、いかが?
どれかのキーが押されたではないとき、スピードを-1ずつ換える、もし、スピード
すばらしい!
おぉーつくった!
ようやくでー。ながいわ。疲れたわ。見るのも疲れるね、スマヌ。
定義ブロックの再描画無くすとこんなことできるんですか?!初めて知った!
ありがとうございます!
あざっす!
せみまるさん天才!!!!!!!!
あざっす!
今度は本気のサンズを作ってください!
がんばって作ったよー
scratch上手いですね!
スクロールで挫折した昔の自分を思い出しました
…良かったら僕の作ったやつ採点してくれませんか?
うむ。その心意気が100点である。
@@semimarunko (今スクロールに再チャレンジしてます)
参考になったのですが少し気になる所がありまして。
「天井の判定を作る」事とマリオ(?)の足を描かなくても機能する方法があったら教えてほしいです。
うーん、考えてみよう!
カービィのようなゲームも見てみたいな
こんどやるよー
地面作るところの一つにまとめて右に進むと空中の足場が二つに増えてしまいますどうしたら良いですか
諦めるわ
残念
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます
私の友達に(3年生)に本格的なマリオのゲーム作っててキャラクターは謎にマイクラのキャラでそのことを思い出してしまいました😅www
マリオなのにマイクラww
本気でバイオハザード作ってください! お願いします!
こええーよぉーー!この季節にピッタリかもね。
Q パソコンでやっていないので
スペーキーがありません
ボタンでジャンプするように
しました 変更しないほうが
良いですか?
いえいえ、どんどん変更してください!すごいじゃないですか。
タッチのリクエスト多いのに、対応できてなくてごめんなさい。
@@semimarunko ありがとうございます❗
スクラッチマスターになるとここまでできるんか
前にマリオライクなゲーム作ってみたけど、こだわればこんなに細かく作れるのね。
ありがとうー!
スクラッチ人のダンスが神
スクラッチ界のスクラッチ人によるスクラッチダンス
プログラミング世界一位ですか?
凄すぎ😁
ありがとうー
あとブレーキを作るとバグが出やすくなるので速さ×0.8にするといいと思いますよ。
ふむふむ
電車のドアのゲームしか作れねぇし頑張ります!!
んなことねぇし、それでもスゲぇし
今にゃんこ大戦争というゲームをscratchで作ってるんですが、基本的にキャラクターをクローン体で戦わせるようにプログラムしていて、hpなどの変数はキャラクターのみの変数でクローン体ごとに計算しているのですが、キャラクターの射程を管理するのが難しく、具体的には(敵キャラクターに射程の判定線が触れたら)※1 攻撃モーションに移るプログラムが組みたいのですが、味方キャラ(敵キャラも同じ)の射程判定線をそのキャラのコスチュームに入れると、敵に触れた時に〜というプログラムでは、敵キャラの判定線に触れるだけで反応してしまい、射程が実質(敵キャラの射程+自分の射程)になってしまいます。また、判定線の※1 の部分を色で判断する形にしても検知しないなどのバグが起こり、クローン体のため座標で管理するのも困難です。 そこで、別なスプライトを作って判定線にしようとしたのですが、判定線のスプライトも元のキャラの出撃人数に合わせて同じようにクローンにする必要があり、そこで問題が発生します。別なスプライトのクローンの個体を識別し、変数を使って敵が射程内に入ったことをスプライトに伝えるにはどのようにすればいいですか? 長文失礼しました。 いつも応援してます!
あー、同じことで悩んだことある。
クローンごとにIDをつけるというのが王道らしいよ。
scratch.mit.edu/projects/676759869/
自分なりに考えた方法は、センサー用のスプライトはどうかと試してみた
scratch.mit.edu/projects/596215157/
なーんだけど、うまくいなかくて(爆)ワテもこの課題は研究中でございます・・・
@@semimarunko なるほど…リンクも拝見させていただきます
私の学校ではいますっごくはやりなんです、作ってくれた人に感謝🥲もちろんせみまるさんも!🎉
おお!それはよかった!
壁ジャンプのやり方作ってほしいです
おぅけぃ。壁にぶつかってなんぼじゃし。いつかやる!
@@semimarunkoありがとうございます
採用ありがとうございます🙇👍
こんなで、よかったかのう
めっさスゲェっす👍
アンダーテール作ってください!
いつかねー!
当たり判定をもう少し強くしてみてはどうでしょうか?ちなみにr-meker
と調べると自作で作ったマリオが見られるのでぜひ参考にしてください。
ありがとう。参考にさせていただきます。
せみまるさんは東大レベル位天才です!✨
東大いえーい
やってみても出来ませんでした
@@東方愛好家-e4x どこかが間違っているんじゃないかな
@@Haru-Dayo もう一回やったらできたけどシャットダウンしたw
@@東方愛好家-e4x 充電しなさいよwww
プログラムって言語みたいですね。いろんな法則があって、一個のミスで狂う。いろんな法則を組み合わせて一つの文を作る、みたいな。地面のスプリットを増やすとめんどくさくなるからクローンにするのって例えば英語の人を”he”とかにするのと似てますね
そうそう。便利なクローンなんだけどねぇ
3Dのゲームの作り方教えてください🙏
Unityとか使いましょう。
ねこの中のブロック活用すればだいたい物理エンジン?は作れるのか!
っぽい感じで!
はじめまして初コメです。あの、動きとジャンプを借りてもよろしいでしょうか。
どうぞどうぞー!
キャラクターの左右の当たり判定が無いので本気とは言えないクオリティですね。
スクラッチキャット自身に当たり判定をつけずにもう一つのスプリクトを作って
当たり判定をつけた方がバグも少なくなると思います。改善の余地ありですね。
すばらしいご指摘。精進いたします・・
クローンはどうすれば出来ますか
できれば教えて下さいお願いします。
え?クローンは、制御ブロックにあるよ
ありがとうございます
プラットフォーマー作ってください!
ラジャー!ロボットがジャキーン、ジャキーンと変形するやつね!あ、それはトランスフォーマーか・・・
左右に動きながらジャンプできるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
そ・・それは・・まだバグがあったかー。ごめんね。同じスクリプトの中に、左右の動きとジャンプをまとめれば、解決するのかなぁ・・。
スペースキーの判定をイベントのスペースキーが押されたとき、ではなく
旗が押されたとき
ずっと
スペースキーが押されたなら
↓↓ここにジャンプの処理をつける
みたいにしたらいいかもしれません
これ上手く活用したら、
アンダーテールの青ソウルの動き再現できるんじゃね?
おお!やってくれー!
足場を素通りしています!
なんと?!原因は靴の色とかかなぁ?
キャラクターなどは変えますが、借りてもよろしいですか?
どうぞどうぞ!・・・って、もとはマリオですけど・・
ありがとうございます!
アスレチック作って下さい!!
ええね。アスレチックは、わいも好きやでー!
シューティングゲームを作ってください!
おうよー!