【裏配線マザー】ぶっちゃけどう?B760M PROJECT ZEROと対応ケース MAG PANO M100Rで組んでみた。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 มิ.ย. 2024
  • 組み立てて見えてきたメリットとデメリット
    ・B760M PROJECT ZERO
    jp.msi.com/Motherboard/B760M-...
    ・MAG PANO M100R PZ / WHITE
    jp.msi.com/PC-Case/MAG-PANO-M...
    0:00 オープニング
    0:58 裏配線マザーとは
    2:46 注意点
    3:45 裏配線マザー紹介
    5:25 対応ケース紹介
    7:35 電源
    8:05 組み立てと考察
    9:49 まとめ
    【シミオシ製品】
    Kryonaut 1g (amzn.to/2OZt8IA) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高性能 SMZ-01R 2g(amzn.to/2E2I3vd) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高性能 SMZ-01R 1g (amzn.to/3irSknB) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高耐久 SMZ-02S 2g (amzn.to/2P6XRmR) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高コスパ SMZ-03L 4g (amzn.to/321ou2n)
    プラチナ塗名人キット for LGA115X/1200(amzn.to/324c0H7)
    マスキングシール for AM4/LGA20XX(amzn.to/3s4eLTt)
    グリスクリーニングシート(amzn.to/2Qd8wiQ)
    長尾製作所製 2WAY ベンチテーブル(amzn.to/2XgV3qf)
    電動ドライバ(amzn.to/2Iur5vI)
    ※ネコグリスの偽物は今のところありません
    ※Amazonアソシエイトのリンクです
    OC部公式ユ二フォーム販売中
    utme.uniqlo.com/jp/front/mark...
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 71

  • @noritama3353
    @noritama3353 หลายเดือนก่อน +71

    ASUSとMSIでマザーとケースの規格(穴位置?)を統一してもらって、使い回しできるようになって欲しいですね。規格乱立は勘弁

    • @user-fi3ke8wn8o
      @user-fi3ke8wn8o หลายเดือนก่อน +17

      統一しないと結局どっちも買いづらくなって売れない商品になっちゃうだろうし、ASUSとMSIがやれば他メーカーも追従するだろうし、頑張って欲しいねここは

    • @sex_in_cold
      @sex_in_cold หลายเดือนก่อน

      各社こんな感じでお抱えみたいな人ばかりだから、他メーカーとの関係まで要望してくれる人の意見が届くのか不安だなあ

  • @legato9193
    @legato9193 หลายเดือนก่อน +6

    PADの方でASUSの裏配線マザーをやってたけど、あちらも裏が浅いとかコネクタがギリギリとか似たような雑感だったので、各社まだβ版といった趣きですね。
    これからどんどんよくなって普及していくんでしょうね。

  • @ys-gw1pn
    @ys-gw1pn 6 วันที่ผ่านมา

    最近6年振りにパソコンいじりをしたくなり色々調べていますが、全てのパーツに革命が起きており驚きました。
    Ivy ブリッジおじさんですが頑張って勉強させて頂きます。

  • @makingo
    @makingo หลายเดือนก่อน +12

    電源ケーブルによっては激硬いことあるから、TypeCコネクタだけじゃなくて24pinもL字にしてほしい

  • @user-wj5ut9fy6o
    @user-wj5ut9fy6o หลายเดือนก่อน +2

    デュアルチャンバー裏配線ケースが出たらすごい楽そう。

    • @user-bm8jx8vj7l
      @user-bm8jx8vj7l หลายเดือนก่อน

      ありますよ
      コルセアさんの2500xとか😊

  • @kenzan1276
    @kenzan1276 หลายเดือนก่อน +1

    TYPE-Cのケーブル、初期ロットが間に合わないのであれば、L字変換コネクター同梱で凌ぐとかすると良いかも知れませんね。
    裏配線マザー、側面コネクター式の電源と組み合わせれば更にケーブルマネージメントが楽になりそうなので、自作PCの共通規格になってくれたら嬉しいですね。

  • @harut84
    @harut84 หลายเดือนก่อน +6

    各社から乱立とかやってられん。ちゃんとしたATXみたいな規格になるまでは手出せないなぁ。
    今のところ統一規格にすらなってないし、古のBTX以下で終わりそう。

  • @masara092
    @masara092 หลายเดือนก่อน +1

    ラジエーター縦置きで、上面に水冷ホース添わせると良い感じにまとまるので、側面にラジエーターが付く仕様だと良いですね。
    あとこのケースだと問題になりにくいですが、デュアルチャンバーで側面吸気のケースだとマザーボードトレイの穴から空気が回り込んで換気効率下がりそうです。
    GPUはGALAXの20周年仕様4090、4070が良い感じにケーブル隠せてて良かったです。

  • @yuuya565
    @yuuya565 13 วันที่ผ่านมา

    MSIの周辺機器への配慮と汎用性と拡張性には期待している。
    初心者から見れば、RGBゲーミングよりも集中しやすい環境が組み立てれる非発光タイプのリリースもしてくれているのは注目点。

  • @user-rr5yp7uk4m
    @user-rr5yp7uk4m หลายเดือนก่อน +7

    裏配線スペースが浅くてコネクタの根本でケーブルを曲げないといけない問題が解決しない限り微妙ですね

  • @nori3278
    @nori3278 หลายเดือนก่อน +1

    個人的にはMysticLightのレインボーパターンをASUSみたく複数パターン用意してほしいな
    リアンリーみたいな色指定でランウェイに光るのも欲しい

  • @nt278
    @nt278 หลายเดือนก่อน +1

    裏から配線すばらしいですね。ATX版も期待したいです
    そしてふと思ったのですが、M.2のSSDも裏側に実装できないのだろうか?
    廃熱周りで厳しいかもですが、グラボを付けてしまうとアクセスできなくなってしまうんですよね
    ライザーケーブルを使った場合等は、1本だけでなくすべてのコネクタが隠れてしまいます
    ITXマザー等では裏側にスロットがあるのもあった気がしますが・・

  • @dainagon4287
    @dainagon4287 หลายเดือนก่อน

    殺風景な裏面にコネクタが集まる事で配線の接続漏れの確認が容易になるのもメリットだと思いました。
    最終的に見えない場所に隠れるのでコネクタの色分け等でケーブル接続の視覚的な分かりやすさを更に追及できる可能性を感じます。
    この際なので大昔からずっと変わらないあの取り回しの悪い24pinの小型化や、製品単位でバラバラなケーススイッチ類の配線を統一規格の1つのコネクタにして欲しいと思います。

  • @sex_in_cold
    @sex_in_cold หลายเดือนก่อน +17

    独自規格じゃなくて統一規格希望! 独自規格で変な権利関係ができて逆に互換性がなくなるより、メーカー横並びで統一してほしい。
    なんならケースや電源のケーブルの長さも含めて規格化してくれると、ギリギリになる不安が無くていいと思う。

  • @HandsomeJack8118
    @HandsomeJack8118 หลายเดือนก่อน +3

    いっそケーブルレスにしちゃえばいいのに。電源からマザボに一本だけケーブル繋げば全部解決、みたいな抜本的な解決しかないだろうな。

  • @ZAKA12345
    @ZAKA12345 หลายเดือนก่อน

    裏配線に関しては、BTOの組み立て職人の方々に意見を聞いて改良するのもありかもですね

  • @fletdown
    @fletdown 26 วันที่ผ่านมา

    裏配線は各社足並みが揃ってくれたり、規格が統一されてくれたら良いですね
    今はまだ懐疑的な目でしか見れませんが、今後スタンダードになってくれたら嬉しい

  • @aefds-tb5vs
    @aefds-tb5vs 9 วันที่ผ่านมา

    動画見させてもらいました。
    確かに裏配線大変ですね。
    裏配線専用のケースは、通常のケースより、横幅欲しいですね。
    そうすれば、裏配線スペース取れるだろうし、従来のケースより
    売れる気がします。

  • @galaxy-uh3fd
    @galaxy-uh3fd 16 วันที่ผ่านมา

    表配線を丁寧に処理するのもPCを自作する醍醐味だったりするので
    2年に1回程度組みなおす程度の人間にとっては配線のめんどくささも楽しみにの一つなんですよね

    • @Rion_FTB
      @Rion_FTB 15 วันที่ผ่านมา

      まぁ、今の時代、新しいユーザーの半数はゲームが目的ですからね。ゲームをする上でパソコンを買う、どうせ買うならかっこいいやつがいい!なら自分好みに自作しようって感じの人が多いので、裏配線マザーはニーズには合ってると思いますよ。自作する理由が組むのが好きな人だけじゃなくなってきてるってことですよね。

    • @galaxy-uh3fd
      @galaxy-uh3fd 15 วันที่ผ่านมา

      @@Rion_FTB 自作してみたいから教えてほしい、みたいな場合はおすすめできますね
      ただ私のような作るのが楽しいって人間が近くにいるとつくり方教えてじゃなく作ってと言われることばかりなんですけどね

  • @From_kyoto
    @From_kyoto หลายเดือนก่อน

    GPUコネクターとGPUステーが一体になった物、作ってもらえませんかね。これでGPUの配線もスッキリすると思います。

  • @user-jd5dj2fq1h
    @user-jd5dj2fq1h หลายเดือนก่อน

    pcケースはもっと厚みが増えても良いと思うんですよね。
    裏配線のスペースを増やして天面に240のラジエター二個付けれるぐらいでも良いと思ってます。
    電源とかも裏に回して厚みの代わりに高さは低く出来ると思いますし吸気ファンも増やせて裏配線も余裕があったほうが使い勝手は良いと思います。
    グラボの巨大化を考えるとPCIスロットも一部裏面実装とかも実用的になりそうな気がします。

  • @user-le9yn9cx3s
    @user-le9yn9cx3s หลายเดือนก่อน +1

    裏配線いいね。GPU早く変わってほしい

  • @selphish360
    @selphish360 หลายเดือนก่อน +5

    GPUの電源コネクタもなんとかして欲しい
    何故に一律あの方向なのかと
    幅が狭いケースだと無理な力入っちゃうし

    • @Sandra_is_cute
      @Sandra_is_cute หลายเดือนก่อน +1

      8ピンや6ピンの180度変換コネクタが市販されているくらいなので不満の声が挙がってるはずですよね
      ケースと干渉しなかったとしても、手前へ突き出るケーブルがガラス・アクリル越しの見栄えを悪くする
      補助電源があの方向以外にある(バックプレート下に隠せるタイプとか)グラボってほんの数種類しかないのでは

    • @maxtute1800
      @maxtute1800 หลายเดือนก่อน

      個人で曲げる分には自己責任になるけど、それを売りにして問題が起きたら責任を負わないといけないからね。
      そういう問題に対応したくないから出さないんだと思う。消費電力が低いと燃えたりの可能も低いわけだけど、最近は消費電力の高い環境になりやすいから実際に変換アダプタが燃えたり融解したり問題が出てきてるしね

    • @user-wj5ut9fy6o
      @user-wj5ut9fy6o หลายเดือนก่อน

      GC_HPWRが広まってくれたらめっちゃ便利だったんですけどね……
      流石に無理か……

  • @nightmaremare
    @nightmaremare หลายเดือนก่อน

    やはり、コネクタはL字にしないと折れるのが心配ですね。あとこのまま裏配線が主流になるとパーツのケーブル長が問題になると思いますねぇ・・・

  • @nanacolor5864
    @nanacolor5864 หลายเดือนก่อน

    ちょうどMSIから、デイジーチェーン接続に対応した120mm ARGBファン出るとの発表があったみたいですね

  • @ats2615
    @ats2615 หลายเดือนก่อน

    Z790 PROJECT ZEROも日本で発売してほしいですね。

  • @Sannokimi
    @Sannokimi หลายเดือนก่อน

    ASUSのグラボ補助電源も裏に回すやつ、あれも規格化してマザボ、グラボ共に実装してってほしいな

  • @phobihito6939
    @phobihito6939 หลายเดือนก่อน +3

    裏配線マザーいいな。見た目に拘れるのが自作の魅力だし規格化してほしい
    TypeCケーブルは絶対L字にしてほしい
    あと完成状態を見てると、グラボの電源位置も基盤側にしてほしいな
    電源ケーブルを刺してから、マザボに取り付ける仕様で良い気がする

  • @suikamelon
    @suikamelon หลายเดือนก่อน

    清水さんの影響でMSI製品で揃えてPCを組みましたよ。ただ、個人的にデカデカと表示されたロゴだけが好きになれない。せめてフォント横にあるくらいの小さなロゴでスタイリッシュな表示にしてほしいと思ました。

  • @user-tu9bh7ue3j
    @user-tu9bh7ue3j 20 วันที่ผ่านมา

    裏配線マザーは次期PCで考えているので、より良い製品期待してます。

  • @sarion7940
    @sarion7940 หลายเดือนก่อน +1

    各社が勝手にやってる内は…どうなんですかね
    CPUやメモリは表面で一部ケーブルが裏面よりは全部表面の方が楽なんだけど…慣れもあるし
    それよりコネクタやケーブルを取り回ししやすいようにして貰った方がありがたいかも

  • @user-yc7dj1rz9t
    @user-yc7dj1rz9t 29 วันที่ผ่านมา

    ま・・・マザーボードの裏配線!?表の配線ごちゃつきが一発で解決するの凄すぎる!
    でもケース選びそうですね・・・

  • @Maria-Sharapova
    @Maria-Sharapova หลายเดือนก่อน

    裏配線用のケーブル短い電源欲しいなあ

  • @sorahapi104
    @sorahapi104 25 วันที่ผ่านมา

    マザーボードの入ってたパッケージにマザーを置いて作業(メモリ取り付け)出来るらしい。

  • @user-qq7cp8ge9g
    @user-qq7cp8ge9g หลายเดือนก่อน +1

    今回のマザーボードいいなと思ったのにケースの一般販売が黒しか発売されないのがちょっと・・・
    個人的に白PCを組みたいなと思っているので・・・

  • @Reos.R
    @Reos.R หลายเดือนก่อน +2

    独自じゃなくて、ベンダーで規格統一して出してほしい。
    黎明期はこんなもんだろうけど・・・。

  • @Renkalyade
    @Renkalyade หลายเดือนก่อน

    特にcpuの補助電源差しにくいからこれは神やけどz790ください

  • @regulus_stella
    @regulus_stella หลายเดือนก่อน

    今回みたいなケースだと裏のごちゃごちゃ感は余計にひどくなってしまいそうなのは気になっちゃうね。
    あと従来より全体的にケーブル長さ不要になる分、ショートケーブル的なの欲しくなってきそう。

  • @blumedrop5310
    @blumedrop5310 หลายเดือนก่อน

    コルセアのIcue Linkが値段相当しますけど人気ですし、今後そういったモデルが他社から複数出そうは気はする。

  • @AyeBeeTY
    @AyeBeeTY หลายเดือนก่อน

    Type-Cケーブル、ギリギリ入ったっていうけど、むしろ無理やり押し込んでるに近くて、あれだとケーブルの断線リスクもあるし微妙ですね。
    蓋開け閉めの衝撃で端子壊しそうだし。せめてL字の変換コネクタみたいなの付けてほしい。
    あと電源、90度向き変えて配線側に端子が出ればめちゃくちゃ刺しやすくなるのになって思いました。
    ケースにねじで固定する前に取り付けられる短い延長ケーブルみたいなのがあったら楽になるのになって思いました。
    マザボ、裏面からネジ締められたら便利そうだなって思いました。石膏ボードにネジ締めるときに使うアンカーみたいな形状の治具をマザボのネジ穴に取り付けて、その治具にネジ締めする感じ。
    構造考えればドライバーレスでケースに取り付けられるようにできそう。ただ最近のグラボやCPUファンは重いので、どうやって耐荷重確保するかは課題だけど。

  • @hakone_1
    @hakone_1 14 วันที่ผ่านมา

    配線作業とか面倒に感じて第4世代coreを最後に自作から撤退してしまいましたが、これが規格化されて一般化してきたら復帰したい。

  • @tomsuh-hj8bz
    @tomsuh-hj8bz 28 วันที่ผ่านมา

    裏配線にしたからにはPKG類とケーブルとの干渉による最悪、ショートを考慮し絶縁性を工夫した方が良いかと思う

  • @x_toraran_x
    @x_toraran_x หลายเดือนก่อน +1

    電源下置きとか裏配線とかするからめんどくさいことになんねん。
    電源上置きで表配線すれば何も起きない話。
    んで、コネクタ裏付けとかするんだったら、ATX規格も巻き込んできっちり規格策定しないとめんどくさいことになるだけ。
    正直昨今の透明ケース云々事情はめんどくささしかない。

  • @nabesyan
    @nabesyan หลายเดือนก่อน

    M.2も背面にしてくれれば、SSD交換の際にグラボ外さなくていいのに・・・

  • @user-zp8gk2vl5j
    @user-zp8gk2vl5j หลายเดือนก่อน

    裏配線マザーの規格はきちんと作って欲しい。後、分厚いビデオカードでコネクタ潰れるのが無くなるのは助かるな>裏配線

  • @YKA-pz8ln
    @YKA-pz8ln 12 วันที่ผ่านมา

    配線を隠すこと自体には魅力を感じないけど、コンパクトなケースだと天面にファンを取り付ける時にCPU電力用のコネクタとケーブルが干渉して取り付けにくいことがあるのでそういう時には便利かも
    まあそういうコンパクトなケースは裏配線スペースも浅めなので今度はそちらにコネクタとケーブルが収まるかという問題が出て来そうだけど

  • @user-pw7sk4ij7i
    @user-pw7sk4ij7i หลายเดือนก่อน

    ケース入れる前の仮組動作確認ができないのがデメリットか

  • @newanko
    @newanko หลายเดือนก่อน

    裏コネクタマザー良いと思うんですが、ケース買い替えが嫌ですね。
    裏配線のためにマザーの裏の配線スペースが十分なケースでないといけないのが痛い。
    フラクタルデザインのケースでどれが対応してるのか、凄く知りたい。。

  • @nwnoaobtwua
    @nwnoaobtwua หลายเดือนก่อน +1

    自作をしたことないものですが
    ふと思ったことを記載させてください。
    基板をもう一個追加してマザーボードの裏に出ているコネクタの受けを作り
    配線を電源の入る付近まで基板の中で通して端子をまとめておく(家の配電盤みたいに)
    ようにしてサンドイッチのように基板どおしで接続する。
    (できるかどうかはすみませんわかりません。)
    そうすればほとんどの配線部分は電源から追加した基板に接続
    あとはマザーボードに差す感じにできないかなと思ってます。

    • @hal_kaze8759
      @hal_kaze8759 หลายเดือนก่อน +2

      それが出来てたら苦労はしないよ でも多分不可能じゃ無いかな

  • @wis574
    @wis574 หลายเดือนก่อน

    マザーメーカーに問いたいけど24pinやcpu電源、fanコネクタやその他のコネクタ系全部バラバラに配置してるのなんでなん?

    • @SGPlo
      @SGPlo หลายเดือนก่อน

      必要なところに直接電源やコネクタ出したいからでしょうね
      配線をマザーボード上で引き回すのって結構面倒なんですよ

  • @yukia7742
    @yukia7742 หลายเดือนก่อน

    私のデスクの配置上、パソコンは向かって左に置いてるんですが、そうするとケースの裏面(?)を見ることなります。
    デスクの左に置いても違和感のないケースの開発をお願いします。

  • @3HoIn_Siz
    @3HoIn_Siz หลายเดือนก่อน

    ATXの発展規格にならないと無理ポ
    あとメタクソ重いケース使ってるといちいち40kgのケース動かして裏にアクセスするのは無理……

  • @walonCD
    @walonCD หลายเดือนก่อน

    TypeC配線の曲げR見ていると断線、被膜破れ起こしそうで怖いですね、安全設計的には無しじゃないかというのが日本的な感覚かなとおもいます。

  • @user-ce6ld3nt2z
    @user-ce6ld3nt2z หลายเดือนก่อน

    msiがamdグラフィックスから一時的撤退と言う記事を拝見しました。
    残念ですが、仕方ないですね。

  • @user-dy1fw9pu9v
    @user-dy1fw9pu9v หลายเดือนก่อน

    大型CPU空冷クーラーの入るスチールパネルのケースが全滅しかねないからやめてくれ店頭買えないのでCM694がダメになったらヤバイ

  • @phymanp5320
    @phymanp5320 24 วันที่ผ่านมา

    これも良いけどATX規格もなんとかして欲しいのは俺だけ?
    でっかい弁当箱ぶら下げてんの無理あるよ

  • @FILM1969
    @FILM1969 หลายเดือนก่อน

    自作で嫌いなのが電源スイッチのコネクターがバラバラなやつ

  • @nzxt9292
    @nzxt9292 หลายเดือนก่อน

    わざわざスリーブケーブル買わないで標準のダサい電源ケーブル使えるのはいいよね

  • @digdag3286
    @digdag3286 หลายเดือนก่อน

    対応ケース?ケースを自作すりゃいいんっすよ

  • @user-fs9sn8rl1k
    @user-fs9sn8rl1k 16 วันที่ผ่านมา

    使ったらなんでも同じやてw

  • @reactive7727
    @reactive7727 หลายเดือนก่อน +5

    自分的には裏配線系も進んでほしいが、ファンのデイジーチェーンの規格統一やATX12VOのマザー及び電源の規格が進展してくれればかなり進化するなと思っています。