東急池上線 戸越銀座→旗の台 3000系(初代)からの前面展望

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @wai4758
    @wai4758 ปีที่แล้ว +2

    懐かしい😂
    まさに地上駅時代の荏原中延を利用してました。
    地下化工事の前は旗の台側に駅舎があったんです。

  • @chang_ohta5183
    @chang_ohta5183 8 หลายเดือนก่อน +1

    まだ幼少期、銀色の電車が多くなり始めた頃に、この3000系に乗りたくて「緑のが来るまで乗らない!!」と親父に駄々こねて泣いたのをいまだに覚えています(笑)
    このビジュアル、そして何と言ってもこの音なんですよ。発車時の加速音、減速音、この低くて渋い音がもう堪らないんです。

  • @kinbustream
    @kinbustream ปีที่แล้ว +2

    荏原中延駅の踏切が警守さんいるのがわかりますね。

  • @NK-ju2gx
    @NK-ju2gx 3 ปีที่แล้ว +3

    1978年まで池上線旧3000系を利用してました。車輌の映像と発信時の音に郷愁を覚えます。ありがとうございます。

  • @みゆき-n7l
    @みゆき-n7l 3 ปีที่แล้ว +2

    昔戸越銀座駅前に住んでいた家が、画像から見えました。懐かしい。ありがとうございました。この画像消さないでくださいね。

  • @北村さん-p3z
    @北村さん-p3z 5 ปีที่แล้ว +3

    大学生の時に旗の台の先の長原にいました。あれから30年以上経ち、懐かしき青春時代を今思い返すと何だか感傷的になる。この池上線に毎日乗って大学、アルバイトへと通ってました。

  • @赤壁輝彦
    @赤壁輝彦 ปีที่แล้ว

    荏原中延・旗の台間には1kmの間に11の踏切と構内踏切ありました。旗の台直前の踏切が荏原中延11号踏切です。

  • @Shemeridian
    @Shemeridian 7 ปีที่แล้ว +7

    ワー懐かしい映像と乗務員の掛け声、旗の台に住んでいたので、電車が荏原中延駅を出てからは心が高鳴りました。地球の裏側に住んでいて、今日は旗の台をとても近くに感じました。ありがとうございます。

  • @洞内健児
    @洞内健児 11 หลายเดือนก่อน

    この戦前生まれの車両が平成初め頃まで活躍していたとは信じられない。まぁ、JRクモハ12型や阪堺線161型みたいなうわてがいるけど

  • @SuperTOM1962
    @SuperTOM1962 3 ปีที่แล้ว +2

    踏切の音が懐かしいですね。

  • @よこいち-s6u
    @よこいち-s6u 5 ปีที่แล้ว +4

    電鐘の音が心地良い。

  • @potzleins
    @potzleins 4 ปีที่แล้ว +5

    3:52 旗の台駅に構内踏切がありますね。

  • @kura9n
    @kura9n 6 ปีที่แล้ว +3

    この動画を見て思い出しましたが、荏原中延駅は地下化の工事時に旗の台方向に移転していましたね。戸越銀座からの33%を苦し気な吊り掛け音で登るのが特に懐かしく感じました。デハ3000形は好きだったなぁ

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 4 ปีที่แล้ว

      2年前のコメントに失礼します。おそらく33‰の間違えかと。

  • @sintetu
    @sintetu 6 ปีที่แล้ว +4

    確か東急で一番最後に電鐘踏切が残ったのは池上線でしたね!

  • @8orbitalspeed
    @8orbitalspeed 10 ปีที่แล้ว +2

    荏原中延駅が地上だった頃の貴重な映像だと思います。
    幼い頃にかすかに見た覚えのある景色で大変懐かしかったです。

  • @佐藤尚史-m6l
    @佐藤尚史-m6l 4 ปีที่แล้ว +3

    2:59 現在は延山くすのき公園
    3:23 現在は西中おひさま公園

  • @山田太郎-i2s5y
    @山田太郎-i2s5y 8 ปีที่แล้ว +1

    発進時の衝撃が凄かったねw

    • @kitamura5
      @kitamura5 5 ปีที่แล้ว

      蒲田発車直後は 衝撃とシーサス通過で揺れが凄かったw 特に2番線・4番線入線時と1番線と3番線から発車する場合は…w

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 7 ปีที่แล้ว +2

    東急のツリカケ車はあまり音に濁りが少ないので、純粋な重低音サウンドを聞くことができました。乗務員の信号喚呼の声とともに古き良き思い出です。(ちなみに現在の東急のほとんどの線区は車内信号の導入により信号喚呼ではなく、機器喚呼に変わっています。)