持ってる人がうらやましかった防災グッズ5選|東日本大震災時の状況を解説|必要最低限の防災備蓄はコレ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 มิ.ย. 2024
  • 今回は 1)東日本大震災を数字で振り返る2)地震発生時これはやらないで3)これ持ってる人うらやましかった防災グッズ5選を解説。
    ▼関連動画
    ・やらなくて失敗した食料備蓄
    • 食料備蓄対策|『おすすめ備蓄食料』と『やらず...
    ▼おすすめ防災グッズリスト
    1)音がならないアルミブランケット
     amzn.to/3uSR1Jf
    2)スペースをとらない 折りたたみヘルメット
     amzn.to/3Nmc9xU
    3)避難所トイレ行かなくてもOK!50回分 断水でも安心 非常用トイレ
     amzn.to/46SAl1N
    4)着替え・授乳も安心 プライベート空間用ポップアップテント
     amzn.to/48qjuF3
    ガスが止まっても安心 コンパクト カセットガスコンロ
     amzn.to/41eZyCa
    給水所でも安心!コック付き折りたたみ 水タンク
     amzn.to/3RxpLc3
    ベット脇には必ず欲しい ラジオ機能もついてる多機能非常用ライト
     amzn.to/47PWBKR
    10年も保存可能!10年保存水
     amzn.to/48bso8M
    非常食にも!野菜たっぷりレトルトスープ
     amzn.to/3uRrVue
    非常食におすすめ 『えいようかん』
     amzn.to/3RHl0MW
    ▼チャプタ
    00:00 オープニング
    01:12 東日本大震災を振り返る
    02:50 地震発生時 これはやらないで
    04:45 持ってる人がうらやましかった防災グッズ
    ◆チャンネルテーマ
    正しく恐れて正しく対策するをテーマに防災・防犯知識を発信。第2の防災グッズ・防犯対策として是非当チャンネルをご活用ください。あなたが周りの人に教えた、この動画の知識が大切な人の生存確率を高めます。
    #防災
    #備蓄
    #防災グッズ
    #災害
    #地震
    #南海トラフ
    #首都直下型地震
    #食料備蓄
    #日用品備蓄
    #1次防災
    #減災
    #防災リュック
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 7

  • @user-pp2ww1ow4l
    @user-pp2ww1ow4l 13 วันที่ผ่านมา +15

    ハヤトさんこんばんは!いつも貴重なお話ありがとうございます♪
    今回は全て用意しています。3,11の前から食料水は用意していましたが、その時はまだ、紙製品は備蓄してなくて最後の一つになってからトイペが買えて助かりました。それからは給料日後に必ず12個入りを6個ずつ買いためていました。
    トイペだけでなくティッシュも5個パックを6個ずつ猫のトイレ砂も毎月使う物の倍買い求めています。
    コロナの時期はトイペもティッシュも無料で配ることができました。ありがたいことです。今は南海トラフだけでなく富士山の噴火も考えてマスクも用意しています。コロナの時も100個単位で、あちらこちらに配れましたし。
    本当はガスマスクとゴーグルも欲しいので、せめて家族とうちに避難して来る予定の友の分だけでも買いたいです。
    後目の保護のため目薬と洗う薬品も買いませんと。買い足すものが多くても、仕方ありません。
    家族の命がかかっていますから。
    備蓄の為にスペース確保の為ピアノ、ドレス,バック等宝飾品を売りました。
    それでまた備蓄できます。

  • @inuhanasaka1828
    @inuhanasaka1828 13 วันที่ผ่านมา +6

    田舎に住んでいると簡易トイレはほぼ不要(猫を飼っているから)と水(山水がある)は不要です。
    しかし電源は意識しますね。
    カセットガスは意識しして日常で使用するようにしているので一週間が意識していましたが少し増やそうと思いました。
    水の処理でも必要です。
    現在の状態から不足している部分を意識出来て良かったと思います。
    日本の多くの人たちの住む都会の人達は現状豊かな生活をしているでしょうし、羨ましいです。

  • @user-zf8fq9zk7v
    @user-zf8fq9zk7v 11 วันที่ผ่านมา +1

    全部ありました(*´ω`*)
    後、太陽光で温かくなる簡易シャワー、少ない水で洗濯する為に固形洗濯石鹸、手回し脱水機、水運搬用のキャンプで使うコロコロとかです(*´ω`*)
    田舎なんで庭にコンロ出来ますし、燃料はその辺にあります。
    トイレは浄化槽なんでダイレクトinするか、洗濯等で使った水の最終処分です。

  • @kakenokeiko3922
    @kakenokeiko3922 13 วันที่ผ่านมา +15

    ハヤトさんこんにちは
    いつも有難うございます
    給水タンクは水の備蓄に便利ですが
    容器の中を食器用洗剤で洗って
    水の備蓄してローリングストックしないと
    給水タンクの中に細菌がありまして
    水で胃腸炎になって下痢になります
    実験して
    私は知らなくてなりました…バカです😅
    給水タンクは水の備蓄のたびに
    しっかり食器用洗剤でしっかり洗ってから備蓄してくださいと共有しておきます
    ペットボトルも同じですね

    • @user-zf8fq9zk7v
      @user-zf8fq9zk7v 11 วันที่ผ่านมา +2

      浄水器が1万円以下で売ってますよ(*´ω`*)

    • @kakenokeiko3922
      @kakenokeiko3922 11 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-zf8fq9zk7v おお!😳
      探して買います!
      ありがとうございます🙇‍♀️

    • @hayato-bousai
      @hayato-bousai  11 วันที่ผ่านมา +3

      教えて頂きありがとうございます!
      気をつけなきゃですね!!