ゲームエンジン、結局どれ使えばいいの? 【Unity】【GODOT】【UE5 】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • チャンネル登録と高評価よろしくお願いします。
     チャンネルのモチベが上がるので!
    Unityの公式サイト
    unity.com/ja
    GODOTの公式サイト
    godotengine.org/
    UE5の公式サイト
    www.unrealengi...

ความคิดเห็น • 41

  • @ヘルトンフェイ
    @ヘルトンフェイ ปีที่แล้ว +80

    Unityの費用を無視しているのはいただけません。godotは完全無料、UE5は確か100万ドル稼がなければ無料なんでほぼ全ての人にとって実質無料ですが、Unityはもはや無料のソフトとは言えません。完全に趣味でやる分には無料と言うかも知れませんが、アセットやチュートリアルが有料の時点でそれも違いますし、運営の方針がまたいつ変わるか分からない以上Unityでの開発はリスクしかないです。「いくらお金を払わされても構わない人向けのみ☆5,お金を払いたくない人は☆0」がUnityの評価ではないでしょうか。
    個人的な感想ですが、「今からゲーム開発を始める人」はライト層ならGodot、超ガチ勢はUE5一択です。今までUnityを散々使ってきてもうUnityに慣れている人以外が今からUnityでゲーム開発を始めるのは本当にお勧めしません。

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  ปีที่แล้ว +12

      あ〜〜〜!すいません!Unityの有料コンテンツのことを考えていませんでした! 
      情報提供助かりました!ありがとうございます!

  • @神川竜司
    @神川竜司 10 หลายเดือนก่อน +16

    アンリアル使っている人ですが…俺はゲーム以外の用途で使っています。オープンワールドでグラフィックが綺麗で作ったフィギュアを置いて高画質でレンダリングしてお店に置いているようにしたり、ネット上でジオラマを作っています。軽くジオラマ作りたい時にも使えます。

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  10 หลายเดือนก่อน +1

      ネット上でジオラマ!?
      すご、、、(語彙力喪失)そういう使い方も出来たんですね。
      ありがとうございます!

  • @macalpinetomy7146
    @macalpinetomy7146 11 หลายเดือนก่อน +25

    Ueはブループリントだから初心者でも楽って解説多いけど、違うんじゃないかなぁ、プログラミング素地があっての分かりやすさだと思う。アセットは結構割高の価格設定の傾向だし、情報源も少ない。使っていくための費用面でunityが危ないって意見はおかしい。既に解決してるし、多くのユーザーを抱え迂闊なことは出来ないことをunityだって理解した。ueだって変わる可能性はある。どちらも同じリスク。やっぱり初心者はunityが安全。物足りないもっと高度な表現がしたいとなったらueに移ればいいと思う

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      なるほど、その視点は無かったです。意見提供ありがとうございます!

  • @richter8937
    @richter8937 8 หลายเดือนก่อน +3

    ScratchからUnity少し触ってC#分からんくてUE4のブループリント行ったけど、ベースのやり方を学んでたからスムーズに移行できた。あと日本語対応してるのが地味に嬉しかった。

  • @t4u2u
    @t4u2u 8 หลายเดือนก่อน +3

    Metaが資金提供に留まらず開発協力するそうなので将来性ありますね
    以前生成AIでXRコンテンツ用意する様な事を言ってたのでその実現をGodotでするのを期待

  • @kazuocall
    @kazuocall 11 หลายเดือนก่อน +4

    godotで就職試験用ADVが作りたい
    どこで学ぶのがいいですか。

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  11 หลายเดือนก่อน +3

      私自身そのようなことに関してあまり強くないですが、
      学ぶとすればGoogle、そしてTH-cam
      検索ワードは、「Godottutorial」や「資料作成の基本」
      などで検索するといいかもしれません。
      ですが、最初に言った通り私もよくわかっていない部分がありますので、
      参考程度にお願いします。

  • @nebulawizard
    @nebulawizard 9 หลายเดือนก่อน +3

    学校の授業でUE触ってますが、
    操作の癖が強いのと、
    機能が複雑で使いづらいと感じる。
    ブループリントも検索しないといけませんし、
    なんか分かりづらいのと
    まとまりがなくて見辛いと思ってしまう。
    後、単純にドットやWiiくらいの
    荒らさが好きなので、
    綺麗過ぎるのを求めないというのもあります。
    正直、プライベートで使うなら
    Bakinでいいかなって感じです。
    有料ですが、
    定期的にアプデがありますし、
    操作に癖もなく見易いので。

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  9 หลายเดือนก่อน +2

      情報提供ありがとうございます!
      綺麗すぎるのを求めない、癖が強い、
      やはり人によって感じ方か違うんですね。
      最後に1つ、、、、
      「学校でUE触るの!?」でした。

    • @nebulawizard
      @nebulawizard 6 หลายเดือนก่อน

      @@pokela-e.h
      ゲームの専門学校に行ってるので、
      授業で触りますね。

  • @seika_beginner_4888
    @seika_beginner_4888 6 หลายเดือนก่อน +6

    C++等を習得して、UEやUnityとかを使って何回かゲーム作ったけどあまりピンとこない人は自分でゲームエンジン作る方が案外向いてたりする

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  6 หลายเดือนก่อน

      ゲームエンジンを「作る」!
      そんな視点もありなんですね。

  • @Aka_yt1
    @Aka_yt1 4 หลายเดือนก่อน +1

    最近unity始めたけどC#ガチむずいよ…😭

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  4 หลายเดือนก่อน

      C#は難しいですよね、、
      でも諦めないで!いつかできるようになる!(まだ吾輩もまともに出来てないのでごわす、)

    • @ぬるぽッ
      @ぬるぽッ 3 หลายเดือนก่อน

      C# より簡単な言語はない気がする。
      C++とかほぼ地獄だし

  • @mubu-abc581
    @mubu-abc581 10 หลายเดือนก่อน +4

    godot使ってます。軽すぎる

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      Godot is Got!!

  • @asupalaasupala3636
    @asupalaasupala3636 2 หลายเดือนก่อน

    HSP ってお勧めなんだろうか。あんま見ないんですよね…。この手の動画って。

  • @aheahetaroman
    @aheahetaroman 8 หลายเดือนก่อน +2

    こんちわ
    ゲームエンジン2つ使っていくのもありでしょうか?
    godot使っていますが情報量が少ないので詰まる事が多いです。
    unityだったらチュートリアルもアセットも多くカンタンに実現出来たりします
    主さんは1つに絞って使ってますか?

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  8 หลายเดือนก่อน +1

      ゲームエンジンを2つ使うのは全然ありだと思います。
      多くのゲームエンジンに慣れていた方がゲームのジャンルごとに使い分けできるので。(Unity、Godotはソシャゲ適正、スマホ向け、携帯機向け、UE5はグラフィックの良いPC向けゲームなど、、)
      自分はUnityオンリーですね、比較的バランスが良いと思ってるので。ただプログラムの基礎を学んだ後にUE5を使うと、使いやすいと思います。
       Godotに関しては出てきたばかりなので、後々操作性や、情報量なども改善されていく可能性が高いと思います。
      長文失礼しました。

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@pokela-e.h
      ありがとうございます
      ゲームのジャンルによってはgodotでは躓くので、作りゲームによって使い分けていきたいと思います

  • @mobu966
    @mobu966 9 หลายเดือนก่อน +4

    最近(?)だとAIがプログラム作ってくれるから、こっちは日本語でプログラムの流れを言語化できればプログラムが苦手でも大丈夫なんだよね

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  9 หลายเดือนก่อน +2

      ChatGPTにはお世話になっております!

  • @okgo378
    @okgo378 ปีที่แล้ว +5

    SG3000のセガベーシックでいいだろう。

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  ปีที่แล้ว +3

      何それ! 調べてみますね! ありごとうございます!

  • @latex8401
    @latex8401 10 หลายเดือนก่อน +2

    ブループリントは勉強する気起きん

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  10 หลายเดือนก่อน

      C#はイイぞ〜〜〜(Unity狂信者より

  • @len-lensrv
    @len-lensrv 9 หลายเดือนก่อน +4

    「敷居が低い」という言葉は存在しません
    また、「敷居が高い」の意味が間違っています
    初心者なのに敷居が高いというのはあまりにも無理な話ですよね
    といったことは置いておいて
    C#イイヨイイ!!!!!!

    • @len-lensrv
      @len-lensrv 9 หลายเดือนก่อน +1

      難易度でいうと凝ったことしようとしてブループリントでは対応できないとなったときにC++はかなり厳しいと思いますね
      UnityでもC#の勉強をしようとせずにやる人がいますが、被害レベルで行くとC++の方がやばいです
      躓いたらそのまま挫折すると思います

    • @pokela-e.h
      @pokela-e.h  8 หลายเดือนก่อน +1

      ぃぃゃっちまったあああああ!
      言葉を適当に使ってしまいましたぁぁぁ、、、
      ぁぁああCシャァぁぁぁあああぷ!
      (すいませんでした。)