ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1番参考になりました!キャンプやベランダでの七輪直ぐ火おこしが簡単に直ぐ出来きました。ありがとうございます♪
昔、実家が木工所だったので炭でなく、けしこを使って魚焼いていました!50年も昔の話ですが!風呂もご飯も釜戸懐かしい
他所の動画と違い、まんべんなく炭に火がつけられていて素晴らしいです。七輪の中の色も、真っ赤でいいですね。
お褒めいただきありがとうございます♪
感謝! 感謝! とても助かりました!初めての備長炭の火起こしです!備長炭の火起こしは初心者にには難しいと言われていますが、過去2回とも木炭で失敗した私でも、全て動画の通りやったら!!!なんと!とても簡単に火起こし出来ました!本当に嬉しかった!ありがとうございました!!!
参考にしていただきありがとうございます。消し炭を上手く利用すると、次からの火起こしがすごく楽になりますよ。自宅でやるなら、ドライヤーで… 外出先ならダイソーの扇風機とかで風を送ると早く火が起こせます。私の場合、形成炭のオガ備長炭を使っていますが、ドライヤーの力で約3分もあれば火おこし完了です(笑)
使い込まれた七輪良いですね!我が家も同じ様相です。28年位使ってます(笑)オガ備長炭も愛用しております。消し炭取っておくと更に着火が簡単ですね。
風情のあるいい動画だった。よかった。
とても良い感じに着火されていて素敵だと思いました!勉強になります。。七輪最高ですね♪
コメントありがとうございます。参考になってよかったです。七輪は本当に使いやすいし最高です。重くて割れるのが弱点ですが…
よくわからないんですが10回くらい観てますね😅癖になる動画ですね😌
癖になっていただきありがとうございます♪リニューアルして、もう一本動画作ろうかしらwww
@@chorokichi_camp 是非パート2も‼️楽しみです‼️炭起こし買ってきました‼️長年渋団扇で仰いで汗まみれになってた時間を返して欲しいくらい…🤣
七輪いいですね。キャンプ用でいろいろアイテム出てるけど、もともと生活道具だった七輪が1番使いやすいのではないかと思えてきました。
七輪は最強ですよ!炭の量も少なくて済むし、少し重いけど移動は楽ちん。少人数で、ちびちび飲みながら焼くには最高です。私は、ファミキャン時は七輪を必ず持って行きます♪
素晴らしい😊
並べ替えとその時に空気穴横にするんですね。勉強になりました!
火持ちを良くさせるときには、この方法を使ってます。強火が欲しいときは、縦に炭を置いてくださいね。ご視聴ありがとうございました♪
私も七輪愛好者です。我が家では、火消し壺の代わりに古い土鍋を使用してます。
僕も七輪大好きです。燃費と熱効率の良さは抜群。
良い!使用感のある網がまた良い!参考になりました。
いつも拝見してます。七輪のよさ、素晴らしさをみれた気がしました。参考にさせていただきます♪タンステーキみてお腹が急に空きました!(笑)
見ていただきありがとうございます。七輪ってほんと素晴らしいです。使い勝手、煙突効果、蓄熱性といいことばかりです。割れやすい、重いってことが弱点ですかね(笑)
またまた来た…😂ヤバイね😂
またまたまた来てくださーい♩
いいですね!七輪とかしてしまったので、新しいのが欲しくなりました。頑張ってくださいね!
実家にマイ七輪があるはずなので取りに帰りますすごく参考になりました
はじめまして。オガ炭非常に気になっていたので大変参考になりました。エコココロゴスとは違ってしっかり炭なんですね。
はじめまして~エコココロゴスも使ったことありますよ~着火もしやすく便利なんですが…値段が…その点、オガ備長炭はお手軽なんですよね。火さえ着いてしまえば、燃焼時間も長いのでお勧めです。
オガ備長炭いいですよね、ほとんど爆跳しないし。
形成炭って大きさも揃ってるし、お値段も手ごろなんで愛用しております。
煙がほぼ出ないんですね。すてき、、、
七輪というのがまた風情があって乙ですね~!!勉強になりました!ほかの動画も見させていただきます!!
動画楽しく観てます。炭の冷えた状態も観たいですね🙆
いつもご視聴ありがとうございます。次のしちりん企画は、速攻で炭をおこす方法なので…その時に冷えた(消えた)炭の動画もUPしますね。
蓋つきの七輪は最強だと思う。七輪そのものが火消壺の役割を果たすという。ただしお値段が少々現実的じゃないのが難点・・・。こだわりのキャンパーなら一生ものとして買っちゃったりするんだろうけどw
蓋付き七輪ってそんなに高くないでしょ?「よくばり七輪」で2万円程度、七輪本舗ので1.2~1.5万円くらい。七輪の相場は一般向けの売れ筋で1~1.5万円なんだから、よくばり七輪でも「ちょっと割高」くらい。もしかして「練り物七輪」と比べちゃってるのかな?七輪は本来、地層から切り出した珪藻土ブロックを削って作るものだけどブロックを切りだした際に出るクズ、七輪を削って作る際に出るカスを集めて捏ねて型に入れてプレスして作った「練り物七輪」ってのもあり、これは耐久性は低いけど価格は3000~5000円くらい。もし練り物七輪と比べてるなら、上記の蓋つきは「蓋つき」だから高いのではなく「切り出し七輪(本物の七輪)」だから練り物より高いだけで蓋が無くても切り出し七輪は1万円を切るものはなかなか無いくらいの相場ですよ。そして切り出し七輪は練り物七輪と比べて3~4倍の価格で10倍以上長持ちするのでむしろ使う頻度が高い人にとっては切り出し七輪の方が価格的には現実的です。でも家庭においても使用頻度が高い場合は切り出し七輪だって一生ものにはなりません。うちでは練り物七輪だと1年で2~3個、切り出し七輪だと1個で5年ってところですね。つまり1.5万円の切り出し七輪を買っても5年使えば3千円/年4000円の練り物七輪でも年に3回買い換えれば1万2千円/年結果、切り出し七輪の方が安上がりになります。ただ、蓋つき七輪はそんなに良いものじゃないですよ。特にキャンプでは蓋つきは欠点だらけです。蓋がある分余計に重いし、使用中は蓋の置き場に困るし(濡れたらまずいし、落ちたら割れるし、踏んでも蹴っても割れるし、そこそこ重いし)デイキャンプや最終日で調理が終わったら撤収って場合蓋付き七輪で蓋をした場合より炭を火消缶に移した方が消火が早く、七輪も早く冷めるので短時間で車に積める状態になりますからね。なのでとても「最強」なんて言える代物ではありません。まぁ自宅で使う場合は、食事が終わったら炭の処理も何もせずフタして終わりに出来るのは良いですが結局は翌日、炭を出して灰を捨てなきゃならないし、灰がそんなに貯まっていなくても次に使う際は炭を出して底に着火剤を仕込まなきゃならないので、「炭を出す」という作業を後回しに出来るだけで、その作業が無くなるわけじゃないから総合的な手間は減りません。
ラッパ型七輪いいですね、少量の炭で焼ける昔ながらの七輪。うちは長方形の七輪を使ってるんですが、炭の使用量が多くてラッパ型の購入を検討しています💦
七輪はコレでしょうw私も長方形使ったことあるんですが…割れちゃったんです。意外と簡単に…なので、丸いヤツを相棒にしてます♪
室内で!?すすだらけにならないですか!?
あーー、なるはど! 同じようにやってみます! 炭の大きさも並べ方も重要なんですね!何度もお返事をありがとうございました。とても楽しい沢山の動画(^ ^)これからも楽しみにしています。ありがとうございました(≧∇≦)
最近、忙しくて動画UPできてませんが、また見に来てくださいね。
パック燃料って何かで代用できたりしますか?
たまーに、牛乳パックを燃料がわりにすることありますよ。あと、割り箸を何本か折って着火させることもします。
トングで開封なかなかの手練れだw
贅沢ですねぇ
牛タン…ワタクシの好みは、厚切りより薄い方が本当は好きです(笑)
ボクも しちりん 派です。子供が小さい頃、キャンプで砂湯に10年通いましたが、メインバーナーは しちりん 1台でした。ナラ炭+新聞紙1枚+うちわ で速攻で肉焼いていました。土鍋持っていけないのに しちりん 絶対無理デス ^^;
おーっお仲間ですね。私も家族でキャンプに行くときは、しちりんなんですよ~バイクでのソロキャンには、大きさ重さで無理ですねぇ(笑)
七輪良いですよね。兎に角うまく焼ける。うちのは角型で煙突効果が弱いのでチャコスタを使っています。成形炭の方が使いやすいんですかね?自分は最近ラオス産の白炭を使っています。ものすごく火持ちは良いので安いトコ探したらオガと同等位コスパが良いかもしれませんよ。
しちりん最高です。BBQコンロの出番は最近なくなりました(汗;煙突効果で、ホント簡単に火が起こせます。炭ですが、いろいろ使いましたよ~備長炭・切炭… 結果、近所のホームセンターで年中買える、オガ備長炭に落ち着いております。形成炭は大きさが同じなので、扱いやすいです。
アドバイスをありがとうございます!新しい炭は消し炭の上に。どちらも縦に置く。着火剤も使ってやってみます!それで新しい炭にしっかり火がついたら、上下入れ替えるんですね!動画で、火持を良くすると言われてましたもんね!(^ ^) もし、お時間がありましたら動画をアップして頂ければとても嬉しいです!今、厚切り牛タンの美味しさを知り、ハマってます。お返事、本当にありがとうございます!
オガ備長炭ではなく普通の備長炭を買ってしまったのですが、同じやり方で着火することは可能でしょうか?
七輪とか土鍋って当たり外れだいぶありますよね自分も似た形サイズの物持ってましたが何回か使ったらパッカリ割れてしまいました
そのやり方だと、火は何時間ぐらい持つんでしょうか?
完全に火が消えるまでしたら、2時間以上は持ちます。あとは、炭の種類にもよります。
オガ炭ええなぁ
オガ炭、安いし使い勝手いいですよね。ご視聴ありがとうございました♪
お陰様でとても上手く簡単に火起こしが出来たので、今度は消し炭で火起こししましたが、今回、着火剤を安い板状のガソリン臭い物を少しだけで火が起こせると思ってやりましたが、ケチったお陰で一度では起こせませんでした。(T ^ T)おまけに、恐ろしいくらいの炎とガソリン臭にはびっくりしてとても怖かった。あと消し炭と新しいオガ備長炭を一緒に火起こしする場合、置き方にコツがありますか?ちなみに、ダイソーの扇風機とバーナー、そしてパッキンのない圧力鍋[消し炭用]を準備しています。何度もすみません。
消し炭と新品を使う場合は、消し炭の上に新しい炭をのせています。空気が流れるように、オガ備長炭の場合 縦に並べます。七輪の場合、煙突効果を利用するので、下の空気口は全開にします。今度、機会があれば動画をUPしてみます。
ダイソーの着火剤ほんと便利ですよねw
ダイソーのパック燃料、使い勝手がよくて買いだめしてます(笑)ご視聴ありがとうございました。
焼き肉屋さん以上の炭の使い方にホルモン追加したい状態で見て見ていますよ今夜も飲む量が増えました!
炭で焼くと、安い肉でも美味しくなるんですよね。雪が解ければ、しちりんの活躍シーズンです。とりあえず、ホルモン追加で~♪
火起こし詳しくてありがたいです。腕のヘアがどうしても気になります。
6:15に登場した火消しの容器はホットン社のビリー缶ですか?だとしたら少々もったいないきがしむす.
5,6,7インチの使用品のセットがオークションで四万円弱で取引されていました.
@@VioletForceG DUGの焚火缶は3サイズセットで3千円台です。
また見に来ました😅
また来ていただきありがとうございまーすw
炭火より腕毛がワイルド❤
すね毛もワイルドだぜーい🎵
自作の七輪入れに感心した。あれでいいかもね。
ご視聴ありがとうございます。
ダイソーの燃料以外何かありませんか?
直火焼き美味しそう
こんなやり方もあるんですね。固形燃料でもやれますかね?売るほどあるから。 ソロ焼肉最高。
固形燃料で全然いけますよ。前に使ってましたから~ただアルミ箔は取ってから使った方がいいですよ。
やはり炭は立てるのかぁ〰️‼️
ちくわ炭は立てた方が空気が流れ火力UPします。
牛タンステーキ登場後すぐグッドをポチ
七輪の使い込み具合より、毛深い手に目がいくwww
ホーマックブランドさては道民だな?
ホーマック、東北にもありますよ
へ〜^ ^並び変えるんですね♪今度やってみよ^_^
そうなんですよ。上から下に、じんわりと火が移っていくので火力をキープしたまま、長時間使えます。
腕 毛がボーボー・・・ 気になって集中できなかった
毛がありすぎて困っています。集中できるよう、次回からはロンTにしまーす。
@@chorokichi_camp 火もボーボーで上手くいったのでお気になさらず(*'▽')
良く使い込んだ七輪ですね。オガ炭よりもマメタンの方が安価で火持ちが良いですよ!但し火が安定するまで時間が掛かり即戦力には向きません。しかし6~7時間 燃焼するので最高、最強です(^.^)
豆炭の需要がかなり減っているそうです。豆炭製品の最大手の「ミツウロコ」さんが事業から撤退したくらいですから。時代でしょうね。
あけかた
ウインナーの扱いが雑!ww
25分……けっこうかかるんですね。
早く熾したいときは、吸気口からドライヤーやUSB扇風機で風を送ると早いです。
火吹き竹を使ったらすごく早いですよ。 「火吹き竹」はもし良かったら僕のとこ参照してください。
七輪に限らず「火熾し」は少しコツをつかむと楽しくなります。危ない、と言われている、本物の大人の火遊びなのですから。
ご視聴ありがとうごさいます。
毛深い。。。
グズの炭にカセットコンロのボンベが使えるガスバーナーで着火、炭のせてドライヤー。残り炭は土に少し穴を掘り埋める。後で回収。(笑)🙇(お急ぎ仕様)
なぜ、いちいちクッカーに入れるの?意味が分からならないwww
1番参考になりました!キャンプやベランダでの七輪直ぐ火おこしが簡単に直ぐ出来きました。ありがとうございます♪
昔、実家が木工所だったので炭でなく、けしこを使って魚焼いていました!50年も昔の話ですが!風呂もご飯も釜戸懐かしい
他所の動画と違い、まんべんなく炭に火がつけられていて素晴らしいです。
七輪の中の色も、真っ赤でいいですね。
お褒めいただきありがとうございます♪
感謝! 感謝! とても助かりました!
初めての備長炭の火起こしです!
備長炭の火起こしは初心者にには難しいと言われていますが、過去2回とも木炭で失敗した私でも、全て動画の通りやったら!!!
なんと!とても簡単に火起こし出来ました!
本当に嬉しかった!ありがとうございました!!!
参考にしていただきありがとうございます。
消し炭を上手く利用すると、次からの火起こしがすごく楽になりますよ。
自宅でやるなら、ドライヤーで… 外出先ならダイソーの扇風機とかで風を送ると早く火が起こせます。
私の場合、形成炭のオガ備長炭を使っていますが、ドライヤーの力で約3分もあれば火おこし完了です(笑)
使い込まれた七輪良いですね!我が家も同じ様相です。28年位使ってます(笑)
オガ備長炭も愛用しております。消し炭取っておくと更に着火が簡単ですね。
風情のあるいい動画だった。よかった。
とても良い感じに着火されていて素敵だと思いました!
勉強になります。。七輪最高ですね♪
コメントありがとうございます。
参考になってよかったです。
七輪は本当に使いやすいし最高です。重くて割れるのが弱点ですが…
よくわからないんですが
10回くらい観てますね😅
癖になる動画ですね😌
癖になっていただきありがとうございます♪
リニューアルして、もう一本動画作ろうかしらwww
@@chorokichi_camp 是非パート2も‼️
楽しみです‼️
炭起こし買ってきました‼️
長年渋団扇で仰いで
汗まみれになってた時間を
返して欲しいくらい…🤣
七輪いいですね。キャンプ用でいろいろアイテム出てるけど、もともと生活道具だった七輪が1番使いやすいのではないかと思えてきました。
七輪は最強ですよ!
炭の量も少なくて済むし、少し重いけど移動は楽ちん。
少人数で、ちびちび飲みながら焼くには最高です。
私は、ファミキャン時は七輪を必ず持って行きます♪
素晴らしい😊
並べ替えとその時に空気穴横にするんですね。
勉強になりました!
火持ちを良くさせるときには、この方法を使ってます。
強火が欲しいときは、縦に炭を置いてくださいね。
ご視聴ありがとうございました♪
私も七輪愛好者です。
我が家では、火消し壺の代わりに古い土鍋を使用してます。
僕も七輪大好きです。燃費と熱効率の良さは抜群。
良い!使用感のある網がまた良い!参考になりました。
いつも拝見してます。
七輪のよさ、素晴らしさをみれた気がしました。
参考にさせていただきます♪
タンステーキみてお腹が急に空きました!(笑)
見ていただきありがとうございます。
七輪ってほんと素晴らしいです。
使い勝手、煙突効果、蓄熱性といいことばかりです。
割れやすい、重いってことが弱点ですかね(笑)
またまた来た…😂
ヤバイね😂
またまたまた来てくださーい♩
いいですね!七輪とかしてしまったので、新しいのが欲しくなりました。頑張ってくださいね!
実家にマイ七輪があるはずなので取りに帰ります
すごく参考になりました
はじめまして。オガ炭非常に気になっていたので大変参考になりました。エコココロゴスとは違ってしっかり炭なんですね。
はじめまして~
エコココロゴスも使ったことありますよ~
着火もしやすく便利なんですが…値段が…
その点、オガ備長炭はお手軽なんですよね。
火さえ着いてしまえば、燃焼時間も長いのでお勧めです。
オガ備長炭いいですよね、ほとんど爆跳しないし。
形成炭って大きさも揃ってるし、お値段も手ごろなんで愛用しております。
煙がほぼ出ないんですね。すてき、、、
七輪というのがまた風情があって乙ですね~!!
勉強になりました!ほかの動画も見させていただきます!!
動画楽しく観てます。
炭の冷えた状態も観たいですね🙆
いつもご視聴ありがとうございます。
次のしちりん企画は、速攻で炭をおこす方法なので…
その時に冷えた(消えた)炭の動画もUPしますね。
蓋つきの七輪は最強だと思う。七輪そのものが火消壺の役割を果たすという。
ただしお値段が少々現実的じゃないのが難点・・・。
こだわりのキャンパーなら一生ものとして買っちゃったりするんだろうけどw
蓋付き七輪ってそんなに高くないでしょ?
「よくばり七輪」で2万円程度、七輪本舗ので1.2~1.5万円くらい。
七輪の相場は一般向けの売れ筋で1~1.5万円なんだから、よくばり七輪でも「ちょっと割高」くらい。
もしかして「練り物七輪」と比べちゃってるのかな?
七輪は本来、地層から切り出した珪藻土ブロックを削って作るものだけど
ブロックを切りだした際に出るクズ、七輪を削って作る際に出るカスを集めて
捏ねて型に入れてプレスして作った「練り物七輪」ってのもあり、これは耐久性は低いけど価格は3000~5000円くらい。
もし練り物七輪と比べてるなら、上記の蓋つきは「蓋つき」だから高いのではなく
「切り出し七輪(本物の七輪)」だから練り物より高いだけで
蓋が無くても切り出し七輪は1万円を切るものはなかなか無いくらいの相場ですよ。
そして切り出し七輪は練り物七輪と比べて3~4倍の価格で10倍以上長持ちするので
むしろ使う頻度が高い人にとっては切り出し七輪の方が価格的には現実的です。
でも家庭においても使用頻度が高い場合は切り出し七輪だって一生ものにはなりません。
うちでは練り物七輪だと1年で2~3個、切り出し七輪だと1個で5年ってところですね。
つまり1.5万円の切り出し七輪を買っても5年使えば3千円/年
4000円の練り物七輪でも年に3回買い換えれば1万2千円/年
結果、切り出し七輪の方が安上がりになります。
ただ、蓋つき七輪はそんなに良いものじゃないですよ。
特にキャンプでは蓋つきは欠点だらけです。
蓋がある分余計に重いし、使用中は蓋の置き場に困るし
(濡れたらまずいし、落ちたら割れるし、踏んでも蹴っても割れるし、そこそこ重いし)
デイキャンプや最終日で調理が終わったら撤収って場合
蓋付き七輪で蓋をした場合より炭を火消缶に移した方が消火が早く、
七輪も早く冷めるので短時間で車に積める状態になりますからね。
なのでとても「最強」なんて言える代物ではありません。
まぁ自宅で使う場合は、食事が終わったら炭の処理も何もせずフタして終わりに出来るのは良いですが
結局は翌日、炭を出して灰を捨てなきゃならないし、灰がそんなに貯まっていなくても
次に使う際は炭を出して底に着火剤を仕込まなきゃならないので、
「炭を出す」という作業を後回しに出来るだけで、その作業が無くなるわけじゃないから総合的な手間は減りません。
ラッパ型七輪いいですね、少量の炭で焼ける昔ながらの七輪。
うちは長方形の七輪を使ってるんですが、炭の使用量が多くてラッパ型の購入を検討しています💦
七輪はコレでしょうw
私も長方形使ったことあるんですが…
割れちゃったんです。意外と簡単に…
なので、丸いヤツを相棒にしてます♪
室内で!?すすだらけにならないですか!?
あーー、なるはど! 同じようにやってみます!
炭の大きさも並べ方も重要なんですね!
何度もお返事をありがとうございました。
とても楽しい沢山の動画(^ ^)
これからも楽しみにしています。
ありがとうございました(≧∇≦)
最近、忙しくて動画UPできてませんが、また見に来てくださいね。
パック燃料って何かで代用できたりしますか?
たまーに、牛乳パックを燃料がわりにすることありますよ。
あと、割り箸を何本か折って着火させることもします。
トングで開封
なかなかの手練れだw
贅沢ですねぇ
牛タン…
ワタクシの好みは、厚切りより薄い方が本当は好きです(笑)
ボクも しちりん 派です。
子供が小さい頃、キャンプで砂湯に10年通いましたが、メインバーナーは しちりん 1台でした。
ナラ炭+新聞紙1枚+うちわ で速攻で肉焼いていました。
土鍋持っていけないのに しちりん 絶対無理デス ^^;
おーっ
お仲間ですね。
私も家族でキャンプに行くときは、しちりんなんですよ~
バイクでのソロキャンには、大きさ重さで無理ですねぇ(笑)
七輪良いですよね。兎に角うまく焼ける。
うちのは角型で煙突効果が弱いのでチャコスタを使っています。成形炭の方が
使いやすいんですかね?自分は最近ラオス産の白炭を使っています。ものすごく火持ちは良いので安いトコ探したらオガと同等位コスパが良いかもしれませんよ。
しちりん最高です。
BBQコンロの出番は最近なくなりました(汗;
煙突効果で、ホント簡単に火が起こせます。
炭ですが、いろいろ使いましたよ~
備長炭・切炭… 結果、近所のホームセンターで年中買える、オガ備長炭に落ち着いております。
形成炭は大きさが同じなので、扱いやすいです。
アドバイスをありがとうございます!
新しい炭は消し炭の上に。どちらも縦に置く。着火剤も使ってやってみます!それで新しい炭にしっかり火がついたら、上下入れ替えるんですね!
動画で、火持を良くすると言われてましたもんね!(^ ^)
もし、お時間がありましたら動画をアップして頂ければとても嬉しいです!
今、厚切り牛タンの美味しさを知り、ハマってます。
お返事、本当にありがとうございます!
オガ備長炭ではなく普通の備長炭を買ってしまったのですが、同じやり方で着火することは可能でしょうか?
七輪とか土鍋って当たり外れだいぶありますよね自分も似た形サイズの物持ってましたが何回か使ったらパッカリ割れてしまいました
そのやり方だと、
火は何時間ぐらい
持つんでしょうか?
完全に火が消えるまでしたら、2時間以上は持ちます。
あとは、炭の種類にもよります。
オガ炭ええなぁ
オガ炭、安いし使い勝手いいですよね。
ご視聴ありがとうございました♪
お陰様でとても上手く簡単に火起こしが出来たので、今度は消し炭で火起こししましたが、今回、着火剤を安い板状のガソリン臭い物を少しだけで火が起こせると思ってやりましたが、
ケチったお陰で一度では起こせませんでした。(T ^ T)
おまけに、恐ろしいくらいの炎とガソリン臭にはびっくりしてとても怖かった。
あと
消し炭と新しいオガ備長炭を一緒に火起こしする場合、置き方にコツがありますか?
ちなみに、ダイソーの扇風機とバーナー、そしてパッキンのない圧力鍋[消し炭用]を準備しています。
何度もすみません。
消し炭と新品を使う場合は、消し炭の上に新しい炭をのせています。
空気が流れるように、オガ備長炭の場合 縦に並べます。
七輪の場合、煙突効果を利用するので、下の空気口は全開にします。
今度、機会があれば動画をUPしてみます。
ダイソーの着火剤ほんと便利ですよねw
ダイソーのパック燃料、使い勝手がよくて買いだめしてます(笑)
ご視聴ありがとうございました。
焼き肉屋さん以上の炭の使い方に
ホルモン追加したい状態で見て見ていますよ
今夜も飲む量が増えました!
炭で焼くと、安い肉でも美味しくなるんですよね。
雪が解ければ、しちりんの活躍シーズンです。
とりあえず、ホルモン追加で~♪
火起こし詳しくてありがたいです。腕のヘアがどうしても気になります。
6:15に登場した火消しの容器はホットン社のビリー缶ですか?
だとしたら少々もったいないきがしむす.
5,6,7インチの使用品のセットがオークションで四万円弱で取引されていました.
@@VioletForceG
DUGの焚火缶は3サイズセットで3千円台です。
また
見に来ました😅
また
来ていただきありがとうございまーすw
炭火より腕毛がワイルド❤
すね毛もワイルドだぜーい🎵
自作の七輪入れに感心した。あれでいいかもね。
ご視聴ありがとうございます。
ダイソーの燃料以外何かありませんか?
直火焼き
美味しそう
こんなやり方もあるんですね。固形燃料でもやれますかね?売るほどあるから。 ソロ焼肉最高。
固形燃料で全然いけますよ。
前に使ってましたから~
ただアルミ箔は取ってから使った方がいいですよ。
やはり炭は立てるのかぁ〰️‼️
ちくわ炭は立てた方が空気が流れ火力UPします。
牛タンステーキ登場後すぐグッドをポチ
七輪の使い込み具合より、毛深い手に目がいくwww
ホーマックブランド
さては道民だな?
ホーマック、東北にもありますよ
へ〜^ ^
並び変えるんですね♪
今度やってみよ^_^
そうなんですよ。
上から下に、じんわりと火が移っていくので
火力をキープしたまま、長時間使えます。
腕 毛がボーボー・・・ 気になって集中できなかった
毛がありすぎて困っています。
集中できるよう、次回からはロンTにしまーす。
@@chorokichi_camp 火もボーボーで上手くいったのでお気になさらず(*'▽')
良く使い込んだ七輪ですね。オガ炭よりもマメタンの方が安価で火持ちが良いですよ!但し火が安定するまで時間が掛かり即戦力には向きません。しかし6~7時間 燃焼するので最高、最強です(^.^)
豆炭の需要がかなり減っているそうです。豆炭製品の最大手の「ミツウロコ」さんが事業から撤退したくらいですから。時代でしょうね。
あけかた
ご視聴ありがとうございます。
ウインナーの扱いが雑!ww
25分……けっこうかかるんですね。
早く熾したいときは、吸気口からドライヤーやUSB扇風機で風を送ると早いです。
火吹き竹を使ったらすごく早いですよ。 「火吹き竹」はもし良かったら僕のとこ参照してください。
七輪に限らず「火熾し」は少しコツをつかむと楽しくなります。危ない、と言われている、本物の大人の火遊びなのですから。
ご視聴ありがとうごさいます。
毛深い。。。
グズの炭にカセットコンロのボンベが使えるガスバーナーで着火、炭のせてドライヤー。残り炭は土に少し穴を掘り埋める。後で回収。(笑)🙇
(お急ぎ仕様)
なぜ、いちいちクッカーに入れるの?
意味が分からならないwww