ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ニールの形見が最後に残ったオリジナルの太陽炉ってのが泣ける…サバーニャは、ライルが「兄さんには適わねぇ」って言った先の「乱れ打ち」という答えの機体なのほんとに好き
一応ハルートのも無事と聞くが
ケルディムは一応、狙撃得意のニール向けに造ってたからで、サバーニャは初めからライルに合わせた調整だから、らしい?
@@Marx-Donotsura ですね!兄を追ってた自分を変えて、早打ち、乱れ打ちって答えを出したサバーニャがほんとに専用機って感じで好き!
思えばライルは、サバーニャに至ってようやく自分の技能に合わせた機体に乗ったんだよな。死に別れた兄の狙撃と弟の速射とを合わせて最後まで戦い抜いたケルディムは実にエモいが、兄の助けを離れて独り立ちしたと言えるサバーニャもまたエモい。この情緒を表現する語彙力が私には足りない。
兄の意思を継いでマイスターになったライルが、戦いと別離を通して己の意思でマイスターとしてやっていく覚悟に合わせて、それを実現する為の自分のガンダムを手にしたソレスタルビーイングのライルとして、目的とガンダム(手段)が揃うってのがエモいと思った(俺にはこの表現が限界)
小説版のこの台詞回しもまたいいのよ俺は兄さんほど遠距離射撃が得意じゃねぇ 狙い撃たねぇ だからさ・・・「乱れ撃つぜぇ!」
劇中のグラハムの「生きる為に戦えと言ったのは君のはずだ」のシーンで駆け付けてくるブレイヴの動きが明らかに変態過ぎるTH-camで劇場版をスローで見ても一挙手一投足しっかり崩れず描かれてるから劇場版の作画えげつないよ
サバーニャのゴン太ビームはホルスタービットが粒子制御やってライフルビットがビーム発射をやってると思うんだけど、GN粒子の特性として「4つのビーム収束を一定間隔で束ねると圧縮されて高火力の極太ビームになる」という設定がアストレア稼働試験時代から判明してた話しあったよねって
セラヴィーガンダムが時々撃ってたでっかいGN弾もその現象利用した物だったはず
ハルートもそうだけどサバーニャって素のスペックはケルディムとは微々たる差しかなく過積載な武装で補ってるだけなの意外だった。
資金難でフレームを新規開発する余裕がなかったから前世代機のフレームを使ってるんだよな。
過積載のほうの理由になりますが、ティエリアが居なくなって高火力の砲撃役がいなくなったから、ハルートもサバーニャも自前で高火力の武装作ったみたいなのも見ましたね。
あとオリジナル太陽炉は半永久稼働出来る反面止められないのでバージョンアップが出来ず、生み出せる粒子量が変わらないのでGNコンデンサを強化して粒子を大量に使えるようにしている。
世代換算で言うならクアンタ以外は第5世代ではなく第4.5世代になるらしい
サバーニャの見た目が、ケルディムよりデュナメス寄りなのが、ニールも共に戦ってる感があって好き。その上で、狙い撃つ→乱れ撃つにライルらしく変わってるところがセンス良くて好き
グラハムだけ愛で来てるのがわかるの草
やはり愛(変態レベル)は全てを解決する…?
細かく理屈立てたら執念で追い回したから刹那の脳量子波だけ認識できるようになったとか何か付くんだろうけどなんでそこまでなったのかって言うと「まさしく愛だ」としか言えない
特攻してELSと同化後に刹那が交信してCBに勧誘してるしもしかしたらあの時点でイノベイダーとして覚醒してたのかもね
まぁガンダム作品では基本的に『愛の力』は最強無敵のスーパーパワーなので多少はね……?
(ガンダム)愛
ケルディムまではニールに合わせて狙撃機だけど、ライルは狙撃より早打ちが得意って設定がMSに反映されて、やっと「専用機」になったの良いよね。
「まぁハロ2体積んでるからな」「流石にハロ2体有っても」待ってくれ、ハロなにもんだよ
スターウォーズのアストロメクドロイドと、やってる事は何も変わらない
木星から地球までのン10年単位の期間が掛かる「失敗が許されない太陽炉輸送任務」を完遂出来るサポートメカや
サバーニャの唯一の欠点はプレパンサバーニャを2個買ってもライフルビットが14基揃わない事
マジで値段高くてもいいからサバーニャ十四基のビット欲しいなぁ
劇場版のザ総力戦て感じがすげーいいよね。msもかっこいいし。
純粋な人間枠で機体ごと生き残ったライルとかホンマ凄いイノベイターのデカルトでも乙ったし完全覚醒してるアレハレでも超ギリギリで異能生存体だったり煩い変態でも機体は失ったのに
脳量子波ないのは生存面で結構強いよね
ドライヴ本体はなんとか無事だったので機体は再建造したとか
“煩い変態”で誰なのかわかるのがちょっと悔しい
サバーニャは最初に見た時は「何この・・・何?」て感じだったけど最終決戦のトランザムシーン見て一発で惚れた。プレバン限定最終決戦使用サバーニャ見つけた時に即断で買ったしスパロボ、Gジェネでもスタメン入ってる。
言われてみれば、あれだけ深いところまでついていける一般ブレイヴ派手にすごいな
隊員の一人一人が1期グラハム並みのエースパイロットらしいね
そもそもあの時期の連邦のパイロットってだいたい生き残りの強いやつだからな···
その中でもグラハムに付いていける実力と変態性を持ってる強者だからね
ブレイヴの設計思想的に防衛戦に回るよりも吶喊した方が性に合ってるってのもある。それでも防御兵装の薄い機体で無数の弾幕に飛び込めるパイロットは化け物。
@@tmtmtmtm-act4 そこにビリーが開発したブレイブの性能の高さも相まって凄まじい。
サバーニャのラストって結局あの被弾だけだったのがえげつないよね、ハルートは人命救助しつつELSさばいてたから大破したけど
トランザムのクライマックス一斉射撃の時にライルの瞳孔がキュッてなるの好き
火力盛り機体にしても同じ武器だけを盛りまくるって珍しい。同じ装備しかないのにデザインも格好いいし、前機体の2種ビットの進化系って一発で分かるし、劇中超強いし、素晴らしいガンダム。
出力調整、収束拡散も出来るから用途で分ける必要ないし汎用性あるよね決戦でビット増産するってなっても数増やして制御系をいじればいいだけだし初めてライル用に設計されたガンダムってのも良かった
サバーニャはトランザムからの乱れ打ちがマジで好き。雨が降ってるみたいな演出マジでカッコよすぎ。
乱れ撃つ(必中)なんなんだこの兄弟・・・
サバーニャとハルートに高火力武装あるのは、重火力担当のティエリアが抜けた穴を埋める為。
ダブル抹茶キットカットって言った友達を許さない
草
ハロって優秀だよな、火器制御担当とか色々できるしダブルオーライザーにも赤ハロいたし…赤ハロ…映画版では取り込まれた可能性があるけどどこかでエルスハロとかになっててくれないかな
ありそうwwwメタルレッド色のハロwww
Gジェネの新たな悪魔…?
サバーニャ大好きすぎて、オリジナルガンダム妄想する時毎回ビット兵器山盛りになっちゃう
サバーニャのビットで乱れ撃つのマジすこ
デュナメスやケルディムもかっこよかったけど個人的には、サバーニャのデザインが一番好き。
地球連邦目線、ガンダムが数機こんギリギリな戦い方してたら頼もしいっていうか士気上がりそうよなあと何気にブレイヴ一般試験機、描写外とかでやられず3機残ってたのか
サバーニャの好きなとこは非能力者のライルが1番のビット使いなとこと全身のセンサー展開した姿がサダルスードに少し似てるとこやな
GNドライヴを考案したイオリア...GNドライヴタウ(1期)でトランザム理論組んでたエイフマン...やっぱりおやっさん狂ってる...(褒め言葉)
ライル専用機の得意な乱れ撃ちのとこ好きいつか、ニール専用機のサバーニャとかデザインしてほしい所存
サバーニャの話なのに最後の方はクアンタやツインドライブの話になってて面白いGN-XⅣは確かソレスタルのガンダム以上の性能になってる筈だけど
初めて射撃系に惚れたのがサバーニャでした
これらを作ったおやっさんがある意味一番の化け物
噛ませ役のガデラーザがTV版00の全ガンダムをまとめて相手にして圧倒出来る強さって設定だしね…腕部の小さい武装ですらヴァーチェのGNバズーカ並の火力らしいし
そもそも、ガデラーザ事態が一種の戦艦みたいなもんだよ全長が300m超えてるしGNドライヴを予備とビット含めて21機あるんだからビットなんて、艦船の主砲以上の威力で、縦横無尽に撃ってくる化け物な訳だし
GN-XⅣがそもそも機体性能では2ndシーズンのガンダムと同程度って言われてるのにガデラーザはその小隊5個分とかいうバグった性能してるからな
火力盛り・シールドビットで防御力○・トランザムで機動力○↑を忠実に再現した結果、マキブで解禁と同時にナーフされた機体。ビット展開の勝利ポーズがカッコよくて、展開した状態で決着つくようにしてたなぁ
他のガンダムマイスターはイノベイター,超兵,イノベイドなのに何の特殊能力もないライルは本当によくやっている
GN視力検査はイイゾ、目が疲れるが心地よい疲れだ。
ビット全部展開出来るプラモ発売してくれ
劇場で見た時はマルチロック時の描写がストライクフリーダムへの当てつけだと思ったな。ストライクフリーダ厶のマルチロックって棒立ち相手に撃っているようにしか見えないがサバーニャはちゃんと動く相手に動きながら狙ってるし
演出の差だからしようがない💧それを差し引いてもサバーニャ最終決戦仕様機の性能がケタ違い😱
サバーニャの最初の乱れ撃つぜのシーン回避してるELSジンクスが居るの細かくて好き
サバーニャとプロヴィデンスに脳を焼かれてビット兵装大好きになった
サバーニャの「乱れ撃つぜ!」のシーン、是非コマ送りで見てほしい。ロックオンが何気にとんでもないことにしてるから。
ホルスタービットで左側覆ってるのはエクシアリペアのマントっぽくて良い
ELS戦で最前線でバチバチに戦いまくって1番落としまくって、半壊で生き残ってるの流石ロックオンだわてか艦隊70%損失ってもう軍隊としては再起不可能だよな戦えるのロックオン含め数人とかだろ
30%損失の時点で全滅って呼ばれるっていうの聞いたことがある
3割損失の時点でほぼアウトなんだっけ…?
@@ふじた-e1d 宇宙の場合での損失計算はわからないけど、陸上と同じと考えるなら30%で全滅、継戦不可能で戦闘部隊の大半が損失、一時撤退して部隊の補充、再編成が必要。50%で壊滅、戦闘部隊がほぼいない状況。
@@マミー-e2s なるほど…戦闘要員だけが組織じゃないしな…
まあクアンタ始め劇場版の機体はヤバい。
ゲロビは聞き慣れてるからなんとも思わんけど、ゲロソードになった途端におかしくて笑いが出た
因みに某ガンダムEXVSで初参戦した際は店舗によっては使用禁止になるほどの超絶壊れ機体だった…
ライフルビットマジで壊れてた
当時見に行って最終決戦仕様かっこいい欲しいから、10年も待たされると思ってなかったぞ。
00系MSのMG化の流れ来てるし、サバーニャハルートラファエルのMG化も期待してる
強すぎて虐殺にしかならないから何を想定して作られたかわからないと言うコメントがあるけど、武力による戦争根絶を少数精鋭で実行するにはそれくらいの個体性能必要だと思うけど…ガンダム捕獲作戦の時みたいに、世界vsガンダムマイスター状態もあり得るし。
………アニュー、アニュー、リターンINタンデム(アニューが還ってきてタンデムとして運用……)
妄想でしかないけど、兄さんが生きてたらニールがケルディムやその発展期の狙撃主体のガンダムで数を減らして、ライルがその狙撃を抜けてきた敵機をサバーニャで乱れ撃って殲滅とか凄いと思うの
なんなら素の機動力も高いサバーニャちゃん
トランザムすると重力負荷で苦しむレベルには早い
コックピット丸見えなの最高に刺さる…映画館で当時凄く興奮した記憶
みんな大好き◇◇◇のマップ攻撃ホルスターも射撃に回せば28基と手持ち2挺の全体攻撃も出来る
基本的にターンAみたく中身空っぽでもGN粒子まとわせれば操れるのでは?
ティエリアが戦闘員から離脱したから火力も担わないといけなくなって、狙撃&砲撃もしなきゃ行けないのにそこにパイロットの早撃ちの要素まで入れるイアンさんパネェっすちなみに映画本編の地球側の戦力は旧日本軍なら全滅判定が出る被害受けてます
アニューが生きていたら彼女も乗っていたんだろうな。
そうなると更に対多数戦の武装になってそうしかもイノベイドだから青ハロもいらないという
なんか、サヴァーニャってキラと滅茶苦茶相性良さそう。マルチロックオンにビッド(ドラグーン)の操作とかがねぇ、、、
相手が相手だったから劇中で問題なかったけど格闘武器皆無で至近距離に持ち込まれると苦しい弱点があったりはするけどそれくらいしか短所がパッと思い浮かばない
ハルートってスピードタイプのように見えるけど、ブレイヴの方が加速性能上なんだよね
サバーニャは完全に壊れてないからリペアⅡになるのかな
OOはツインドライブ(並列)クアンタのツインドライブは直列ってどっかでみたけどどうなんだ?
多分システム的には同じなんだけど、クアンタムバーストする時だけ二つの太陽炉を直に連結するから直結になるんですよね(確か)
ダブルドライブでもツインドライブでも直列にしたら効率いい筈、グラハムガンダムでも擬似と粒子タンクの直列できるみたいだしただグラハムガンダムは擬似とタンクのツインかダブルかどっちかな🤔
OOの世界のハロがELSと融合したらサポートや制御がもっと凄い事になりそう笑
サバーニャはダブルオーで3番目に好きだな😭
ハロなしでマルチロックできるフリーダムすごくね
オレ達は!!ソレスタルビーイング!!
サバハルって過剰戦力では…?に対する答えとしてはアレルヤとマリー救出に駆け付けたデュナメスRみたく、改修機のコンデンサ搭載か、鹵獲機?他所の機体を使うとか…?じゃない?
ELSが来るなんて事前に知らんかったはずなのになんでこんな過剰火力な機体を作ったんや
ティエリアの機体が太陽炉ごと喪失しちゃったから···
サバーニャとハルートどっちが強いんだろう?
強さのベクトルが違うからなんとも...まぁサバーニャとハルートがタイマンしたら、ハルートが勝つような気がする、両方パイロット補正込みで。
なんでそうすぐ比較するんだ?上にもあるけどベクトルが違うだろまあタイマンで超兵2人乗りのハルートが一般人とAIのサバーニャに負けるのは考えたくないが
超兵に一般人が勝てるわけがないぞ
ハルートはアリオスより機動力落ちてるはずなのにあの高機動できるから、いくらサバーニャの弾幕がえげつないとはいえパイロット2人なら懐に潜り込めるだろうし
ろくな企業が提供してねぇなw
イデオンとクアンタどっちが強いの
クアンタってツインドライブじゃなくてダブルドライブじゃ無かったってけ?
love
提供邪悪過ぎんか?
これ下手したらハロ増やせば更に武装増やせるって事でもあるのかな?
ニールの形見が最後に残ったオリジナルの太陽炉ってのが泣ける…
サバーニャは、ライルが「兄さんには適わねぇ」って言った先の「乱れ打ち」という答えの機体なのほんとに好き
一応ハルートのも無事と聞くが
ケルディムは一応、狙撃得意のニール向けに造ってたからで、サバーニャは初めからライルに合わせた調整だから、らしい?
@@Marx-Donotsura
ですね!兄を追ってた自分を変えて、早打ち、乱れ打ちって答えを出したサバーニャがほんとに専用機って感じで好き!
思えばライルは、サバーニャに至ってようやく自分の技能に合わせた機体に乗ったんだよな。
死に別れた兄の狙撃と弟の速射とを合わせて最後まで戦い抜いたケルディムは実にエモいが、兄の助けを離れて独り立ちしたと言えるサバーニャもまたエモい。この情緒を表現する語彙力が私には足りない。
兄の意思を継いでマイスターになったライルが、戦いと別離を通して己の意思でマイスターとしてやっていく覚悟に合わせて、それを実現する為の自分のガンダムを手にした
ソレスタルビーイングのライルとして、目的とガンダム(手段)が揃うってのがエモいと思った
(俺にはこの表現が限界)
小説版のこの台詞回しもまたいいのよ
俺は兄さんほど遠距離射撃が得意じゃねぇ 狙い撃たねぇ だからさ・・・
「乱れ撃つぜぇ!」
劇中のグラハムの「生きる為に戦えと言ったのは君のはずだ」のシーンで駆け付けてくるブレイヴの動きが明らかに変態過ぎる
TH-camで劇場版をスローで見ても一挙手一投足しっかり崩れず描かれてるから劇場版の作画えげつないよ
サバーニャのゴン太ビームは
ホルスタービットが粒子制御やって
ライフルビットがビーム発射を
やってると思うんだけど、GN粒子の
特性として「4つのビーム収束を
一定間隔で束ねると圧縮されて
高火力の極太ビームになる」という設定がアストレア稼働試験時代から判明してた話しあったよねって
セラヴィーガンダムが時々撃ってたでっかいGN弾もその現象利用した物だったはず
ハルートもそうだけどサバーニャって素のスペックはケルディムとは微々たる差しかなく過積載な武装で補ってるだけなの意外だった。
資金難でフレームを新規開発する余裕がなかったから前世代機のフレームを使ってるんだよな。
過積載のほうの理由になりますが、ティエリアが居なくなって高火力の砲撃役がいなくなったから、ハルートもサバーニャも自前で高火力の武装作ったみたいなのも見ましたね。
あとオリジナル太陽炉は半永久稼働出来る反面止められないのでバージョンアップが出来ず、生み出せる粒子量が変わらないのでGNコンデンサを強化して粒子を大量に使えるようにしている。
世代換算で言うならクアンタ以外は第5世代ではなく第4.5世代になるらしい
サバーニャの見た目が、ケルディムよりデュナメス寄りなのが、ニールも共に戦ってる感があって好き。
その上で、狙い撃つ→乱れ撃つにライルらしく変わってるところがセンス良くて好き
グラハムだけ愛で来てるのがわかるの草
やはり愛(変態レベル)は全てを解決する…?
細かく理屈立てたら執念で追い回したから刹那の脳量子波だけ認識できるようになったとか何か付くんだろうけどなんでそこまでなったのかって言うと「まさしく愛だ」としか言えない
特攻してELSと同化後に刹那が交信してCBに勧誘してるしもしかしたらあの時点でイノベイダーとして覚醒してたのかもね
まぁガンダム作品では基本的に『愛の力』は最強無敵のスーパーパワーなので多少はね……?
(ガンダム)愛
ケルディムまではニールに合わせて狙撃機だけど、ライルは狙撃より早打ちが得意って設定がMSに反映されて、やっと「専用機」になったの良いよね。
「まぁハロ2体積んでるからな」「流石にハロ2体有っても」
待ってくれ、ハロなにもんだよ
スターウォーズのアストロメクドロイドと、やってる事は何も変わらない
木星から地球までのン10年単位の期間が掛かる「失敗が許されない太陽炉輸送任務」を完遂出来るサポートメカや
サバーニャの唯一の欠点は
プレパンサバーニャを2個買っても
ライフルビットが14基揃わない事
マジで値段高くてもいいからサバーニャ十四基のビット欲しいなぁ
劇場版のザ総力戦て感じがすげーいいよね。msもかっこいいし。
純粋な人間枠で機体ごと生き残ったライルとかホンマ凄い
イノベイターのデカルトでも乙ったし完全覚醒してるアレハレでも超ギリギリで異能生存体だったり煩い変態でも機体は失ったのに
脳量子波ないのは生存面で結構強いよね
ドライヴ本体はなんとか無事だったので機体は再建造したとか
“煩い変態”で誰なのかわかるのがちょっと悔しい
サバーニャは最初に見た時は「何この・・・何?」て感じだったけど最終決戦のトランザムシーン見て一発で惚れた。プレバン限定最終決戦使用サバーニャ見つけた時に即断で買ったしスパロボ、Gジェネでもスタメン入ってる。
言われてみれば、あれだけ深いところまでついていける一般ブレイヴ派手にすごいな
隊員の一人一人が1期グラハム並みのエースパイロットらしいね
そもそもあの時期の連邦のパイロットってだいたい生き残りの強いやつだからな···
その中でもグラハムに付いていける実力と変態性を持ってる強者だからね
ブレイヴの設計思想的に防衛戦に回るよりも吶喊した方が性に合ってるってのもある。
それでも防御兵装の薄い機体で無数の弾幕に飛び込めるパイロットは化け物。
@@tmtmtmtm-act4 そこにビリーが開発したブレイブの性能の高さも相まって凄まじい。
サバーニャのラストって結局あの被弾だけだったのがえげつないよね、ハルートは人命救助しつつELSさばいてたから大破したけど
トランザムのクライマックス一斉射撃の時にライルの瞳孔がキュッてなるの好き
火力盛り機体にしても同じ武器だけを盛りまくるって珍しい。
同じ装備しかないのにデザインも格好いいし、前機体の2種ビットの進化系って一発で分かるし、劇中超強いし、素晴らしいガンダム。
出力調整、収束拡散も出来るから用途で分ける必要ないし汎用性あるよね
決戦でビット増産するってなっても数増やして制御系をいじればいいだけだし
初めてライル用に設計されたガンダムってのも良かった
サバーニャはトランザムからの乱れ打ちがマジで好き。
雨が降ってるみたいな演出マジでカッコよすぎ。
乱れ撃つ(必中)
なんなんだこの兄弟・・・
サバーニャとハルートに高火力武装あるのは、重火力担当のティエリアが抜けた穴を埋める為。
ダブル抹茶キットカットって言った
友達を許さない
草
ハロって優秀だよな、火器制御担当とか色々できるしダブルオーライザーにも赤ハロいたし…赤ハロ…映画版では取り込まれた可能性があるけどどこかでエルスハロとかになっててくれないかな
ありそうwww
メタルレッド色のハロwww
Gジェネの新たな悪魔…?
サバーニャ大好きすぎて、オリジナルガンダム妄想する時毎回ビット兵器山盛りになっちゃう
サバーニャのビットで乱れ撃つのマジすこ
デュナメスやケルディムもかっこよかったけど個人的には、サバーニャのデザインが一番好き。
地球連邦目線、ガンダムが数機こんギリギリな戦い方してたら頼もしいっていうか士気上がりそうよな
あと何気にブレイヴ一般試験機、描写外とかでやられず3機残ってたのか
サバーニャの好きなとこは非能力者のライルが1番のビット使いなとこと全身のセンサー展開した姿がサダルスードに少し似てるとこやな
GNドライヴを考案したイオリア...GNドライヴタウ(1期)でトランザム理論組んでたエイフマン...やっぱりおやっさん狂ってる...(褒め言葉)
ライル専用機の得意な乱れ撃ちのとこ好き
いつか、ニール専用機のサバーニャとかデザインしてほしい所存
サバーニャの話なのに最後の方はクアンタやツインドライブの話になってて面白い
GN-XⅣは確かソレスタルのガンダム以上の性能になってる筈だけど
初めて射撃系に惚れたのがサバーニャでした
これらを作ったおやっさんがある意味一番の化け物
噛ませ役のガデラーザがTV版00の全ガンダムをまとめて相手にして圧倒出来る強さって設定だしね…
腕部の小さい武装ですらヴァーチェのGNバズーカ並の火力らしいし
そもそも、ガデラーザ事態が一種の戦艦みたいなもんだよ
全長が300m超えてるし
GNドライヴを予備とビット含めて21機あるんだから
ビットなんて、艦船の主砲以上の威力で、縦横無尽に撃ってくる化け物な訳だし
GN-XⅣがそもそも機体性能では2ndシーズンのガンダムと同程度って言われてるのにガデラーザはその小隊5個分とかいうバグった性能してるからな
火力盛り・シールドビットで防御力○・トランザムで機動力○
↑を忠実に再現した結果、マキブで解禁と同時にナーフされた機体。
ビット展開の勝利ポーズがカッコよくて、展開した状態で決着つくようにしてたなぁ
他のガンダムマイスターはイノベイター,超兵,イノベイドなのに何の特殊能力もないライルは本当によくやっている
GN視力検査はイイゾ、目が疲れるが心地よい疲れだ。
ビット全部展開出来るプラモ発売してくれ
劇場で見た時はマルチロック時の描写がストライクフリーダムへの当てつけだと思ったな。ストライクフリーダ厶のマルチロックって棒立ち相手に撃っているようにしか見えないがサバーニャはちゃんと動く相手に動きながら狙ってるし
演出の差だからしようがない💧
それを差し引いてもサバーニャ最終決戦仕様機の性能がケタ違い😱
サバーニャの最初の乱れ撃つぜのシーン回避してるELSジンクスが居るの細かくて好き
サバーニャとプロヴィデンスに脳を焼かれてビット兵装大好きになった
サバーニャの「乱れ撃つぜ!」のシーン、是非コマ送りで見てほしい。ロックオンが何気にとんでもないことにしてるから。
ホルスタービットで左側覆ってるのはエクシアリペアのマントっぽくて良い
ELS戦で最前線でバチバチに戦いまくって1番落としまくって、半壊で生き残ってるの流石ロックオンだわ
てか艦隊70%損失ってもう軍隊としては再起不可能だよな
戦えるのロックオン含め数人とかだろ
30%損失の時点で全滅って呼ばれるっていうの聞いたことがある
3割損失の時点でほぼアウトなんだっけ…?
@@ふじた-e1d 宇宙の場合での損失計算はわからないけど、陸上と同じと考えるなら
30%で全滅、継戦不可能で戦闘部隊の大半が損失、一時撤退して部隊の補充、再編成が必要。
50%で壊滅、戦闘部隊がほぼいない状況。
@@マミー-e2s なるほど…戦闘要員だけが組織じゃないしな…
まあクアンタ始め劇場版の機体はヤバい。
ゲロビは聞き慣れてるからなんとも思わんけど、ゲロソードになった途端におかしくて笑いが出た
因みに某ガンダムEXVSで初参戦した際は店舗によっては使用禁止になるほどの超絶壊れ機体だった…
ライフルビットマジで壊れてた
当時見に行って最終決戦仕様かっこいい欲しいから、10年も待たされると思ってなかったぞ。
00系MSのMG化の流れ来てるし、サバーニャハルートラファエルのMG化も期待してる
強すぎて虐殺にしかならないから何を想定して作られたかわからないと言うコメントがあるけど、武力による戦争根絶を少数精鋭で実行するにはそれくらいの個体性能必要だと思うけど…ガンダム捕獲作戦の時みたいに、世界vsガンダムマイスター状態もあり得るし。
………アニュー、アニュー、リターンINタンデム
(アニューが還ってきてタンデムとして運用……)
妄想でしかないけど、兄さんが生きてたらニールがケルディムやその発展期の狙撃主体のガンダムで数を減らして、ライルがその狙撃を抜けてきた敵機をサバーニャで乱れ撃って殲滅とか凄いと思うの
なんなら素の機動力も高いサバーニャちゃん
トランザムすると重力負荷で苦しむレベルには早い
コックピット丸見えなの最高に刺さる…映画館で当時凄く興奮した記憶
みんな大好き◇◇◇のマップ攻撃
ホルスターも射撃に回せば28基と手持ち2挺の全体攻撃も出来る
基本的にターンAみたく中身空っぽでもGN粒子まとわせれば操れるのでは?
ティエリアが戦闘員から離脱したから火力も担わないといけなくなって、狙撃&砲撃もしなきゃ行けないのにそこにパイロットの早撃ちの要素まで入れるイアンさんパネェっす
ちなみに映画本編の地球側の戦力は旧日本軍なら全滅判定が出る被害受けてます
アニューが生きていたら彼女も乗っていたんだろうな。
そうなると更に対多数戦の武装になってそうしかもイノベイドだから青ハロもいらないという
なんか、サヴァーニャってキラと滅茶苦茶相性良さそう。
マルチロックオンにビッド(ドラグーン)の操作とかがねぇ、、、
相手が相手だったから劇中で問題なかったけど格闘武器皆無で至近距離に持ち込まれると苦しい弱点があったりはするけどそれくらいしか短所がパッと思い浮かばない
ハルートってスピードタイプのように見えるけど、ブレイヴの方が加速性能上なんだよね
サバーニャは完全に壊れてないからリペアⅡになるのかな
OOはツインドライブ(並列)
クアンタのツインドライブは直列
ってどっかでみたけどどうなんだ?
多分システム的には同じなんだけど、クアンタムバーストする時だけ二つの太陽炉を直に連結するから直結になるんですよね(確か)
ダブルドライブでもツインドライブでも直列にしたら効率いい筈、グラハムガンダムでも擬似と粒子タンクの直列できるみたいだしただグラハムガンダムは擬似とタンクのツインかダブルかどっちかな🤔
OOの世界のハロがELSと融合したらサポートや制御がもっと凄い事になりそう笑
サバーニャはダブルオーで3番目に好きだな😭
ハロなしでマルチロックできるフリーダムすごくね
オレ達は!!ソレスタルビーイング!!
サバハルって過剰戦力では…?に対する答えとしては
アレルヤとマリー救出に駆け付けたデュナメスRみたく、改修機のコンデンサ搭載か、鹵獲機?他所の機体を使うとか…?じゃない?
ELSが来るなんて事前に知らんかったはずなのになんでこんな過剰火力な機体を作ったんや
ティエリアの機体が太陽炉ごと喪失しちゃったから···
サバーニャとハルートどっちが強いんだろう?
強さのベクトルが違うからなんとも...
まぁサバーニャとハルートがタイマンしたら、ハルートが勝つような気がする、両方パイロット補正込みで。
なんでそうすぐ比較するんだ?上にもあるけどベクトルが違うだろ
まあタイマンで超兵2人乗りのハルートが一般人とAIのサバーニャに負けるのは考えたくないが
超兵に一般人が勝てるわけがないぞ
ハルートはアリオスより機動力落ちてるはずなのにあの高機動できるから、いくらサバーニャの弾幕がえげつないとはいえパイロット2人なら懐に潜り込めるだろうし
ろくな企業が提供してねぇなw
イデオンとクアンタどっちが強いの
クアンタってツインドライブじゃなくてダブルドライブじゃ無かったってけ?
love
提供邪悪過ぎんか?
これ下手したらハロ増やせば更に武装増やせるって事でもあるのかな?