【違法鉄道】禁止された直通運転 豪快すぎた特急運行とやりすぎドアカット 無人駅に10億円投資した理由【小田急×箱根登山鉄道】【GSE 】【特急ロマンスカー】【スーパーはこね】【箱根駅伝】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • #鉄道 #電車
    もうすぐ箱根駅伝ですね。
    女子部門があれば見たいんですけどね笑
    東海道線快速アクティー解説動画 2023年廃止
    ➡︎ • 【快速アクティー廃止】1日38本あった快速が...
    直通運転やめました 東急ー日比谷線編
    ➡︎ • 【秘密】消えた直通運転が密かに存続! 一体な...
    直通運転やめました 小田急多摩線ー千代田線編
    小田急複々線計画
    ➡︎ • 【2022年地下鉄直通廃止】東京の赤字鉄道 ...
    直通運転やめました 小田急ー京急・市営地下鉄
    ➡︎ • 【幻の直通計画】地下鉄になれなかった路線 川...
    直通運転やめました 市営地下鉄・大手私鉄
    ➡︎ • 【直通運転やりません】40年間実現していない...
    直通運転やめました 北総ー新京成
    ➡︎ • 【北総線の廃止区間】0.8kmの線路が繋いで...
    0:00 導入
    0:50 特殊な理由で消えた直通運転
    1:40 GSE、2022年ダイヤ改正紹介
    5:20 箱根登山車 小田原乗り入れ中止理由
    11:07 小田急複々線ダイヤ
    12:35 消えた豪快急行直通
    14:37 16年放置中の廃ホーム
    18:09 豪快ドアカット!!
    19:37 珍しい三線軌条
    22:38 小田急最後の方向幕
    25:07 レア 単行試運転
    28:02 ようこそ箱根へ!
    32:37 箱根駅伝と変な踏切
    35:40 日本で1番急な鉄道坂道
    38:04 車齢約100年の電車
    39:54 無人駅に10億円投資
    45:01 驚愕!山岳トンネル
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 392

  • @KugaE7E8
    @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +119

    Q 箱根駅伝見ますか?見ませんか?
    東海道線快速アクティー解説動画 2023年廃止
    ➡︎ th-cam.com/video/2uneN1MPTtw/w-d-xo.html
    直通運転やめました 東急ー日比谷線編
    ➡︎ th-cam.com/video/tK-GobHtz24/w-d-xo.html
    直通運転やめました 小田急多摩線ー千代田線編
    小田急複々線計画
    ➡︎ th-cam.com/video/v4rQR-Cqlps/w-d-xo.html
    直通運転やめました 小田急ー京急・市営地下鉄
    ➡︎ th-cam.com/video/4NoSE3soJpI/w-d-xo.html
    直通運転やめました 市営地下鉄・大手私鉄
    ➡︎ th-cam.com/video/CRx2Z12CK_M/w-d-xo.html
    直通運転やめました 北総ー新京成
    ➡︎ th-cam.com/video/BbRllQO7Tro/w-d-xo.html
    0:00 導入
    0:50 特殊な理由で消えた直通運転
    1:40 GSE、2022年ダイヤ改正紹介
    5:20 箱根登山車 小田原乗り入れ中止理由
    11:07 小田急複々線ダイヤ
    12:35 消えた豪快急行直通
    14:37 16年放置中の廃ホーム
    18:09 豪快ドアカット!!
    19:37 珍しい三線軌条
    22:38 小田急最後の方向幕
    25:07 レア 単行試運転
    28:02 ようこそ箱根へ!
    32:37 箱根駅伝と変な踏切
    35:40 日本で1番急な鉄道坂道
    38:04 車齢約100年の電車
    39:54 無人駅に10億円投資
    45:01 驚愕!山岳トンネル

    • @user-ho6kc5qc1r
      @user-ho6kc5qc1r ปีที่แล้ว +15

      見ないです

    • @DB-im8tz
      @DB-im8tz ปีที่แล้ว +10

      しっかり見ます

    • @sakurabana8
      @sakurabana8 ปีที่แล้ว +8

      見ません

    • @hkn5467
      @hkn5467 ปีที่แล้ว +8

      一応、女子の富士山駅伝あるんやけどな

    • @user-ts1mc8yc9p
      @user-ts1mc8yc9p ปีที่แล้ว +8

      見ません

  • @if8886
    @if8886 ปีที่แล้ว +89

    『法に触れる可能性があったので始発駅は出入り禁止になりました』
    パワーワードすぎるwww

  • @2273trains
    @2273trains ปีที่แล้ว +20

    箱根登山鉄道、10年以上前にロマンスカーが小田原で運転打ち切りになった時に小田原から登山車両に乗ったのが最初で最後でした。
    小田原乗り入れ廃止、こういう理由だったのですね。
    いつもはバイクで天下の険を越えているのですが、動画を見て久しぶりに箱根登山鉄道、乗りたくなって参りました!

  • @hatou0
    @hatou0 ปีที่แล้ว +53

    中国・・・スイスだよー、箱根登山自体がスイスのレーティッシュ鉄道と姉妹提携してるから、そっちの鉄道会社の車両の色。 逆に「箱根登山電車」と書かれた機関車がスイスで走ってたはず。

    • @tars5317
      @tars5317 ปีที่แล้ว +16

      赤と黄色だから中国の国旗みたいなことには間違いないだろ。似てるねって言ってること理解してね😅

  • @-whee
    @-whee ปีที่แล้ว +58

    100年以上走り続けてることはもちろん凄いことに変わりない
    それだけでなく、100歳以上年の差がある車両が同じ線路を走っていること
    50年以上年の差がある車両が連結して走りっていることもヤバイ

  • @erikoi5930
    @erikoi5930 ปีที่แล้ว +14

    箱根駅伝ガッツリ見ます🎉大好物です😊

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 ปีที่แล้ว +1

    じっくり見せてもらいました。丁寧なレポート良かったです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @user-uk4dp9ph6w
    @user-uk4dp9ph6w ปีที่แล้ว +15

    今日も面白い動画ありがとうございます!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      こちらこそご視聴ありがとうございます!

  • @djikkiman4283
    @djikkiman4283 ปีที่แล้ว +22

    昔の小田急小田原駅のホームは先端部が縦にホームがカットされていてそこが登山鉄道のホームでした。ホームの外側小田急の線路がホーム内側にある登山鉄道の線路が交わる辺りレイアウトが面白くで今残っていたらたまらないスポットだったかと思います。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +6

      長い小田急車と短い登山車の行き違いとか見たかったです笑

  • @COVID_24
    @COVID_24 ปีที่แล้ว +106

    規格がまったく異なる路線への乗り入れを強行したのはこの路線ぐらい。それでも大成功だと思う。ロマンスカーが小田原止まりだったら今のように乗ってない。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +23

      仰る通り箱根まで直通は大きいですね。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g ปีที่แล้ว +15

      箱根湯本も今ほど栄えなかったかも

    • @user-ps8ji1oi1u
      @user-ps8ji1oi1u 11 วันที่ผ่านมา

      箱根登山鉄道の線路幅が標準軌間だったから、拡幅も無く、狭軌を敷設できたのでしょう。もしこれが逆だと、拡幅の為の土地取得やら工事費用がとんでも無く掛かっていたでしょう。

    • @user-pd4we1qu9f
      @user-pd4we1qu9f วันที่ผ่านมา

      ​@@user-ps8ji1oi1uそうでもなくて、三線軌にする場合はどちらが先であっても中心が184ミリズレる事に変わりは無く、その分の拡張工事が必要。また、車体は登山の方が狭いので、実質30センチくらいはみ出す。
      改良前の京急六浦駅上りホームに隙間があった状態みたいに。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l ปีที่แล้ว +13

    GSE🚈と森林浴🌳🌲と早川のオゾン🏞️…癒しに最適😂

  • @eekitreatment
    @eekitreatment ปีที่แล้ว +14

    この勾配を訳なく登るのは凄い!先日日光に行った際、紅葉の秋でした、乗り換えた今市からの日光駅行き東武線の古い車両でしたが落ち葉の関係で若干の車輪が空回り。一瞬心配でしたが日光駅に着いてくれました。でも一両3億円以上の車両は全く問題なしでスイスイ昇るのは凄い!

  • @FomalhautSpla
    @FomalhautSpla ปีที่แล้ว +95

    100年経ってもずっと横軽よりも急な勾配を走っている104−106編成、凄いですね…
    出来ることなら永遠に走り続けて欲しいですね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +18

      コロナや数年前の大規模災害で置き換え計画狂ってそうな気がします。

  • @Aya-0724
    @Aya-0724 ปีที่แล้ว +47

    ちょこちょこ笑える要素とわかりやすい解説と実況が見事に調和してて面白い

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +10

      ありがとうございます!

  • @user-gc5rk7oh9u
    @user-gc5rk7oh9u ปีที่แล้ว +16

    バリアフリー法ですか。勉強になりました。ちなみに三線軌条の京急六浦駅に変則ポイントが設置される前は、電車とホームの間が30cm以上間隔がありました。慣れてしまえば、危ないとも思いませんでしたが、六浦もバリアフリーでポイントを付けたのですね!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      情報ありがとうございます!

  • @user-wb9wh1hx1r
    @user-wb9wh1hx1r 11 หลายเดือนก่อน +1

    たまたま見つけた動画なのですが、小田急線ユーザーなので面白かったです!
    色々と親切に解説されてて、すごい!!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @user-ji2fd4vc2c
    @user-ji2fd4vc2c ปีที่แล้ว +27

    お久しぶりです。箱根登山の単行運転は初めて見ました。個人的にこれは相当貴重ですよね。これはありがたい🌟

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +9

      1両で急坂登る光景は圧巻ですね!

  • @hirosetoshihiro6892
    @hirosetoshihiro6892 6 หลายเดือนก่อน +4

    箱根登山鉄道は、元々、小田原駅~強羅駅まで運行しており、そこへ、小田急が相乗りするかたちで小田原停まりの一部列車を途中の湯本駅まで直通運転をするようになった。線路を貸していた箱根登山鉄道は、2003年に小田急の完全子会社になり、2006年に登山電車の湯本駅~小田原駅間の運行が無くなったので、単純に合理化かと思ってましたが、法令で廃止されたんですね。貴重な情報をありがとうございます(^^)。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  5 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @user-ho6kc5qc1r
    @user-ho6kc5qc1r ปีที่แล้ว +20

    箱根に行った気分になれました!
    ありがとうございます

    • @user-yv5dm6rc7b
      @user-yv5dm6rc7b ปีที่แล้ว +2

      箱根行きたいです🎉

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      光栄です!

  • @meriod10
    @meriod10 ปีที่แล้ว +55

    登山鉄道、台風で大規模被災したことがあって、復旧までに9ヶ月かかったんですけど、
    この時にさえ改軌しなかったことを見るとよほどこの軌間じゃないと運転できないんだなと思っています。

    • @user-ze5kr3jp5c
      @user-ze5kr3jp5c ปีที่แล้ว +26

      車両の更新も必要だから改軌簡単じゃないでしょ。レール運搬だって容易じゃない。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +21

      登山側を改軌するのは難しそうですね。

    • @tita6818
      @tita6818 ปีที่แล้ว +9

      @@KugaE7E8 ただ、急カーブの半径を考えると、狭軌の方が回りやすいんですがねぇ。

    • @user-nk4vt6yk5r
      @user-nk4vt6yk5r ปีที่แล้ว +11

      小田急が標準軌化すれば良いのよ

    • @westwind2837
      @westwind2837 6 หลายเดือนก่อน

      改軌しようとしたら、箱根湯本側から、一時的に4線軌条(線路中心がずれないように)にして、強羅までたどり着いたら、標準軌側の2線を撤去という手順になるんでしょうね。(お客が比較的少ない時期に、短区間づつ改軌)

  • @oran3223
    @oran3223 ปีที่แล้ว +19

    親戚が小田原に住んでいたので子供の頃によく箱根に連れて行ってもらった。その際に当時はまだ小田原まで敷かれていた三線軌条を見て「電車には線路幅が違うものがある」「3本線路を敷けば線路幅の違う電車を一緒に走らせることが出来る」って事を学んだ。更に風祭駅では「ドアカット(当時はそんな言葉知らなかったが)」という概念があることも知った。思えば初めて鉄道に興味を持ったのがこの区間だったなあ…。

  • @user-uk2fr6gu7f
    @user-uk2fr6gu7f ปีที่แล้ว +20

    100年戦士が、自動放送対応なのがすごい
    登山鉄道は見所盛り沢山ですよね!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +5

      昔から日本の土木技術が高かったんだなって毎度感心します笑

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d ปีที่แล้ว +2

    強羅まで行く予定が、電車遅延で湯本までしか行った事無いので改めて行きたいな。

  • @Xiao2530023
    @Xiao2530023 ปีที่แล้ว +6

    中国っぽい色かぁ~。あの色、モチーフはスイスの氷河急行なんです。
    昔の風祭駅は島式一面、箱根登山車(14m×2両)に合わせたホームは長さが30m位しか無かったので、駅員が車外のドアコックで最前部or最後部のドアの開け閉めをしていました。

  • @sakamig
    @sakamig ปีที่แล้ว +12

    神奈川大学OBですが、今回は箱根駅伝の出場を逃してしまって残念です。

  • @user-ts1mc8yc9p
    @user-ts1mc8yc9p ปีที่แล้ว +29

    32:40から面白すぎです!!!!😂😂😂😂

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      光栄です!

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว +23

    友好鉄道のスイスのベルニナ鉄道に合わせた車体色で、五星紅旗とは異なります。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +4

      中国の国旗に似ていると言っただけで、その物だとは申しておりません。
      スイスの鉄道がどうたらは個人的にはどうでも良いので。

  • @user-wn2iv3uv8y
    @user-wn2iv3uv8y ปีที่แล้ว +13

    三線軌条を取り上げた動画は観たことありますが、その経緯や遺構なども知れて長い動画でしたが飽きずに観れました

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      勿体無いお言葉ありがとうございます!

  • @NISIYANHIRORIN
    @NISIYANHIRORIN ปีที่แล้ว +14

    昔、箱根登山鉄道が小田原まで乗り入れていた時代にベルニナ号で小田原まで乗車した記憶があります。

  • @ultratetsu
    @ultratetsu ปีที่แล้ว +9

    えーっ、登山鉄道、小田原発着なくなっちゃたんですか!
    どんな時でも、とにかく写真くらい撮っとかなくっちゃダメですね。
    昔、小田急電鉄の宣伝部に出入りしてたことあるんだけど、急に駅員だった人とかかっぱ天国にいた人とかが移動で担当になって困ったことがあったな〜。
    いい人だったけどねwww。

  • @Sakura_CD60
    @Sakura_CD60 ปีที่แล้ว +6

    風祭駅のホームは2008年まで確か40mくらいしかなく、4両分どころか小田急車では2両分くらいしかありませんでした。
    登山車3両がやっとドアカット無しで止まれる長さでした。
    そのためにドアコック扱いが必要だったみたいですね。
    2008年に大改良工事が完成して小田急4両車がそのままドアを開けられるようになり、同時に新宿からの直通急行もなくなりました。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 ปีที่แล้ว +1

    鴨宮でオギャーと生まれた私には、温泉は箱根、3線軌条は当たり前でした、小田原には他にも鉄道の見所たくさんあります。また来て下さいね🚃

  • @qzp01467
    @qzp01467 ปีที่แล้ว +9

    1993年の全線3両化される前はラッシュ時間帯に走る小田原-箱根湯本間の区間運行電車だけ、登山車を使用した4両編成が走ってました。
    この当時は箱根板橋駅の登山線専用ホームが作られる前だったので、専用ホームは3両化以降の長さに対応しています。

    • @user-bi2fh7hi5o
      @user-bi2fh7hi5o ปีที่แล้ว +6

      登山電車の4両って、けっこうインパクトあったことでしょう。江ノ電がほぼ4両で道路走っているのも、迫力ありますが。

    • @qzp01467
      @qzp01467 ปีที่แล้ว +3

      @@user-bi2fh7hi5o 乗りいれていた小田急の中型4両編成より短いですからそれほどでも。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      情報ありがとうございます。

  • @user-dw3eb3cl8f
    @user-dw3eb3cl8f ปีที่แล้ว +9

    まさかあの登山電車が小田原に来ていたとは!短い1両から16両編成まで色んな車両が小田原に来ていたのですね!

    • @user-ze5kr3jp5c
      @user-ze5kr3jp5c ปีที่แล้ว +1

      登山電車は2両以上じゃない?

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN ปีที่แล้ว +2

      それを知らない世代の人が増えてきたのですね。
      それではその昔箱根登山鉄道に小田原市内線があったのは知りませんよね。私も書籍でしか知りませんが。
      たしか車両は最近まで長崎電気軌道で走っていた記憶があるんですが・・・。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +1

      1両ポッキリもあった。登山車両で小田原から箱根湯本止まりもあった。強羅から箱根湯本止まりも勿論あった。

  • @user-ru5ms8gk6h
    @user-ru5ms8gk6h ปีที่แล้ว +8

    元軌道とは🧐、
    なるほど、乗務員室が有るのに、運転台が中央ですね😃

  • @toriri-service
    @toriri-service ปีที่แล้ว +19

    なるほど。お客さんが乗り切らないとか バリアフリー法絡みでそうなった訳ですね。
    三線軌条のポイントの複雑怪奇な動きは何回見ても面白いです。
    箱根湯本の国道沿いの踏切がまだ生きていた頃は そこで良く撮影しました。
    どこの大学かは忘れましたが箱根駅伝のランナーで 卒業後『小田急電鉄』に入社した方がいましたよ。
    昔 ロマンスカーのアテンダントさんは 箱根湯本を出て 小田原に着くまで『仕事前の腹ごしらえ』で空いてる席に座り 車内に持ち込んだ『駅そば』をすすっている方もいました。(会社的にも 下りで折り返した時に 空いた丼を返せば良い事になっていました。)

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      情報ありがとうございます!

  • @user-st9cj9db7t
    @user-st9cj9db7t 28 วันที่ผ่านมา +1

    箱根登山鉄道は小田急と合併した事から小田原までの乗入れを取り止めて小田急車輌の性能向上で小田急車輌を箱根湯本迄の運用と線路のメンテナンス関係で登山電車を箱根湯本始発になったと思います(間違っているかも知れない)

  • @robouno
    @robouno ปีที่แล้ว +3

    箱根登山鉄道は箱根板橋駅のように
    隙間の大きい出入り側に別ホームを造ってた位なので
    2006年だと利用者減で苦しかった登山鉄道の経費を親会社の小田急が肩代わりしてやったんじゃないかと
    箱根駅伝時の風祭のドアカットは外側の非常用ドアコックで1両丸ごと開けたので
    ホーム反対側のドアも微妙に開いて今だと色々問題になりそうでした

  • @Tenpurala
    @Tenpurala ปีที่แล้ว +5

    ちょうど昨日行ってきました
    開沢踏切は初めて行くときはどっから行けばいいのかわかんなくなりましたw

  • @user-mt1jo2gx5u
    @user-mt1jo2gx5u ปีที่แล้ว +9

    風祭駅はホームが一両分しかなくて非常ドアコックを扱ってドア扱いしてましたもんね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      非常用ドアコックを普通に使用するのすごいですね

  • @qzp01467
    @qzp01467 ปีที่แล้ว +23

    17:14 箱根板橋を出たところに40‰って飯田線のJR最急勾配と同じ勾配が有るから速く走るのは無理なんです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      情報ありがとうございます。

  • @SAIVANET
    @SAIVANET 5 หลายเดือนก่อน +2

    21:30 山は下りだけど電車としては上り列車なのよね、、フクザツ

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 ปีที่แล้ว +9

    これは知らなかった。昭和60年頃小田原から登山鉄道に乗ったのは今や貴重な体験なのか…3線軌条区間は信号制御に大変苦労したと聞きました。新幹線・在来線並走に備え、青函トンネル関係者が研修に来たとも。
    ロマンスカーというと日東の紅茶スタンドとかお土産の車内販売とか、昔話ですか。急行の6+4両連結開放も!(当時、相模大野と東林間の中間辺りに住んでいました)
    新車導入の遅れ、オールドファンには嬉しいですが維持管理は大変でしょうね。これも昭和60年頃の思い出ですが、スイッチバックで停車した時にファンサービスなのかカーボランダムブレーキを作動させてくれたのも懐かしいです。けたたましい警報音が鳴ったなぁ。
    本題から外れますが観光シーズン中は登山鉄道以上に強羅のケーブルカー乗車待ちが凄まじかったです。自分は強羅からロープウェイ駅まで歩きましたよ(笑)

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +5

      情報ありがとうございます。

  • @user-dc8cq8gm5z
    @user-dc8cq8gm5z ปีที่แล้ว +2

    駅中神社でもIC非対応なんですね笑笑
    塔ノ沢駅で急病人が出たら、電車が救急車代わりになるのでしょうか?

  • @user-yv5dm6rc7b
    @user-yv5dm6rc7b ปีที่แล้ว +1

    登山電車が小田原に来ていたとは驚きました。ハッピーメリークリスマス🎉

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      小田原乗り入れ面白いですね!

  • @user-mv1uf3ox3p
    @user-mv1uf3ox3p ปีที่แล้ว +17

    試運転車両も撮影出来ててとてもいい映像ですね。箱根駅伝は最近は見てます。昨年は地元の駿河台大学が出てたのですが来年は予選敗退したので出ないのが残念です(笑)

    • @user-ze5kr3jp5c
      @user-ze5kr3jp5c ปีที่แล้ว +2

      普通は撮れんよ

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      そうだったんですね。

    • @toriri-service
      @toriri-service ปีที่แล้ว +3

      八高線『入間川橋梁』近くの『駿河台大学』
      徳本監督以下選手の皆さん 再来年の為に頑張って欲しいですね。

  • @moguro1121
    @moguro1121 ปีที่แล้ว +18

    44:21 こちらはIC非対応ですwww
    交通系ICでお賽銭は無理www

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +4

      どっかの神社がedy対応だったような...
      www.j-cast.com/2017/01/04287361.html?p=all

    • @moguro1121
      @moguro1121 ปีที่แล้ว +1

      @@KugaE7E8 edy対応お賽銭www
      クーガーさん、凄い情報通

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +1

      ケーブルカーもIC非対応。

  • @tetsuMH-ih4jc
    @tetsuMH-ih4jc ปีที่แล้ว +9

    勘違いされてる方もいるので捕捉しますと、モハ1.2形は1950と55年に車体新造し、更に台車交換.モーター交換もしているので、100年走っていると言っても車籍だけが継承されてる形です。とは言っても戦後の50年代の車体は路面電車以外では稀で貴重な存在ですね。
    余談ですが、小田急は会社的にはミュージックホーンではなく補助警報(オルゴール)と称します。
    モハ2に乗車して、「隣のえ〜っと何だっけ?」が笑えました。

    • @psytokine
      @psytokine ปีที่แล้ว +5

      テーセウスの船状態

    • @softbank29999
      @softbank29999 ปีที่แล้ว +1

      でもそういう維持の仕方はありだと思う。昔の形のほうが味があるし。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

  • @psytokine
    @psytokine ปีที่แล้ว +2

    35:24
    軋み音がミュージックホーンぽい

  • @user-hj6cn7ei6h
    @user-hj6cn7ei6h ปีที่แล้ว +14

    6:57の電車はまだ1919年には登場していない形式ですね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

    • @user-sx9rq3xn9m
      @user-sx9rq3xn9m ปีที่แล้ว

      104-106が1919年で108は増結用として1927年ですね。

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 ปีที่แล้ว +4

    ロマンスカーの運転席は寝そべるような体勢で眠くなったり腰が痛くなったりしないか心配。車内販売の紅茶は金属の取っ手のついたグラスで提供される日東紅茶だった。
    スペイン国旗塗色の1000型なくなっていたの知らなかった。
    登山新型車の単行運転かわいらしい。旧ロマンスカー塗色の旧型車も頑張ってほしい。
    母校が駅伝の予選会に出ているのを最近知ったが、ずーっと40位前後の安定した成績w

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

  • @user-bi6ws4ku5b
    @user-bi6ws4ku5b ปีที่แล้ว +15

    面白かったです。
    小田急線には底知れないネタがまだまだありそうですね🎉

    • @user-yv5dm6rc7b
      @user-yv5dm6rc7b ปีที่แล้ว +3

      これからも見守ってます😊

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g ปีที่แล้ว +2

      藤沢の折り返しの歴史とか、多摩線環状運転構想とかも面白い。

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d ปีที่แล้ว +3

    風祭駅での手動乗降見たことありますよ。
    車掌が予め先頭車両へ行き、停車後非常用ドアコックを開き、手でドアを開けてました。
    だから1ケ所しかドアを開かず、事前に「下車する方は、先頭車両に来て下さい」と放送していました。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

  • @atelierpenguin
    @atelierpenguin ปีที่แล้ว +5

    いつも勉強させてもらっています。
    ところで音量がうねうねと大きくなったり小さくなったりは見る側の環境なのかわかりませんが気になりました。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      ご指摘ありがとうございます。
      確認します。

  • @user-bq4pu6ir7j
    @user-bq4pu6ir7j ปีที่แล้ว +3

    UPお疲れ様です。
    4線軌条式は、技術面やコストの面で無理なのでしょうか?

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      厳しそうです。
      箱根湯本までも山間のわずかなスペースを通っている状況なので、工事車両・資材の搬入の手間を考慮すると三線軌条がベストなのだと思います。

    • @user-bq4pu6ir7j
      @user-bq4pu6ir7j ปีที่แล้ว

      ご丁寧な回答ありがとうございました。
      新年の動画も期待しています。

  • @BSIworks
    @BSIworks ปีที่แล้ว +6

    2400型があった頃、新宿〜箱根湯本、直通の急行に乗りました。風祭はドアカットも面白かったですが、当時はここで上りロマンスカーとの交換もあり、これがすごかった。ロマンスカーの先頭車が小田原側ポイントを通り過ぎた時、最後尾はまだ湯本側ポイントに差しかかっていないという。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      情報ありがとうございます

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      小田急車が3ドアだったなんて信じられないです笑

    • @BSIworks
      @BSIworks ปีที่แล้ว +4

      @@KugaE7E8 しかも先頭車は15m、中間車は18m、通過する時の音が独特でした。
      ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A52400%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AOdakyu_2400.jpg

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 หลายเดือนก่อน +1

      HiSEなんて、ノーズが道路にはみ出さんばかりの位置で停まっていました。よく君田島踏切でギャラリーしてたけど。

  • @user-md5qq8zo9v
    @user-md5qq8zo9v ปีที่แล้ว +4

    真面目にナレーションしてるかと思ったら、「え~となんだっけ」に笑った

  • @markakiyama8783
    @markakiyama8783 ปีที่แล้ว +7

    力作ですね。小田原箱根湯本間がすべて小田急車両になった理由を初めて知りました。「本題は5分20秒から」というのが良心的です。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!

  • @3poko
    @3poko ปีที่แล้ว +3

    8月に湯本から小田原まで乗った時は、1000形は赤い箱根登山電車色でしたが、9月まででいまは小田急色になってしまったんですね。32:41イギリスのブックメーカーは対象にしてるのかな? 箱根駅伝に似た女子駅伝は日光いろは坂女子駅伝というのがありましたが、2014-17年で終わったしまいましたね。その後富士山女子駅伝が始まりましたけど。33:23開沢踏切から、かっぱ天国へ行けないかな?

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

  • @user-hr1ff3mu2r
    @user-hr1ff3mu2r ปีที่แล้ว +33

    神奈川県で他にも直通がなくなった路線があったとは。クーガーさんの直通運転シリーズどれも面白いです🤣

    • @anjinization
      @anjinization ปีที่แล้ว +3

      神奈川県内で直通がなくなったというと、御殿場線の東京~山北の電車が2012年になくなったことを思い出しました。

    • @user-yv5dm6rc7b
      @user-yv5dm6rc7b ปีที่แล้ว +3

      小田急多摩線の直通が廃止されたのは意外でした

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます!

  • @creeper_marksman5675
    @creeper_marksman5675 ปีที่แล้ว +25

    【朗報】
    クーガー氏、説明欄に漢なコメントを残す

  • @roolshaha8216
    @roolshaha8216 ปีที่แล้ว +6

    全国でも珍しい三線軌条ですね。
    京急逗子線や青函線、奥羽線くらいですね。

    • @user-ze5kr3jp5c
      @user-ze5kr3jp5c ปีที่แล้ว +1

      昔は色々あったけど今はそれくらいだね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

  • @user-ii8ld6yw4w
    @user-ii8ld6yw4w ปีที่แล้ว +4

    箱根登山電車は非営業運転(回送)で入生田の車庫迄乗り入れてますね

  • @user-rc8vw4vy7b
    @user-rc8vw4vy7b ปีที่แล้ว +9

    VSEラストラン前の乗り納めで何度も通りましたが、本当に面白い線路ですね。
    風祭駅の手前左側を見ると箱根登山鉄道の旧107号車がありまして、カフェになっています。
    車両を見ながらお茶してもよし、車内でケーキを食べてもよし、おすすめスポットです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      情報ありがとうございます。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +1

      老舗蒲鉾店が買い取ったのかな?
      良い趣味している!!

  • @user-jg7mt6lk8e
    @user-jg7mt6lk8e ปีที่แล้ว +18

    ミュージックホーンを鳴らしてくるGSEはどうしても名鉄パノラマカーに見えてしまうな。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      小田急はロマンスカーの演出良く心得てるなって思います。その最たる例が箱根駅伝かと。

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n ปีที่แล้ว +4

    むかし名鉄初代パノラマカーが普通(各駅)列車運用でしたので、よく展望席で乗っていたのを思い出しました。あまりにも似ていたので。
    >三線軌条
    名鉄で思い出しましたが、近鉄への乗り入れはこれなら物理的には出来るそうですが、(近鉄にとっては)対阪神みたいには無理でしょうね、33きっぷもかなり前に廃止しましたし。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

  • @TKK-ug6gk
    @TKK-ug6gk ปีที่แล้ว +2

    風祭駅ドアカットは体験したことがあります。90年代だったと思いますが、5200系6両中5両がドアカットされてびっくりした記憶がありました。解説通り係員が非常コックを使っての開閉でした。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      情報ありがとうございます

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +1

      2600、8000、9000形も乗り入れていた。

    • @sins123
      @sins123 ปีที่แล้ว +1

      湯本急行懐かしいですね。
      ピークで日中毎時4本と高頻度で走っていましたね。
      2600形の登山線乗り入れ解禁は以外と遅くて2002年頃からでそれまでは8000形等1枚下降窓の車両に限られていましたね。
      旧4000形は発電ブレーキ未装備等で登山線に入線出来なかったみたいです。

  • @JR0BAK
    @JR0BAK 6 หลายเดือนก่อน +1

    46:19 スイス国旗を模したレーティッシュ鉄道塗装なのね.

  • @user-dz4bs1cu4r
    @user-dz4bs1cu4r ปีที่แล้ว +2

    ネズミー🐭某国ね。
    箱根板橋の駅左のラーメン餃子の看板が気になる(笑)

  • @user-rx5fv2lt1d
    @user-rx5fv2lt1d ปีที่แล้ว +3

    小田急のちょっと違うどけよホーン…ww

  • @kei56k1
    @kei56k1 ปีที่แล้ว +4

    1435mmは京急、近鉄、阪神、阪急、京阪で見慣れていますが、三線軌条となると1435mmはかなり広いことがよくわかります。近鉄南大阪線は1067mmですが三線となることはないので。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 หลายเดือนก่อน +1

      近畿地方の私鉄に多いですね。

  • @tars5317
    @tars5317 ปีที่แล้ว +2

    GSEやVSE、試運転していた登山鉄道の車両もすべて同じデザイナーですよね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

  • @user-in7dc9kx4m
    @user-in7dc9kx4m ปีที่แล้ว +3

    確か1999年だったと思うのですが、箱根駅伝を見に行くために小田原から登山電車の車両に乗った覚えがあります。新宿からは前6両箱根湯本行き・後ろ4両小田原行きのEXEを使用しましたが、箱根湯本行きが満席で仕方なく小田原までEXEで行き、そこから登山電車を使用しました。(今考えてみたらモハ1・2形だったかも?)
    小田原を出発して箱根板橋に着くまで、登山電車は箱根湯本~強羅間のノロノロ運転からは想像もつかないくらい飛ばして走行してました。箱根板橋に到着する前の右方向への大きなカーブでは遠心力で体がフッ飛ばされました。本来なら登山電車は50~60キロで走るようには作られていない、というお話です(笑)。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว +11

    箱根登山鉄道線のモハ1形と2形は走り装置はベルニナ号の1000形と同じ物に変えられています。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      改修はされてますね。

  • @PawatarMan
    @PawatarMan ปีที่แล้ว +19

    神社がIC非対応のくだりクッソワロタ

    • @user-bg4qp6hi4b
      @user-bg4qp6hi4b ปีที่แล้ว

      最近は1円玉を銀行に持ち込むと大赤字になるらしくて、お賽銭を電子マネーで受け取る神社が増えていると聞きます。 それはそれで楽しい時代かも。

  • @user-dh1vt4qy9h
    @user-dh1vt4qy9h ปีที่แล้ว +55

    違法鉄道というパワーワードが凄い

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u ปีที่แล้ว +7

      おけいはんも違法運行してまっせ😅(特例で😂

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 ปีที่แล้ว +5

      新京成も違法!京成津田沼駅5番線新京成ホームに千葉線の京成所有車を無理矢理入線停車させてる

  • @moguro1121
    @moguro1121 ปีที่แล้ว +70

    バリアフリー法のおかげで(せいで)HiSEが引退するは、登山電車の小田原乗り入れはなくなるわ、バリアフリーも良いことばかりじゃないですわ。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +25

      確かにHiSEもRSEも早くに引退しましたね。地方私鉄に行ったのは熱いですが笑

  • @user-ry5wv2sh1o
    @user-ry5wv2sh1o ปีที่แล้ว +5

    3社に直通する特急はメトロはこねの他に首都圏では数えるほどですよね。リバティ会津や踊り子くらいかな?

    • @user-ze5kr3jp5c
      @user-ze5kr3jp5c ปีที่แล้ว +4

      3社分の特急料金かかるから高い

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      有料特急だとそれくらいですね
      あとサンライズ出雲が3社、瀬戸が4社直通ですね!

    • @user-ry5wv2sh1o
      @user-ry5wv2sh1o ปีที่แล้ว +3

      @@KugaE7E8 そっか!サンライズを完全に忘れてました(笑)

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 ปีที่แล้ว +7

    駅伝は毎年データ放送(ミニゲーム)で楽しみますよ

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o ปีที่แล้ว

    関係無いけど個人的体験。昭和60年に名鉄開催イベント「パノラマカー運転席ご招待」企画に応募したら、見事に当たりました。
    結果、神宮前から東岡崎の往復パノラマカーの運転席に乗車しました。

  • @user-lg3qi1sd8m
    @user-lg3qi1sd8m ปีที่แล้ว +3

    今回も興味深く拝見しました。1000形4連が小田原出勤前に時間外勤務しているようなスジがありまして。伊勢原23:25当駅始発の各停小田原行き4連。当駅止まりのメトロ直通急行を受けての運用ですが、回送でメトロ急行の直前をぶっ飛んでくるのがいい感じです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

    • @user-cb4vx4yh1c
      @user-cb4vx4yh1c 4 หลายเดือนก่อน +1

      この列車は以前は本厚木始発であったが、本厚木〜伊勢原間が激込みで対応出来ない為、千代田線からの直通急行を伊勢原まで走り、その代わりに赤1000を伊勢原まで回送し、伊勢原始発の各停にした為。
      上りは本厚木行ですが、下りは4両編成の車両は伊勢原以西の運用です。

  • @user-pd4we1qu9f
    @user-pd4we1qu9f ปีที่แล้ว +1

    そういえば今年の箱根駅伝では、小田急がスポンサーではなかった気がする。

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq ปีที่แล้ว +13

    赤1000ってもう全車両が
    居なくなったんだっけ…
    ここら辺出身だった僕からしたら
    馴染みの深い車両だったんだけど…
    もう一回だけLEDでもいいから
    リバイバル塗装してくれないかな…
    そう言えば風祭の場内信号機が
    赤なの初めて見たな…
    いつも黄色か青しか
    示してなかったけど…
    (祖母の家が風祭だった。)

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      方向幕車ないの残念ですね。

    • @Anjyo-fh3qq
      @Anjyo-fh3qq ปีที่แล้ว

      @@KugaE7E8
      ですね。やっぱり時代の流r…
      あれ待ってください。
      某中京のライバルは
      どっちも幕車が健在な気が…
      (現在は中京暮らし)

  • @wpebgmyue
    @wpebgmyue ปีที่แล้ว +3

    バリアフリー化に違法する可能性があるのは分かるですがそれを考えたら青梅線奥多摩駅・JR成田線成田駅1番線千葉・東京方面のホームも隙間が凄くあり危険だと思いますが果たしてあれはセーフなんでしょか?
    東武鉄道の浅草駅は隙間が凄いですが渡り板を設置したりドアカットしているので問題無いと思います!

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      仰る通りですね。
      箱ただ根登山車両はそれらと違って、
      号車間の行き来ができず、隙間の大きい部分から必ず乗降という事になってしまうので違法性が高かったのでしょう。
      奥多摩や浅草は号車によっては隙間がそこまで大きくなかったりするので。

  • @n2778
    @n2778 ปีที่แล้ว +2

    昔は急行が相模大野で分割して江ノ島方面へいってたぞ、と知ってるような事を言ってみる

  • @syota1220
    @syota1220 ปีที่แล้ว +7

    違法鉄道初めて聞いたなぁ🤔

  • @user-bq4oo6sn8h
    @user-bq4oo6sn8h ปีที่แล้ว +7

    気になっていた登山車の小田原乗り入れがなくなった理由がわかってよかったです。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      光栄です!

  • @user-in7dc9kx4m
    @user-in7dc9kx4m ปีที่แล้ว +1

    急行箱根湯本行きも懐かしい思い出です。小学生の頃に新宿~箱根湯本を往復しましたが、乗っていて一番ビックリしたのはやはり風祭でのドアカット。
    ホームを通り過ぎたので「通過かな~」と思ったら車両の両サイドに何も無い場所で停車して車掌さんが「風祭で~す」とアナウンス。ドアカットという知識がまだ付いていなかった当時の私にはあまりにも衝撃的でした。
    ちなみに、往路も復路も前面かぶり付きでしたが、復路では相模大野で前(新宿方)に4両を増結してしまい、前面ではなくなってしまったため急いで一番前までホーム上をダッシュして移動しようとしたらドアが閉まってしまい置き去りにされました(笑)。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 5 หลายเดือนก่อน

    三十数年前、まだ両方が混在してた頃に読んだ(子供向け)箱根登山鉄道本で、「湯本までは登山鉄道の運転手には平坦区間同然だが、乗り入れる小田急運転手には山登り気分」って記述がありましたね。あれはあれで楽しい状態だったのがわかります(*^-^*)

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว +11

    1980年頃まで、箱根湯本行きは14m+19m+19m+14mのHE車や18m車のABFM車の4連が使われ、20m車は入れませんでした。
    登山線内のドア扱いは、最前部の一斉ドアコックで車掌が扱っていました。

    • @toriri-service
      @toriri-service ปีที่แล้ว +5

      だからただでさえ古く 冷房も無く(付いてたのはクハ2478のみ)特急との格差は大きかったですね。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว +7

    今に開沢(かいたく)踏切は事故防止の目的で通路毎廃止になったりして。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +2

      箱根登山は意外と過密運転なので、第4種踏切は危険に思えます。

  • @ch-um2bm
    @ch-um2bm 5 หลายเดือนก่อน

    34:38 勾配標30.3‰て御殿場線より急勾配なんだあの区間。
    最近小田急が自分の知ってる小田急じゃなくなってきていて悲しいですなァ

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  5 หลายเดือนก่อน

      長年続いた連節台車車両もついに終わりを迎えてしまいましたね...

  • @user-mf3zg4dv3p
    @user-mf3zg4dv3p ปีที่แล้ว

    登山鉄道、なんか車両がかわいい😄

  • @ideonjapan
    @ideonjapan ปีที่แล้ว +1

    登山鉄道用の小田急車両が赤いラインじゃなくなってる。知らなかった。

  • @cotoma8855
    @cotoma8855 ปีที่แล้ว

    ここ何年か旧型の車両が無くならないうちに乗っておこうと箱根まで行った時小田原まで登山電車来てたと思ったけど記憶違いかなと思っていたけどやっぱり小田原まで来てたんだと思ったのと同時に子供の時は親がめんどくさがって湯本まで小田急の電車で行っていたので今度こそ小田原から登山電車を堪能しようとしたのがもうできないことを知ってがっかりです記憶違いの方が良かったな

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e ปีที่แล้ว +13

    伊東線も、普通列車はほとんど伊豆急車両という不思議。まるで東急

    • @user-ze5kr3jp5c
      @user-ze5kr3jp5c ปีที่แล้ว +2

      伊豆急の特急は今は全部JRだけどね

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +3

      最近は元JRも来たようですね。

  • @sakabannbasupisu
    @sakabannbasupisu ปีที่แล้ว +4

    電車でgo で毎回失敗してた記憶しかない 31:12

  • @GkMOWTE50w
    @GkMOWTE50w ปีที่แล้ว +11

    登山側が1067mmに改軌できないのは、モーターが収まらないからでしたかね?

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +8

      工事車両も搬入しづらい路線なので、車両も路盤も改軌が難しそうです。

  • @naomiyamada8581
    @naomiyamada8581 ปีที่แล้ว +2

    1両3億1千万円なんて、京阪京津線を走る京阪800系の1両単価(@2億円)よりも高い、高価な電車ですね。さすが特殊仕様車!
    それにしても『違法〇〇』はパワーワードですね。思わず見ちゃいました。

    • @KugaE7E8
      @KugaE7E8  ปีที่แล้ว +1

      複電圧対応、急勾配、急曲線、坂道発進・停車対応車両なので高額になってしまうそうです。
      今度京津線の動画upします!

  • @jp1455sz
    @jp1455sz ปีที่แล้ว +3

    8%(80‰)って実感が湧きにくいですけど、公園のスロープよりもきついです
    自転車でもまぁまぁの負荷になります