【サムレス・両手投げボウラーも必見!!】フィンガーホールのピッチ解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 36

  • @kinsaku310
    @kinsaku310 3 ปีที่แล้ว +3

    これは気になる!!
    今のフィンガーホールに特に変にも感じてないけど
    めっちゃ試してみたい
    リリースの転がし方によっても変わって来そう😄
    特にサムレスなどは落としやすかったりするのでそれも減りそう
    (当方サムレス)

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      勿論リリースによって色々な開け方があります☝️
      落としやすい人は合ってないということになりますね_(:3 」∠)_

  • @一日一善-b7o
    @一日一善-b7o ปีที่แล้ว

    今回も大変参考になりました。ありがとうございます。自分は、どのピッチが合っているのか、楽しみです。

  • @tatsu.k9544
    @tatsu.k9544 3 ปีที่แล้ว +1

    とても興味深い、勉強になる動画。
    ありがとうございます♪
    そして1000人達成おめでとうございます㊗️🎊

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      今後も良い動画が撮れるように頑張ります✨

  • @鈴木一彦-g7s
    @鈴木一彦-g7s 2 ปีที่แล้ว +1

    今日メジャー変更してドリルしていただきましたが、この動画見て改めて理解できました。
    今までメジャーについて、なんの不満もありませんでしたが、新しくメジャーを変更したら、前のメジャーで投げれそうにありません😭

    • @drillersattun
      @drillersattun  2 ปีที่แล้ว

      ご来店ありがとうございました‼️✨
      かなり良くなりましたね☺️

  • @terryshintaro
    @terryshintaro 3 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になりました‼️
    自分の持ち方を確認してみたいと思います💡
    僕はサムレスです😊✋

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます✨
      是非色々試してみてください☝️

  • @hidepon533
    @hidepon533 ปีที่แล้ว

    ものすごく参考になりました。

    • @drillersattun
      @drillersattun  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます✨️
      今後も良い動画出せるように頑張ります!

  • @freedom9475
    @freedom9475 3 ปีที่แล้ว +1

    1000人おめ

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @mattsun-mattsun
    @mattsun-mattsun 3 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。
    すごく参考になりました。

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそご視聴ありがとうございます✨
      ベストなピッチが見つかりますように(人´∀`*)

  • @jun5267
    @jun5267 3 ปีที่แล้ว

    今度初めてサムレスでボールをドリルしてもらう予定なので、参考にさせていただきます。

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว +1

      是非ぜひ〜✨
      良いボールが出来ますように!

  • @一日一善-b7o
    @一日一善-b7o 9 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。改めて拝見し貴重な解説をありがとうございます。最近、気づいたのですが、ボールの重心が手のひらの中心で感じられるようボールを持つと非常に投げやすかったです。ボールによって重心の位置が違うので、ボールに合わせて、手のひらに重心がくるよう人差し指を広げたり小指を広げたりして持つようにします。最初からCGが手のひらの中心にくるようドリルすることもできると思うのですが、どうでしょうか?素人の質問ですみません。

    • @drillersattun
      @drillersattun  9 หลายเดือนก่อน

      こんにちは!
      前半部分の重心というのはボールのCGのことですか?それとも手のひらの中心にボールの重さを感じるように持つってことですか?

    • @一日一善-b7o
      @一日一善-b7o 9 หลายเดือนก่อน

      @@drillersattunこんばんは。CGのことです。一番重いところが手のひらの中心にあれば、よりスイングしやすいのではないかと思いまして。。

  • @りゅうえい改
    @りゅうえい改 3 ปีที่แล้ว

    参考にさせていただきます☺️👍

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます!
      是非色々試してみてください💡

  • @ラリ-e9t
    @ラリ-e9t 3 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして サムレスでローリングがフィンガーの上やギリギリを通る人はライトピッチ(人差し指側に重心がある方)が良さそうですか?よろしくお願いいたします。

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!✨
      ライトかレフトかはあくまでその人の身体に合う合わないの話なので、トラックの位置以前の部分ですね〜
      トラックの位置や向きに関してはバーティカルピッチで差が出やすく、特に中指・薬指の差がどれくらいかという方が重要ですね☝️
      どこをどうすれば良いのか?に関しては投げ方等によるので一概には言えないですし、そこから先を細かくお答えするとなると有料相談窓口でのご案内となりますm(_ _)m

  • @けんけん健-q8f
    @けんけん健-q8f 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。最近PSAレイアウトで真ん中と下の数字が小さくするボウラーが増えましたが何故ですか?5-2-1みたいな感じです。是非教えてください。よろしくおねがいします。

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど。所謂流行りのハイピンアップってやつですね。
      恐らく日本で流行った理由は「PBA選手がやってるから」が発端ではあると思いますが、そもそもの根幹はディファレンシャルの調整かと思います。
      特にサムホールを開けないボウラーが多くやっていると思うのですが、シンプルに考えて、フィンガーとサム両方を開ける場合のコアの削れ方と、フィンガードリルだけでのコアの削れ方では数値の変化は違いますよね。
      今まではサムを使わないボウラーもサムもどきホールを開けることでサム有りと同様の考え方ができましたが、新ルールでサムもどきホールを開けることが出来なくなった為、従来の位置にドリルするとコアの数値が変わってしまうことから、ディファレンシャルの調整の為に従来の位置よりサム側にドリルするようになった。というのがハイピンアップの発端だと思います。
      そこまで解っていて開けている人が何人いるかというところではありますが・・・多分半分くらいは「○○プロがやってたから・・・」とかじゃないですかね・・・💧

    • @けんけん健-q8f
      @けんけん健-q8f 3 ปีที่แล้ว

      @@drillersattun 返信ありがとうございました。勉強になりました。

    • @けんけん健-q8f
      @けんけん健-q8f 3 ปีที่แล้ว

      ちなみにですが、これからはどのようなレイアウトが各メーカーから推奨されると思いますか⁉️

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว +1

      基本的にはサムありのドリル基準で考えられると思うので、まだしばらくは推奨レイアウトは変わらないと思いますね。
      変わらないもう1つの理由としては、現存のデュアルアングルやPSAレイアウトの理論の範囲を超えるレイアウト(VAL角マイナスにする等がそう)では、数値の上下を基準に挙動推移を比例反比例で明確に表現出来ないからです。
      ただラディカルさんのように新しい発想のコアが今後も出てきたら、今までの理論とは違ったレイアウト例が出てくるかも知れません。

    • @けんけん健-q8f
      @けんけん健-q8f 3 ปีที่แล้ว

      @@drillersattun お疲れ様です。返信ありがとうございます。大変勉強になりました。また質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。動画も楽しみにしています。

  • @きゅんた-q2s
    @きゅんた-q2s 3 ปีที่แล้ว

    さっつんさん、ほっそりされましたね

  • @A.ただっち
    @A.ただっち 3 ปีที่แล้ว +1

    自分のメジャーで作って欲しいwww

  • @富田正則-z7q
    @富田正則-z7q 3 ปีที่แล้ว

    有難うございます。参考にさせていただきます。

    • @drillersattun
      @drillersattun  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそありがとうございます!
      良いピッチが見つかりますようにm(_ _)m