ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時メガドライブでソーサリアンをプレイしてた時は約20,000円の機種でここまでFM音源が鳴るのかとびっくりしました。今でも思い出のゲームです♪
メガドライブ最高です!!サンダーフォース3作 マスターオブモンスターズ スーパーファンタジーゾーン等素晴らしい出来のゲームがある。後にメガCDでPCM8音追加、スーパー32XでPWM音源2音追加で完璧になる!
さらに今ならXGMドライバによってPCMも4音に分割出来る。最強だ~
同じパートを聞かせて欲しかった
メガドライブの方がこもった感じに聞こえるけど、これはFM音源の問題なのか、周辺チップの影響なのか…。でも88の音楽は何度聴いても当時のことが蘇ってきて、浸ってしまいます。^^;
基盤周りの影響以外で音質に一番違いが出るのはYM2612の場合、アナログ音声を音源チップから出力できるようにDACと最初から一体化しているので回路ノイズの影響をうけやすく波形合成のビット精度も低いのでそのへんで幾分劣化して聞こえるかなというのはあるみたいです、ただFM音源部分に関しては1チップで済むのでゲーム機用と考えると取り回しのよさはあったのかなとは思います。
2203(2608)と2612のFM音源なら特に差はないはず。聴感が変わる一番の原因はFMではなくしょっぱいSSGパート部のせいかと。88はFM*3、SSG*3で演ってるがメガドラはFM*6でSSGパート部もFMでSSGっぽい音色を作ってカバーしてる。これじゃよほどうまくやらんとSSGの繊細な美声は表現できない。(ファルコムサウンドの極意はSSGの使いこなしにあるとなにげに思ってる)英雄伝説の盛り上がるところで88ではSSGノイズで太鼓を打っているがメガドラではFMのシンセドラムになっていたりしてわかりやすいかな。
なるほど😌たしかにその通りですね
懐かしくてなんか胸が締め付けられる。高校合格の祝いに88FA買ってもらって初めて買ったソフトがソーサリアンだった。徹夜でプレイしたなぁ…
私は高校卒業&パソコンの専門学校入学時にFA買ってもらいました😊当時は凄く嬉しかったですね😌
YM2203とYM2612は、どちらもOPN系のFM音源ですが、メインボードに接続されたFM音源周りの回路で音の鳴り方も全然違います。特にメガドライブはメインボードによっては色々あるようです。特にPC-88SRやPC-98はハードのお値段がそこそこするのでヘンテコな回路にはなってないと思います。
メガドライブのFM音源は88のサウンドボード2からリズム音源をカットした仕様なので鳴る音はほぼ一緒、違いはドライバ依存によるビブラートやトレモロといったエフェクト関係の違いだけでしょう。SSGの仕様がメガドライブに使われているものが若干性能が低い程度でドライバで吸収出来る性能差だったはずFM音源に限って言えばドライバの仕様が一緒なら全く同じ音が鳴るはず。というか同じ。SSGは物が違うのでプログラマのスキル次第で一緒に聞こえる。
中々面白い比較ですね。88SRもメガドラも所有歴があるのでなるほど比較すると結構音色が似ていますね。88のが低音が強めで歯切れが良く、メガドラのが高音がクリアで柔らかい印象ですね。
前から特にファルコムゲームは音が似ているなと思っていたので、比べてみました😊
FM音源はやっぱりいいなぁ。
リアルタイムに変化する音色は、サンプリング音源には困難だからな。
メガドライブもなかなかやるじゃないですか。美しいですね。
MD2の方は持ってないから知らないけど、MD1(初代)はアナログアンプIC自体がもうダメダメで(泣FMとPSGと外部MEGACDとのMIXやってる抵抗ネットワークの所からJ-FETのソースフォロアで音声信号引いてきて、ヘッドホンアンプ基板追加してそれで聞いてました
単純に作り込みの問題かも知れない。凄い人は凄い。
ですよねー、、、
キンキンしてるのに柔らかく聞こえるFM音源ていいなぁ
聴きすぎて子守唄的な効果があるかもしれませんね😅
古き良き時代でしたね
FM音源って同じもんだと思ってたけど、こうやって聞き比べると結構違うんだね。ヘッドホンで聞いてるから違いが分かるのかもなぁ....聞き比べないと絶対に違いはわからないと思うけどw
PC98BXに86ボードを載せて、ドライバをインストールなどなど基本知識を学んだあの頃
音源も似たようなものなので、あとはFMのCh割とかPANとか。SSGのバランスも違いますかね。MDは音声出力のアンプがなぁ・・・
ぽっぷるメイルもアレンジはされてますが、BGMの再現度は素晴らしい
同様に比較対象だと大航海時代ですねこちらは88版がOPNでMDは同パートはほぼ同等、更に+αな感じで実に聞き心地が良いです
両方所持してました。拡張なしの88はFM音源3音PSG3音の6音構成。対してメガドライブはFM音源6音。PSG3音。うちFM音源1音をPCMとして使用可能。とスペックだけ見たらメガドライブの圧勝なんですがメガドライブのFM音源は少し曇ったような感じがしますねアフターバーナとか聞いても。音源数が豪華なんですが曇った感じがしますね。容量の都合音源レートを落としてるのではと思います。ソーサリアンのように少ない音源で表現する曲はやはりメガドライブでは苦しいというか。音源のクリアさでは88の圧勝だと思います。まあ音源だけで数万するものと本体が数万のものと比べるのはちと厳しいと思われますね。
たしかにメガドライブは濁ったような音で勿体ないですよね😥
FM音源なので容量は関係ないです。
ごめんなさい、、聞き比べたら明らかにPC88版からの移植ですね。失礼しました。。
メガドライブのFM音源ってギラギラした印象でしたけど、こうして比較するとPC88と遜色ない音色ですね。MSX2のFM音源との比較も見てみたいなぁ。
なるほど、MSXのFM音源との皮革も面白そうですね😄
これソーサリアンやって思ったwまんまやんって
無理しないで、がんばってほしいです
ありがとうございます😅
PC-88 YM2203(OPN)、メガドライブ YM2612(OPN2)で、FM音源部分の回路はほぼ一緒だからね。ファルコムサウンド(というかYK2サウンド)の極意はSSGの仕事の上手さなので、OPN2ではそこをどうFM音源で再現するかだね。
PC-88SR版は原典だしリスペクトするけど、音が鋭いから寧ろ音が丸いメガドライブ版の方個人的にはが好きだな。古代氏はスーパー忍の作曲をPC-88FRでやってからメガドライブに落とし込んだとか。(CDには88FR版を収録)かなり近い音を出せるだろうが、そうなってないのはサウンドに割けるROM容量の差か、あるいはアレンジか。
FEだったかな。
サウンドボードⅡで作ってたはずですね😌
88SRがYM2203でFM3ch、SSG3chサウンドボードⅡがYM2608でFM6ch、SSG3ch、リズム音源メガドライブがYM2612でFM6ch、SSG3chと別チップでADPCM1chだったと思う。(間違ってるかもしれないけどw)
メガドライブに搭載されているYM2612はFM6chもしくはFM5ch+PCM1ch(FMの6chがそれに当たる)を選べます。またPSG3chはSN76489というセガのSG-1000からメガドライブ、ゲームギアに搭載されています。
サウンドボードⅡは ADPCM 1ch 搭載ですね。あと細かいですが、YM2203 ではできない L/R 振り分けが YM2608 ではできます。
YM2608はFM6ch,SSG3ch,ADPCM1ch,リズム6chですね。リズムもハード的にはADPCMですが内蔵ROMに入ってるドラム系の音しか鳴らせない物です(他の音鳴らせるようにした物がYM2610)YM2612はFM6chだけど6ch目PCMとして使う事ができるようになってると。これが非常に使いづらかったため初期のソフトはボイス発声時はBGM再生を止めてPCM再生に専念してたりメガドライブ互換基板作る時は別にADPCMチップ載せたり……。
今頃ながら・・・この手で即浮かんだ、NHK-G「これが 我が社の黒歴史 第二弾」ヤマハ半導体(FM音源)視聴しましたでしょうか?※製作会社が別配信サービス提供したか未調査
メガドライブはステレオ、PC88はモノラルなんですね
メガドライブのYM2612(OPN2)とYM2203(OPN)とYM2608(OPNA)のFM音源部はYM2612とYM2608が6音、YM2203が3音、YM2612は6番チャンネルをDACに直結できるという違いを除けば回路自体は基本的には全く同一の物ですので当然同一のパラメータが使用できますし理論上はチップから出力される音も同一な筈です。以前、古代祐三氏はネット記事か何かで「開発で使用したSBIIと同じパラメータを入れてもMDでは同じような音に鳴らないのでMDで同じように聞こえるようにするにはパラメータをいじらないといけない」と発言していました。因みに古代氏の会社エインシャントでは少しでもSBIIと似たような音になるように音声出力部の回路などを改造した特製のメガドライブを作ってしまったと画像も公開していました。
特製メガドライブをわざわざ作ったんですね、さすがの拘りです😅
88ユーザーの友がメガドラ版を「コレはスゲェ!」と評したのを聞いて、自分も迷わず買った記憶が蘇りました。
メガドライブの音源は当時としては非常によく出来ていたのですが、本体前面にあるヘッドフォン端子でしかステレオにならないんですよね…。テレビにステレオ出力出来ていたら評価がガラッと変わっていたんじゃないでしょうか。(メガドライブ2からステレオですが既にスーファミに覇権を握られた後ですからね…。)
そうなんですよね、メガドラ2からでしたね😥
PC88版と比較されてるけど、MD版はX1-turbo版からの移植ではないでしょうか?
一番の違いは、プログラマーが別会社・別スタッフだからです。例えばソーサリアン、オリジナル(PC-8801mkⅡSR)は当然ファルコムがプログラムしています。しかしメガドライブ版は、セガ第二研究開発部が移植しています。FM音源は、サウンドドライバーとミュージックプログラマーの力量で全く音が変わるハードです。楽譜等の音楽的データ・資料や音色のセッティングデータがファルコムから提供されていても、それだけでは同じ音は出せません。デチューン・エコー・ソフトウェアLFO・ポルタメント等々・・・幾つもの細かいテクニックの集合体が、FM音源で演奏される曲です。むしろセガ第二研究開発部が、ここまで似せた事に敬意を表したいです。
似せようとしている努力が伺えますよね😊
メガドライブ版の発売がもう2年後なら変わってたかも?この頃のソフトは全体的にチープだったな。良かったのはサンダーフォース2MDくらいだった。
MDはPSG・・というかSSGがあっさりめですね。ファルコムはメロディライン?にPSGを使うことが多いので、大分印象が違って聞こえます。
モノラルのPC88のほうが臨場感があります。でも、わかる人にはわかる程度の違いですね。
音の広がりが違うように感じます😌
メガドライブがSSG部分を全部FM音源で代用しているみたいだからFM3SSG3(モノ)→FM6(ステレオ)のパート数同数でステレオ振った分が逆に音が薄く感じるのかもしれませんね。
@@kaze8bit なるほど😌
イース3とかまったく別モンだしねぇ、68に似てるのか思ったら聞き比べたら、88とも68とも違う音色だったし。同じメーカーが両機種で出した光栄の方が比較しやすかったのでは?
なるほど、光栄もありますね😌
まぁ同じ4オペレーターFM音源 SSG3声だけど意外と細かい点は異なりますから、PSG部分が過去のSEGAハードと互換持たせる為にSSGではなくDCSGと呼ばれるものを乗せざる得ない。これによって起こる影響ってハードでLFO(音の波ね)かからないんです(音も妙にへにゃへにゃになるのは気のせいか?)。FMは知らない人も多分多いけどOPN,OPNAって全てのチャンネルに各自に音色のハードウェアのLFOかけれるけどメガドラとかOPMって全体で1つしか有効にならない。全てソフト側でLFOを全て疑似的に再現させればいいんだけど8bitPCのかつかつなメモリーで使える機能を封印してソフトで再現させる意味もないし…そういう意味ではX1のOPM(のうち6音)と88VAもFM部分が結構違ったり…
よく音きいてみたらこれDCSG音楽では使っておらず効果音専用にしていてPSG部分も含め全てFMで奏でてますね…。
メガドラのドラムの音はシンセドラムじゃなくポコポコ・スネアドラムです。それと、ソーサリアンの曲を聞き比べるのだったらPC-88VAの方が良かったと思うメガドラとPC88VAのサウンドチップがほぼ同じだからです。PC-88SRだとFM音源3チャンネル、SSG(PSG)3チャンネルです。
MD版ソーサリアンの音はSR(YM2203)版を忠実に再現しようと頑張ってるのでVA/SBⅡ(YM2608)用にアレンジされた曲よりもSRとの比較のほうが良いと思いました。
@@じゅんたろz 88版以後のソーサリアン(OPNA又はOPM+SSG)のものは新たなchが追加されたアレンジなので(OP聞いたらすぐわかる)、MD版との比較は88版が妥当かと。
こうやって聞き比べるとMD版はすごく音がこもっててもったいないなぁ。
音質のクリアー振りと言うなら、メガドラが上かな…。それからすれば、セガ社は随分と凄い名機を残したよな…。昭和末期に、あれだけのクオリティが高い16ビット据置機を産み出せれるくらいだし…。ドラクエないしファイファンがメガドラに移行していたならば、セガ社は安泰だったろうに…。
そうですね、一般受けするゲームが出ていたら違っていたかもしれませんね😔
ソーサリアンなら88FA(OPN) vs 88VA(OPNA)対決もよろしくお願いします。88FAユーザー他がHootで知った時の〇意を抱く程の格差、ネタにしなきゃ損ですよ。
VAのソーサリアンのブツ切り音が・・・。X1の方に魅力を感じる。
なるほど、SBⅡ版との比較も面白いですね😌
音源チップだけの話なら、88FA/MA以降はYM2608/OPNA搭載ですがね
@@vei05066 後からSR以降からFAに書き換えて齟齬が生じてしまったか、すまんね。言いたい事はOPN相当の扱いだったって事。
@@user-mitt_E531 X1というかシャープは全般的に糞高かったから買えなかったんだよね、モニターは最安値のものがあったけど。
Z80のチップのおかげですかね。x68000はもうすこし分厚い印象
88は良い。
88の方が全体的にふんわりしてますね。
OPNA(SB2)とOPNA2(MD)で比べるなら英雄伝説2でしょうね。OPNとOPNA2ではOPNが若干不利かな。ただMDはPSG互換がウンコなのでファルコム移植モノは鳴らしてないわけですが。
イース3は頑張ってたと思う!
OPNA2ではなくOPN2です
メガドライブってスペックはいいんだけど、出力周りが安物なのか当時のRF出力もサウンド出力もファミコンやPCエンジンと比べて汚かった残念ハードだったのを覚えてる
メガドライブの音に関しては、やはり評判が悪いですよね…😥
ぶっ壊れて修理に出したら、ヘッドフォン端子からのノイズが消えていた。改良された基盤に変わってたのかも。
比較するなら、同じフレーズのとこを行ったり来たりしないとさ。面倒だから手抜きしてるのかな
こっちの方が圧倒的に面倒ですね…コンマ1秒単位で違和感なく繋げようとしてるので、かなり時間かかります。曲を交互の方がめちゃくちゃ楽で、逆にそっちは手抜きと思ってください…😅切って繋げた方が違いが分かりやすくないでしょうか??
自分の中では88SRと言えばやっぱイースが真っ先に脳裏に走るわw当時のPCショップはどこの店でもイースのデモンストレーションやってたしなによりファミコン専門店よりもPCショップの方がまだまだ多かった時代だったし また思い出補正世代にPCショップの方が多かったなんて嘘だ!みたいなアンチコメされてしまうかもなw
PCショップの方が多かったなんて嘘だ!
@@松井宏樹-f4q お約束すな(笑)
店頭デモで草原のBGMが物凄く目立っていて、ついつい足を止めてしまいましたね。
おk
PC88の方が音に広がりを感じる。
メガドラはFM音源搭載機なのに当時PCエンジンよりBGMがしょぼい印象のゲームがあったように思う。プログラミングの違いなのかハードの違いなのか当時はよくわからなかった
メガドライブは音に関しては評判は悪いですからね😥
ソフト会社によって差があった気がする。PCエンジンのファンタジーゾーンなんてFCよりしょぼかった。
我聽不出差異,木耳😄
聽起來一樣😅
同じパートフレーズ聞かないと比べられんよ?中途半端。
もしPCシリーズの機種で、FMとSCCのハイブリッド音源の機種が生まれていたら、どうなっていたのだろうか…。誕生するとしても、1989年の発売となっていだろうな…。
当時メガドライブでソーサリアンをプレイしてた時は約20,000円の機種でここまでFM音源が鳴るのかとびっくりしました。
今でも思い出のゲームです♪
メガドライブ最高です!!サンダーフォース3作 マスターオブモンスターズ スーパーファンタジーゾーン等素晴らしい出来のゲームがある。後にメガCDでPCM8音追加、スーパー32XでPWM音源2音追加で完璧になる!
さらに今ならXGMドライバによってPCMも4音に分割出来る。最強だ~
同じパートを聞かせて欲しかった
メガドライブの方がこもった感じに聞こえるけど、これはFM音源の問題なのか、周辺チップの影響なのか…。
でも88の音楽は何度聴いても当時のことが蘇ってきて、浸ってしまいます。^^;
基盤周りの影響以外で音質に一番違いが出るのはYM2612の場合、アナログ音声を音源チップから出力できるようにDACと最初から一体化しているので回路ノイズの影響をうけやすく波形合成のビット精度も低いのでそのへんで幾分劣化して聞こえるかなというのはあるみたいです、ただFM音源部分に関しては1チップで済むのでゲーム機用と考えると取り回しのよさはあったのかなとは思います。
2203(2608)と2612のFM音源なら特に差はないはず。
聴感が変わる一番の原因はFMではなくしょっぱいSSGパート部のせいかと。
88はFM*3、SSG*3で演ってるがメガドラはFM*6でSSGパート部もFMでSSGっぽい音色を作ってカバーしてる。
これじゃよほどうまくやらんとSSGの繊細な美声は表現できない。
(ファルコムサウンドの極意はSSGの使いこなしにあるとなにげに思ってる)
英雄伝説の盛り上がるところで88ではSSGノイズで太鼓を打っているが
メガドラではFMのシンセドラムになっていたりしてわかりやすいかな。
なるほど😌たしかにその通りですね
懐かしくてなんか胸が締め付けられる。
高校合格の祝いに88FA買ってもらって
初めて買ったソフトがソーサリアンだった。徹夜でプレイしたなぁ…
私は高校卒業&パソコンの専門学校入学時にFA買ってもらいました😊
当時は凄く嬉しかったですね😌
YM2203とYM2612は、どちらもOPN系のFM音源ですが、メインボードに接続されたFM音源周りの回路で音の鳴り方も全然違います。特にメガドライブはメインボードによっては色々あるようです。特にPC-88SRやPC-98はハードのお値段がそこそこするのでヘンテコな回路にはなってないと思います。
メガドライブのFM音源は88のサウンドボード2からリズム音源をカットした仕様なので
鳴る音はほぼ一緒、違いはドライバ依存によるビブラートやトレモロといったエフェクト関係の違いだけでしょう。
SSGの仕様がメガドライブに使われているものが若干性能が低い程度でドライバで吸収出来る性能差だったはず
FM音源に限って言えばドライバの仕様が一緒なら全く同じ音が鳴るはず。というか同じ。
SSGは物が違うのでプログラマのスキル次第で一緒に聞こえる。
中々面白い比較ですね。88SRもメガドラも所有歴があるのでなるほど比較すると結構音色が似ていますね。88のが低音が強めで歯切れが良く、メガドラのが高音がクリアで柔らかい印象ですね。
前から特にファルコムゲームは音が似ているなと思っていたので、比べてみました😊
FM音源はやっぱりいいなぁ。
リアルタイムに変化する音色は、サンプリング音源には困難だからな。
メガドライブもなかなかやるじゃないですか。美しいですね。
MD2の方は持ってないから知らないけど、MD1(初代)はアナログアンプIC自体がもうダメダメで(泣
FMとPSGと外部MEGACDとのMIXやってる抵抗ネットワークの所からJ-FETのソースフォロアで音声信号引いてきて、ヘッドホンアンプ基板追加してそれで聞いてました
単純に作り込みの問題かも知れない。
凄い人は凄い。
ですよねー、、、
キンキンしてるのに柔らかく聞こえる
FM音源ていいなぁ
聴きすぎて子守唄的な効果があるかもしれませんね😅
古き良き時代でしたね
FM音源って同じもんだと思ってたけど、こうやって聞き比べると結構違うんだね。ヘッドホンで聞いてるから違いが分かるのかもなぁ....
聞き比べないと絶対に違いはわからないと思うけどw
PC98BXに86ボードを載せて、ドライバをインストールなどなど
基本知識を学んだあの頃
音源も似たようなものなので、あとはFMのCh割とかPANとか。
SSGのバランスも違いますかね。
MDは音声出力のアンプがなぁ・・・
ぽっぷるメイルもアレンジはされてますが、BGMの再現度は素晴らしい
同様に比較対象だと大航海時代ですね
こちらは88版がOPNでMDは同パートはほぼ同等、更に+αな感じで実に聞き心地が良いです
両方所持してました。
拡張なしの88はFM音源3音PSG3音の
6音構成。対してメガドライブはFM音源
6音。PSG3音。うちFM音源1音を
PCMとして使用可能。
とスペックだけ見たらメガドライブの
圧勝なんですがメガドライブのFM音源
は少し曇ったような感じがしますね
アフターバーナとか聞いても。
音源数が豪華なんですが曇った感じが
しますね。容量の都合音源レートを
落としてるのではと思います。
ソーサリアンのように少ない音源で
表現する曲はやはりメガドライブでは
苦しいというか。音源のクリアさでは
88の圧勝だと思います。
まあ音源だけで数万するものと本体が
数万のものと比べるのはちと厳しいと
思われますね。
たしかにメガドライブは濁ったような音で勿体ないですよね😥
FM音源なので容量は関係ないです。
ごめんなさい、、聞き比べたら明らかにPC88版からの移植ですね。失礼しました。。
メガドライブのFM音源ってギラギラした印象でしたけど、こうして比較するとPC88と遜色ない音色ですね。
MSX2のFM音源との比較も見てみたいなぁ。
なるほど、MSXのFM音源との皮革も面白そうですね😄
これソーサリアンやって思ったw
まんまやんって
無理しないで、がんばってほしいです
ありがとうございます😅
PC-88 YM2203(OPN)、メガドライブ YM2612(OPN2)で、FM音源部分の回路はほぼ一緒だからね。ファルコムサウンド(というかYK2サウンド)の極意はSSGの仕事の上手さなので、OPN2ではそこをどうFM音源で再現するかだね。
PC-88SR版は原典だしリスペクトするけど、音が鋭いから寧ろ音が丸いメガドライブ版の方個人的にはが好きだな。
古代氏はスーパー忍の作曲をPC-88FRでやってからメガドライブに落とし込んだとか。(CDには88FR版を収録)
かなり近い音を出せるだろうが、そうなってないのはサウンドに割けるROM容量の差か、あるいはアレンジか。
FEだったかな。
サウンドボードⅡで作ってたはずですね😌
88SRがYM2203でFM3ch、SSG3ch
サウンドボードⅡがYM2608でFM6ch、SSG3ch、リズム音源
メガドライブがYM2612でFM6ch、SSG3chと別チップでADPCM1ch
だったと思う。(間違ってるかもしれないけどw)
メガドライブに搭載されているYM2612はFM6chもしくはFM5ch+PCM1ch(FMの6chがそれに当たる)を選べます。またPSG3chはSN76489というセガのSG-1000からメガドライブ、ゲームギアに搭載されています。
サウンドボードⅡは ADPCM 1ch 搭載ですね。あと細かいですが、YM2203 ではできない L/R 振り分けが YM2608 ではできます。
YM2608はFM6ch,SSG3ch,ADPCM1ch,リズム6chですね。リズムもハード的にはADPCMですが内蔵ROMに入ってるドラム系の音しか鳴らせない物です(他の音鳴らせるようにした物がYM2610)
YM2612はFM6chだけど6ch目PCMとして使う事ができるようになってると。これが非常に使いづらかったため初期のソフトはボイス発声時はBGM再生を止めてPCM再生に専念してたりメガドライブ互換基板作る時は別にADPCMチップ載せたり……。
今頃ながら・・・
この手で即浮かんだ、NHK-G「これが 我が社の黒歴史 第二弾」ヤマハ半導体(FM音源)視聴しましたでしょうか?
※製作会社が別配信サービス提供したか未調査
メガドライブはステレオ、PC88はモノラルなんですね
メガドライブのYM2612(OPN2)とYM2203(OPN)とYM2608(OPNA)のFM音源部はYM2612とYM2608が6音、YM2203が3音、YM2612は6番チャンネルをDACに直結できるという違いを除けば
回路自体は基本的には全く同一の物ですので当然同一のパラメータが使用できますし理論上はチップから出力される音も同一な筈です。
以前、古代祐三氏はネット記事か何かで「開発で使用したSBIIと同じパラメータを入れてもMDでは同じような音に鳴らないのでMDで同じように聞こえるようにするにはパラメータをいじらないといけない」と発言していました。
因みに古代氏の会社エインシャントでは少しでもSBIIと似たような音になるように音声出力部の回路などを改造した特製のメガドライブを作ってしまったと画像も公開していました。
特製メガドライブをわざわざ作ったんですね、さすがの拘りです😅
88ユーザーの友がメガドラ版を「コレはスゲェ!」と評したのを聞いて、自分も迷わず買った記憶が蘇りました。
メガドライブの音源は当時としては非常によく出来ていたのですが、本体前面にあるヘッドフォン端子でしかステレオにならないんですよね…。
テレビにステレオ出力出来ていたら評価がガラッと変わっていたんじゃないでしょうか。(メガドライブ2からステレオですが既にスーファミに覇権を握られた後ですからね…。)
そうなんですよね、メガドラ2からでしたね😥
PC88版と比較されてるけど、MD版はX1-turbo版からの移植ではないでしょうか?
一番の違いは、プログラマーが別会社・別スタッフだからです。
例えばソーサリアン、オリジナル(PC-8801mkⅡSR)は当然ファルコムがプログラムしています。
しかしメガドライブ版は、セガ第二研究開発部が移植しています。
FM音源は、サウンドドライバーとミュージックプログラマーの力量で全く音が変わるハードです。
楽譜等の音楽的データ・資料や音色のセッティングデータがファルコムから提供されていても、それだけでは同じ音は出せません。
デチューン・エコー・ソフトウェアLFO・ポルタメント等々・・・幾つもの細かいテクニックの集合体が、FM音源で演奏される曲です。
むしろセガ第二研究開発部が、ここまで似せた事に敬意を表したいです。
似せようとしている努力が伺えますよね😊
メガドライブ版の発売がもう2年後なら変わってたかも?この頃のソフトは全体的にチープだったな。良かったのはサンダーフォース2MDくらいだった。
MDはPSG・・というかSSGがあっさりめですね。ファルコムはメロディライン?にPSGを使うことが多いので、大分印象が違って聞こえます。
モノラルのPC88のほうが臨場感があります。でも、わかる人にはわかる程度の違いですね。
音の広がりが違うように感じます😌
メガドライブがSSG部分を全部FM音源で代用しているみたいだからFM3SSG3(モノ)→FM6(ステレオ)のパート数同数でステレオ振った分が逆に音が薄く感じるのかもしれませんね。
@@kaze8bit なるほど😌
イース3とかまったく別モンだしねぇ、68に似てるのか思ったら
聞き比べたら、88とも68とも違う音色だったし。
同じメーカーが両機種で出した光栄の方が比較しやすかったのでは?
なるほど、光栄もありますね😌
まぁ同じ4オペレーターFM音源 SSG3声だけど意外と細かい点は異なりますから、PSG部分が過去のSEGAハードと互換持たせる為にSSGではなくDCSGと呼ばれるものを乗せざる得ない。これによって起こる影響ってハードでLFO(音の波ね)かからないんです(音も妙にへにゃへにゃになるのは気のせいか?)。FMは知らない人も多分多いけどOPN,OPNAって全てのチャンネルに各自に音色のハードウェアのLFOかけれるけどメガドラとかOPMって全体で1つしか有効にならない。全てソフト側でLFOを全て疑似的に再現させればいいんだけど8bitPCのかつかつなメモリーで使える機能を封印してソフトで再現させる意味もないし…そういう意味ではX1のOPM(のうち6音)と88VAもFM部分が結構違ったり…
よく音きいてみたらこれDCSG音楽では使っておらず効果音専用にしていてPSG部分も含め全てFMで奏でてますね…。
メガドラのドラムの音はシンセドラムじゃなくポコポコ・スネアドラムです。
それと、ソーサリアンの曲を聞き比べるのだったら
PC-88VAの方が良かったと思う
メガドラとPC88VAのサウンドチップがほぼ同じだからです。
PC-88SRだとFM音源3チャンネル、SSG(PSG)3チャンネルです。
MD版ソーサリアンの音はSR(YM2203)版を忠実に再現しようと頑張ってるので
VA/SBⅡ(YM2608)用にアレンジされた曲よりもSRとの比較のほうが良いと思いました。
@@じゅんたろz 88版以後のソーサリアン(OPNA又はOPM+SSG)のものは新たなchが追加されたアレンジなので(OP聞いたらすぐわかる)、MD版との比較は88版が妥当かと。
こうやって聞き比べるとMD版はすごく音がこもっててもったいないなぁ。
音質のクリアー振りと言うなら、メガドラが上かな…。
それからすれば、セガ社は随分と凄い名機を残したよな…。
昭和末期に、あれだけのクオリティが高い16ビット据置機を産み出せれるくらいだし…。
ドラクエないしファイファンがメガドラに移行していたならば、セガ社は安泰だったろうに…。
そうですね、一般受けするゲームが出ていたら違っていたかもしれませんね😔
ソーサリアンなら88FA(OPN) vs 88VA(OPNA)対決もよろしくお願いします。
88FAユーザー他がHootで知った時の〇意を抱く程の格差、ネタにしなきゃ損ですよ。
VAのソーサリアンのブツ切り音が・・・。
X1の方に魅力を感じる。
なるほど、SBⅡ版との比較も面白いですね😌
音源チップだけの話なら、88FA/MA以降はYM2608/OPNA搭載ですがね
@@vei05066 後からSR以降からFAに書き換えて齟齬が生じてしまったか、すまんね。
言いたい事はOPN相当の扱いだったって事。
@@user-mitt_E531 X1というかシャープは全般的に糞高かったから買えなかったんだよね、モニターは最安値のものがあったけど。
Z80のチップのおかげですかね。x68000はもうすこし分厚い印象
88は良い。
88の方が全体的にふんわりしてますね。
OPNA(SB2)とOPNA2(MD)で比べるなら英雄伝説2でしょうね。
OPNとOPNA2ではOPNが若干不利かな。
ただMDはPSG互換がウンコなのでファルコム移植モノは鳴らしてないわけですが。
イース3は頑張ってたと思う!
OPNA2ではなくOPN2です
メガドライブってスペックはいいんだけど、
出力周りが安物なのか当時のRF出力もサウンド出力もファミコンやPCエンジンと比べて汚かった残念ハードだったのを覚えてる
メガドライブの音に関しては、やはり評判が悪いですよね…😥
ぶっ壊れて修理に出したら、ヘッドフォン端子からのノイズが消えていた。改良された基盤に変わってたのかも。
比較するなら、同じフレーズのとこを行ったり来たりしないとさ。
面倒だから手抜きしてるのかな
こっちの方が圧倒的に面倒ですね…
コンマ1秒単位で違和感なく繋げようとしてるので、かなり時間かかります。
曲を交互の方がめちゃくちゃ楽で、逆にそっちは手抜きと思ってください…
😅
切って繋げた方が違いが分かりやすくないでしょうか??
自分の中では88SRと言えばやっぱイースが真っ先に脳裏に走るわw
当時のPCショップはどこの店でもイースのデモンストレーションやってたし
なによりファミコン専門店よりもPCショップの方がまだまだ多かった時代だったし
また思い出補正世代にPCショップの方が多かったなんて嘘だ!みたいなアンチコメされてしまうかもなw
PCショップの方が多かったなんて嘘だ!
@@松井宏樹-f4q お約束すな(笑)
店頭デモで草原のBGMが物凄く目立っていて、ついつい足を止めてしまいましたね。
おk
PC88の方が音に広がりを感じる。
メガドラはFM音源搭載機なのに
当時PCエンジンよりBGMがしょぼい印象のゲームがあったように思う。
プログラミングの違いなのか
ハードの違いなのか当時はよくわからなかった
メガドライブは音に関しては評判は悪いですからね😥
ソフト会社によって差があった気がする。PCエンジンのファンタジーゾーンなんてFCよりしょぼかった。
我聽不出差異,木耳😄
聽起來一樣😅
同じパートフレーズ聞かないと比べられんよ?中途半端。
もしPCシリーズの機種で、FMとSCCのハイブリッド音源の機種が生まれていたら、どうなっていたのだろうか…。誕生するとしても、1989年の発売となっていだろうな…。