山手線・西日暮里駅にある謎の線路を探索してみた

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 347

  • @あさ-z3g
    @あさ-z3g 3 ปีที่แล้ว +39

    記憶にあります。西日暮里駅を開設するまではさくら水産の場所は手動式の踏切(山手線とかではなく貨物線のみ)で、廃止後、昭和50年代初頭に施設は撤去されてます。寸切れの線路が伸ばせなかったのは間に音無川(暗渠)があったから。新幹線工事直前まではトンネルまで線路も残ってましたよ。藍染川開口部跡が残っているのはその上に線路があったからです。

  • @yoshikuni4245
    @yoshikuni4245 3 ปีที่แล้ว +111

    これぞまさに都市考古学。
    これからも、もっともっと掘り下げて行ってもらいたい。

  • @masuda0329
    @masuda0329 3 ปีที่แล้ว +74

    10:40
    この辺でスーツさんが歩いているのは「王子街道」という江戸時代にルーツを持つ古い道です。
    このまま南に歩いていって日暮里駅を通り過ぎ、鶯谷駅方面へ向かうと右手に羽二重団子という
    創業文政2年の老舗があり、王子街道の碑が残っています。羽二重団子には芋坂の案内も残って
    いますが(どういう由来があるかはググりましょう)、今は芋坂跨線橋に置き換わっていて
    跡形もありません。大事なのは、羽二重団子の裏手は坂になっていたこと。江戸時代には
    上野台地と下町の平野の間は緩やかな傾斜地だったということです。王子街道は傾斜地と言うか、
    上野台地の裾野を走っていました。
    台地の上はお屋敷町。下町は町人地と田畑でしたが、両者をつなぐ傾斜地は水の便が悪いし
    斜めになっていて住みにくいということで、何も使われずに放置されていました。
    そこに目をつけたのが日本鉄道で、使ってなかった傾斜地を買い取り、傾斜を削って平らにして
    線路を通しました。東北本線が比較的早くに上野まで開通したのはこういう事情があります。
    こういう事情なんで、王子街道の台地側は鉄道用地だったと思って間違いないです。
    今でも王子―尾久―西日暮里間には東北本線に沿って細い道があり、かつての王子街道を
    忍ばせます。ただ、西日暮里―日暮里間には不自然な枡形があって(スポーツクラブが
    ある辺り)、線路から離れているように見えるんだよな。常磐線を日暮里に通す時に
    ルート変更があったのかなぁ。

  • @badbugchannel
    @badbugchannel 3 ปีที่แล้ว +79

    ようやく隙間時間に見れるちょうど良い長さの動画を出してくれた☺️

  • @z-anon
    @z-anon 3 ปีที่แล้ว +62

    一緒に正解を探し求めていくスタイルが面白い。

  • @はーいどうも-j8s
    @はーいどうも-j8s 3 ปีที่แล้ว +31

    スーツさんは鉄道だけの知識だけではなく、その町の歴史や地理が詳しくて素晴らしい。
    説明がとても分かりやすいです。

  • @dolce-pm8ol
    @dolce-pm8ol 3 ปีที่แล้ว +20

    こういう廃線跡や引き込み線は大好物なので、とても面白かったです!自分も、国土地理院の航空写真は好きでよく見ます。他の鉄道系の動画も観ますが、鉄道の歴史ならスーツさんがイチバンですね!

  • @AYAowl_P
    @AYAowl_P 3 ปีที่แล้ว +59

    こういうのガチで好き

  • @CIDER83
    @CIDER83 3 ปีที่แล้ว +11

    私の何気ないTH-camのコメントから、スーツさんに興味を持って頂いたようで、さらには現地を調べた映像が作られ、広く知られる事となり嬉しいです。ありがとうございました。

  • @mo787800
    @mo787800 3 ปีที่แล้ว +31

    久々のプレミア公開じゃない動画な気がする
    お手軽に見れるいつものスタイルの投稿があると何か安心するなぁ

    • @higasikuninomiyanaruhikoo
      @higasikuninomiyanaruhikoo 3 ปีที่แล้ว +6

      @金盾 サブ5新宿駅で裸踊りしたら助けてやるよ

    • @へけっ-k1i
      @へけっ-k1i 3 ปีที่แล้ว +1

      @金盾 サブ5 いじめっ子刺せば?

  • @_haru12295
    @_haru12295 3 ปีที่แล้ว +52

    ブラタモリ感のある廃線跡探索も最高です‼︎

  • @水野直樹-t8m
    @水野直樹-t8m 3 ปีที่แล้ว +4

    スーツさんが時折見せてくれる廃線跡のなぞ解き動画、
    楽しませてもらいました。ありがとうございます。

  • @sugiyama448
    @sugiyama448 3 ปีที่แล้ว +2

    ありがとう ありがとう
    以前の動画の中でスーツさんが「知るきっかけ…云々」と言われておりましたが
    先日見た「山手線一周」動画の中で気になっていた部分が動画で見れてありがたいです
    「知るきっかけ」も明快な 回答もスーツさんの動画の中で完結しました、ありがとうございます。

  • @V22-
    @V22- 3 ปีที่แล้ว +55

    県外に出れないから駅を探索する
    スーツさん

  • @ippeitorii
    @ippeitorii 3 ปีที่แล้ว +61

    このように歴史をたどるのは暗渠探索にも通ずるところがあり,大変興味深いですね.
    ブラタモリでスーツさんも一緒になって,廃線跡をたどるという番組があってもいいくらいだと思います.

  • @yosuket9543
    @yosuket9543 3 ปีที่แล้ว +17

    1時間越えの動画よりこのぐらいの長さがいいです。長い動画は昔のように分けて欲しいです。

  • @Fbeadg
    @Fbeadg 3 ปีที่แล้ว +41

    スーツさんの職質を受ける姿見たかった

  • @manoj.2225
    @manoj.2225 3 ปีที่แล้ว +110

    うろ覚えでごめんなさい 今から60年位い前は日暮里から西日暮里の駅の辺りにかけ
    浅野セメントの工場が有り引き込み線も有った記憶があります
    私は西日暮里駅から坂を上った所にある諏訪神社に行きセメント工場を見るのが好きでした
    当時としては大きな機械や貨車が沢山ありよく見てました
    ここからが問題なのですが 
    その当時既に山の手 京浜東北 上信越 高崎各線の踏切は 見えなかった記憶があります??←これがはっきり覚えてない
    多分もう高架だったのでは無いか?
    又秋葉原へのトンネルは無かったと思います 理由は日暮里駅の南口付近の地下には昔常磐線から山手線への地下通路があり線路を横切っていた
    その更に下にトンネルがあったとは思えないからです。
    ただし京成線の日暮里駅は昔鶯谷方向に引き込み線の様な物があり たまに列車が留め置かれていた記憶はあります それが大昔の貨物線の後の可能性はあります
    随分後ですが新幹線の上野へのトンネルを作る地元説明会では秋葉原へのトンネルの話は聞いていないから
    あくまでも私の子供の頃からの記憶なので間違っていたらごめんなさい。

    • @die_wacht_am_rhein
      @die_wacht_am_rhein 3 ปีที่แล้ว +8

      何か勘違いしてるみたいですけど動画で紹介されてる「トンネル跡と思しき構造」は田端駅の西日暮里駅方から分岐して東北本線をくぐって西日暮里駅付近で地上に出ていたと思われるものです
      当然日暮里駅の地下通路と干渉するわけもなく、また単に高架線をくぐるだけのごく短い(しかも国鉄の用地内で完結した)トンネルなので説明会で話が出る理由もないわけですね

    • @manoj.2225
      @manoj.2225 3 ปีที่แล้ว +7

      @@die_wacht_am_rhein さん 西日暮里から田端の間の事なのですね勘違いしてました。

    • @manoj.2225
      @manoj.2225 3 ปีที่แล้ว +7

      ​ @CIDER83 さん そう言えば線路1本程度の踏切が有った様な気がします
      秋葉原へのトンネルの件は私の勘違いでした。

    • @山本二郎-f9o
      @山本二郎-f9o 3 ปีที่แล้ว +7

      トンネルありましたよね。諏訪神社から階段を下って高架をくぐると踏切があって日暮里駅方にトンネルの入り口がありました。その踏切を貨物列車が走っていたのを記憶しています。

    • @窪谷篤
      @窪谷篤 3 ปีที่แล้ว +9

      詳しい事は忘れましたが、行き止まり線が通称セメント線、廃トンネルが通称日暮里連絡線と呼ばれていたそうです。
      5年前に亡くなった叔父(元水戸機関区の機関士だった)から聞いた事が有ります。
      秋葉原貨物駅から出発した列車は、上野駅の4番?〜6番(到着は7番〜9番)を通過して常磐線に入り日暮里駅の先で連絡に分岐(手前に上下線繋ぐ片渡り線があった)して田端の操車場に行っていたらしいです。
      その頃は、三河島短絡線、隅田川貨物駅とも存在していたそうですが、水戸方面からの活魚便(始発は湊線那珂湊)は何故か田端・隅田川に行かずそのまま秋葉原貨物駅にダイレクトで入線していたそうです。
      上野〜秋葉原貨物駅はC11末期はDD13が最後尾に繋がったらしい。

  • @mo787800
    @mo787800 3 ปีที่แล้ว +219

    12:50普通に職質されたって、ぶらり旅系TH-camrも大変だなぁ

    • @K_Train
      @K_Train 3 ปีที่แล้ว +40

      まぁ、建物の隙間ばっかり見てるからね

    • @りこ-p8h
      @りこ-p8h 3 ปีที่แล้ว +21

      スーツ氏みたいに身なり喋り方キッチリしてる人でも職務質問されるのですね。。

    • @へけっ-k1i
      @へけっ-k1i 3 ปีที่แล้ว +32

      どんなに丁寧な言葉で話しても1人で話してたら不審に思われるのもTH-camrとしてはしかたないと思う

    • @気ままに旅人
      @気ままに旅人 3 ปีที่แล้ว +93

      むしろ警察官が治安維持に機能してる証拠です。見た目に関わらず怪しい人には声をかけるのが犯罪抑止の第一歩。

    • @shironeko24
      @shironeko24 3 ปีที่แล้ว +41

      職質されないのかな?って思ってたら案の定。
      日本の警察はちゃんとお仕事されてるとわかって安心。
      そしてスーツさんがどのように回答されたのかが気になる…youtuberですってお答えになるのかしら。

  • @premiumyasuyanagi34
    @premiumyasuyanagi34 3 ปีที่แล้ว +6

    我が地元‼️ビックリしました。訪問ありがとうございました‼️もう少しで自宅が撮影される所でしたw
    ある程度うる覚えになってしまいますが、、
    13:24に映ってたトンネルがあると思いますが、昔は此処がトンネルでは無く平地に線路があったと思います。ここに遮断機の無い踏切があって、踏切を渡って諏訪神社に行ってたと聞いてます。
    このトンネルにも名前がついていますが『間の坂トンネル』と言ってますが、
    地元では『魔の坂』と呼んでいました。
    いつ列車がくるのか??が分からなくて、亡くなった人もいた‼️と聞いています。
    自分のオヤジがちっさい時の写真がありましたが、木の柵の向こう側に線路があったのを思い出しました。
    なんか、もう一回地元の歴史を調べてみようかなぁ〜と思わせて頂いた事に感謝をします。有り難うございました😊

  • @altitude-miyu95
    @altitude-miyu95 3 ปีที่แล้ว +34

    熱心な鉄道ファンでないですが…💦それでも興味深く面白かったです〜

  • @toraco8
    @toraco8 3 ปีที่แล้ว +36

    昔、秋葉原の青果市場の長介で働いていました。今、世界に誇る秋葉原ですね!

  • @K_Train
    @K_Train 3 ปีที่แล้ว +98

    ブラタモリ感あってよき

    • @京風Hello注意報
      @京風Hello注意報 3 ปีที่แล้ว

      同じようなことを思った

    • @ジリドン
      @ジリドン 3 ปีที่แล้ว

      ブラタモリでもここまで踏み込まないんじゃないかな?

    • @京風Hello注意報
      @京風Hello注意報 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ジリドン あー、タモリ倶楽部の方が踏み込んで踏み抜くかもしれんな…。
      タモリ倶楽部は常に踏み抜いてるし…
      タモリ倶楽部は部員じゃないと意味がわからないし、下手したらフェミに訴訟される番組だからなぁ…
      まぁでもおそらく、ボキャブラはタモリ倶楽部の派生だよな。
      内容同じだし…。
      深夜番組版のボキャブラ天国は大人のボキャブラ天国が存在したのだ。
      …ゴールデンにもあった気もするけど…。
      …嵐がゴールデンタイムに進出する前に深夜番組で面白い番組やってた事とか、ボキャブラ天国が深夜番組だった事とか、知ってる人ってどのくらいいるんだろうなwww

  • @hohoemasiiosiawaseni
    @hohoemasiiosiawaseni 3 ปีที่แล้ว +12

    5:00都心を通る長い貨物列車が札幌行きでびっくりしました❗もっと南から荷物を運んできたんでしょうね

    • @小高健一-r9i
      @小高健一-r9i 3 ปีที่แล้ว +1

      基本的に田端を通る貨物列車の多くは隅田川駅発で、東京とその近辺から送られる貨物が多いと思います。名古屋発札幌行とか、福岡発札幌行とかもありますよ。

  • @tanwan-x4u
    @tanwan-x4u 11 หลายเดือนก่อน +2

    貨物線は非電化で単線、ディーゼル機関車(DD13→DE10・もっと前は9600)が貨物列車を牽引して田端(操)から秋葉原まで行っていました。中が駐輪場になっている「諏訪坂架道橋」を出たところに第4種踏切(地蔵坂踏切)があり、秋葉原行貨物線の単線を渡っていました。その踏切を渡って貨物線沿いに日暮里方面に歩いたところに車止があり、常磐線の成田行きSL列車を撮影していました。線路配置は複雑で、車止の先あたりに渡り線があり常磐線と合流していました。確かに現在残されている古い線路は貨物線跡の一部のようですが、トンネルを塞いだあたりは違うと思います。

  • @aurora-lh8bk
    @aurora-lh8bk 3 ปีที่แล้ว +7

    視聴者に分かり易く!を意識して撮影した事が良くわかります。( 7:10 )
    なるほど、このように昔を思い起こさせる動画内容は、例えばこの貨物線で従事されていた人などに響きますね!
    テーマは鬼のようにあると思います。今後も楽しみにしています!

  • @銚子電鉄大好き
    @銚子電鉄大好き 3 ปีที่แล้ว +6

    撮影お疲れ様でした😁

  • @m709un
    @m709un 3 ปีที่แล้ว +124

    JRの土地あれば鉄道遺構と思えってことだな

    • @seiran0910
      @seiran0910 3 หลายเดือนก่อน

      ここは、田端の手前だから、非常に分かりやすい。東京都内で馬鹿みたいに明らかに人の手で作られた広い土地があれば。

  • @run-x
    @run-x 3 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です スーツさんのわかりやすい解説で旧線廃線の紹介動画大好きです

  • @user-il9op3ui1e
    @user-il9op3ui1e 3 ปีที่แล้ว +1

    本当によく歩いてよく調べて、感心してしまいます。面白かったです。そしてコメント欄に当時のことを知る方々の書き込みがあるのもなんかすごいです。

  • @大キリン
    @大キリン 3 ปีที่แล้ว +12

    秋葉原って、そういえば青物市場がありましたね。ヨドバシカメラやUDXのビルの辺りに。貨物線はかなり昔にトラック輸送に切り替わっていたような気がします。

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 3 ปีที่แล้ว +16

    スーツさんの理論で面白くていいなと感じるところは、理由が1こじゃなくて結論も1こじゃないところ。決めつけないけど納得できるものを用意してくれるから頭ん中自由でいることが出来るのが気持ちいい❗冒険❗😉

  • @森利一
    @森利一 3 ปีที่แล้ว +17

    この動画を拝見したら、東北線と高崎線が
    日暮里駅に停車していた時代の事が知りたくなりました。

    • @河村隆-b3j
      @河村隆-b3j 3 ปีที่แล้ว

      新幹線工事の直前までホームも残っていましたよね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 ปีที่แล้ว

      跨線橋の窓の位置からホームに繋がる階段の位置を想像できるかと思います。

    • @吉岡正之
      @吉岡正之 25 วันที่ผ่านมา

      ホームがあった時代の名残で日暮里~尾久間は初乗り運賃の150円で。

  • @ひよどり磯
    @ひよどり磯 3 ปีที่แล้ว +4

    面白いです🤣街ブラで、発見しつつしている感、味あわせて貰いました。有り難うございます♪

  • @melkobakuruma-x7z
    @melkobakuruma-x7z 3 ปีที่แล้ว

    個人的に廃線跡探訪とか好きなのですがスーツさんのチャンネルでやってくれて嬉しく思います。

  • @blueberryjam6427
    @blueberryjam6427 3 ปีที่แล้ว +9

    ものすごく小さい頃、その線路見た記憶あります。ずっと気になっていました。取り上げていただきありがとうございます。
    僕の記憶では単線で東北本線に並走した後、日暮里直前で東北本線ではなく常磐線に合流していたと思います。

    • @博博-c3b
      @博博-c3b 3 ปีที่แล้ว

      スーツさん、いつも楽しく拝見しています。変電所脇の線路跡の方ですが、昭和50年ころは常磐線下り本線から分岐して田端操車場方面に向かっていた線路がありましたので、その跡なのではと思います。

  • @根岸牧子
    @根岸牧子 3 ปีที่แล้ว +7

    今日は早い時間からの動画配信ですね😃⤴️
    久しぶりの駅探訪は面白い!
    昔に使われていた線路がキレイに残っててスゴい!

  • @minak9603
    @minak9603 3 ปีที่แล้ว +29

    秋葉原に青果市場があったので、総武線の始発に乗ると、行商のおばちゃん(おばあちゃん)がいっぱい乗っていたなぁ~
    母方の祖母は、常磐線にのって行商していたw

    • @窪谷篤
      @窪谷篤 3 ปีที่แล้ว

      行商の方、見なくなりましたね。
      昔は、常磐線・成田線(我孫子支線)・総武本線・総武中央緩行線・京成線などでお見受けしましたが
      現在は、クール便で発送しているそうです。

    • @seiran0910
      @seiran0910 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@窪谷篤昔は常磐快速で、野菜運んでる人多かったけどなー。今は見ない。

  • @kurauny4494
    @kurauny4494 3 ปีที่แล้ว +30

    休日出勤の親父のトラックに同乗して秋葉原貨物駅に荷物のピックアップに行った思い出

  • @takuue5148
    @takuue5148 3 ปีที่แล้ว +16

    こういった廃線巡る系は面白いですね

  • @MOONSound-fj7uc
    @MOONSound-fj7uc 3 ปีที่แล้ว +14

    面白かったですお疲れ様です楽しかったです頑張ってください

  • @kimagure-na
    @kimagure-na 3 ปีที่แล้ว +10

    国鉄の杭探しも 楽しそうですね。

  • @金井達也-c1e
    @金井達也-c1e 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく拝見しています。
    自分の微かな記憶では、スーツさんの予想通り、現在のさくら水産のところが線路跡だった気がします。

  • @ジニーゲップ
    @ジニーゲップ 3 ปีที่แล้ว +5

    日暮里に住んでますが1968年生まれでこんな事考えた事ありませんでした。
    近所の道路の成り立ちとかそういう事よーく覚えてる町会の諸先輩達に聞くと覚えてる人いるかもしれません。

  • @yabu_naka
    @yabu_naka 3 ปีที่แล้ว +11

    昔の航空写真を見たら確かにさくら水産の所に線路がありましたね

  • @anna-dk8yb
    @anna-dk8yb 3 ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすい説明で楽しく拝見させていただきました!!今度、日暮里周辺に行ったときに見てみようと思いました!!
    歴史があることを感じさせられますね〜☺️

  • @HametyanKimura
    @HametyanKimura 3 ปีที่แล้ว +1

    本日、懐かしく拝聴しました。昔、この辺が遊び場所のおじさんです。結論から言いますと、その通り、田端から日暮里方向の常磐線に繋がっていました。ちなみに道灌山通りに踏切がありました。

  • @niconicoYouTube
    @niconicoYouTube 3 ปีที่แล้ว +8

    こーゆー感じの動画めっちゃ好きです!

  • @サブトレ
    @サブトレ 3 ปีที่แล้ว +1

    73万人おめでとうございます🎉🎈!!これからもコロナに気をつけて、頑張ってください!!

  • @卵かけ明太子焼きそばくろよこや
    @卵かけ明太子焼きそばくろよこや 3 ปีที่แล้ว +4

    いつもありがとうございます。

  • @watarutateno6517
    @watarutateno6517 3 ปีที่แล้ว +9

    見慣れた光景。しばらく都内に行ってないから懐かしく思います。

  • @とひ-s6b
    @とひ-s6b 3 ปีที่แล้ว +1

    鉄道ファンとかじゃないんですが、すごく面白い動画ですね😃✨

  • @電球-y7t
    @電球-y7t 3 ปีที่แล้ว +31

    Google earthを使った説明、分かりやすい

    • @higasikuninomiyanaruhikoo
      @higasikuninomiyanaruhikoo 3 ปีที่แล้ว +6

      @金盾 サブ5新宿駅で裸踊りしたら助けてやるよ

    • @V22-
      @V22- 3 ปีที่แล้ว +1

      @金盾 サブ5
      お前サブ垢多すぎだろ

  • @mayunosuke-niigata
    @mayunosuke-niigata 3 ปีที่แล้ว +15

    廃線跡巡りはその土地、その地区、その町の歴史を知ることができて興味深いですね。
    地理と歴史の融合ほどおもしろいものはありませんね。

  • @coolheadfk27
    @coolheadfk27 3 ปีที่แล้ว

    スーツさんは掘り下げる力が物凄いと思います。
    学校の教材又は講師をしていたとしても、素晴らしい方だと思います。

  • @risingsun3921
    @risingsun3921 3 ปีที่แล้ว +3

    大量の貨物を牽引するって冷静に考えたら凄いパワーですね

  • @azaz31415
    @azaz31415 3 ปีที่แล้ว +3

    11:41の歩道は確か昔は川(音無川)だったと思います。

  • @naonao7767
    @naonao7767 3 ปีที่แล้ว +3

    都内は鉄道が沢山🚋。スーツさんのオアシスですね。時代の変化に流され廃線になった所も数多くあるという事も知りました。利用する新幹線ができた事もその内のひとつですね...今にも落ちそうだったJRの説明書きをスーツさんは見逃さないww

  • @fooljpnza3996
    @fooljpnza3996 3 ปีที่แล้ว +5

    もはや探偵の領域に入りつつあるけど
    こういう検証も面白い!

  • @polska4092
    @polska4092 3 ปีที่แล้ว +4

    廃線跡は浪漫がありますよね

  • @Hiroka_3601
    @Hiroka_3601 3 ปีที่แล้ว +3

    こういう今は使われてない線路跡とかを昔列車が走っていたと想像すると面白い

  • @谷文雄-f7n
    @谷文雄-f7n 3 ปีที่แล้ว +3

    昔、西日暮里と日暮里の間の諏訪神社の下の貨物列車をよく見てましたよ!

  • @うさを-b3m
    @うさを-b3m 3 ปีที่แล้ว +2

    図書館とかに資料残ってんのかなー
    ロマンある動画で最高です

  • @山田次郎-j2c
    @山田次郎-j2c 3 ปีที่แล้ว +20

    スーツ氏、不動産業に今から進出してもかなり成功しそうな気がする(笑)
    それはそうと、最近は動画の尺が非常に長いものばかりだったので、こういうコンパクトなのは嬉しいな

    • @kurata5523
      @kurata5523 3 ปีที่แล้ว +1

      実際、鉄道と不動産は、極めてつながり深いですもんね。こういう都市探検大好きです。

  • @武鐵
    @武鐵 3 ปีที่แล้ว +21

    歴史のある元貨物線だったんですね

  • @tokacyan
    @tokacyan 3 ปีที่แล้ว +1

    19:30 1974年ごろまで日暮里駅の東北本線の線路にもホームがあり、新幹線用地を確保するためにホームを撤去して線路を移設したようで、当該の貨物線はその時とほぼ同時期に撤去されたようです。
    ちなみに武蔵野線が府中本町から新松戸まで開通したのが1974年で、東北線系統の貨物列車の走行経路が大きく変わったのもまさにこの頃。
    秋葉原駅の貨物駅機能は常磐線沿線の隅田川駅に移転、田端駅の操車場機能の大半が武蔵野線沿線に新設された武蔵野操車場に移転、同じく田端にあった上野駅発着列車の留置線機能を旧秋葉原貨物駅構内に移設し、それらに伴って空いた土地に東北新幹線の車両基地が作られました。

  • @TheSyukou
    @TheSyukou 3 ปีที่แล้ว +18

    地理院地図の昔の航空写真だと、さくら水産の方に分岐してる線路はありますね。

  • @duel223
    @duel223 3 ปีที่แล้ว +6

    貨物線や元貨物線ってなんかワクワクするよね

    • @seiran0910
      @seiran0910 3 หลายเดือนก่อน

      特に常磐沿線は、歴史が、長いのもあって、遺構も多いし。

  • @ねねこねこねこ-v1k
    @ねねこねこねこ-v1k 3 ปีที่แล้ว +6

    こういうの、もっとやって欲しい!!!

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 3 ปีที่แล้ว +8

    貨物は主に青果を運んでたという話を聞いたことがある。
    昔は築地の方も貨物列車が走ってたらしいけどね

    • @佐藤晃-v6x
      @佐藤晃-v6x 3 ปีที่แล้ว +2

      昔、確かに築地市場へ貨物列車は運行していました。
      知る限りでは、下関からの冷蔵列車レサで組成された列車で在り牡蠣の輸送等をしていました。

    • @seiran0910
      @seiran0910 3 หลายเดือนก่อน

      都内の青果の取り扱いがある、ところは、基本貨物線の繫がってる。大田市場は、貨物ターミナルと繫がってるし、千住市場は、隅田川あるし。

    • @吉岡正之
      @吉岡正之 25 วันที่ผ่านมา

      ​@@佐藤晃-v6x
      国鉄民営化直前の1987年1月まで築地市場にへの貨物列車は残ってました。

  • @suuugu
    @suuugu 3 ปีที่แล้ว

    通ってた高校が巣鴨にあったり友人宅が田端にあったり乗り換え駅が西日暮里だったり以前の職場が十条だったり通院先が日暮里だったりしてあの辺りの探求動画はすごく身近ででもスーツさんの動画で新しい発見があったりしてめっちゃめっちゃ好きなシリーズなんです。

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 3 ปีที่แล้ว +3

    >こんな事をしてると、職質されるんですが。。。
    ↑ 明らかに挙動不審者ですね(警察から見ると)?本当に有難うございましたw
    しかし、一般の人とは視点が明らかに違っていて面白いです。
    鉄道に対する愛情の深さ故の掘り下げ方なのですね(これからも期待しています)

  • @スピカ-s2n
    @スピカ-s2n 3 ปีที่แล้ว +3

    ブラスーツさん楽しいです✨

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 10 หลายเดือนก่อน +1

    地理院の空中写真と現地調査から見ると、西日暮里以南の貨物線の跡地は新幹線を通すために東北本線を東側に順次移設する用地となり潰れています。
    トンネルは南側は坑口が塞がれましたが北側は?
    再利用されている記事をどこかで見たような気がします。

  • @nowhereman1008
    @nowhereman1008 2 ปีที่แล้ว

    7:40
    確かにここには踏切がありましたね。父親のバイクの後ろに乗って千駄木へ行く時に何度も渡って、でもその時には山手線と京浜東北は既に高架の上を走ってました。昭和40年代前半の記憶です。

  • @BSIworks
    @BSIworks 3 ปีที่แล้ว +1

    歳バレますが、秋葉原貨物駅が現役だった頃を知っています。交通博物館に連れて行ってもらうとき、貨車が停まっているのをよく見ていました。

  • @麻緒佐藤-h6v
    @麻緒佐藤-h6v 3 ปีที่แล้ว

    1974-1978年の地図を見ると確かにすーつさんのおっしゃっているところ、4本の貨物線の外側に線路があるように見えますね。
    スーツさんの洞察力には脱帽です

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 3 ปีที่แล้ว +1

    グーグルマップの3Dモードを見ながら、探索しました。面白かったです。

  • @横須賀軍港めぐり
    @横須賀軍港めぐり 3 ปีที่แล้ว +11

    廃線跡を巡りたい時は、昔と今の地図を見比べながら、(鉄道用地だった所を示す杭、なだらかなカーブ、高架横の謎の空間、土地が高くなっている所、列車1本分の用地など…)に注意すればよさそうですね!

  • @スマジャー交通SmudgerTrain
    @スマジャー交通SmudgerTrain 3 ปีที่แล้ว +4

    私は東京には何度も行ったことがありますが(大阪府在住)、山手線は乗ったことがありません。見たことは何度かありますがね。ヲタファさんはいいなぁ…何せ秋葉原へ行くときにいつも利用してるからね。

  • @ずくねーぜ
    @ずくねーぜ 3 ปีที่แล้ว

    痕跡や廃線をめぐる旅はやはり面白い!
    ブラタモリ的なテレビだと、なかなかさわりしか紹介できず、分かりにくいニッチ部分もカットされがちな万人受けねらいだけど、さすが尺に縛りなきTH-camはたっぷりな紹介でおそれいります。

  • @フジッキー
    @フジッキー 2 ปีที่แล้ว

    確か、昭和45年頃に西日暮里駅が出来ました。西日暮里駅が出来る前は、ガードが有り、現在のさくら水産付近に大きな踏み切りが有りました。素晴らしい推測です。殆ど推測通りに貨物列車が走っていましたよ。変電所のそばにトンネルが有って、トンネルを潜り抜け長い階段を登ると諏訪神社が有ります。懐かしいな。

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 3 ปีที่แล้ว

    0:50 秋葉原駅北口に有ったのは、神田青果市場の事ですね。総武緩行線で千葉方向から、野菜などを籠に入れて、背負ってくる行商のおばちゃん達もまだ結構居た頃で、たまに餅菓子を買っていました。

  • @吉羽重幸
    @吉羽重幸 3 ปีที่แล้ว

    我が故郷を取り上げて下さりありがとうございます。
    確かに50年弱前までは西日暮里駅に踏切がありました。
    踏切があった場所は今新幹線の高架線が通っているはずです。
    自分新幹線開通前はよく駅横の急な坂の途中で金網越しに行き交う電車達を眺めていました。

  • @naka300zx
    @naka300zx ปีที่แล้ว

    1971年 当時10才。 西日暮里駅開業時 住んでいました。カラカラ手回しの踏切を今でも覚えています。

  • @yasa9134
    @yasa9134 3 ปีที่แล้ว +2

    90年代初頭、秋葉原駅の貨物ホームで車両からの避難訓練をやってたニュースを見たような記憶が。

  • @piokino9476
    @piokino9476 3 ปีที่แล้ว

    こんにちはスーツさん。チャンネル登録しました。鉄道とその周辺の歴史、とても興味深いです。😊

  • @凹凸-u3z
    @凹凸-u3z 3 ปีที่แล้ว +2

    スーツくん凄いな名探偵過ぎる✨

  • @yamagisk
    @yamagisk 3 ปีที่แล้ว

    下御隠殿橋、いいですね。日時を合わせて、トレインミュージアムからのE926イーストアイの撮影、解説を拝見したいです。

  • @master2008desu
    @master2008desu 3 ปีที่แล้ว

    子供のころ町屋へ行く時、何回かトンネルから出てくる先の道路との交差部分で、貨物列車に遭遇した事がありました。遮断機は、ロープのような形式でした。なぜか貨物列車が好きでしたので、通るときは”警報機が鳴って”と願っていました。なかなか実現しませんでしたが(笑)イトーヨーカ堂の倉庫も、当時は日通さんあたりの倉庫で、引き込み線がつながっていて貨車(ワム?)が停まっていたのを覚えています。 トンネル跡が残っているんですね!今度見に行ってみます。スーツさん、ありがとうございます。

    • @RangerArcia
      @RangerArcia 4 หลายเดือนก่อน

      確かに、その意見には私も完全に同意します。

  • @TinySnowFairySugar
    @TinySnowFairySugar 3 ปีที่แล้ว

    6:32
    田端操で操車したことありますが
    25年くらい前はたま~に
    バラストを積んだホキ車をDE10で押し込んで
    高架の下で止めて
    東日本側の人に引き渡してましたね

  • @masabon4629
    @masabon4629 3 ปีที่แล้ว

    廃線動画、大好きです。

  • @佐藤晃-v6x
    @佐藤晃-v6x 3 ปีที่แล้ว +6

    秋葉原の神田市場懐かしい響きですね!
    自分が小学生の当時確かにありました。(今は、太田市場ですね!)
    又、秋葉原の貨物駅は自分が知った時には既に廃止されていましたがボロボロの駅の跡はまだまだ残っていたので未だに自分の頭の中では昔の秋葉原のままですよ!
    ついでに秋葉原は街も、自分の頭では相変わらず電気街のままです。

    • @吉岡正之
      @吉岡正之 25 วันที่ผ่านมา +1

      秋葉原貨物駅があった場所の晩年は高崎線、宇都宮線の車両留置に使われてました。

  • @crest01
    @crest01 3 ปีที่แล้ว +6

    昭和23-35年ごろの地図を見るとスーツさんのおっしゃる通りでした!
    トンネル出口から出た線路が日暮里駅手前で合流してました、スゴイ!
    さらには変電所の南北の土地も鉄道用地だったみたいです。

  • @吉田悟-p3x
    @吉田悟-p3x 3 ปีที่แล้ว

    南浦和から秋葉原に通勤で30年位通ってますが、最近気になって、この春に西日暮里駅近辺をぶらぶら数時間散策してたので、おお~っと思って見てました。
    昔は秋葉原に市場(やっちゃば)があったので、田端から秋葉原辺りは面白い区間ですよね。
    個人的には田端駅のメインではない方の
    小さい出口から出て小高い所から、
    新幹線や京浜東北線や山手線を眺めるのが好きです。

  • @Hedy2127
    @Hedy2127 3 ปีที่แล้ว +4

    こう言う長くない動画の方がいいな

  • @精米所フクダヤ
    @精米所フクダヤ 3 ปีที่แล้ว

    子どもの頃の記憶ですが、日暮里駅で常磐線下りと合流してたと思います。上野駅での新聞列車や秋葉原貨物駅(2面4線)への貨物列車が走ってました。

  • @watawata-11
    @watawata-11 3 ปีที่แล้ว +1

    このシリーズ好きなんだよなぁ。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 3 ปีที่แล้ว +38

    久々のブラスーツ、楽しい

    • @higasikuninomiyanaruhikoo
      @higasikuninomiyanaruhikoo 3 ปีที่แล้ว +8

      @金盾 サブ5新宿駅で裸踊りしたら助けてやるよ

    • @北斗一裂拳
      @北斗一裂拳 3 ปีที่แล้ว +1

      一瞬スーツがブラを着用しているのかと思ったw

  • @rip507
    @rip507 3 ปีที่แล้ว +5

    うわ、めっちゃウチの近所。
    あの駐輪場の裏があんな風になってるのは知らんかった。