BMW R1100系に乗る前に是非観てください。メリット、デメリットを赤裸々に…部品価格も一部紹介。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • ご覧いただきありがとうございます。
    当方が所有しているバイクの紹介です。
    この他にも、多くのいろいろな趣向の動画を公開しております。
    ぜひゆっくりご覧下さい。

ความคิดเห็น • 15

  • @伊藤牛角
    @伊藤牛角 10 หลายเดือนก่อน +6

    自分も80000km弱のRTを25万で購入。前オーナーさんがセル、ホールセンサー、カムテンショナーを交換してくれていた個体を、前後サス、ハイシート、前タイヤ、ABS 撤去、フローティングディスク交換して、1年半乗り少し前にユーザ車検を通しました。過去の履歴が不明の部分は手探りで、付き合っていくしかないですよね、BMWバイクは古くても海外からなら、割と部品入手できる点を思えば国産の中途半端に古い物より、ある意味で安心できるのかも。配信頑張って下さい応援します。

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  10 หลายเดือนก่อน +2

      コメントいただきありがとうございます😊とてもいい個体に廻り会いましたね〜。羨ましい限りです。
      私の場合は、カツカツの中で所有となり、何とか騙し騙しで修復中です。
      走るようになったらまた走行動画をアップします。
      応援ありがとうございます♪😊

  • @さて-c9i
    @さて-c9i 2 หลายเดือนก่อน +1

    部品が高い!と聞いていましたがビックリ!
    ドイツ本国での部品価格が知りたくなりました。

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊
      🤭高すぎてびっくりです。
      円だから??
      確かに本国ではどんな感覚なのか知りたいですね。😁

  • @futakiyo6157
    @futakiyo6157 9 หลายเดือนก่อน +1

    初めまして R1100RTで検索していたらたどり着きました
    初めまして同型1100RTに乗っています
    新車購入から25年 いろいろなところが年相応になっています
    一昨年秋からABSエラーが(リセットしても)消えずにいましたが(その間に車検切れ)
    この連休に
     1.バッテリの完全充電 2.一度バッテリを外して数時間放置して ABSユニット(とECU?)を放置後再度ABSリセット
    をしたら 正常に復帰(ABSランプが上下同時に点滅)に戻りました
    5月中に車検を取りに行こうと考えてます
    配信頑張ってください 応援しています

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  9 หลายเดือนก่อน +2

      はじめまして。
      コメントありがとうございます😊
      新車から現在までとは、本当に凄いですね。
      私は、まだまだ新米ライダーで、乗り味の良さに酔いしれるべく、修理を頑張っていますが、部品が2ヶ月待ってもまだ届きません。
      早く次の作業に移りたいですがなかなか進まないので、夏までに乗れるかどうか?なんて事になっています。作業を進めながら動画を出していきますので、是非応援よろしくお願いします🙇

  • @atsushikouzuki357
    @atsushikouzuki357 9 หลายเดือนก่อน +3

    通りすがりのR1100R乗りです。
    自分の車体は9万キロ走行していますが今の所は普通に動いていますよ。
    オーナがDIYで整備することが前提ですが部品に関していれば純正部品にこだわらなければそこまで費用が掛かりませんよ。
    ただ、ゴム系のパーツや樹脂製のパーツは国産の同世代のバイクに比べて劣化具合は激しいと思いますよ。
    特に燃料ホースとブレーキホースは交換履歴がわからないなら交換した方がいいですよ。
    ちなみに燃料ホースは純正品でなく内径が合うトヨタの純正品に交換しましたよ。

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊
      詳しく教えていただきありがとうございました♪😊私のRTはどうやら複数のバイクで出来上がっているようで、確かに純正にこだわると費用も、特に時間もかかります。
      アクセルワイヤーを注文して既に2か月を超えてしまい、本気で心が折れています。

  • @Shizuku501
    @Shizuku501 9 หลายเดือนก่อน +1

    R1100RS乗ってます
    もしかして、みんカラでRTの記事挙げられている方ですか…? 参考にしています。
    今はRT程スペース無いRSでスマホ用の充電電源取り出しや配線の取り回し、オイルプレッシャースイッチからのオイル滲みに苦労してます

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊
      私、みんカラには挙げておりません。
      私も、配線には苦労しています。
      オイルプレッシャースイッチの滲みはまだ体験していませんが、現在エンジンの塗装など、いろいろやっております。
      近日、動画を配信しますので、よろしくお願いします🙇

  • @ishichan6679
    @ishichan6679 8 หลายเดือนก่อน +1

    R1100rsに乗ってます。
    クラッチ重くないですか?

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊
      クラッチは乾式単板なので、さほど重いとは感じていないです。RSもほぼタンク下は一緒なはずですよね!

  • @9119kazu
    @9119kazu 2 วันที่ผ่านมา +1

    R1100RS購入しました。
    ひらひら感は無いです。
    タイヤの方減りせいかな😅

    • @海さんゴリさんのバイクDIY
      @海さんゴリさんのバイクDIY  วันที่ผ่านมา +1

      @@9119kazu さま
      コメントありがとうございます😊
      ご購入おめでとうございます🎊
      rtのパニアは満載してましたので
      重さによりヒラヒラ感があったのかも知れないです。もともと重心が低いので、起き上がりの強いバイクなので少し軽いrsは身体を入れていかないとヒラヒラしないのでは?と思いました。
      また、サスが硬めのsも身体をしっかり入れていかないと曲がらないと聞きます。
      いづれにしても、各種で違いがあるのは参考になりました。
      ありがとうございます😊

    • @9119kazu
      @9119kazu วันที่ผ่านมา +1

      @ ありがとうございます!参考にしてみます🥲