ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2倍速で見てたらダンシングシヴァ死ぬほどシュールで草
ダンシングシヴァです♪
L Y ここめちゃくちゃ笑った
dancingシヴァくそわろた
僕の学校、理系選択の人は一年の時しか世界史やらないけどダンシングシヴァ大好きすぎて2年ぶりに見にきた。
dancingシヴァを2倍速で見て一気に勉強のやる気が吹っ飛んでった。
石窟寺院の衝撃をダンシングシヴァでかき消してくるの草
ダンシングシヴァ…先生分かりやすいし面白い🤣
毎回予期せぬ笑いを届ける先生しかも本人は多分笑わせるつもりないからなお面白いww
インド映画で踊りがちなのはヒンドゥー教の影響なのか
1.75倍の躍りが面白い✨
髪伸びたな、、まあ今見てるやつはいないだろうが明日テストだから簡単にまとめられててとてもいい教材ですね
3:22連続でみてて眠くなって来た頃にここらへんで無事起きれたww
面白かった!バラモンが地域の信仰を吸収しまくったっていうのでヒンドゥー教で不思議だった部分がスッキリ先生のダンシングシバも最高でした
大乗は大きな乗り物(船)にみんなを乗せるイメージで、小乗は小さな船に自分だけを乗せるイメージって授業で言ってた
tontenkan⚒3:30
9:56
Yuuki Soccer0705 爆笑した笑笑笑笑笑
トン・テン・カン♪
NM それ、笑った
ダンシングシヴァでじわっちゃってコメ欄見たら予想通りで草
dancing シヴァ★ 覚えやすい🎶
イケメンやなあ、この先生!!!中学の歴史が終わったら、お世話になろう!!!
石窟寺院ヤバイ
ダンシングシヴァです♪まじでおもろいw
ダンシングシヴァでコメ欄見ちゃったやんwwww
おなじく
5:48インドでぇーす⤴︎⤴︎
9:56スーフィズムの起源がここに!!※この踊りの進化版はイスラム世界の動画で見れます
真顔で踊るの草
1:18 ❶[インドの古典文化] インドらしさにあふれる文化の誕生4:32 ❷[2種類の仏教] 同じ仏教でも内容は全然違う!8:31 ❸[ヒンドゥー教の登場] 現在でもインド国内で最多数信者をほこる!12:08 今日のまとめ
12:7
ダンシングシヴァで駄目だったww
Ton♪Ten♪Kan♪🔨石窟(せっくつ)寺院dancingシヴァ🕺
チャンドラグプタ、アショーカカニシカチャンドラグプタ2世(法顕、仏国記)ハルシャ(玄奘 大唐西域記)
テスト勉強で見に来たらコメント欄ダンシングシヴァしかなくて草
マウリヤ朝 磨崖碑・石柱碑 第3回仏典結集クシャーナ朝 ガンダーラ美術 大乗仏教成立グプタ朝 法顕来た サンスクリット語 マヌ法典の定着 カーリダーサの 「シャクンタラー」 ゼロの概念ヴァルダナ朝 玄奘来た
ダンシングシヴァで爆笑したw
9:55 ダンシング
文学・サンスクリット語 ラーマーヤナ マハーバーラタカーリダーサ シャクンタラーナーランダー僧院 仏教学の中心アジャンター石窟寺院 グプタ様式
大丈夫っ教みんな救ける!
上座部仏教 マウリヤ朝に成立 ミャンマー・タイ・スリランカ大乗仏教 全ての人の救済 クシャーナ朝の時代に成立 菩薩信仰
教科書だと上座仏教って書いてあるんですけど上座部仏教と同じですか?
石窟寺院が漢字で書けないからよくカタカナで書いてたプなあ
ダンシングシヴァ💃💃
石窟寺院って…グヘヘw
(‐д`‐ll)キモス
ウェセックス習う時笑うタイプの人やな
リキニウス・セクスティウス法
エロース
サータヴァーハナ朝ノータッチでええんやろうか
Tricea サーターアンダギーが好きな華奈ばあちゃんと覚えたのぉ
自校の先生が言っていたんだけど、南インドの王朝は最近になって注目され始めたらしい。4年前の映像だからあんまり触れられないのかも。
アジャンター石窟寺院 崖の上のぐぷた
とんてんかんてんwww
14:23
ラーマーヤナ
しゔぁ 破壊ゔぃしゅぬ 維持
マウリヤ、クシャーナ、グプタ、ヴァルダナ
1:25
シヴァ崇め3連発
インド古典文学(サンスクリット文学)・マハーバーラタ、ラーマーヤナ(4世紀、グプタ朝)・カーリダーサ…シャクンタラー仏教教学・美術・ナーランダー僧院…仏教教学の中心、玄奘、義浄訪れる・アジャンター石窟寺院…グプタ様式(純インド的)2種類の仏教・上座部仏教…マウリヤ朝、スリランカ(セイロン島)→東南アジアへ・大乗仏教…クシャーナ朝、菩薩信仰、中央アジア→チベット→中国→朝鮮・日本ヒンドゥー教の登場・元はバラモン教・シヴァ神、ヴィシュヌ神・マヌ法典…各ヴァルナの権利や義務を規定、バラモンの優位性を強調・バクティ運動(7世紀)
なーらんだー なーんらんだー僧院
シャクンタラーってだっさいな(覚え方
かいしゃく
シヴァ神だけおぼえた草
Hahah u mean hindu mean india(indo)lol India itself was named by british but it was hindustan before because there were many hindu not the hindu named after india it was a relagion before the country formed
確認テストの「ナーランダー」僧院の部分が聞いていたゴダイゴの「ガンダーラ」と被りました。
トンテンカン🎶
ダンシングシヴァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シヴァといったらFF
カーリダーサ インドのシェークスピア
サンスクリット文学 ラーマーヤナ マハーバーラタ
小乗仏教
1201
グリンピース 草
ナーランダーに並んだー、つってwは???
様式ちがう(笑)
ダンシングシヴァwww
バクティ運動 !!ヒンドゥーで解脱
めっちゃせっくす寺院って聞こえて草
エローラ石窟寺院で草
雲崗(うんこう)石窟ワロス
それどういう意味?せっく○(しとせの間)って
マヌ法典 バラモン♡
古代インドを一通り見たけどカレーの発祥が書かれてないぞ
カレーの発祥って大元はイギリスらしいですよ。それがインドに伝来してインド人好みの味に変えられ、それが広がったみたいです。知らんけど。
まうりや 上座部くしゃーな 大丈夫
インド文化。
ヒンドゥー教 バラモン教と民間信仰が融合 シヴァ神・ヴィシュヌ神 マヌ法典 ヴァルナの権利・義務を規定 バラモンの優位 ↓ ↓バクティ運動(7世紀) ヒンドゥー教の神に絶対的に帰依
バラモン教と民間信仰 ヒンドゥー
1
3:47
4:50
2倍速で見てたらダンシングシヴァ死ぬほどシュールで草
ダンシングシヴァです♪
L Y ここめちゃくちゃ笑った
dancingシヴァくそわろた
僕の学校、理系選択の人は一年の時しか世界史やらないけどダンシングシヴァ大好きすぎて2年ぶりに見にきた。
dancingシヴァを2倍速で見て一気に勉強のやる気が吹っ飛んでった。
石窟寺院の衝撃をダンシングシヴァでかき消してくるの草
ダンシングシヴァ…
先生分かりやすいし面白い🤣
毎回予期せぬ笑いを届ける先生
しかも本人は多分笑わせるつもりないからなお面白いww
インド映画で踊りがちなのはヒンドゥー教の影響なのか
1.75倍の躍りが面白い✨
髪伸びたな、、
まあ今見てるやつはいないだろうが明日テストだから簡単にまとめられててとてもいい教材ですね
3:22
連続でみてて眠くなって来た頃にここらへんで無事起きれたww
面白かった!
バラモンが地域の信仰を吸収しまくったっていうのでヒンドゥー教で不思議だった部分がスッキリ
先生のダンシングシバも最高でした
大乗は大きな乗り物(船)にみんなを乗せるイメージで、小乗は小さな船に自分だけを乗せるイメージって授業で言ってた
tontenkan⚒
3:30
9:56
Yuuki Soccer0705 爆笑した笑笑笑笑笑
トン・テン・カン♪
NM それ、笑った
ダンシングシヴァでじわっちゃってコメ欄見たら予想通りで草
dancing シヴァ★ 覚えやすい🎶
イケメンやなあ、この先生!!!
中学の歴史が終わったら、お世話になろう!!!
石窟寺院ヤバイ
ダンシングシヴァです♪
まじでおもろいw
ダンシングシヴァでコメ欄見ちゃったやんwwww
おなじく
5:48インドでぇーす⤴︎⤴︎
9:56
スーフィズムの起源がここに!!
※この踊りの進化版はイスラム世界の動画で見れます
真顔で踊るの草
1:18 ❶[インドの古典文化] インドらしさにあふれる文化の誕生
4:32 ❷[2種類の仏教] 同じ仏教でも内容は全然違う!
8:31 ❸[ヒンドゥー教の登場] 現在でもインド国内で最多数信者をほこる!
12:08 今日のまとめ
12:7
ダンシングシヴァで駄目だったww
Ton♪Ten♪Kan♪🔨
石窟(せっくつ)寺院
dancingシヴァ🕺
チャンドラグプタ、アショーカ
カニシカ
チャンドラグプタ2世(法顕、仏国記)
ハルシャ(玄奘 大唐西域記)
テスト勉強で見に来たらコメント欄ダンシングシヴァしかなくて草
マウリヤ朝 磨崖碑・石柱碑
第3回仏典結集
クシャーナ朝 ガンダーラ美術
大乗仏教成立
グプタ朝 法顕来た
サンスクリット語
マヌ法典の定着
カーリダーサの
「シャクンタラー」
ゼロの概念
ヴァルダナ朝 玄奘来た
ダンシングシヴァで爆笑したw
9:55
ダンシング
文学・サンスクリット語
ラーマーヤナ
マハーバーラタ
カーリダーサ
シャクンタラー
ナーランダー僧院
仏教学の中心
アジャンター石窟寺院
グプタ様式
大丈夫っ教みんな救ける!
上座部仏教
マウリヤ朝に成立
ミャンマー・タイ・スリランカ
大乗仏教
全ての人の救済
クシャーナ朝の時代に成立
菩薩信仰
教科書だと上座仏教って書いてあるんですけど上座部仏教と同じですか?
石窟寺院が漢字で書けないからよくカタカナで書いてたプなあ
ダンシングシヴァ💃💃
石窟寺院って…グヘヘw
(‐д`‐ll)キモス
ウェセックス習う時笑うタイプの人やな
リキニウス・セクスティウス法
エロース
サータヴァーハナ朝ノータッチでええんやろうか
Tricea サーターアンダギーが好きな華奈ばあちゃんと覚えたのぉ
自校の先生が言っていたんだけど、南インドの王朝は最近になって注目され始めたらしい。4年前の映像だからあんまり触れられないのかも。
アジャンター石窟寺院 崖の上のぐぷた
とんてんかんてんwww
14:23
ラーマーヤナ
しゔぁ 破壊
ゔぃしゅぬ 維持
マウリヤ、クシャーナ、グプタ、ヴァルダナ
1:25
シヴァ崇め3連発
インド古典文学(サンスクリット文学)
・マハーバーラタ、ラーマーヤナ(4世紀、グプタ朝)
・カーリダーサ…シャクンタラー
仏教教学・美術
・ナーランダー僧院…仏教教学の中心、玄奘、義浄訪れる
・アジャンター石窟寺院…グプタ様式(純インド的)
2種類の仏教
・上座部仏教…マウリヤ朝、スリランカ(セイロン島)→東南アジアへ
・大乗仏教…クシャーナ朝、菩薩信仰、中央アジア→チベット→中国→朝鮮・日本
ヒンドゥー教の登場
・元はバラモン教
・シヴァ神、ヴィシュヌ神
・マヌ法典…各ヴァルナの権利や義務を規定、バラモンの優位性を強調
・バクティ運動(7世紀)
なーらんだー なーんらんだー
僧院
シャクンタラーってだっさいな(覚え方
かいしゃく
シヴァ神だけおぼえた草
Hahah u mean hindu mean india(indo)lol
India itself was named by british but it was hindustan before because there were many hindu not the hindu named after india it was a relagion before the country formed
確認テストの「ナーランダー」僧院の部分が聞いていたゴダイゴの「ガンダーラ」と被りました。
トンテンカン🎶
ダンシングシヴァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シヴァといったらFF
カーリダーサ インドのシェークスピア
サンスクリット文学 ラーマーヤナ マハーバーラタ
小乗仏教
1201
グリンピース 草
ナーランダーに並んだー、つってw
は???
様式ちがう(笑)
ダンシングシヴァwww
バクティ運動 !!ヒンドゥーで解脱
めっちゃせっくす寺院って聞こえて草
エローラ石窟寺院で草
雲崗(うんこう)石窟ワロス
それどういう意味?せっく○(しとせの間)って
マヌ法典 バラモン♡
古代インドを一通り見たけどカレーの発祥が書かれてないぞ
カレーの発祥って大元はイギリスらしいですよ。
それがインドに伝来してインド人好みの味に変えられ、それが広がったみたいです。
知らんけど。
まうりや 上座部
くしゃーな 大丈夫
インド文化。
ヒンドゥー教
バラモン教と民間信仰が融合
シヴァ神・ヴィシュヌ神
マヌ法典
ヴァルナの権利・義務を規定
バラモンの優位
↓
↓
バクティ運動(7世紀)
ヒンドゥー教の神に絶対的に帰依
バラモン教と民間信仰 ヒンドゥー
1
3:47
4:50