ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
10年ほど前に表千家を辞めてしまったけれど、うろ覚えながらお家でお茶をたのしんでいます。だいぶ忘れてしまったのですがこちらの動画でいろんな動作の確認ができて良かったです。お家茶道っていいですね。
以前習っていらっしゃったんですね。辞められても、お家でお点前楽しんでいらしゃるなんて素敵です!NKさんの様な方に動画をご覧いただけて嬉しいです。ありがとうございます♪
自分は足が悪く、正座ができないのでこれは参考になります。最近は足が悪くなくても正座ができない若者も多いと聞きますので、こういうテーブル抹茶が体系化できると抹茶愛好家の拡大につながるかもしれませんね。(すでにある?)
Koisoさんコメントありがとうございます。一応、立礼(りゅうれい)と言う、椅子と机でやるお点前をはあるんですけど、私の通っている、教室ではお稽古した事ありません。立礼席のお茶会をする前に、立礼だとこんな感じです、とちょちょっと教えてもらった事があるくらいです笑 基本的には畳の上でやるのとほぼ同じだったと思います。
アップをありがとうございます。こうへいさんが点てたお茶を飲める人がうらやましい(笑)。
いつかNaoyaさんと、一緒にお席に入れる時が来るのを楽しみにしています。
@@J-matcha いつかお茶についていろいろお話しできればと思っています。そういえば、お茶をすくった後の茶杓に抹茶がこびりついたままなのは、ちょっとティッシュで清めることができたらいいかもしれません。細かいことを言って失礼しました。
そうですね。茶杓の抹茶を綺麗にできると、なおいいですよね。ご指摘ありがとうございます。これからも色々ご意見を頂ければ嬉しいです。
@@J-matcha 気候によるからなのか、静電気が生じているからなのか、よく分かりませんが茶杓で茶を掬った後も茶杓に抹茶がこびりついていることがあります。帛紗で拭き取ったら帛紗が汚れるので難しいところですね。
昔からお茶に興味があり、最近になってやっとお茶を習い始めています。とてもどの動画も分かりやすく説明されているので、超初心者の私にとって有り難く思います。質問なんですが、テーブルでのお作法時、帛紗でのお清めは不用なのでしょうか?ホント、初歩的なことで申し訳ありません。
ご覧頂きありがとうございます。茶道を始められたんですね。お仲間が増えて嬉しいです♪テーブルでも帛紗で道具を清めた方が良いと思います。この動画は初心者の為に帛紗を省いて簡単にしたお点前を紹介しました。今後いつになるかは分かりませんが、帛紗も取り入れたお点前も紹介できたらと思っています。初心者の方に向けたチャンネルなので、初歩的な質問も大歓迎です^ ^
ご返信ありがとうございます!なるほど。そうでしたかー。お茶室でするお作法と変わらない感じになるんですね。新しい動画、お待ちしています♪♪コロナ禍での複数人をお誘いしてのお茶会の場合は、お茶碗も複数準備して、一服ずつ水屋に毎回戻ってお茶碗を取りに行って…となるんでしょうか?気になりまして、質問させていただきました🤗
お点前中の感染対策については、これが正しいと言うものがある訳ではないと思うので、各自工夫をしながら対策をしているのが現状だと思います。お客様が2人であれば、替え茶碗(予備の茶碗を持って入り建水の後ろに仮置きしておく)で対応できると思うのですが、お客様が3人以上で、半東さん(介助してくれる人)がいらっしゃらないとなると、亭主本人が水屋まで茶碗を取りに戻る事になると思います。正しいやり方かどうかは分かりませんが、私が個人的に自宅でやるのであれば、道具を持ち込む最後に、人数分の茶碗も2個づつ数回に分けて持ち込み、建水の後ろに仮置きしてお点前をすると思います。お点前の途中で何回も立って水屋に戻るのはスマートなやり方ではないように感じるので、私だったらそうします。個人的な意見ですが、何らかの参考になれば…^ ^ お茶会をされるんですか?いいですね〜。皆さん楽しんでくれるといいですね。
なるほど。ご丁寧な説明ありがとうございます♪♪分かりやすかったです!確かに…お手前中の中座は、あまりスマートではないですもんね。12月に義理姉と義理姉の旦那さん(ポーランドの方)が帰阪されるので、その際にお抹茶をサプライズで点てれたらなぁと考えてたとこなんです♪🤗テーブルでのお作法、リピートして勉強させていただいています‼︎笑笑
ご家族の方の帰省のサプライズにお茶でおもてなしなんて、ステキなサプライズですね!
ポットはどこで販売されてますか?ポットがとても気になりました😅
10年以上前に購入したもので、今は販売されてるのを見たことがありません。evasoloというメーカーのものですが、楽天でエバソロ バキュームジャグで検索すれば、持ち手付きのモデルは出てくると思います。参考になれば幸いです。
ありがとうございます。また、一服が楽しみになります。私は見立て使いが好きで骨董から新しい物の取り合せが好きです。😊
骨董と新しい物を見立て使いで、取り合わせるなんて素敵です!
スタイリッシュな茶道!✨テーブルでのお点前を知人にすることになり、こちらの動画を拝見しました🍀とても分かりやすく、私も表千家というのもありどの動画よりもしっくりきました!☺こちらを参考にさせていただきます!1つ質問させてください。茶巾を左に置かれてましたが、私は茶碗の右に置いてやっていました。左に置く良さがあれば教えていただきたいです☺
おうちmatchaさん、ご覧いただきありがとうございます。茶巾を左に置いたのは、特に大きな意味はないです。右側でもいいと思います。私も小さなお盆を使ってやる時は右側に置く事もあります。今回はお盆ではなく小皿だったので、普段の平点前の蓋置の位置にしてみました。茶巾と言う道具の「格」的にも、どちらかと言うとお客様の目の届きにくい左側の方がしっくりくるような気がしたからです。テーブル茶道は、正式なお点前があるわけではないので、私だったらこうするだろうなと思った物を紹介しただけです。自由でいいと思います。知人の方とのお茶会、素敵な時間になるといいですね^ ^
返信ありがとうございます!とても分かりやすくて参考になりました☺✨私もそのようにして練習してみます!今後も動画楽しみにしています☺
10年ほど前に表千家を辞めてしまったけれど、うろ覚えながらお家でお茶をたのしんでいます。だいぶ忘れてしまったのですがこちらの動画でいろんな動作の確認ができて良かったです。お家茶道っていいですね。
以前習っていらっしゃったんですね。辞められても、お家でお点前楽しんでいらしゃるなんて素敵です!NKさんの様な方に動画をご覧いただけて嬉しいです。ありがとうございます♪
自分は足が悪く、正座ができないのでこれは参考になります。
最近は足が悪くなくても正座ができない若者も多いと聞きますので、こういうテーブル抹茶が体系化できると抹茶愛好家の拡大につながるかもしれませんね。
(すでにある?)
Koisoさんコメントありがとうございます。
一応、立礼(りゅうれい)と言う、椅子と机でやるお点前をはあるんですけど、私の通っている、教室ではお稽古した事ありません。立礼席のお茶会をする前に、立礼だとこんな感じです、とちょちょっと教えてもらった事があるくらいです笑 基本的には畳の上でやるのとほぼ同じだったと思います。
アップをありがとうございます。
こうへいさんが点てたお茶を飲める人がうらやましい(笑)。
いつかNaoyaさんと、一緒にお席に入れる時が来るのを楽しみにしています。
@@J-matcha
いつかお茶についていろいろお話しできればと思っています。
そういえば、お茶をすくった後の茶杓に抹茶がこびりついたままなのは、
ちょっとティッシュで清めることができたらいいかもしれません。
細かいことを言って失礼しました。
そうですね。茶杓の抹茶を綺麗にできると、なおいいですよね。ご指摘ありがとうございます。
これからも色々ご意見を頂ければ嬉しいです。
@@J-matcha
気候によるからなのか、静電気が生じているからなのか、よく分かりませんが茶杓で茶を掬った後も茶杓に抹茶がこびりついていることがあります。帛紗で拭き取ったら帛紗が汚れるので難しいところですね。
昔からお茶に興味があり、最近になってやっとお茶を習い始めています。
とてもどの動画も分かりやすく説明されているので、超初心者の私にとって有り難く思います。
質問なんですが、
テーブルでのお作法時、帛紗でのお清めは不用なのでしょうか?
ホント、初歩的なことで申し訳ありません。
ご覧頂きありがとうございます。
茶道を始められたんですね。お仲間が増えて嬉しいです♪
テーブルでも帛紗で道具を清めた方が良いと思います。この動画は初心者の為に帛紗を省いて簡単にしたお点前を紹介しました。今後いつになるかは分かりませんが、帛紗も取り入れたお点前も紹介できたらと思っています。
初心者の方に向けたチャンネルなので、初歩的な質問も大歓迎です^ ^
ご返信ありがとうございます!
なるほど。
そうでしたかー。お茶室でするお作法と変わらない感じになるんですね。
新しい動画、お待ちしています♪♪
コロナ禍での複数人をお誘いしてのお茶会の場合は、お茶碗も複数準備して、一服ずつ水屋に毎回戻ってお茶碗を取りに行って
…となるんでしょうか?
気になりまして、質問させていただきました🤗
お点前中の感染対策については、これが正しいと言うものがある訳ではないと思うので、各自工夫をしながら対策をしているのが現状だと思います。
お客様が2人であれば、替え茶碗(予備の茶碗を持って入り建水の後ろに仮置きしておく)で対応できると思うのですが、お客様が3人以上で、半東さん(介助してくれる人)がいらっしゃらないとなると、亭主本人が水屋まで茶碗を取りに戻る事になると思います。
正しいやり方かどうかは分かりませんが、私が個人的に自宅でやるのであれば、道具を持ち込む最後に、人数分の茶碗も2個づつ数回に分けて持ち込み、建水の後ろに仮置きしてお点前をすると思います。お点前の途中で何回も立って水屋に戻るのはスマートなやり方ではないように感じるので、私だったらそうします。
個人的な意見ですが、何らかの参考になれば…^ ^ お茶会をされるんですか?いいですね〜。皆さん楽しんでくれるといいですね。
なるほど。
ご丁寧な説明ありがとうございます♪♪
分かりやすかったです!
確かに…お手前中の中座は、あまりスマートではないですもんね。
12月に義理姉と義理姉の旦那さん(ポーランドの方)が帰阪されるので、その際にお抹茶をサプライズで点てれたらなぁと考えてたとこなんです♪🤗
テーブルでのお作法、リピートして勉強させていただいています‼︎笑笑
ご家族の方の帰省のサプライズにお茶でおもてなしなんて、ステキなサプライズですね!
ポットはどこで販売されてますか?
ポットがとても気になりました😅
10年以上前に購入したもので、今は販売されてるのを見たことがありません。
evasoloというメーカーのものですが、楽天でエバソロ バキュームジャグで検索すれば、持ち手付きのモデルは出てくると思います。参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
また、一服が楽しみになります。
私は見立て使いが好きで
骨董から新しい物の取り合せが
好きです。😊
骨董と新しい物を見立て使いで、取り合わせるなんて素敵です!
スタイリッシュな茶道!✨
テーブルでのお点前を知人にすることになり、こちらの動画を拝見しました🍀
とても分かりやすく、
私も表千家というのもありどの動画よりもしっくりきました!☺
こちらを参考にさせていただきます!
1つ質問させてください。
茶巾を左に置かれてましたが、私は茶碗の右に置いてやっていました。
左に置く良さがあれば教えていただきたいです☺
おうちmatchaさん、ご覧いただきありがとうございます。
茶巾を左に置いたのは、特に大きな意味はないです。右側でもいいと思います。私も小さなお盆を使ってやる時は右側に置く事もあります。
今回はお盆ではなく小皿だったので、普段の平点前の蓋置の位置にしてみました。茶巾と言う道具の「格」的にも、どちらかと言うとお客様の目の届きにくい左側の方がしっくりくるような気がしたからです。
テーブル茶道は、正式なお点前があるわけではないので、私だったらこうするだろうなと思った物を紹介しただけです。自由でいいと思います。
知人の方とのお茶会、素敵な時間になるといいですね^ ^
返信ありがとうございます!
とても分かりやすくて参考になりました☺✨
私もそのようにして練習してみます!
今後も動画楽しみにしています☺