1990 渋谷散策散歩 Shibuya Walkabout 900615

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 มิ.ย. 2013
  • Walking about in Shibuya, including views of the inside of an old Building on the east side of the station (since torn down with other buildings to make way for newer buildings I think).
    Scenes of Tokyo and other areas in Japan by
    Lyle (Hiroshi) Saxon
    www5d.biglobe.ne.jp/~LLLtrs/
    / lylehsaxon
    lylehsaxon.blogspot.jp/

ความคิดเห็น • 299

  • @vaio0529
    @vaio0529 4 ปีที่แล้ว +103

    小生、もうすぐ65歳になる九州の片田舎に住む初老の男です。しかし、30年前は東急田園都市線を利用して青葉台から渋谷まで毎日通ってました。だからこのビデオはとても懐かしいです。昔見慣れた風景が出てきてとても感動しました。去年の秋、久しぶりに東京に遊びに行き、渋谷まで足を運んだのですが、その変貌ぶりにビックリ!!

  • @WORLD2021
    @WORLD2021 5 ปีที่แล้ว +91

    今あるスクランブル交差点のでっかいモニターにこの動画流れてほしい。

  • @KOIZUMI1018
    @KOIZUMI1018 5 ปีที่แล้ว +86

    これは貴重だなぁ
    90年といえばまだなんとなく10年前のイメージがあったがもう30年近く前なのですね

  • @monn5096
    @monn5096 ปีที่แล้ว +12

    本屋にこんなに人がいるの今の時代じゃあり得ないから凄い面白い
    スマホがないから電車でも漫画とか本読む人が多いね。

  • @reopo007
    @reopo007 21 วันที่ผ่านมา +1

    山手線、銀座線の車両、東京無線タクシーの車体、それらをみただけで当時の思いがこみあげてきます。
    学生時代のあの頃の渋谷の街並み、懐かしい。今は再開発でかわってしまったからなぁ

  • @vrhh8585
    @vrhh8585 6 ปีที่แล้ว +428

    若いころの常務が映っていたので職場で盛り上がりました(笑)

    • @nonames774
      @nonames774 6 ปีที่แล้ว +73

      え〜!そういうのいいな〜!!w

    • @airo36
      @airo36 4 ปีที่แล้ว +22

      80年代の終わり頃、家電が好きでビデオカメラを持っていたので旅行などではよく活躍しましたが、ある時勤務先の飲み会に持っていったら…ひんしゅくを買う…とまでは言いませんが、あまり良い顔はされませんでした(ーー;)後で録画した映像を見たらきっと面白いと思ったのですが……まぁ確かにあの時代は今みたいに気軽にスマホでカメラを撮るのと違って当時は理解は無かったような気がします!(>_

    • @rtdree4661
      @rtdree4661 3 ปีที่แล้ว +15

      重岡大毅Love 流石に個人情報でしょww

    • @rennyuuzamurai
      @rennyuuzamurai 3 ปีที่แล้ว +1

      すごw

    • @SKYoon1993
      @SKYoon1993 3 ปีที่แล้ว +26

      3:43です!w

  • @aoi2559
    @aoi2559 2 ปีที่แล้ว +7

    私が産まれる4ヶ月前、、!
    なんだか亡くなった祖母や祖父がそこらへんに映っていそうで探してしまいました。泣
    90年代の洋服や人々の雰囲気がとっても大好きです。

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 4 ปีที่แล้ว +18

    当時、まさにリアルタイムで桜丘町で仕事してました。
    この中にいるかも知れません。
    30年前だから25歳の自分に会いたいですね。

  • @fujiyamapapa
    @fujiyamapapa 6 ปีที่แล้ว +56

    この当時、この街が職場でした。この風景は、そのまま当時の人生です。アップ、有難うございます。

    • @user-ng6ip1zh7o
      @user-ng6ip1zh7o ปีที่แล้ว

      ホは    
       
       刃 
       
           
         はらしはさはさはさはさふふふひふは…ほ…はふへ

  • @yonemura_yoshiki_no_account
    @yonemura_yoshiki_no_account 6 ปีที่แล้ว +61

    これは非常に貴重な映像だと思う。当時まだ生まれてはいないがこんな時代を一度は見てみたいものだった。

    • @nonames774
      @nonames774 6 ปีที่แล้ว +15

      排気ガスで今の渋谷より空気悪いよぉ〜w ペットボトルの飲み物売ってないよぉ〜w

  • @saeson711
    @saeson711 ปีที่แล้ว +8

    こっちの映像の方が記憶に残ってるわ。
    インターネットで便利にはなったけど、それぞれの店舗に活気があっていい時代だ。

  • @user-nm4vu5dz9s
    @user-nm4vu5dz9s ปีที่แล้ว +3

    【木の実】ってお好み焼き屋さん 良く行ったんだよな携帯もWindowsも無かったけど幸せだったな・・・有難う御座います。

  • @ms31TV
    @ms31TV 5 ปีที่แล้ว +153

    いやーこの当時はスマホとか触ってるひといなくて棒立ちで人待っててなんか新鮮な光景ですね

    • @kubotakefusaofficial3419
      @kubotakefusaofficial3419 5 ปีที่แล้ว +4

      デンジャラスオジー様 12:23使ってる人いますよ

  • @kodaitone
    @kodaitone 5 ปีที่แล้ว +70

    イヤホンしながら動画撮って、たまに自撮りするって…25年後から来た未来人なのかもしれない。

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  5 ปีที่แล้ว +21

      イヤホンですが、元はカセットテープでした。当時のJ-Popや子供用日本語を聞いたり「車の色は空の色」、「はれときどきぶた」など...

    • @kodaitone
      @kodaitone 5 ปีที่แล้ว +18

      @@lylehsaxon なんと、、詳細にありがとうございます…最先端を行かれていたことにますます感銘を受けています。
      私が生まれる前の映像をまさに今撮った映像のように見えていることが不思議というか怖いぐらい、むしろかなり悪いことをしているような気分にさえなりながら見ているのですが(そのことを友人や家族に話すと笑われますが)、本当に貴重だと思います。昔が大好きな自分にとっては最高の動画です。

  • @user-jx6gf4kd5i
    @user-jx6gf4kd5i 3 ปีที่แล้ว +11

    素晴らしい、貴重な、映像です!ありがとうございます🙇‍♂️
    小さい頃、東京に住んでいたので、どこかに家族とか祖父母と歩いている自分がいるかもしれない。。。そう考えると感慨深いです。

  • @user-vm3yw4un7q
    @user-vm3yw4un7q 4 ปีที่แล้ว +7

    こういうゴチャゴチャ感はなぜか安心する笑
    街ごとに魅力あったよね、今はどの街も同じに見えちゃう。

  • @sac1933
    @sac1933 6 ปีที่แล้ว +74

    車とか服装は変わったけど、それ以外の根本的な町並みとかは今と変わらん気がする
    というか当時から大きく様変わりしてないってことか

  • @masarumasuya3247
    @masarumasuya3247 2 ปีที่แล้ว +6

    ポールマッカートニーやローリングストーンズが来日したり、毎月のようにビッグなタレントが東京ドームコンサートしてたな。学校サボって大阪から観に行ったのが懐かしい。

  • @user-lc3ze4mb1f
    @user-lc3ze4mb1f 4 ปีที่แล้ว +17

    この動画の8年前ぐらいに銀行を廻る仕事をしていました 当時渋谷には埼玉銀行や東海銀行 都民銀行などほとんどの都市銀行がありましたね 歩道にバイク停めても車で路駐しても何も言われないいい時代でした

  • @brandontownsend6955
    @brandontownsend6955 6 ปีที่แล้ว +8

    Cool video. I'm very glad JR has Suica/Pasmo gates now. I can't imagine how hard it would've been to get in and out of stations before this.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  6 ปีที่แล้ว +9

      Once you had ticket in hand it wasn't all that different - except you gave the ticket to a person instead of to a machine. Getting the ticket could be a problem though. Arriving at a station in time wasn't enough - you had to get there early enough to buy a ticket first and sometimes figuring out how much the ticket should be was a bit of a pain (but you could just buy a cheap ticket and pay the difference at the other end). For things like concerts and whatnot, typically people would buy the return ticket before the event, so after the event, all they had to do was go to the station and show the ticket at the gate. If you didn't do that, sometimes you had to stand in line for five minutes or so to buy the ticket. That was the biggest hassle. And transfers required going to another ticket window (although you could buy single tickets that included the fare for both lines). The thing I remember feeling happiest about when the IO cards came out (a magnetic version of a Suica card that predated the IC chip cards) is being able to just go straight to the ticket gate without having to buy a ticket. Giving a ticket to a person or a machine is about the same (provided there were enough people there to take the tickets), but not having to buy a ticket each time is the biggest issue.

  • @user-vk1ut1cr3i
    @user-vk1ut1cr3i 3 ปีที่แล้ว +20

    丁度私が留学していた時ですね。活気のある時代でした。

  • @user-bl1jo9hd9s
    @user-bl1jo9hd9s 5 ปีที่แล้ว +50

    渋谷に降りると天津甘栗の薫りがぷんぷんしていた頃だ。

    • @motasan4646
      @motasan4646 4 ปีที่แล้ว

      三千里薬局でした?

    • @user-jx6gf4kd5i
      @user-jx6gf4kd5i 3 ปีที่แล้ว +1

      いつの間に無くなったの?天津甘栗屋さん.......

  • @harusameboy
    @harusameboy 4 ปีที่แล้ว +7

    生まれてない時代なだけに実感が沸かないため(&映像が鮮明過ぎて)、どこかの地方都市を歩いてるかのように錯覚してしまう…

  • @theoneVVV
    @theoneVVV 5 ปีที่แล้ว +30

    5:24 バブル崩壊で消え去った山一証券があったり、現在このアングルから六本木方面を見れば確実に見えるはずの六本木ヒルズも無い...
    94年生まれの自分でも非常に興味深い動画ありがとうございます!

  • @-nf57ll
    @-nf57ll 5 ปีที่แล้ว +39

    懐かしいな
    昔はよく渋谷へ行った。
    変わってしまった所は変わってるが、
    変わっていない所は変わりないね。
    当方はこの頃の渋谷の方が好きだな。

  • @TOMTOM-ns6hu
    @TOMTOM-ns6hu 4 ปีที่แล้ว +15

    10:45
    本屋にこんなに人がいるのを初めて見た
    今は電子書籍やネット通販で買っちゃうからなあ

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo 3 ปีที่แล้ว +8

      暇つぶしは本屋しか有りませんでした。本読むふりして清楚でおとなしそうな女子を目で追ってましたw

  • @user-gk6wh2bp1v
    @user-gk6wh2bp1v หลายเดือนก่อน +1

    子供のころ世田谷にいたから渋谷は庭みたいなもんだった
    まさにこの時代の渋谷
    家族で東急東横とか本店とか週末のたびに行ったよ
    ほんとに懐かしいなぁー!

  • @mikesouthridge2404
    @mikesouthridge2404 5 ปีที่แล้ว +6

    Thank you for posting this! Best times! 80s Japan to it's early 90s.

  • @Sun-gp5wv
    @Sun-gp5wv 10 หลายเดือนก่อน +2

    The video wakes my memery up. I feel I am back in Shibuya station and Tokyu Plaza. I used to live in Tokyo. Miss those days I was there. Thank you for your video.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  10 หลายเดือนก่อน

      Thanks for the feedback!

  • @GregInTokyo
    @GregInTokyo 2 ปีที่แล้ว +26

    I had been in Tokyo for 4 years when this was filmed. Seeing many familiar old sights that are now gone. Watching Shibuya being rebuilt now is something amazing but at the same time it is a bit sad seeing the old feeling disappear.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  2 ปีที่แล้ว +7

      Four years before 1990 - so 1986? I remember that as the first year of a lot of big changes. I came in 1984, which was the last full year of pre-strong-yen Japan (Y245 when I arrived). I wish I'd had a video camera then... to record that year. Elements of it are in my 1990-91 videos, but much was already gone by then. But then even the 1990-93 period was such a change! The constant change of Tokyo is what makes it interesting, but also often kind of depressing. Nothing lasts... everything must go....

    • @GregInTokyo
      @GregInTokyo 2 ปีที่แล้ว +2

      @@lylehsaxon I regret not taking more pictures. I wasn’t good with cameras and the few pictures I do have don’t show the areas I was in so well. I’m looking to capture the areas you filmed around Ikebukuro and Zoshigaya where I now live.

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS
    @NBLUELIGHTYK-WINGS 3 ปีที่แล้ว +9

    いいなあ‥90年代の街並みは。

  • @tomkob8687
    @tomkob8687 4 ปีที่แล้ว +13

    この年就職活動してました。潰れてしまった山一証券、銀行も合併合併で名前がずいぶん変わりました。バブル真っ盛り。でも街は今の方がキレイですね!

  • @user-gf5fi6yp5n
    @user-gf5fi6yp5n ปีที่แล้ว +3

    俺が好きな80年代の車沢山あって見ていて飽きない
    当時のJKかわいい

  • @user-dc4cd5vw3z
    @user-dc4cd5vw3z 5 ปีที่แล้ว +10

    路駐している車の種類やはしご式の横断歩道が懐かしい!

  • @user-uz4oc2fz8b
    @user-uz4oc2fz8b 3 ปีที่แล้ว +9

    この1年前まで昭和だった。
    映像に映ってるほぼ全員が
    へーせーと言う変な響きの元号に違和感をぬぐえてない頃

  • @alessandrorossi1970
    @alessandrorossi1970 5 ปีที่แล้ว +3

    Well done ! Thank you for this great job for have made those videos , you have let us to know how was this town and his citizens in the past .

  • @KY-ue1yl
    @KY-ue1yl 4 ปีที่แล้ว +4

    一人でこの時代に、1日だけタイムスリップしたいです。祖父母も早く亡くなった両親もまだ生きてた頃で、携帯が流行る前の時代も懐かしい。
    でも、紙幣が変わってるから、硬貨をたくさん持ってないと、1日過ごせなさそう。

  • @hukuzo_moguro
    @hukuzo_moguro ปีที่แล้ว +8

    この頃の車は角張っててかっこいいなあ

  • @NohStar
    @NohStar 5 ปีที่แล้ว +12

    it’s wonderful how everyone is just walking, looking. everyone seems ‘present’. no phones anywhere.
    it makes me genuinely feel quite melancholy that this time is lost and is never coming back

  • @akichi2431
    @akichi2431 6 ปีที่แล้ว +30

    渋谷駅周辺も随分変わりましたねー。この頃はまだQフロントもヒカリエも無い時代。
    駅東口の東急東横店とか、大きな屋根の集合バス乗り場とか… 風景がよかった^^;
    ICカードも無い時代だからキップ切る駅員さんがブースに入ってましたね(^^)
    今は人間を必要とする仕事は減ってきてるんだろうなー

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 4 ปีที่แล้ว +2

      ICカードが爆発的普及した現代でも、紙(磁気)きっぷの存在意義は薄いながらありますね。ICカードのSF(カード内の残額で直接)乗車は、振替輸送の対象外ですので。定期券ならIC搭載でも振替輸送ができるので定期券はIC一択ですが、回数券は大人運賃ならICのSFより安いです。

  • @Bluejeans0701
    @Bluejeans0701 3 ปีที่แล้ว +4

    30年前ですか。私が中学3年生でしたね(今45歳)。
    基本的には変わっていない気がしますが、それでも銀行が合併される前の
    名称であること、都営バスのデザインが若干今のモデルと違うことなど、
    時代の移り変わりを感じられます。
    私もこの動画を、今のスクランブル交差点の大画面で流してほしいですね。
    渋谷は大好きな街なので、ほぼ毎日行きます。

  • @user-md8cm1wc1u
    @user-md8cm1wc1u ปีที่แล้ว +2

    懐かしい〜。五島プラネタリウム、東急プラザの内部までありがとうございます。紀伊國屋書店、靴のアカクラなど、プラザは一番買物したかも。
    あとみずほ銀行渋谷支店の隣にあった角地のアイスクリームショップが大好きでした(名前失念)。

  • @kaoruedogawat
    @kaoruedogawat 5 ปีที่แล้ว +11

    五島プラネタリウムのドームが見えてなつかしかった。子供の頃2回ほど見学に行きました。当時のものがなくなってしまって悲しい。なぜ何でもかんでも壊して建て直してしまうんだろう。大切に使えばいいのに。街の作りも変わってしまってもはや違う街だねー。

    • @watuyakun
      @watuyakun 5 ปีที่แล้ว

      スクラップアンドビルドでこの国は成長してきたって竹野内豊が言ってた

  • @Tiqerboy
    @Tiqerboy ปีที่แล้ว

    Looks like you're taking a selfie at around 3:44 which is impressive given a bulky camcorder. It would be almost 20 years before we'd come up with a word for that!

  • @user-bh7ub9pq9k
    @user-bh7ub9pq9k 4 ปีที่แล้ว +3

    高校生だけど親の影響で 「やっぱり猫が好き」 が大好きで、何度この時代に行きたいと思ったことか…。1日だけでいいから体験してみたい。

  • @user-in3de6uw7d
    @user-in3de6uw7d 3 ปีที่แล้ว +1

    懐かしい!ありがとう!

  • @user-wb9fu1vj2g
    @user-wb9fu1vj2g 5 ปีที่แล้ว +6

    渋谷の駅中にマクドナルドとは違う、ファーストフード店がありました。祖母との思い出の場所でしたが、なくなってしまった。残念だ

  • @lylehsaxon
    @lylehsaxon  11 ปีที่แล้ว +26

    Ha-ha! Yeah, I got my first moving picture camera (the one used for this video) in early 1990, and for the next couple of years I was always either taking pictures here and there or at the service center asking them to fix my camera (again, again, again). Those analog cameras weren't very durable if you used them a lot. Looking at this again - it's awfully rough, but some of the content is (to me at least) interesting. That old Tokyu building interior really is from another era!

    • @isuzu008
      @isuzu008 3 ปีที่แล้ว

      You were definitely a pioneer Vlogger pre TH-cam. 👍

    • @Tiqerboy
      @Tiqerboy ปีที่แล้ว

      I'm just imagining carrying around a bulky video camera for as long as it took to make that video. Wow. My first trip to Japan was in 1996, so the vibe of Tokyo is entirely familiar. Back then, no digital hand held devices and far fewer people could speak English. I had to use what little Japanese I learned from a phrasebook but I somehow survived that first trip which included Osaka, Shikoku and more.

  • @user-pi9nh5hq1i
    @user-pi9nh5hq1i 4 ปีที่แล้ว +4

    東急文化会館、ヤマハの発車メロディ、山手線の205系、営団2000系(銀座線)等、懐かしいものを見ることができました。
    今や、それらの後継車である、山手線のe231系、銀座線の01系も引退、そして、東急東横店も閉店しており、約30年の移り変わりを実感しました。
    そんな渋谷駅も、1885年に開業した初日の利用者はゼロだったそうです。
    しかし、この当時で開業から105年経ってますね。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 ปีที่แล้ว

      東急文化会館は今のヒカリエ
      ヤマハのメロディは消滅
      山手線の205系は今インドネシアで活躍中
      営団2000系は、その後日立電鉄と銚子電鉄に譲渡
      いろいろ変わりましたね。

  • @lylehsaxon
    @lylehsaxon  11 ปีที่แล้ว +2

    Walking about in 1990 Shibuya, including views of the inside of the old Tokyu Building on the east side of the station that was torn down and is the current site of a new high-rise building.
    th-cam.com/video/H35rqBg4_TU/w-d-xo.html

  • @user-xj5ni8vm2g
    @user-xj5ni8vm2g 2 ปีที่แล้ว +2

    ここで働いていた当時の動画とは!
    何もかも懐かしい…

  • @izzatfauzimustafa6535
    @izzatfauzimustafa6535 4 ปีที่แล้ว +3

    I can see a Honda CRX and a Toyota Lite Ace minivan in the video. Legendary cars in their respective categories.

  • @boryo1877
    @boryo1877 5 ปีที่แล้ว +33

    30年で結構変わるものですね…スマホとかもないし、ファッションだって違う。30年経ったら今の風景もガラリと変わるんでしょうかね

  • @gasblood8129
    @gasblood8129 5 ปีที่แล้ว +3

    今もそのまま残ってる景色が沢山あるね

  • @melonsoda123
    @melonsoda123 5 ปีที่แล้ว +16

    The 90s in Shibuya were good times, for real.

    • @xlalarmedupluton7022
      @xlalarmedupluton7022 5 ปีที่แล้ว +1

      you got know 90s isnt a good time for japan due to fact that japan just ended the bubble economy in 1989.after that year japon turned to a long term financial depression.

  • @dot6063
    @dot6063 3 ปีที่แล้ว +3

    大好きな渋谷❤️

  • @aotoikv3957
    @aotoikv3957 3 ปีที่แล้ว +14

    この動画に憧れて、2019年東京を動画に収めようと何度か撮った街中の動画が、1年後にはマスクしてる人がほとんどいない「過去」の動画になりました

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  3 ปีที่แล้ว +16

      そう! 今日の記録はちょっとだけ時間が立つと、歴史になる。

    • @user-uz4oc2fz8b
      @user-uz4oc2fz8b 3 ปีที่แล้ว +2

      未来人「令和の初期ってみんなマスクなしで街中歩いてるんだスゲー」

  • @Spmnsan
    @Spmnsan 2 ปีที่แล้ว +1

    貴重な映像をありがとう

  • @christianhawkshaw6685
    @christianhawkshaw6685 7 ปีที่แล้ว +5

    I don't know why, but every time I watch any video about Japanese streets I feel some kind of calmness

    • @moreforyoufrom...thejapand110
      @moreforyoufrom...thejapand110 5 ปีที่แล้ว +2

      Maybe you should viait Shin-Okubo then.

    • @daigomori7374
      @daigomori7374 5 ปีที่แล้ว

      @@moreforyoufrom...thejapand110 That place that filled with foreigners. Koreans, Vietnamese, Nepalese, Russians, and some Africans

  • @ichino4470
    @ichino4470 5 ปีที่แล้ว +12

    この頃渋谷で仕事してたなぁ
    歩道橋の上のセーラー服は実践女子大付属高校の生徒だね
    何故か集団で歩いてるのをよく見かけた

  • @user-hl8vk7xk5n
    @user-hl8vk7xk5n 4 ปีที่แล้ว +26

    現在2019/10.21 令和元年
    この動画を次の年号まで残そう

    • @SylkaChan
      @SylkaChan 4 ปีที่แล้ว +1

      The difference between Japan in the US was actually larger during most years in the 2000s before 2020 than the 20th century.

  • @521i
    @521i 2 ปีที่แล้ว +2

    10:55 は懐かしい。閉鎖されるまで1番信頼していた書店でした。

  • @user-threecoolpussycats2
    @user-threecoolpussycats2 2 ปีที่แล้ว +6

    こういう映像こそデジタルリマスタリングしてほしい

  • @EveryoneEverything
    @EveryoneEverything 10 ปีที่แล้ว +5

    You are doing gods work Lyle.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  10 ปีที่แล้ว +1

      I'm glad you like it. Thanks for the feedback!

  • @user-uh5dv7no1g
    @user-uh5dv7no1g 4 ปีที่แล้ว +3

    この頃に戻りたいですね

  • @madohomu000000
    @madohomu000000 3 ปีที่แล้ว +3

    マークシティが出来る前こんな感じだったんだなあ 当時の記憶全く思い出せない

  • @user-hc9qq5nk3t
    @user-hc9qq5nk3t 3 ปีที่แล้ว +6

    この年、ダイアナ妃が来日してオペラの観劇に文化村に来た。
    友人がチケット貰っていて間近で見た。ヒール履くと180以上あったと思う。

  • @tomoo8846
    @tomoo8846 5 ปีที่แล้ว +15

    これは貴重すぎる映像

  • @rfuruya0220
    @rfuruya0220 5 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど生まれた年だ。建物とか都会の喧騒は昔からだけど車の種類とか信号機、電車の型式、街の人のファッション。スマホ持ってないところとか見るとやっぱり30年近くの月日が流れたと実感する。

  • @Heisei.
    @Heisei. 4 ปีที่แล้ว +4

    平成2年ですね…。
    確かに街の雰囲気や建造物は現代と大差ないけれど、何だか少しレトロな雰囲気がある気がします。
    私なんかこの世に存在してません。この頃は。

  • @motasan4646
    @motasan4646 4 ปีที่แล้ว +6

    渋谷ガード下で、中古ジーンズを露天商で、買いました。千円で。
    この9年後に、東急東横店の日本料理店で、仕事していました。

  • @matubazusi
    @matubazusi 5 ปีที่แล้ว +4

    この頃でもたま~に自動車のフェンダーミラーが見れたんですね。

  • @ekurea12
    @ekurea12 3 ปีที่แล้ว +9

    なんか凄い三十年前でも違和感ない東京

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 4 ปีที่แล้ว +2

    12:52 エレベーター、予報機能が付いていますね!1985年に更新されたようですが当時予報があったとは…。アクセルシリーズという機種のためか、予報まで一瞬(アクセルアイ・ネクスキューブは0.5~1秒ほどタイムラグがある)ですね。2000年(俺が確認した時点)には既に予報機能が停止されていました。
    当時は東急東横店西館はエレペットだったため予報機能はありませんでしたが、この動画の17年後に東横店西館のエレベーターもインジなし・ホールランタンのみの予報付きに生まれ変わるとは誰が想像したことだろうか…。

  • @slashmaga
    @slashmaga ปีที่แล้ว +3

    当時まだ10歳にもなってませんが、鉄道の高架とか都会でしか見れないですね
    この頃の首都高って壁無いんですね・・・ちょっと怖いw

  • @user-mk5bi2fc7y
    @user-mk5bi2fc7y 5 ปีที่แล้ว +4

    いい時代

  • @norimonounderground928
    @norimonounderground928 3 ปีที่แล้ว +5

    渋谷駅ってまだ有人改札だったんですね。
    昔はちょっとしたスペースにゲーセンあったなー

  • @alkssalazar1
    @alkssalazar1 11 หลายเดือนก่อน +1

    el país que más amo!!!!

  • @psykonauttija2012
    @psykonauttija2012 9 ปีที่แล้ว +1

    Having those earphones made me thought that people were still wearing them old school over-the-head walkman headphones. Looked quite futuristic for a video made in 1990! :p

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  9 ปีที่แล้ว +1

      ***** There was a problem with people complaining about being able to hear too much of someone's music when it was played loud through that type of earphone, so they moved away from that type. The only type was the kind that rests in your - not plugs into it, as some do now. The earphone type goes back to... the late eighties I think.

  • @KibouKunny
    @KibouKunny 7 ปีที่แล้ว

    amo esto

  • @user-ti1gj2xg2u
    @user-ti1gj2xg2u 2 ปีที่แล้ว +7

    高齢化まえの30年前の渋谷は通行人が若いね

  • @dat4415
    @dat4415 6 ปีที่แล้ว +14

    電子書籍が出てきた今となっては、こんなに混んでる書店てあまり見ないですよね

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  6 ปีที่แล้ว +13

      そう! 本屋の数もどんどん減るし...

    • @MotorSportssfan
      @MotorSportssfan 5 ปีที่แล้ว +1

      電子書籍というより楽しみ方が多種多様化したんでしょ

  • @monster_hunter_xx
    @monster_hunter_xx ปีที่แล้ว +3

    0:40 のcrxに 0:47 のz31 この時代に20歳くらいだったらよかったなぁ…

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  ปีที่แล้ว +4

      あの頃は, 格好いい車は結構ありましたね。

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 4 ปีที่แล้ว +2

    ユニバーサル証券・日本石油・商工中金・埼玉銀行・山一證券・冷房なしの銀座線の車両……懐かしいですね。(笑)

  • @karugani12
    @karugani12 2 ปีที่แล้ว +4

    この時19歳の人はもう50歳か・・・人生ってあっという間なんですね!悔いなく全力で生きます。

    • @tomhei1389
      @tomhei1389 2 ปีที่แล้ว +1

      このとき23歳で、54歳になりました、汗。ほんとうにあっという間です。

  • @nobueri142
    @nobueri142 4 ปีที่แล้ว

    只々懐かしい。この1年後自分はユーターンして12年後に
    戻ってきたのだけれど。

  • @SU-ne4ml
    @SU-ne4ml 3 ปีที่แล้ว +8

    ヒカリエ方面は物心ついた頃から工事しているのでこの頃の方が街並み綺麗と思ってしまう

  • @yuto1122
    @yuto1122 ปีที่แล้ว +1

    貴重な映像ですね。

  • @kota2891
    @kota2891 2 ปีที่แล้ว +4

    この年にCDショップ行けば、名曲たちが新曲として売られてるのかな
    見てみたいなあ

  • @mochimochi1659
    @mochimochi1659 5 ปีที่แล้ว

    自分が生まれる14年も前の映像かぁ…
    この時代にもイヤホンはあったんですね
    営団?東京メトロ?の日比谷線、03系じゃなくて1つ旧型のがまだ走っててなんか感動(笑)

  • @user-lx3kc8kx4m
    @user-lx3kc8kx4m 5 ปีที่แล้ว +4

    行きたい

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 ปีที่แล้ว +2

    この頃は豊かだったなぁ。まさか、これから三十年給料上がらない国になるなんて想像出来なかったなぁ。

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 4 ปีที่แล้ว +1

    20:28 懐かしの東急ケーブルTVマーク付き車両こと8637Fが!当時は行き先表示が幕式で、6・7・8号車ははデハ0802-8799-サハ8974号車でした(デハ0808-0711-サハ8980を組み込んだ代わりにこの3両は8642Fへ組み込まれ、去年廃車)今は亡き営団(→Tokyo Metro)06系同様、出会えたらラッキーなピカイチ的存在でした。

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 4 ปีที่แล้ว

      ちなみにこの編成は現在も健在ですが、渋谷文化村の広告編成になっており、外装はカラフルドアとbunkamuraのラッピングが貼られています。

  • @user-ij4ro1pw8d
    @user-ij4ro1pw8d 3 ปีที่แล้ว +5

    日本が歴史上一番平和で幸せな時代。

  • @user-lc3ze4mb1f
    @user-lc3ze4mb1f 4 ปีที่แล้ว +6

    古い映像に映っている人を探して今何をしているかみたいな番組を作ったら面白そう テレビ東京でやってほしいけどお金かかりそうで無理だろうな

    • @user-wk8wq6dd9e
      @user-wk8wq6dd9e 4 ปีที่แล้ว

      顔分かるだけじゃ探せないような

  • @garygrn
    @garygrn 8 ปีที่แล้ว +6

    Selfie pioneer!

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 ปีที่แล้ว +6

      +James Gray - People used to laugh at me and/or ask me what I was doing. A very common comment was "But you can't see what you're taking!" and then - a few years after this - they started putting LCD monitors on cameras that could be rotated around to face forwards, and *then* people began to take their own pictures. Still, it took a couple of decades to become a Really Normal thing to do.

  • @user-pw2nu6lq3d
    @user-pw2nu6lq3d 2 ปีที่แล้ว +4

    私の父が大学4年生のときだ!今は私も就職したから.いつ仕事辞めようかなぁ♪って言ってるけど笑

  • @user-nx4bz9ey2z
    @user-nx4bz9ey2z 4 ปีที่แล้ว +4

    今は無き東急文化会館 東急プラザ懐かしい

  • @simplepen4421
    @simplepen4421 4 ปีที่แล้ว +27

    エスカレーターで右側を開けてないな。勝手なマナーが植え付けられたのは、この後か。

    • @user-un7tn7bz9i
      @user-un7tn7bz9i 3 ปีที่แล้ว

      常識「右側を開けて乗ろう」
      JR「二列で止まって乗ろう」
      エスカレーター会社「一列で止まって乗ってください」

  • @uilsonRJ
    @uilsonRJ 7 ปีที่แล้ว +3

    the original 1º vlogger xD