vol.92 岡庭建設 IKEDA隊長が解説!住宅を資産にするポイント「長期優良住宅」がオススメ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @user-sw6gm7gt9z
    @user-sw6gm7gt9z ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。マイホームは長期優良住宅です。地域の優良工務店に建てていただきましたので長いお付き合いですし、安心です。
    一方、大手ハウスメーカーは長期優良住宅認定を使ってアフターメンテナンスの囲い込みやぼったくりに利用している側面もあります。
    信頼できる工務店選びは重要です😊

    • @minorusagami
      @minorusagami  ปีที่แล้ว

      長期優良住宅へ積極的でない工務店は、ちょっと難ですね。
      HMの メンテナンス工事費用が割高だとは よく聞く話です。
      近ごろ 設備機械をつけすぎなんで余計に将来コストがかかりますね

  • @user-td6ir3fo7l
    @user-td6ir3fo7l ปีที่แล้ว +2

    宮城県でもお二人のような工務店あればな〜

    • @minorusagami
      @minorusagami  ปีที่แล้ว

      よく探すと優秀な工務店必ずありますよ

  • @ryumiya
    @ryumiya ปีที่แล้ว

    長期優良住宅を調べていく時に、補助金や税で一時的に良いイメージはあるのですが、今後のメンテナンスで非常にお金がかかるイメージです。
    ・維持管理・更新の容易性
    構造躯体に比べて耐用年数が短い設備配管について、維持管理(点検・清掃・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること
    ・維持保全計画
    建築時から将来を見据えて、定期的な点検、補修等に関する計画が策定されていること
    勿論メンテナンスは必要な場合は当然あるのでしょうが、定期的な点検をされ工務店やハウスメーカーにリフォーム必要ですよといわれれば、長期優良住宅を盾に断れなくなるイメージです。
    結局はランニングコストが30年ほどで+1000万以上は確実にとられるのではないでしょうか。
    ですのでこの制度はハウスメーカーにリフォームで確実に今後儲けてもらう制度に思えて、私は最初は良いなと考えていたのですが、深く知るにつれて採用するのを辞めました。
    長期優良住宅をもし中古で購入する場合にもメンテナンスを強制されそうで私の場合は悪いイメージで、必須メンテナンスだらけの家に価値はあるのでしょうか?
    それでしたら最初にお金がかかってもできる限りメンテナンスの必要のない家を作ってくれる方が嬉しいですし、そのような提案をしていただいて多くのメーカーさんが選べる形にして欲しいです。
    シロアリとかもホウ酸だったら5年ごと位に必要なメンテナンスが必要がほぼないとか知らない方も多い気がします。
    ゼロ宣言の家というところはちょっと極端かもしれませんが、やっていることはほぼ一生涯メンテナンスのかからない家で話を聞く限り、大手ハウスメーカー並みに費用はかかりますが、お金があるなら採用したいものでした。
    どちらにしても私たち施主はもっと情報に踊らされずに自らこのような動画や本などで学んでいく必要があると思いました。
    オガスタさんはいつも非常に良い動画で自然素材をつかう家をリノベーションする私にとって参考になっております。
    今後も動画楽しみにしております。

    • @minorusagami
      @minorusagami  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 長期にするしないに関わらず、維持管理にはすべきことで、長期にしたのでメンテナンスが必要になるというのではないです。 管理計画を立てて維持していく。車の車検のようなもの。 まったく管理しないものより安心ができるという国の認定制度です。  この制度の関わらず自分で管理していくのはそれでいいですが
      売却の際には根拠がないので長期が勝るでしょう。という趣旨の内容でした

    • @ryumiya
      @ryumiya ปีที่แล้ว

      @@minorusagami
      返信有難う御座います。
      オガスタさんのようなサイディングや複合フローリングやシロアリには殺虫剤などを多く使っていない良い家づくりをしているところはそこまで多くメンテナンスが必要ないように思うのですが、多くの一般的なハウスメーカーさんはだいたいどれくらいでどこが悪くなってくるのか把握して家づくりをしているので、長期優良で作れば必ず何年ごとかの修繕の計画も事業予算にいれているように感じます。
      あと震度6以上の地震が起こったり、台風などの特別警報があれば必ず臨時点検が必要だったり。
      点検費用(5〜6万)は車検と同じといえばそうですが、所有者の実費です。
      その点検を断ってもそうですし、点検で修繕が必要ですよといわれ断ったら、それでは長期優良は取り消しになり、いままで優遇されていたものや補助金の返還を求められるのではという懸念があります。
      国土交通省が書かれている点検の例にこのようなものがありました。
      【点検箇所】                 【点検すべき周期】
      柱や筋交いなど壁を構成する建材の傾きや腐朽など 10年に1度
      棟木や野地板など屋根を構成する建材からの雨漏り 〃
      瓦やアスファルトシングルなど屋根材の剥がれやずれ 5年に1度
      基礎のひび割れや基礎部分に設置された換気口のふさがり 〃
      大引きや根太、土台など床下の建材の腐朽やシロアリによる食害 〃
      給排水管からの漏水 〃
      サイディングなど外壁材の欠損 3年に1度
      雨樋の破損や詰まり 〃
      軒裏の建材の腐朽や剥がれ 〃
      このようにある程度上記の部分をこれくらいの年数ごとに補修していたら作った時に近い形に維持してくれると思うのですが、毎回指摘されていたらかなりメンテナンス費用がかかりそうですし、これは修繕した方が良いというのは素人ではわからないので、そういわれたらそうするしかなさそうです。
      10年以内には売却する予定ならまだしも30年後だったら、いくら維持されていても当時の最先端のものも価値がなくなっているので、結局は土地のみしか価値がない家になっていないでしょうか?
      長期優良が悪いというわけではなく、このようなデメリットも把握せず良い部分だけピックアップしてイメージだけで採用してるのではないかと感じています。
      長期優良の制度関係なく、オガスタさんのように将来アンティークのように経年美化していくような素敵な家づくりで、住み始めたら価値が下がるという最近の日本の家ではなく、30年後ヨーロッパの家や神社仏閣のように作った時より価値が上がっている家づくりをしてくれる工務店さんが多く出てくることを願っております。

  • @nnn7122
    @nnn7122 ปีที่แล้ว

    性能向上評価でも様々な割引はありますでしょうか?
    こどもエコすまい支援事業の申請で長期優良住宅ではなく性能評価でやろうと思いまして。

    • @minorusagami
      @minorusagami  ปีที่แล้ว

      私は実務をしていないので細かいことはわかりません。 
      依頼している工務店サイドに聞いてください。

  • @hh-to3ky
    @hh-to3ky ปีที่แล้ว

    いつもこちらで勉強させていただいてます。リノベーションにて長期優良住宅にしたいと思い工務店に問い合わせましたが膨大な資料作成が必要とのことで通常のリフォームを勧められました。長期優良住宅が出来る工務店探しが非常に難しいのが現状です。長期優良化リノベーションは難しいのでしょうか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  ปีที่แล้ว +1

      耐震性能が現代の基準を満たすことを証明しなければならない。(上部構造評定)など、膨大な手間がかかるということは間違いなく、技術者が不足しているような、普段は単なるリフォーム工事しかしていない業者だと対応できないと思います。
      つまりは 普段から新築でも性能で証明できる家づくりをしている業者ということですね。

    • @hh-to3ky
      @hh-to3ky ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!対応していただける工務店を根気よく探してみます。

  • @rtonakai6291
    @rtonakai6291 ปีที่แล้ว

    お二人の話から、C値が5でも認定長期優良住宅ならいい家となってしまうと感じました。なぜ国は気密性を重視しないのでしょうか?気密性がいい家とは関係ない、または大手含めそれができないから有識者が基準をわざと下にしているのでしょうか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  ปีที่แล้ว

      かつてはC値も基準であったのが、実測しないとわからないことなので、業界団体なのかHMの組合なのか分かりませんが 外されてます。 ですがC=5だと風と温度差での空気の入れ替わり(すきま風)で、冷暖房費が爆増です。 いい家ではありません。