Me encanta este juego, fue de mis favoritos en los 90's... Lo que me llama la atencion es como cambian los nombres de la mayoria de los personajes en la version japonesa en comparacion a la americana... Saludos desde CDMX, Mexico... // I love this game, it was one of my favorites in the 90's... What strikes me is how the names of most of the characters change in the Japanese version compared to the American one... Greetings from Mexico City, Mexico. ..
原哲夫先生の絵が素敵すぎる
初代、DUOと好きでスティンガー&ブドー使ってたのに、ついにこれが導入されてるゲーセンを見つけられなかった!前作まではプロレスゲーム的な色合いが強かったけど今作は対戦格闘ゲーム寄りだよね。対戦格闘ゲーム全盛期でプロレスゲームはやはり客付き悪かったからの変更だと思ったし、悪かったからこそ、導入を見送ったゲーセンばかりだったんだろなぁ・・・。ゲーメスト見ながらやってみたいなぁ・・・と思ってた青春時代でした。動画アップありがとうございます😄
ハガー市長の声はイメージ通りで好き
セメント試合よりエグい
原先生のイラストカッコいい!
学生の頃やって下手くそだったが楽しかった。
ステージ音楽前にそれぞれのキャラに入場曲があるんですがそれも名曲!特にハガーの入場曲がカッコいい!
アストロやハガーを使っていた者です。
●主人公が最終ボス
●でもその前のアストロも強い(ハガーで1回勝ったきり)
●CPUがいかり状態で、かつ自分の体力が少ないと詰み
という特徴がありました。
54年生まれですがこれの1を当時中学生だった頃スーパーファミコンでめっちゃしてました。
魅力的なキャラクターばかりなのに何で今のストリートファイターシリーズに出さないのか不思議ですわ。
アストロ、オルテガとか出たら絶対買うわ🎵
アストロのK3をストリートファイターでみたいです。
ここでは、後ろの混雑した人々の中でいくつかのストの要素があります。
0:22 ザンギェフ
9:02 M バイソン
やっぱりスティンガーステージのBGMカッコ良いな
技よりキャラ絵見たくてリピートしてる
味がありますよね😁
ハガーが羅将ハンに見えます。
確かに🤣
ザラゾフの怒りソニックフィストは
格ゲーの数ある連打技の中でも特に好き!
カッコよくて爽快感抜群!
確か、世界観的に言うと、
ストリートファイターと一緒のハズだから、行く行くは全員参戦して欲しいなぁ〜。
アレックス、ヒューゴー、ザンギエフ、エルフォルテ、エドモンド本田辺りがきそうです。
ラッキー・コルトのショートタイツは萌えます😍
何!セイバー殿の半ケツの魅力に気づかないとは・・・・w
(対タイタン戦でよく分かる)
オルテガのマッスルボマーカッコよかったな😊
SUPER技は「ノーマル」「怒り状態」「アピール」「ボタン押しっぱなし」の4種類あり、そのうち「ノーマルor怒り状態」で「アピール」と「ボタン押しっぱなし」を組み合わせることでさまざまなダメージ量になりますね。タイトル通り、オルテガのマッスルボマーが怒り状態かつアピールかつボタン押しっぱなしで1本+4分の3を吹っ飛ばす最大のダメージになったと記憶しています。
へー!複合するんですね
Me encanta este juego, fue de mis favoritos en los 90's... Lo que me llama la atencion es como cambian los nombres de la mayoria de los personajes en la version japonesa en comparacion a la americana... Saludos desde CDMX, Mexico... //
I love this game, it was one of my favorites in the 90's... What strikes me is how the names of most of the characters change in the Japanese version compared to the American one... Greetings from Mexico City, Mexico. ..
ナムカプでハガーが言ってた我が友の技って言ってたのはこの作品だったのか
いきなりサウザーまんまの台詞が。
3Dが無いなーと思ったら、あれ漫画版だけだったんですね
原哲夫が作画した以上は、
それなりの成果を出さなきゃならなかっただろうし。
マッスルボマーや、マッスルボマーデュオが
取っ付きにくかったので。
取っ付き易い2D格ゲー化は仕方なかったよ。
にしても、置いてあるゲーセンが少なかったよね。(汗)
原先生のキャラクターってリアル感たっぷりありますね。
この機会に家庭用でも移植するべきです。
スーファミで初代のみ移植されました。
確か、ハガーの声優はブロッケンJr.の人だったな。
😲聞き覚えのある声だと思ったら
So many special moves. I did not know most of them 😂.
Too bad the sequel is just a Street Fighter clone
Underrated game
ダウンロードで家庭用ゲーム初移植して欲しいです。
タイタンとバーディが元コンビだったりガイルとコルトが親戚(海外版の設定)だったりするんだからもっとストリートファイターにキャラ出せば良いのに
あとさりげなく主人公がロシア人な珍しい格ゲー
ストリートファイターの開発スタッフが、原哲夫先生及びコアミックスに許可を取ればええんやけどな。
ハガーをストZEROシリーズに出してほしかった
あとコルトがジェシカをナンパしてコーディーとケンカになりかけてる
スティンガーとフォルテは同門らしい
まあプロレスって時点でザンギとヒューゴーがいるからなあ、アレクもいるし
色々被ったりキャラ食い合いしたりで難しいかもな
出たら面白いけど
ストZEROと同じ声のYou Winだった。
Could you do the same but with Muscle Bomber and Muscle Bomber Duo
I love creative beat em ups!
ストの投げキャラゲスト出演でリメイクしないかなぁこのゲーム。
掴みボタンがあるある種異色な格ゲーで面白かった。
私もずっと願っております
ザラゾフのような飛び道具を出せるオーソドックス投げキャラなんて面白そうじゃないですか
前から思ってたけど、言うほどアレックスに似てるとは思いませんし
ゴメスがブランカとザンギエフを足して2で割った感じのキャラクターです。
負けた時のフキダシがモヒカンバギーレベル
ハガーとジェシカが幸せならそれでいい。
コーディー「俺は?」
@@jotaro8991 スーファミで、いつもハガー使ってたもんで。
これ何とかアーカイブか何かで出してくれないかなあ…。
今んとこ基盤買うしかないっしょ?
カプコンアーケード 2ndスタジアムに期待😃
6:43 Where's Budo's Special Commando who creates images?
キャラクターが全員めちゃくちゃカッコいいんだよね いまだに全員名前覚えてたわ。移植希望です。
懐かしいコンシューマーで出して欲しかった作品アーケードではオルテガ使っていました
ダウンロードコンテンツで
出してほしい
@@中澤剛一 同士が居てくれて嬉しいです
なんか北斗の拳や花の慶次から出てきたやつがいますねえ
キャラデザが原哲夫先生ですからセルフパロディ判定でセーフ😅
全盛期のトキがいますね…
1:34
ファイナルファイトでお馴染みのマイク・ハガー市長です
ハガー市長…懐かしい。メトロシティはとうに治安良き街に変わり…コーディーがバカやって投獄される前の話ですよね?マッスルボマーは。
そのコーディーも後に縞々囚人服と手錠姿のグレた輩からスリーピーススーツ姿のメトロシティの市長となりますが…。
キャラデザが原哲夫だから、全員北斗の拳に出て来てもおかしくないなw
アストロは帝王の血とか言ってるし、キマラの口調はハート様だし、オルテガに至ってはアミバ的な筋肉を得たトキだし狙ってる感強いよね。
@@greatnamegn9602
そもそもキマラの口調、前作で全然違ってた気がするのでかなりキャラ付けを意識したものかと
キャラは北斗の拳とキン肉マンを足して2で割った見た目かな?
マッスルマッスルマッスルボマー♪
お家でハッスルマッスルボマー!
オススメにありでみたら
花の慶次や北斗とか…みためがすごくみえますね
ハガーさん?!
ハガー市長はストゼロの方に
出てほしかった
@@中澤剛一
ザンギさんの変わりにいてほしいかも!
原哲夫先生之設定?!
ほんとにハガーはどこにでもいるな
4:54 すき(^ω^)
Cool 😎
ハガーがハンに見えるな
これ原哲夫先生の絵か?
キャラクターデザインは原哲夫先生ですね
Que juego más hermoso ❤🎉😊
プレステ4で移植して欲しいわ。
何か
花の慶次の風魔小太郎居たり
水鳥拳の人居たり
修羅の国の兵士が居たりと
カオスやったんやなぁ
あと男のM字開脚は観たくないw
この漢だらけの中で性別を偽って参戦してるレスラーが居ます。
さて、誰でしょう?
一体、何ヴィドーなんだ🤔
恐らくキマラだ!ちゃんとB地区隠してるし!入場がそれっぽいし!
この絵は今や貴重なイラストですね。
確かジャンプで読み切りがあったっけ?
あと、プロレスを意識して
時間を使えば使う程、
体力も少なければ少ない程
スコアが伸びる仕組みだったなら
差別化出来て面白かっただろうに。
週間かどうかは思い出せないけど前後編であった気がします
流石に作画は原先生では無かったかと
懐かしいな。
前作が好きだったから格ゲーになってガッカリしたのを覚えてる。
ホントそれ。
それすげぇわかる。
わかる
初代はボタン連打が苦行でキツかったからそこだけ改善すれば良かったのにね。
格ゲーにしたの残念だよ…良作プロレスゲーのままでいて欲しかった。
これって移植はされなかったんですか?
おそらくアーケードのみです
*キャラの中で一人だけ女性がいます
いか さん
ブラックウィドウ
8:00
お前の様な女がいるか
5:23どおくまんw
クエックエッww
プロレスしてない奴等が何人か居やがる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
好きなゲームだったけど…苦手だったな〜
俺の血?痛えよー
ハート様🤣
隠れキャラで、ラオウを出してほしかった。😊
So who is the final boss?
Ortega.
初代マッスルボマーから、大幅にゲームシステムを変更して、個人的には、残念な作品でした。
奥行きもピンフォールも削除されて、ストⅡもどきになっちゃいましたよね
同意します
普通にプロレスゲームのまま、技とキャラを増やしてくれるだけでよかった
Wooow
しゃべったーーーー
声優陣もう少しなんとかなんなかったのか(;´д`)
スティンガーで笑ってしまった
@@とんじるレーシングちゃんねる あの棒読みねw
誰だったんだろう?
あの当時はゲームにプロの声優起用する所は少なかったからね
恐らく開発スタッフ
超必殺技のタイプが全部走り投げ。プロレスゲームが元だから仕方がないが。もうちょっと、バリエーションが欲しかったな。
いや、移動掴み(↓↘→+つかみボタン)だけじゃなくてこの場での掴みからでもできますよ。