ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数学を数楽にする高校入試問題81amzn.to/3l91w2Kオンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!sites.google.com/view/kawabatateppei
ありがとうございます!
-3^4-3^2 は、-(3^4)-(3^2)と説明しないと、それぞれ+になって、+91-(+9)で+82とやっちまうよ。
分子を折角√3^50を3^25にしたなら分子を3^25で括って約分してしまえば計算しやすいのではないかと思いました。説明を聞いたから思いついたんですけど。
この問題は私が数学初心者の時に解いた思い出のある問題ですね。確か最初は3^29を計算していました。
ゴリ押しすぎて好き
後半のやり方で解きました。3^27で括るところも同じでした。
数学おもろいな。見てると解きたくなる。わからなくても解説見て、なるへそって思える。こういう動画見てるだけでも数学センス磨かれていいですね。
複数の解法ルート(アルゴリズム)が存在する醍醐味
指数計算と因数分解の利用の類似問題をかなり出してるのでかなり解きやすいですね。復習できる動画構成になっているのは素晴らしいですね
うっかりして+-の符号で間違える人がいると思います。分子を別々に計算するより、括るほうが簡単な気がしますが、人それぞれ何でしょう。
受験終わっても面白いから見ちゃう
「√9ってやっちゃう人居るんですけど」と言いながら「9」と書く先生のお茶目な点が見えましたw
普通に3^25で括ったわ
同じく。別解のところで先生は、3^27でくくったけど、3^25でくくって分数をなくしてもいい。
投稿されて15分間試行錯誤しながら考えたら答え出ました。合ってたので良かったです
(-3)の29乗は早めに-1×3の29乗に分けるべきでした…間違えて(-3)を4乗してしまいました
別解は検算にもなるのでいいですね
√は1/2乗って中学ではやらないよね。
仕事中にやってみたら解けた!
1:02めっちゃ鼻高くなったと思ったw
一瞬フランス人
草
めっちゃよくみてるね
3の2分の1乗じゃダメか
ダメじゃないですよ。√3=3^(1/2)という「定義」が、高校以降の数学で導入されます
以前「この先生は○○が好きだなぁ」という発言があったが…。普通に有名私立の問題って、同じような問題ばかりなので注意。ぶっちゃけ【傾向を知らねば時間切れ】なんてアホな事になりがち🤔
1:44 √9ってやっちゃう人で草
3の25乗をtに置き換えてやったら秒やった😚でもこれを高校生で解かせるのはすごいな
中学生やぞ
特にひねりがない
暗算していたら、(-3)^29 / 3^25 → (-3)^4 = +81 !? という間抜けなミスをしてしまいました。自戒を込めて恥さらし。
サムネに慶應義塾高校と書いてほしい。高校か大学かわからない。
私は見た瞬間に後者の解き方で計算すると思いますね。ちなみに、高校一年生になるとルート3は、3の1/2乗だと教えられますけどね。
指数法則が分からないと計算地獄になりますね…
最近難易度のつけ方が甘いような。。以前まではBの半数以上ギブアップだったのが、今日の問題は1秒も迷うことなく1分以内で解けました。
心の中の俺「どうせ0か1か-1だろうなぁ」
別解についても約分する前提ですので3の25乗で括った方が見やすくてスマートかなと
暗算で10秒でいけました〜
指数における基本の表し方が解く鍵になりそうですね✨
√3の50乗、ルートのまま問題に出すってことは何かしら意図があるのかなって思ったけど、そんなことはなかった
最初のやつの逆で(-1)^29×(√3)^29-(√3)^27って考えて解いたわ
25乗でくくるのかなと思ったけど、指数的に1を作ったほうが計算ミスがへるんだなと思った。流石です。
2乗-2乗で倭と差の積にするにはマイナスが1個邪魔だなあと思ったけど、3の4乗なんてわざわざ因数分解するまでもなく暗算でパパパっと出せた
3の27乗で括る思考が分からない。分母が3の25乗だから分子も3の25乗で括れば良い。なぜ回りくどい説明をするのか?
あれやない3の2乗が出てきて片方も1になるということは10ってことになる。俺だけかもしれんが掛け算において10を掛けるのは計算しやすいな。確かに回りくどいしする人は少なそうだけど、こういった考え方も存在する程度に留めておけば次回役に立つかもしれないし。
この先生の講義、毎日1回、60年ほど前を思い出しながらボケ防止で見ています。少し高度な『ヨビノリ』と共に、友人にもこのサイトを教えました。
すげぇ
これやってること同じじゃないんですか?
ちょい違うから別解じゃね?
俺少し違うな、√3は3の1/2乗にして考えたわ
わかりやすい解説ありがとうございましたm(_ _)m
一瞬不安になったけど、眺めてるうちにマイナスになるなと落ち着きました。
めっちゃ適当に考えて9ってなった…
これは余裕
暗算でできた・・・
めっちゃ簡単だな
3^27を括りだすなら3^25括りだしたほうが...
3^25でくくった。
指数法則は得意だったので分かりましたヽ(・∀・)ノ
3^27x(3^2-1)で因数分解かと勘違いしかけたけど、間違いに気づいてセーフ(^◇^;)
瞬殺でした!
暗算で15秒で終わった!
数学を数楽にする高校入試問題81
amzn.to/3l91w2K
オンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!
sites.google.com/view/kawabatateppei
ありがとうございます!
-3^4-3^2 は、-(3^4)-(3^2)と説明しないと、それぞれ+になって、+91-(+9)で+82とやっちまうよ。
分子を折角√3^50を3^25にしたなら分子を3^25で括って約分してしまえば計算しやすいのではないかと思いました。説明を聞いたから思いついたんですけど。
この問題は私が数学初心者の時に解いた思い出のある問題ですね。確か最初は3^29を計算していました。
ゴリ押しすぎて好き
後半のやり方で解きました。
3^27で括るところも同じでした。
数学おもろいな。見てると解きたくなる。わからなくても解説見て、なるへそって思える。こういう動画見てるだけでも数学センス磨かれていいですね。
複数の解法ルート(アルゴリズム)が存在する醍醐味
指数計算と因数分解の利用の類似問題をかなり出してるのでかなり解きやすいですね。復習できる動画構成になっているのは素晴らしいですね
うっかりして+-の符号で間違える人がいると思います。分子を別々に計算するより、括るほうが簡単な気がしますが、人それぞれ何でしょう。
受験終わっても面白いから見ちゃう
「√9ってやっちゃう人居るんですけど」と言いながら「9」と書く先生のお茶目な点が見えましたw
普通に3^25で括ったわ
同じく。別解のところで先生は、3^27でくくったけど、3^25でくくって分数をなくしてもいい。
投稿されて15分間試行錯誤しながら考えたら答え出ました。合ってたので良かったです
(-3)の29乗は早めに-1×3の29乗に分けるべきでした…間違えて(-3)を4乗してしまいました
別解は検算にもなるのでいいですね
√は1/2乗って中学ではやらないよね。
仕事中にやってみたら解けた!
1:02めっちゃ鼻高くなったと思ったw
一瞬フランス人
草
めっちゃよくみてるね
3の2分の1乗じゃダメか
ダメじゃないですよ。
√3=3^(1/2)という「定義」が、高校以降の数学で導入されます
以前「この先生は○○が好きだなぁ」という発言があったが…。
普通に有名私立の問題って、同じような問題ばかりなので注意。
ぶっちゃけ【傾向を知らねば時間切れ】なんてアホな事になりがち🤔
1:44 √9ってやっちゃう人で草
3の25乗をtに置き換えてやったら秒やった😚
でもこれを高校生で解かせるのはすごいな
中学生やぞ
特にひねりがない
暗算していたら、(-3)^29 / 3^25 → (-3)^4 = +81 !? という間抜けなミスをしてしまいました。
自戒を込めて恥さらし。
サムネに慶應義塾高校と書いてほしい。高校か大学かわからない。
私は見た瞬間に後者の解き方で計算すると思いますね。ちなみに、高校一年生になるとルート3は、3の1/2乗だと教えられますけどね。
指数法則が分からないと計算地獄になりますね…
最近難易度のつけ方が甘いような。。
以前まではBの半数以上ギブアップだったのが、今日の問題は1秒も迷うことなく1分以内で解けました。
心の中の俺「どうせ0か1か-1だろうなぁ」
別解についても約分する前提ですので3の25乗で括った方が見やすくてスマートかなと
暗算で10秒でいけました〜
指数における基本の表し方が解く鍵になりそうですね✨
√3の50乗、ルートのまま問題に出すってことは何かしら意図があるのかなって思ったけど、そんなことはなかった
最初のやつの逆で(-1)^29×(√3)^29-(√3)^27って考えて解いたわ
25乗でくくるのかなと思ったけど、指数的に1を作ったほうが計算ミスがへるんだなと思った。
流石です。
2乗-2乗で倭と差の積にするにはマイナスが1個邪魔だなあと思ったけど、3の4乗なんてわざわざ因数分解するまでもなく暗算でパパパっと出せた
3の27乗で括る思考が分からない。分母が3の25乗だから分子も3の25乗で括れば良い。なぜ回りくどい説明をするのか?
あれやない3の2乗が出てきて片方も1になるということは10ってことになる。俺だけかもしれんが掛け算において10を掛けるのは計算しやすいな。確かに回りくどいしする人は少なそうだけど、こういった考え方も存在する程度に留めておけば次回役に立つかもしれないし。
この先生の講義、毎日1回、60年ほど前を思い出しながらボケ防止で見ています。少し高度な『ヨビノリ』と共に、友人にもこのサイトを教えました。
すげぇ
これやってること同じじゃないんですか?
ちょい違うから別解じゃね?
俺少し違うな、√3は3の1/2乗にして考えたわ
わかりやすい解説ありがとうございましたm(_ _)m
一瞬不安になったけど、眺めてるうちにマイナスになるなと落ち着きました。
めっちゃ適当に考えて9ってなった…
これは余裕
暗算でできた・・・
めっちゃ簡単だな
3^27を括りだすなら3^25括りだしたほうが...
3^25でくくった。
指数法則は得意だったので分かりましたヽ(・∀・)ノ
3^27x(3^2-1)で因数分解かと勘違いしかけたけど、間違いに気づいてセーフ(^◇^;)
瞬殺でした!
暗算で15秒で終わった!