ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
C3などの粒度比較表を作ってくれてありがとうございます!大変便利です。
ありがとうございます!☺️ぜひ使ってみてください!!
凄い検証量で頭が下がります。すごく参考になるので引き続きよろしくお願いします!いつもありがとうございます😊
ありがとうございます!☺️
リクエストが多かった検証を早速やっていただいてありがとうございます!かなり参考になります😊
c3s 使いです。コマンダンテとの比較がわかり大変ありがたいです。
神回!!コマンダンテで何クリックとか言われても再現できんし。と思ってたC3maxpro使いです。大体のとこでもわかるってのは超ウレシイです。c2c3の調整用のプレート改造で細かくできんかなと変なこと考えました。
ありがとうございます!☺️溝を掘ればクリックを細かくできますね🤔
ハイエンドミルの比較動画から1か月半でC2とC3を追加購入し比較してくださったなんて神過ぎます!ありがとうございます。次はS3ですかねー😃
ありがとうございます!☺️お、リクエスト。頑張らなきゃ🤣
編集(検証)お疲れ様です。テイスティングについては意外な結果でした。C3が浅煎り向きとの評判をきいていたので、真ん中はC3だと予想していました。そして甘味のコメントで右がC40だと予想…結果全て外しました。
ありがとうございます!☺️私も意外でした!いろんな豆で試してみたいですねー!
ありがとうございます!
Super Thanksありがとうございます!!!!!!☺️
C3の中にもいろいろタイプもありますね、C3, C3S, C3S Pro, C3S ESP。昨日、結局C3買っちゃいました、最も安いで
お、C3いいですねー!!☺️
TIME MORE C-2所持者ですKenkenさんが Jonathan Gagneのエアロプレス レシピをあげていた時の珈琲豆の挽目 KIN Grinder K6 -90クリックがC-2 だと20~21クリックだと解りとても嬉しいです珈琲愛好家の救世主 Kenken様 有難う御座います。
ありがとうございます!!🤣
私はアリエクで8,500円で買ったC3Sを使っていますが、今だとアニバーサリーセールでC3Sが7,591円で、C2だと5,145円で買えますね。
やっぱアリエクの方が安いんですねー!🤔
白汚れ目立つから掃除しやすくていいな黒買ったのミスったかもそれはそうと動画めちゃくちゃ分かりやすかったです!
私は見た目の好みで白を選びました!ありがとうございます!☺️
これは素晴らしい!お疲れ様でした
c2を持っていて、知りたかった情報満載でした!大変な作業だったと思います😭本当にありがとうございます‼️これを参考に自分好みを探して安定したコーヒーを淹れていきたいです😊
ありがとうございます!☺️ぜひ活用してみてください!
比較表助かります!c2からc3に買い替えた時に、あれ?これ粒度あらくないか?とずっと思っていたのですが、この表を見てやっぱりそうだったのかとすっきりしました。
ご活用ください☺️
これは凄いデータ!有料級ですよ!これに救われる迷えるCoffee loverはたくさんいるでしょう!
初めてのミルで中国製のvkchefをアマゾンで5000円で買いました。買ってから4ヶ月位で、粒度の粗い粉が目視で増えて気になり後継機を探していました。C2買おうと思います。
おすすめです!☺️
粒度比較表ありがとうございます! 先日のChad WangさんのレシピをC3PRO/13クリックで淹れてみてとても美味しかったです。K-Ultraも持っていてどのくらいの粒度にしようかと迷っていました 大変助かります!
ありがとうございます!☺️いいですねー!粒度比較表ぜひ使ってください!
ちょうど先週、タイムモアのミルを買おうと比較検討していました。C2からちょっと値段プラスすればC3のS2C660の刃になる🤔 この660の刃は微粉が抑えられるとか。どうせならMAXの大容量に。値段がC3Sになるとまたプラスになるので、結局C3 MAXの黒にしました!今回タイムリーに比較検討していただけて嬉しいです!しかも粒度比較検討までしていただいて!よく解っていなかったゼロ位置も理解できました!お疲れ様でした。ありがとうございました😊
ありがとうございます!☺️参考になったようで嬉しいです!!
いつも興味深く拝見しています。ありがとうございます。以前コーノとハリオを比較していましたが、淹れる順を逆にして比較するとどうなりますか?
いつもありがとうございます!☺️めっちゃ初期の動画ですね!ドリッパーの再検証もしてみようかな🤔
わかりやすいです。
素晴らしい表をありがとうございます。可能であればs3とzp6の追加をリクエストしたいです。よろしくお願いします。
ありがとうございます!どちらも狙っているグラインダーなのでそのうち作っていきたいです!😌
C2,C3の検証ありがとうございます 次は電動ですねテイスティングでコマンダンテの酸味が曇っていたのはいろんなフレーバーが出てそのせいでフレーバーがお互いに邪魔して明確さに欠けるってことなんですかね?粒の形状の影響もあるのかな?ところで粒度分布のグラフの縦軸の割合ですがなんの割合ですかね?個数?換算面積?換算体積?コマンダンテ粗挽きだと1701~2360μmの割合は7%ですが、これが個数で7%なら重量の半分くらい、面積で7%なら重量の1/4くらいが1701~2360μmということになるかとそうするとC2の粗挽きとは粉の見た目で明らかに違うはずだしRedclix50クリック(ノーマル25クリック相当)がそんな荒い挽目とは思えないし、重量で7%なら~300μmの割合が大きすぎるし個数の割合で1701μm以上の割合の数値がおかしいだけだとは思うんですが
あくまで今回の条件の場合なので、豆とか挽き目が変わると結果も変わってくるかもしれません!縦軸は個数ですね。挽いた粉全部を測定しているわけではないので、誤差は出てきますね。特に粒子サイズのばらつきが大きい粗挽きでは誤差が大きくなると思います。あとは2Dイメージでの測定なので球形状からかけ離れるほど誤差も大きくなってきそうですね🤔
お疲れさまでした。ありがとうございます。細かい質問ですが最後のカッピングは中挽きでの比較ですか?(C2-18, C3-14, C40-42)
ありがとうございます!☺️そうですね!カッピングは中挽きで行いました!
ありがとうございます
値段が高い方が評価が高いはずだと思い込みがちですが面白いですねC2.C3オーナーとしては嬉しいですが
先入観ってめっちゃ影響強いですからね🤣
比較調査、本当にありがとうございます。そして、ご苦労様です。非常に役に立ちます。あと、KENKENさんの浅煎り豆を甘く淹れるレシピ、うまいです。浅煎りを飲む時は動画を見直して、よく使わせてもらっています。コマンダンテが欲しかったんですが、今使っているtime more C2 で十分だと分かって、なんか嬉しいです。でも、コマンダンテは、憧れも含めて、欲しいんですよね…。
ありがとうございます!☺️ですよねー!!そのレシピめっちゃおすすめです!!!コマンダンテは所有欲の満たされ度最高です🤣
C3S MAXを使っているのですが、C3を参考にしたらよいでしょうか。C3とC3Sは別構造なのでしょうか。
刃も粒度調整機構もほぼ同じなのでC3を参考にすればOKです!☺️
@@KenkenCoffee11 ありがとうございます。
真ん中がコマンダンテ右がC2左がC3との私の予想は大外れでした😅でも普段使いのtimemoreの兄弟が奮闘してくれて嬉しい誤算でした🤭またもやコマンダンテ信者が発狂しそうな結果ですね😰コマンダンテの効能はプラシーボというかコマンダンテを買って置けば間違いないという宗教に似た精神安定剤の様なモノなのかも知れませんね😅
精神安定剤、その側面はあると思いますね🤣
グラインダーは刃物なので経年で切れ味が悪くなる物と仮定すると、グラインダーの比較は新品でやるべきなのかなと思いました。
新旧でどれくらい変わるのかも気になりますねー🤔
電動のエアダスターは手動のブロワーより便利ですよ。音はうるさいですが。。。
買ってみようかなー🤔
テストで挽いた豆はフグレンの高い豆ではないでしょうし、粒度分布も豆の状態や気温や湿度などによってそのつど違うでしょうから、ほかのユーチューバーさんたちに喧嘩を売っているわけではないですよね(笑)。いや、すばらしい研究です。
ありがとうございます!そんなわけないです🤣今回の条件だとっていう感想ですね!
C2に関してはエスプレッソ=マキネッタのはずですよ。3年前にタイムモアからもらった返答では。
おー!そうなんですね!マキネッタなら納得です。情報ありがとうございます!☺️
@@KenkenCoffee11 C2NANO気に入っているから大容量のMAXどっちか買うか迷っていたり。まぁ、K6あるんでいいんですがあれ浅煎り挽くとき重くて。特に浅煎りを混ぜたブレンド挽くとC2より重い。
C3などの粒度比較表を作ってくれてありがとうございます!大変便利です。
ありがとうございます!☺️
ぜひ使ってみてください!!
凄い検証量で頭が下がります。すごく参考になるので引き続きよろしくお願いします!いつもありがとうございます😊
ありがとうございます!☺️
リクエストが多かった検証を早速やっていただいてありがとうございます!かなり参考になります😊
ありがとうございます!☺️
c3s 使いです。コマンダンテとの比較がわかり大変ありがたいです。
ありがとうございます!☺️
神回!!
コマンダンテで何クリックとか言われても再現できんし。と思ってたC3maxpro使いです。
大体のとこでもわかるってのは超ウレシイです。c2c3の調整用のプレート改造で細かくできんかなと変なこと考えました。
ありがとうございます!☺️
溝を掘ればクリックを細かくできますね🤔
ハイエンドミルの比較動画から1か月半でC2とC3を追加購入し比較してくださったなんて神過ぎます!
ありがとうございます。次はS3ですかねー😃
ありがとうございます!☺️
お、リクエスト。頑張らなきゃ🤣
編集(検証)お疲れ様です。
テイスティングについては意外な結果でした。
C3が浅煎り向きとの評判をきいていたので、真ん中はC3だと予想していました。
そして甘味のコメントで右がC40だと予想…
結果全て外しました。
ありがとうございます!☺️
私も意外でした!いろんな豆で試してみたいですねー!
ありがとうございます!
Super Thanksありがとうございます!!!!!!☺️
C3の中にもいろいろタイプもありますね、C3, C3S, C3S Pro, C3S ESP。昨日、結局C3買っちゃいました、最も安いで
お、C3いいですねー!!☺️
TIME MORE C-2所持者です
Kenkenさんが Jonathan Gagneの
エアロプレス レシピをあげていた時の
珈琲豆の挽目
KIN Grinder K6 -90クリックが
C-2 だと20~21クリックだと解り
とても嬉しいです
珈琲愛好家の救世主 Kenken様 有難う御座います。
ありがとうございます!!🤣
私はアリエクで8,500円で買ったC3Sを使っていますが、今だとアニバーサリーセールでC3Sが7,591円で、C2だと5,145円で買えますね。
やっぱアリエクの方が安いんですねー!🤔
白汚れ目立つから掃除しやすくていいな
黒買ったのミスったかも
それはそうと動画めちゃくちゃ分かりやすかったです!
私は見た目の好みで白を選びました!
ありがとうございます!☺️
これは素晴らしい!お疲れ様でした
ありがとうございます!☺️
c2を持っていて、知りたかった情報満載でした!大変な作業だったと思います😭本当にありがとうございます‼️これを参考に自分好みを探して安定したコーヒーを淹れていきたいです😊
ありがとうございます!☺️
ぜひ活用してみてください!
比較表助かります!c2からc3に買い替えた時に、あれ?これ粒度あらくないか?とずっと思っていたのですが、この表を見てやっぱりそうだったのかとすっきりしました。
ご活用ください☺️
これは凄いデータ!
有料級ですよ!
これに救われる迷えるCoffee loverはたくさんいるでしょう!
ありがとうございます!☺️
初めてのミルで中国製のvkchefをアマゾンで5000円で買いました。買ってから4ヶ月位で、粒度の粗い粉が目視で増えて気になり後継機を探していました。C2買おうと思います。
おすすめです!☺️
粒度比較表ありがとうございます! 先日のChad WangさんのレシピをC3PRO/13クリックで淹れてみてとても美味しかったです。K-Ultraも持っていてどのくらいの粒度にしようかと迷っていました 大変助かります!
ありがとうございます!☺️
いいですねー!粒度比較表ぜひ使ってください!
ちょうど先週、タイムモアのミルを買おうと比較検討していました。
C2からちょっと値段プラスすればC3のS2C660の刃になる🤔
この660の刃は微粉が抑えられるとか。どうせならMAXの大容量に。
値段がC3Sになるとまたプラスになるので、結局C3 MAXの黒にしました!
今回タイムリーに比較検討していただけて嬉しいです!しかも粒度比較検討までしていただいて!
よく解っていなかったゼロ位置も理解できました!
お疲れ様でした。ありがとうございました😊
ありがとうございます!☺️
参考になったようで嬉しいです!!
いつも興味深く拝見しています。ありがとうございます。
以前コーノとハリオを比較していましたが、淹れる順を逆にして比較するとどうなりますか?
いつもありがとうございます!☺️
めっちゃ初期の動画ですね!ドリッパーの再検証もしてみようかな🤔
わかりやすいです。
ありがとうございます!☺️
素晴らしい表をありがとうございます。
可能であればs3とzp6の追加をリクエストしたいです。
よろしくお願いします。
ありがとうございます!
どちらも狙っているグラインダーなのでそのうち作っていきたいです!😌
C2,C3の検証ありがとうございます 次は電動ですね
テイスティングでコマンダンテの酸味が曇っていたのはいろんなフレーバーが出てそのせいでフレーバーがお互いに邪魔して明確さに欠けるってことなんですかね?粒の形状の影響もあるのかな?
ところで粒度分布のグラフの縦軸の割合ですがなんの割合ですかね?個数?換算面積?換算体積?
コマンダンテ粗挽きだと1701~2360μmの割合は7%ですが、これが個数で7%なら重量の半分くらい、面積で7%なら重量の1/4くらいが1701~2360μmということになるかと
そうするとC2の粗挽きとは粉の見た目で明らかに違うはずだしRedclix50クリック(ノーマル25クリック相当)がそんな荒い挽目とは思えないし、重量で7%なら~300μmの割合が大きすぎるし
個数の割合で1701μm以上の割合の数値がおかしいだけだとは思うんですが
あくまで今回の条件の場合なので、豆とか挽き目が変わると結果も変わってくるかもしれません!
縦軸は個数ですね。
挽いた粉全部を測定しているわけではないので、誤差は出てきますね。
特に粒子サイズのばらつきが大きい粗挽きでは誤差が大きくなると思います。
あとは2Dイメージでの測定なので球形状からかけ離れるほど誤差も大きくなってきそうですね🤔
お疲れさまでした。ありがとうございます。細かい質問ですが最後のカッピングは中挽きでの比較ですか?(C2-18, C3-14, C40-42)
ありがとうございます!☺️
そうですね!カッピングは中挽きで行いました!
ありがとうございます
ありがとうございます!☺️
値段が高い方が評価が高いはずだと思い込みがちですが面白いですねC2.C3オーナーとしては嬉しいですが
先入観ってめっちゃ影響強いですからね🤣
比較調査、本当にありがとうございます。そして、ご苦労様です。
非常に役に立ちます。
あと、KENKENさんの浅煎り豆を甘く淹れるレシピ、うまいです。浅煎りを飲む時は動画を見直して、よく使わせてもらっています。
コマンダンテが欲しかったんですが、今使っているtime more C2 で十分だと分かって、なんか嬉しいです。
でも、コマンダンテは、憧れも含めて、欲しいんですよね…。
ありがとうございます!☺️
ですよねー!!そのレシピめっちゃおすすめです!!!
コマンダンテは所有欲の満たされ度最高です🤣
C3S MAXを使っているのですが、C3を参考にしたらよいでしょうか。
C3とC3Sは別構造なのでしょうか。
刃も粒度調整機構もほぼ同じなのでC3を参考にすればOKです!☺️
@@KenkenCoffee11 ありがとうございます。
真ん中がコマンダンテ右がC2左がC3との
私の予想は大外れでした😅
でも普段使いのtimemoreの兄弟が
奮闘してくれて嬉しい誤算でした🤭
またもやコマンダンテ信者が発狂しそうな結果ですね😰
コマンダンテの効能はプラシーボというか
コマンダンテを買って置けば
間違いないという宗教に似た精神安定剤の
様なモノなのかも知れませんね😅
精神安定剤、その側面はあると思いますね🤣
グラインダーは刃物なので経年で切れ味が悪くなる物と仮定すると、グラインダーの比較は新品でやるべきなのかなと思いました。
新旧でどれくらい変わるのかも気になりますねー🤔
電動のエアダスターは手動のブロワーより便利ですよ。音はうるさいですが。。。
買ってみようかなー🤔
テストで挽いた豆はフグレンの高い豆ではないでしょうし、粒度分布も豆の状態や気温や湿度などによってそのつど違うでしょうから、ほかのユーチューバーさんたちに喧嘩を売っているわけではないですよね(笑)。いや、すばらしい研究です。
ありがとうございます!
そんなわけないです🤣
今回の条件だとっていう感想ですね!
C2に関してはエスプレッソ=マキネッタのはずですよ。3年前にタイムモアからもらった返答では。
おー!そうなんですね!
マキネッタなら納得です。
情報ありがとうございます!☺️
@@KenkenCoffee11 C2NANO気に入っているから大容量のMAXどっちか買うか迷っていたり。
まぁ、K6あるんでいいんですがあれ浅煎り挽くとき重くて。特に浅煎りを混ぜたブレンド挽くとC2より重い。