【業界の闇】傲慢なプロデューサーが作る、地獄の開発現場を紹介します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • 今回はラジオ形式の動画です。
    喋ってる内容と背景のゲームは特に関係がありません。
    関係があると角が立ちそうなので、むしろ全く関係ない1番動くのを見てて面白そうなゲームを採用しました。
    やけに具体的な話になってますが
    同じような話を複数聞くので、動画にすることにしました。
    これを聞いた方で、自分も同じ経験があるよという方は
    愚痴ってもらって大丈夫です。
    更新頻度高めサブチャンネル:
    ゲームラジオ: / @user-mv5lu2lq9t
    目次
    00:00 はじめに
    00:44 爆死プロジェクトができるまで
    03:38 組織が終わるまで
    07:37 地獄の現場で起きる悲劇
    11:06 どうしたらいいのか
    12:48 まとめ
    質問箱:
    peing.net/ja/f31af569d80415
    ◆連絡先◆
    メール:nakaido0913@gmail.com
    Twitter: / nakaido_f​
    ※お仕事の依頼随時募集しております。
    出資中:ポケモンカード通販
    www.nanapoke.net/
    / sevenpocket
    ◆資料◆
    Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
    game-i.daa.jp/​
    Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/invincible
    Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
    Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
    Watch: • Video
  • เกม

ความคิดเห็น • 413

  • @user-zh5lo4bl3z
    @user-zh5lo4bl3z 11 หลายเดือนก่อน +232

    全員送りバントはいい得て妙すぎて好き

    • @user-ll3wt8ky5d
      @user-ll3wt8ky5d 10 หลายเดือนก่อน +9

      ミスを恐れて誰も勝負しないw
      昔の北朝鮮のサッカーを見ている様だ

  • @user-dx5gc3fu7s
    @user-dx5gc3fu7s 11 หลายเดือนก่อน +284

    インディーズスタジオのゲームや個人のゲームがここ最近熱いのはここら辺だと思う
    熱量を持った人たちが同じように熱量を持った人に声をかけて集まって自分たちが熱量を持てるゲーム作成が出来るんだもの
    多少材料の質が劣った所でその熱量による面白さはユーザーにも伝わるもんだよ

    • @user-pl4ti5tl7t
      @user-pl4ti5tl7t 11 หลายเดือนก่อน +46

      最近は機材が良くなったり、自動化が進んで今までは不可能な少人数でできるようになってきたのも大きいか?

    • @user-xr5po6ql6s
      @user-xr5po6ql6s 11 หลายเดือนก่อน +10

      ポピプレとかガーテンオブバンバンが流行ってるのもこの辺に理由がありそう

    • @user-zc7io1ks1v
      @user-zc7io1ks1v 11 หลายเดือนก่อน +31

      技術系出身じゃないお偉いさんにちゃぶ台返しされる心配もないですね

    • @user-ll3wt8ky5d
      @user-ll3wt8ky5d 10 หลายเดือนก่อน +17

      ホントそれ。技術者に必要なのは熱量。楽して儲けようという考えではない。

  • @kt5768
    @kt5768 11 หลายเดือนก่อน +262

    「よくわかってない奴に1版発言力がある」ほんとこれです!!!!

    • @user-je7dn9eg9z
      @user-je7dn9eg9z 11 หลายเดือนก่อน +8

      うちの会社ですわー

    • @shinm1206
      @shinm1206 11 หลายเดือนก่อน +4

      昔そうだったなぁ…(遠い目)
      ゲームじゃなくハードの方だったけど…

    • @ipu5824
      @ipu5824 10 หลายเดือนก่อน +4

      でもさこれ経営者がどうおもってるかだよね、そのdやpが無能だと思ってないなら経営者も無能なのかもしれないけど思っていてもこの日本では解雇できないからさどっちにしろ詰みなのかも?

  • @masayerslackstray5969
    @masayerslackstray5969 11 หลายเดือนก่อน +75

    ゲームとは全然違う業界ですがあるあるがありすぎて悶絶
    「絶妙な妥協点を破壊していきます」のところでフラッシュバックで吐きそうになった

  • @dhiadem
    @dhiadem 11 หลายเดือนก่อน +89

    開発の仕事してるけど、分かりみが凄い
    上司の思いつきで振り回されると、何やっても無駄だなって思えて、やる気がどんどん下がるのが自分でも分かる

  • @user-ys7yi7je2j
    @user-ys7yi7je2j 11 หลายเดือนก่อน +315

    背景で流しといて特に関係ないは無理あって草

    • @ENDsan475
      @ENDsan475 11 หลายเดือนก่อน +29

      スト6は巻き込みたくないの分かりやすくて好き

    • @user-zu1cd5fi1i
      @user-zu1cd5fi1i 11 หลายเดือนก่อน +7

      君のような(以下略

  • @user-yr3eg8no6b
    @user-yr3eg8no6b 11 หลายเดือนก่อน +96

    ゲーム開発とは全く関係ない職種だけど心当たりあり過ぎて悲し...

  • @user-dv1hq1fw5h
    @user-dv1hq1fw5h 11 หลายเดือนก่อน +193

    あの任天堂の宮本さんですらネタを思いついて部下に話したら「それ、何か面白いんですか??今の子にウケるんですか??」って言われることがあるみたいだし、むしろレジェンド並の実績があろうがそういう風にズバッと部下が言える職場ってのが理想なんですよね
    だからブレワイとかティアキンとか作れる
    俺は過去にこれほどの実績があるんだぞ!と偉そうにして部下をイエスマンで固めてる奴ほど大したゲーム作ってない

    • @user-bd6ve4en7s
      @user-bd6ve4en7s 11 หลายเดือนก่อน +12

      何か今のロシアや中国や北朝鮮みたいな

    • @user-mh2qm6ye1n
      @user-mh2qm6ye1n 11 หลายเดือนก่อน +32

      某週刊少年誌に数年いましたがそうでしたね。社内政治に勝ってイエスマン集めた人が編集長になって、漫画は作れないので雑誌の売り上げは下降の一途

    • @user-ew5hg8xn1x
      @user-ew5hg8xn1x 11 หลายเดือนก่อน +21

      岸本氏がNARUTO描いてるときキャラの名前とか設定に平気で口出しした矢作編集者がいなくなってサムライエイトで爆死したのと通じるものがある

    • @user-bd6ve4en7s
      @user-bd6ve4en7s 11 หลายเดือนก่อน +7

      個人も組織も"痛み"を感じる機能は大切という話やね。

    • @namaco-umai
      @namaco-umai 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-mh2qm6ye1n
      サン○ーの事ですね?

  • @aoi-t
    @aoi-t 11 หลายเดือนก่อน +88

    割とIT業界全体であるあるな話だと思いました
    特に日本の古い自称IT大手にありがちな、口出すだけ出して現場を混乱させ、マージンと称して大金を盗んでいく仕組みがそのまま当てはまりますね

  • @user-gp7vi2jn3k
    @user-gp7vi2jn3k 11 หลายเดือนก่อน +145

    PやDがプログラマーあがりの現場だと開発自体は比較的スマートだった経験があります。
    ただ、下りてくる仕様が攻めてない内容というのはゲーム的なデメリットだったなぁという印象です。
    優秀なDがいれば、無能なPを黙らせることで現場は回っていたかなーと振り返ってみて懐かしく感じました。
    フリーランスになってからはその辺のストレスとおさらばできてハッピーです。

  • @felwil6165
    @felwil6165 11 หลายเดือนก่อน +27

    「ゲーム会社じゃないけど、うちの会社じゃないか」と思っている人が多数いそうですね。
    私もその一人です。

  • @user-mr4ic1vk1j
    @user-mr4ic1vk1j 11 หลายเดือนก่อน +77

    色んな業界に当てはまるというか
    過去にそんなことあったなという納得しかない

  • @meikyoushisui7345
    @meikyoushisui7345 11 หลายเดือนก่อน +68

    どんな業界も人を大事にしないと崩壊するのは凄く納得でした👍
    とても面白い裏のお話ありがとうございます😊

  • @enkai1977
    @enkai1977 11 หลายเดือนก่อน +67

    日本社会は実務をやらない人が評価される社会ですもんねぇ
    技術者の地位が驚くほど低い

    • @akiaki4842
      @akiaki4842 11 หลายเดือนก่อน +22

      いつまでも現場で汗水たらして働いている技術者は給料も評価も低く、管理職こそ現場よりランクが上の社会人の成長した目指す姿という風潮が強いですねぇ
      現場で有能な人に管理としても活躍してほしいという理想があるのでしょうが
      実際は汗水たらして現場で働くのが嫌なだけの人、現場では優秀なスキルもってたけどコミュ力低くて怒りやすくパワハラマンになる管理適正ない人、自分に大したスキルないのが分かってるから全力でゴマすりや自己アピールをして上に気に入られ管理職になった人、そんな人の元の部署やチームは崩壊していくパターンが結構ある

  • @user-ph8xu9kr7m
    @user-ph8xu9kr7m 11 หลายเดือนก่อน +81

    「能力があるから人を指揮する立場になれるんじゃね?」
    という一般の感覚からかけ離れて
    指揮する能力がない人間がその立場に収まる事があるという
    この世の七不思議

    • @user-gz2ti3qj1f
      @user-gz2ti3qj1f 11 หลายเดือนก่อน +21

      どこかの国民ナンバーを作ったIT大臣が代表例ですね
      自分の意思をもたない。しかし責任転嫁の能力だけが競争社会で上をとるためにとびでていると

    • @mastakos2400
      @mastakos2400 11 หลายเดือนก่อน +13

      ピーターの法則で検索すると参考になるかも。
      いいゲームを作る能力と人をコントロールする能力は別なのにいいゲームを作った人が昇進して人をコントロールするから役職に就くことが悲劇。両方の能力を持った人は稀ですよ

    • @user-ll3wt8ky5d
      @user-ll3wt8ky5d 10 หลายเดือนก่อน +8

      @@user-gz2ti3qj1f あれはホントダブルチェックしとかないからああなる。
      経費削減のために1度で終わらそうとするからああなった。
      マイナンバーも悪い制度じゃないんですよね。できれば収入・出費全て紐づけてボタン一つで確定申告や給付金受け取れるようになればいいんですけれど・・・

    • @Kezendia
      @Kezendia 10 หลายเดือนก่อน +5

      貢献度で出世する会社だと、能力がそんなに通用しなくなるまで昇進するので…
      それまでは有能だった人が不適格なポジションに留まる羽目になるんですよね…

    • @user-go7me9on1k
      @user-go7me9on1k 10 หลายเดือนก่อน +5

      世渡り、上に媚びるのだけは上手い無能は実は結構多いんですよ
      何故なら日本はそれで地位や名誉を掴めてしまう可能性が高いから
      結果至上主義とまではいかなくても、ある程度の根拠に基づいて仕事が出来る人間が上に居ないと現場は崩壊するんですよ
      何故なら世渡りだけ上手い人間は上に媚びる事しか考えないので、部下の事など一切考えずに現場がどうなろうが知った事では無いからですね

  • @kirieereison
    @kirieereison 11 หลายเดือนก่อน +45

    加えるなら
    「無能なP(ないし版元の担当者その他)」は
    社内政治は上手いので発言力があって
    責任がかからないんですよ

  • @sanderscolonel6569
    @sanderscolonel6569 11 หลายเดือนก่อน +27

    この人の下で働きたいと思わせてくれるPやDに出会えた時点で幸せだと思う
    経験上、そこそこ成功してますレベルの会社じゃ中々出会えない

  • @user-kq2lv8on2g
    @user-kq2lv8on2g 11 หลายเดือนก่อน +31

    古代中国の戦国時代から近代まで何度と無く
    名軍師や有能な軍隊指揮官とされる偉人達が残した
    組織論とか戦いの進め方の定石についての名言とかの定番だけど
    不思議とそれが出来てる組織が意外と少ないって部分の話で
    結局の所その原因がその軍団のトップの見据えてるのが
    国や軍団と言った集団としての利益と勝利じゃなくて
    あくまでも自分自身の利益と勝利の為に動いてるから
    って話なのがまあキツイですわな

  • @user-oq8ju9uq4r
    @user-oq8ju9uq4r 11 หลายเดือนก่อน +50

    Pの話とか聞いてる途中から、段々某人気RPGシリーズのロゼってキャラが好きなヴァヴァって人居たな🤔ってずっと脳裏にちらついて聴いてた

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n 11 หลายเดือนก่อน +42

    これ、ゲーム業界だけの話じゃないですね。
    上は行政、下は(省略)。なにからなにまで当てはまるお話。

  • @user-dw4km9vp4p
    @user-dw4km9vp4p 11 หลายเดือนก่อน +20

    アニメ会社ですが、監督が現場の戦力把握せず絵コンテ作成。挙げ句その話数が海外丸投げで、本社総出で作り直し。そんな金ドブが普通にある,,,

    • @maiza01
      @maiza01 24 วันที่ผ่านมา

      〇野「…俺達で全部描き直すぞ!」

  • @chr3778
    @chr3778 11 หลายเดือนก่อน +19

    「クソじゃないゲーム=開発がホワイト」ではないのがつらいところ。

  • @user-ht7kd1np5b
    @user-ht7kd1np5b 11 หลายเดือนก่อน +24

    「よくわかってない奴に1番発言力がある」・・・。ゲームに限らずどの会社でもあるあるだと思います。

  • @OtowaAngo010
    @OtowaAngo010 11 หลายเดือนก่อน +16

    こういう仕様、指示がいきなりぶっ込まれる開発スタイルをメテオフォール開発って言うんだとTwitter で知ってすごい的を得た表現だと思ってしまった😂

  • @user-mt3yr4gu1g
    @user-mt3yr4gu1g 8 หลายเดือนก่อน +2

    ゲーム開発ではない仕事してますが、今回の話し凄い心当たりがあってわかりすぎる。
    責任感で仕事するってところが特に、今の職場に移ってきた時は使命感的なものがありましたが、今では責任感しかなく非常に辛いです

  • @user-sx9ni9pe8z
    @user-sx9ni9pe8z 11 หลายเดือนก่อน +80

    ゲーム会社で働いているわけではないがすごく納得

  • @user-xv2mx3kb5j
    @user-xv2mx3kb5j 10 หลายเดือนก่อน +13

    自分もゲーム業界ではないのですが、システム開発やアプリ開発をやってるので、この話は日本でやってるプロジェクト全般に当てはまる普遍性のある話だなと。開発を生業として生きるならば、腐った現場で作業をするケースが圧倒的に多いのが現実ではあるので、上層部の輩に振り回されるのが仕事だと達観するしかないですね。

  • @user-xg6zs5ee8e
    @user-xg6zs5ee8e 11 หลายเดือนก่อน +83

    ゲーム会社ではないですけど、うちの会社もまさにこれですね
    社長が無茶な要求をして、それに答えようとする上司、
    その無茶をクリアすると、社長はさらに無茶を要求
    そしてそれにまた答えようとする上司
    結果下がものすごく苦しくなり
    やめる人が続出、検討する人も多数
    これは上が下の事をなんにも考えなかった故に起きた負の連鎖
    うちの会社もなくなるのは時間の問題です
    自分語り失礼しました、聴いてて思い起こしてしまいました

    • @masato8408
      @masato8408 11 หลายเดือนก่อน +10

      とりあえず社長に思う存分ぶちまけてから辞めると気持ち良いと思うよw

    • @DUDEAKATOREI
      @DUDEAKATOREI 8 หลายเดือนก่อน

      知人が前に努めてたレンタカー会社は車両の配車でそれやった結果、ノルマが道路交通法守ってたら達成できないレベルまで過酷化して配車中に捕まる社員が出てきてましたね。
      有能な人が辞める→無能しか残らない→会社の評判が散々すぎて誰も応募しないので残った社員に誰が人見つけて来いと言う→無能の周囲は無能なのでさらに無能が集まる→有能辞めるのコンボ決めた挙句コロナを言い訳に倒産してましたね。

  • @user-ll3wt8ky5d
    @user-ll3wt8ky5d 10 หลายเดือนก่อน +8

    悲しいけれど俺のやっているソシャゲに非常に当てはまるw
    ・傲慢なP
    ・現場から使いにくさが上がってこない
    ・中堅の流出
    ・下位者の軽視
    ナカイドさん今回もありがとうございましたw

  • @user-pu2um2ug6b
    @user-pu2um2ug6b 11 หลายเดือนก่อน +14

    どんな会社にも当てはまる納得できる説明だと思った。
    「教えてくれよ、この仕組みの深さを破壊する方法を」を叫びたい。

  • @user-eq9sy1ri4m
    @user-eq9sy1ri4m 11 หลายเดือนก่อน +13

    ゲーム業界のお話を聞いてるはずなのに「P」を「所長」とか、「版元」を「元請」に置き換えるだけで建設業界の話になるのは何故?

  • @user-ee1nq7qd1m
    @user-ee1nq7qd1m 11 หลายเดือนก่อน +11

    責任感が強くて真面目な人をやめさせるような上司がいる仕事場に未来なんて無い。

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n 11 หลายเดือนก่อน +33

    この手の話でゲーム界隈ではいつも思い出すのが直接の作り手でも、また経営トップでもあった岩田さん。
    こんなにどちらも才能を発揮されたかたもそうはいらっしゃらないので(彼でさえも失敗作はあったが)、嘗ては天才クリエイターでも社長やはたまたPになり、そうとは言えなくなっているケースは多いとは思いますね。

    • @tyana1086
      @tyana1086 6 หลายเดือนก่อน

      😊

  • @user-wh7og7xw9m
    @user-wh7og7xw9m 11 หลายเดือนก่อน

    凄く面白かったです

  • @user-tz7ys1mh1f
    @user-tz7ys1mh1f 11 หลายเดือนก่อน +16

    自分を無能だと思って人の上に立つ人間なんて、そういるもんじゃないよねぇ

  • @oq7104
    @oq7104 11 หลายเดือนก่อน +38

    どっかの偉いロボアニメ監督が民主主義じゃモノ作れないとしながらも
    各作業をまとめてみんながやりたいところに持っていくのが監督の仕事みたいなこと言ってた
    上に立つ人はセンスやノウハウと同じくらい気が利くのが大事なのかもね

    • @yocchan7023
      @yocchan7023 17 วันที่ผ่านมา

      ロボアニメ監督って、富野のことですかね?

  • @user-qg4gk5zh7b
    @user-qg4gk5zh7b 11 หลายเดือนก่อน +27

    製造業でも全く同じです
    中間管理職の人は、昨日できたのだから明日もできるだろうと思い何もしません
    しかも雑務に追われて、管理業務ができていません、うちの会社は終わっています。

  • @edwardcoke1990
    @edwardcoke1990 11 หลายเดือนก่อน +10

    背景に映ってる、”関係ないゲーム映像”、まさに典型例で草

    • @user-ek3fl7pw2v
      @user-ek3fl7pw2v 11 หลายเดือนก่อน +2

      質を犠牲にしてでも出す時期を見逃さなかったお陰でしっかりと売り上げている、良い例に当たるゲームもあるのでセーフ。

  • @cobann
    @cobann 11 หลายเดือนก่อน +17

    このゲームの立ち絵とイラストめっちゃ好き
    担当イラストレーターさんが誰なのか知りたい

  • @user-tu7qe4gn8m
    @user-tu7qe4gn8m 11 หลายเดือนก่อน +10

    なるほど
    ブルプロはこうしてできたのか

  • @trollking4077
    @trollking4077 11 หลายเดือนก่อน +50

    ゲームの現場じゃないけど
    Pのポジが本当に何もしない故に逆に仕事しやすい

    • @user-mr9ep5ib5k
      @user-mr9ep5ib5k 11 หลายเดือนก่อน +21

      現場の人間からすれば上の立場の人間の理想形って、「金は出すが手も口も出さない」だと思う。

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz 11 หลายเดือนก่อน +24

      ゲームの現場じゃないけど
      積極的に口出しして現場を引っ掻き回して仕事をした気分に浸るだけの上が居ると本当に頭を抱えますよねって。

  • @pokemonkaisetu
    @pokemonkaisetu 11 หลายเดือนก่อน +25

    ゲーム業界と全く関係ない仕事してますが、成功話失敗話はどの業界も聞いてて勉強になります!

  • @baneko4321
    @baneko4321 11 หลายเดือนก่อน +15

    業界は違うけど、自分はいい上司に出会えたんだなと実感してしまった
    ゲーム作る人達が楽しく気持ちよく頑張れる環境になるといいなあ、、、

  • @user-nf6jp7ic8w
    @user-nf6jp7ic8w 11 หลายเดือนก่อน +7

    今燃えているビッグモーターと重ねてしまった、組織が腐るプロセスってのは似たようなものなのかも

  • @EL_Boqu1ta
    @EL_Boqu1ta 10 หลายเดือนก่อน +7

    実際問題、リーダーに向かない人間というのがいる。
    職人、平社員、兵士としては忠実で確かな技術を持っている。それでいて性格も良い。
    けどマネジメント能力は別問題で、その人が出世した事で経営が傾くなんて話はよく聞く。

  • @nmiashi
    @nmiashi 11 หลายเดือนก่อน +6

    ぶっちゃけゲーム業界だけではない話ですね…
    ソフトウェア開発業ですが、何だかすごく身近で聞く話でした。

  • @user-lu9sx9jd3j
    @user-lu9sx9jd3j 11 หลายเดือนก่อน +6

    急に豹変できる人・多人数がいる場でキャラチェンできる人の方が出世してるなあっていう印象ある

  • @akiaki4842
    @akiaki4842 11 หลายเดือนก่อน +46

    普段見かけないけどたまに現れチェックする上の人に何度もひっくり返されると、現場はやる気なんかなくなって、これヤバいけどもう言われたことだけしてればいいやって脳死作業するようになるんですよね
    能力がある真面目な人ほど自己アピールが苦手で出世、自己顕示欲が少なかったり、実務能力がないのを隠すために態度だけは自信満々ででかい声でアピールする自己顕示欲だけは強い人が出世して現場を仕切った挙句壊したりと、組織って難しいですね

  • @user-js5kz1zg7r
    @user-js5kz1zg7r 11 หลายเดือนก่อน +16

    真っ先に思い浮かべたのが馬場だなぁ…
    んほらなければ誰がどうやっても一定の成功はしたと思ってしまう

  • @user-zw3jn5tp3f
    @user-zw3jn5tp3f 11 หลายเดือนก่อน +10

    賽の河原現象はゲーム以外の製品開発でもあるあるですねぇ

  • @user-kb5on9jh5e
    @user-kb5on9jh5e 11 หลายเดือนก่อน +11

    そもそも企画の段階で〇〇が売れる!っていう考えを第一に作ってはダメだと思う。ユーザーはそういう部分に敏感よ。

  • @Necochi_Youtube
    @Necochi_Youtube 11 หลายเดือนก่อน +13

    イベントシーンのチームは、プランナーがシナリオから絵コンテを作って、3Dアニメーターがイベントシーンの動きを作っていたのが、Dが定期会議で突然「凝ったカメラアングル使うな、やり直せ」で全部ちゃぶ台がすっとんだ事なら。
    これこういう感じでとバトルプランナーで話していたものが、突然見たことのないデザイン画が発注されて変わってて、専用に変形するプログラも必要(そいつだけ専用)で頓挫してお蔵入りしました。犯人はD。 色々ありましたね。

  • @03107mochi
    @03107mochi 11 หลายเดือนก่อน +9

    7:17 これがどれだけ蔓延っているやら…

  • @ammiethany3257
    @ammiethany3257 11 หลายเดือนก่อน +6

    例えば、例えばの話ですって言って爆速で青い監獄の話持ってくるの大笑いした

  • @user-ze4iq5te4o
    @user-ze4iq5te4o 11 หลายเดือนก่อน +5

    調査、動画作成、動画投稿お疲れ様です
    非常に有益な投稿ありがとうございます
    クソゲーは自分が思ってた以上に上司の責任と言う事が非常によく分かりました
    会社は責任を持ってその上司を指導する必要があると思いました
    翻訳みたいなコメントになってすみません

  • @user-ld1pz6gt2l
    @user-ld1pz6gt2l 11 หลายเดือนก่อน +9

    馬場にPやらせてたバンナムは・・w

  • @user-qs3ru3ft5c
    @user-qs3ru3ft5c 11 หลายเดือนก่อน +4

    マジデスメインだけど、11:34の件はまさにエラゲのヨコオさんだし、13:37はサクムスでやらかした今泉にぶっ刺さってる

  • @monucome
    @monucome 11 หลายเดือนก่อน +25

    ゲームに限らず日本の大企業の体質が業界を悪くしてる気がしますね
    車のくの字も知らない人が大手メーカーの経営層に入ってきたり
    電車なんか乗りもしない他所の経営してた人間が鉄道業界の経営にきたり
    配達なんてしたことも無い人間が郵政の経営に入ってきたり

  • @user-jd1wz5zs9b
    @user-jd1wz5zs9b 11 หลายเดือนก่อน +13

    「ゲームの業界はこんな酷いことに~」って語り口ですが
    大体どこの業界もそうですね
    大手がダメになっていっても資本力で圧倒して競合他社をねじ伏せているから体裁保ててるだけで、大手ほど無能とサボりがはびこって全体の質を引き下げてそのしわ寄せを底辺が身を粉にして支えてる構図です
    コンビニ業界なんかが良い例ですね

    • @namaco-umai
      @namaco-umai 11 หลายเดือนก่อน

      最近マズイし少ないしね。
      社員の大半首にして経営陣の給与1/10にすればいいやんって思う。
      脂肪付きすぎてんだよ

  • @oku3564
    @oku3564 11 หลายเดือนก่อน +18

    ゲームじゃないですがかのマイクロソフトの一番偉かったひとビルゲイツは初期に自らコードを書いてますね。
    書かなくなった後でもPMなりがゲイツとの打ち合わせに臨むとちょっとでも誤魔化そうとか、歪みがあると
    誰よりも真っ先に気がついて突っ込んでくるのがビルゲイツだそうです。
    WindowsNTのカーネルを作った人、デビッドカトラーはコードも書けるし組織の長としては鬼軍曹タイプ
    余りにも完璧主義なために組織は崩壊しましたが結果は出しました。
    ゲームといえば、パズドラのPも最初期はコード書いてましたね。
    やはりPは寝ても覚めても24時間考えてるような人じゃないと大成功はしなさそう。

  • @ituwarinona
    @ituwarinona 10 หลายเดือนก่อน +3

    ユーザー側も見えない地雷原歩かなきゃいけないのつら…

  • @TheGogogo5555
    @TheGogogo5555 11 หลายเดือนก่อน +7

    製造業もにたようなもんです。失われた30年の根本原因はこの辺にあるとおもう

  • @kankan362
    @kankan362 10 หลายเดือนก่อน +3

    なぜかずっとけもフレ2が脳裏をちらつく内容だった。

  • @user-ue1xk8iv7u
    @user-ue1xk8iv7u 11 หลายเดือนก่อน +11

    物流業界でも通用する話でした。
    まさしく無能Pにあたる上司の元で働いてます...

  • @user-vo2vt4ck3z
    @user-vo2vt4ck3z 11 หลายเดือนก่อน +3

    12:55 「全員送りバント」が、胸に突き刺さったww うちの職場もだ(;^ω^)

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i 11 หลายเดือนก่อน +28

    ホヨバの生放送みてると、リーダーはみんな若い人でうらやましいよね

  • @user-ws6jt4ie7l
    @user-ws6jt4ie7l 11 หลายเดือนก่อน +3

    これはゲーム業界限らずあるあるですね

  • @saikinninpo
    @saikinninpo 10 หลายเดือนก่อน +4

    現役のゲーム・映像業界なのでこの動画見ると自社で抱える案件、関わってる案件あるあるで不整脈起きそうです!!

  • @tamiwooo
    @tamiwooo 11 หลายเดือนก่อน +9

    ゲーム会社じゃなくても
    どんな企業に言えるなぁと思った
    全然違う業種の仕事だけどほぼ同じことが起きた経験ある
    似たような構図で回ってる日本企業って多いんじゃないかしら

  • @capskey666
    @capskey666 11 หลายเดือนก่อน +5

    求人でP募集してる会社の多いこと
    怖すぎる

  • @user-hg7hl7hs9v
    @user-hg7hl7hs9v 11 หลายเดือนก่อน +7

    ブループロトコルとかドラクエ10の事ですね!

  • @user-to8zv3xl2j
    @user-to8zv3xl2j 11 หลายเดือนก่อน +4

    すごい、どの発言にもうなずきすぎて首が伸びた

  • @ayaneperopero
    @ayaneperopero 11 หลายเดือนก่อน +9

    下からの意見に偏っているように見えるので、今度はメーカーやPなど上流の方にどうして爆死したのかインタビューしてみて欲しいです。

  • @Kiku-sy4zp
    @Kiku-sy4zp 10 หลายเดือนก่อน +2

    ブルプロはまさにこれに当てはまりそう

  • @aisiamea
    @aisiamea 11 หลายเดือนก่อน +17

    過去の栄光に縋るのはゲーム業界だけでなくどの業界でも結構ありますね、現状が見えていないトップ
    それについていけなくて人が辞めていく辞めていく

  • @ganndaruhu
    @ganndaruhu 11 หลายเดือนก่อน +18

    出来るならばナカイドくんや現場がこの人は出来るとか今のとこ上手くやれてると思われてる人の、つまりこの動画の逆バージョンのまとめ話とか聞いてみたいね
    どっちかというとクソゲー方向を取材するのがナカイドくんの味なのかもしれないが。あえて逆に良い話ばっかりをまとめたらどうなるんだろうという興味が湧いたw
    こうすれば上手く行く、とまではいかなくても上手く行ってる場合はこんな人や仕事っつうののまとめ話を聞いてみたい

  • @user-ei7lw2cj7t
    @user-ei7lw2cj7t 11 หลายเดือนก่อน +8

    時期を外した…
    鬼滅の…血風ナントカ…
    呪術の…ナントカパレード…

  • @kunihiko9579
    @kunihiko9579 11 หลายเดือนก่อน +2

    ゲーム業界に限らず組織で動いている仕事は大体こう。

  • @aoifuse7802
    @aoifuse7802 11 หลายเดือนก่อน +10

    ゲームで育ってきた人間だけど、恐らく鬼のような人達の屍が下にあってこそ、ヒット作品があるんだろうなと聞いてました。

  • @291come83
    @291come83 11 หลายเดือนก่อน +22

    クリエイターは作品で己を語るもんだ。
    おしゃべりな職人なんてロクなもんじゃねぇ。

  • @user-eo3lh2jw8d
    @user-eo3lh2jw8d 11 หลายเดือนก่อน +6

    例え話としては日本の全業界で起きてそうな話のように思える
    なんなら政界でも

  • @user-oy8xl5dm3k
    @user-oy8xl5dm3k 11 หลายเดือนก่อน +12

    みなさん言われてますね
    ゲーム業界に限らないですわ
    なかなか有能なPとかって稀有なんですよね
    今まで順調なゲームだったのに不穏な雰囲気になった場合だいたいIP元とかの社長交代とかのタイミングがある気がしますね

  • @earphonefinal
    @earphonefinal 11 หลายเดือนก่อน +3

    アニメの現場も同じですよ、労働環境はまるで地獄絵図です

  • @kita2195
    @kita2195 11 หลายเดือนก่อน +1

    他の人も書いているけれど、こういうことは様々な現場で確かにある。
    けれどSNSからの内部告白を抜きにしても、プロデューサーとディレクターの間を取り持つ調整役を出来る人があまりにも少なくなっている気がする。
    確かに、昔は世の中から無茶苦茶見える事でも今はそうでもないという事が多い。
    分かりやすい所で言えば、アニメや漫画なんて「そういうものを見ると馬鹿になる」と言われていたのに今なんて普通にアニメ関連ショップが普通に出店している。
    とあるコンテンツのゴタゴタを見ていると、プロデューサーの作りたいものが何よりも一番というせいで多くのスタッフがいなくなってさらに書けば、プロデューサーの専門外の分野で想定外の事が起こり過ぎて延期だらけになってしまったという事例がありますから。
    (好きな人がいるので可能な限り頑張って欲しいですが)
    調整役がいれば賛否両論はさけれらないにしても、ここまでゴタゴタせず、延期せず、それなり安定した運営は出来たのではないかと感じています。
    動画で流れているのはマジデス壊ですね。
    アニメの方は最後まで見たけど、ゲームのはやりたいという気持ちにはならなかったので仕方ないのかと感じます。

  • @fukut3737
    @fukut3737 11 หลายเดือนก่อน +13

    ゲーム会社に居ますが、
    前職場(大手さんのゲームス)はまさにこの通りでした!
    結局、内部で作れなくなって外にだす、又は
    買い取る、をして人材の墓場になってましたね
    売れてるのはエロゲーばっかりてしたねー
    通常版はクソゲーばっかりで、上の人間は責任を下に押し付けて尻尾切りで未だにいるらしい、怖い怖い

  • @user-nn6cb8eh6m
    @user-nn6cb8eh6m 11 หลายเดือนก่อน +21

    こういうこと言うとキモいけど「無駄に消費されるキャラが可哀想」

  • @tatu97
    @tatu97 11 หลายเดือนก่อน +18

    今泉Pwwwww

  • @user-ln3wy3ql6l
    @user-ln3wy3ql6l 11 หลายเดือนก่อน +8

    聞けば聞くほど地獄…。
    決裁権持ってる人が現場に出てこずちゃんと管理しないで後で文句言うのは最悪過ぎる…。

  • @ddon3565
    @ddon3565 10 หลายเดือนก่อน +1

    こうやってあの有名なブ〇ープ〇〇〇ルというゲームが出来たんですね、本当によく理解できました。

  • @user-vq3le4sq4f
    @user-vq3le4sq4f 10 หลายเดือนก่อน +2

    プロデューサーやディレクター、上層部達には「セガガガ」というゲームを
    プレイしてもらいたいですな。
    あれはゲーム開発や運営に関していい勉強になるゲームだと思います。

  • @aithokin8391
    @aithokin8391 11 หลายเดือนก่อน +2

    ゲーム業界だけではなく、他業種にも大いに当てはまる組織論だと思います。
    特にバブル~ロスジェネの30年くらいで多くの企業が陥った悪循環ではないでしょうか

  • @holysunset3905
    @holysunset3905 15 วันที่ผ่านมา

    バトル中ロックオンしてスライド移動するのって見た目的にすごく大事なんだなって(背景

  • @TakezouY
    @TakezouY 11 หลายเดือนก่อน +2

    サイゲの木村さんが有能事例になる気がする

  • @manutalapin
    @manutalapin 11 หลายเดือนก่อน +5

    も し か し な く て も : 田 中 謙 介

  • @sin-bochi
    @sin-bochi 11 หลายเดือนก่อน +7

    ぜひmixiの木村と対談して、ユーザーが一目見てゴミと判断できるゲームを今年連発している考えを聞いて欲しいね

  • @Ks-xb7fp
    @Ks-xb7fp 11 หลายเดือนก่อน +10

    有名DもPも元は無名という事を、誰もが忘れてる気がする。
    業界上層部の高齢化が進んで取り返しがつかなくなるのって、そういうとこからよね。
    若手にもチャンスを与える事と、現場にも誰の下で働きたいか等の聞き取りを、プロジェクトの最初にちゃんと詰めとくのが大事よね。

  • @amingb
    @amingb 11 หลายเดือนก่อน +16

    世の中のほとんどの物は、作ってる物に興味無い人が作ってるんだよなあ・・・

    • @akiaki4842
      @akiaki4842 11 หลายเดือนก่อน +6

      正確には、作ってる物に興味も理解も無い人が適当に指揮を執って、そのしわ寄せで作ってる物に興味ある人がやる気をなくして興味なくなって形だけは完成させる感じ

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 11 หลายเดือนก่อน +5

      変な会社はそうかもしれませんね。個人開発の同人ゲームのほうが真面目に作っているでしょうね。好きなものを作るのは大事です。金儲け目的で興味のないジャンルのゲームを作っても、ユーザーの心に刺さるわけがないので。

    • @user-ty1uu1tv9t
      @user-ty1uu1tv9t 11 หลายเดือนก่อน +2

      大きい会社になればなるほどそうなるんだろうね。信念をもってみんなで会社を大きくしようとしてる時が一番熱い。でっかい会社にはいってよーわからんえらい人に指示され蟻以下のような立場で仕事してりゃそうもなりますわ

    • @RIDEREX
      @RIDEREX 11 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-ty1uu1tv9t ですね。だから会社を立ち上げた創業者とその仲間が一番やる気があって活き活きしていて、初代を継いだ二代目の息子が会社を潰すんでしょうね。息子は父親の立ち上げた会社や会社が作ってる商品やサービスに興味が無いでしょう。もし、息子が親と同じ趣味趣向で父親の仕事に興味がある人なら頑張るかもしれないが、たいていの男は自分のやりたい仕事や興味は父親とは異なっているでしょうからね。

  • @alualu3477
    @alualu3477 11 หลายเดือนก่อน

    Pは分かんないなら分かんないでもいいけどちゃんと現場を見たり聞いたり意見を聞けばそれだけでだいぶマシになるし知識ではなくチームをまとめる力がPの役割だと思うんだけどやらない人がそこそこいるのが。

  • @sakuzokoge4531
    @sakuzokoge4531 11 หลายเดือนก่อน +45

    これのことですか?
    ゲームスタッフ「このゲームも形になって来たな!」
    プロデューサー「んほぉ~この声優たまんねえ~」
    プロデューサー「Mちゃんの声だけで抜けるわぁ…」
    スタッフ(うわぁ来たよ…)
    プロデューサー「ゲームの進行はどうだい?」
    スタッフ「現在ここまで進んでいます」
    プロデューサー「導師である主人公が騎士のヒロインと共に旅をする物語…ふんふん…」
    プロデューサー「このヒロインの声優誰?」
    スタッフ「Aさんですね」
    プロデューサー(そっかぁ…)
    プロデューサー「このゲームなんか違うんだよね…王道すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
    スタッフ「うわぁ…」(そうですか…)
    プロデューサー「そうだ!このヒロインを途中で離脱させて別の真ヒロインをカッコよく登場させようよ!」
    プロデューサー「声優はMちゃんね!これは面白くなるぞ!」

    • @user-fq6sm1tw4x
      @user-fq6sm1tw4x 11 หลายเดือนก่อน +9

      テイルズ

    • @loada641
      @loada641 11 หลายเดือนก่อน +7

      声優を私物化出来てる(と勘違いしている)作品のプロデューサーいますよね
      某艦船をこれくしょんする作品とか

    • @user-gx8iz9ps3c
      @user-gx8iz9ps3c 11 หลายเดือนก่อน +5

      その後アニメ化で、原作無視大改編という暴挙で、荒れるどころか大絶賛されるというね。

    • @user-yy7jg8br9v
      @user-yy7jg8br9v 11 หลายเดือนก่อน +8

      途中本音と建前が逆転してて草

  • @Lulyerate
    @Lulyerate 11 หลายเดือนก่อน +38

    「昔のブラゲー黎明期に結果を出しました」
    「運営型ではなくCSのゲームで実績があります」
    これがあるからと言ってじゃあ今、成功するのか怪しい
    って発言には激しく同意。
    どこぞの会社では採用の基準がゲームを作った事があるかどうかで判断してて、
    個人の技術や技量には全然着目していない所がありましたね...
    しかも作ったと言ってもRPGツクールとかみたいなやつで同人以下のクオリティゲームだけで、
    実際に周りからの評価も得ていない自己満足だけの人間を採用しまくってたので、
    結果、かなり落ちぶれましたね、その会社......
    まぁ、当然と言えば当然なのか。

    • @FOOL12632
      @FOOL12632 6 หลายเดือนก่อน

      バラんワン駄ーワールド…