ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お気軽にコメントください!!
いつの間にか身に着けてた拳法は天空宙心拳じゃないのかw
うぽつです!!今回も揉み応えある動画でした。ありがとうございます。エイジの父 “ ケン・アスカ ” は、当時アニメ誌で、空手バカ一代 の主人公『飛鳥 拳』ではないかと笑い話になってましたね。同時期に放映されてた昭和アホ草紙あかぬけ一番!の幸次郎とのギャップに、声優ってスゴイ!と思ったものでした。
「地球は狙われている・・・」の頃は、ターミネーターの「カイル・リース」の「Come on with me ! If you want to live! 」とか「世界の終わりを止めきた」に重なるものあってカッコ良さを感じましたね。
レイズナーのことは当時私は新スーパーロボット大戦でちんぷんかんぷんのままプレイしてました。そしてエイジの声が井上和彦さんだったこともあまり気にしてませんでした。井上和彦さんは今ではロボットアニメだけでなく多くのアニメに出ていてすごいと思います。
Dr二ゾン曰く、V-MAXを使いこなせるパイロットはエイジ以外いなかったらしいから、作中のSPTパイロットの中でも頭抜けた強さなんだよな。
しかもそれってパイロットの技能とかセンスみたいな方向性じゃなくシンプルに負担に耐えきれる肉体の頑健性なんだよ。エイジは優男に見えてむちゃくちゃ身体的にタフってこと南斗聖拳でも使えそうなル・カイン閣下とタメを張れるくらいに強い
@@user-mq1ck5ve2gさらに、その2人の声優は新旧白鳥警部の声優
@@黒田耕太-f2u 言われてちょっと思ったが、もしジョジョ2部が昭和にアニメ化されていたらカーズ様はCV塩沢兼人だったかもしれない
二部では修羅場をくぐり抜けてきたからか精悍な顔つきになったねぇ❤ まぁ北斗の拳に似てきたのは歪めないが…ルカインはレイに似てるし。ゴステロはジャギそのもの。
このキャラクターは井上和彦氏が声を担当されていたのでよく覚えている高橋良輔監督作品では太陽の牙ダグラムの主人公クリン・カシムの声も担当されているそうですしかしこの動画のキャラクターは初登場時と3年後でキャラクター性がかわりすぎのような感想を持ちました同じ時期に放送していた北斗の拳の影響があったと聞きましたがそれとこの作品はスポンサーの関係で打ち切りになったのでその点がとても残念に思った感想が当時も今もあります
ゴステロ「エイジは俺の獲物だぁ」
そしてジュリアに対しても殺すのは自分だってことで姉弟両方に執着してる変態という感情の重さが魅力
デビット『なあエイジよ、クスコでアンナと何があった?なあなんかあったろ』エイジ『なんだそんな事か。お前もガンバレよ。』二部でのデビットとのやり取りが好き。エイジの初体験の相手がドクターエリザベスらしい
意外と16歳の時からデカいエイジ・・・。
エイジの声優は「美味しんぼ」の山岡や、「NARUTO」のカカシ、そして「夏目友人帳」のニャンコ先生。
@@ライクカラー緑 名探偵コナンの2代目白鳥任三郎。初代はル・カインの声優である塩沢兼人さん
まさか、ポプテピてパロられようどは…。
いわゆる不殺主人公で第一部では理想を求める少年といった感じ。第二部では随分と野性味を帯びて、Dr.エリザベスにジゴロっぽいキザな台詞を吐いたりと、大人になったなあ~と思ったが・・・なるほどエリザベスさん相手に卒業してたのねw 理想に向かって進むところは変わってないけどね。
ゲイル先輩「今はお前と議論(禅問答)している場合ではない!」富野由悠季演出全否定ですな?
井上和彦さんは後のガンダムAGEの主人公フリッドの声もしてるんだよな。同じエイジ繋がりを感じる
当時のプラモの出来が酷かったのが痛かった…
一部と二部では別人のようだったな~。一部のシリアス路線の頃の方が好きだったw(ゴステロさまは別腹)
これもスパロボでしか知らないので、そのうち見てみたいです⌒(*´ω`*)⌒
レイズナーの第一部終了当時、大阪アニメアールの谷口守泰氏が第二部の打ち合わせに東京に行った時、高橋監督に東本昌平氏のマンガを見せて「第二部は荒廃した地球が舞台で、エイジもバンバン人を○せるようにしましょう❗️」と吹き込んだらしい。アールの吉田徹氏の弁です、いやホントww
昔の英語で遊ぼ、けっこうハード📲今は日本語でも字幕つくからなァ🍯
ヘルメット被ってる時が一番カッコいいと思うんだよな…
そういえば、昔のアニメには異星人との混血とか子孫とか出てくるけど、この作品みたいに「元の種が一緒」とか説明あったのどれだけだろうか……?
種族という意味では違うけどマクロスシリーズの知的生命体はプロトカルチャーという始祖にあたる文明を築いた存在が創ったみたいな背景があったはず
@@user-mq1ck5ve2g プロトカルチャーが自身の遺伝情報を用いてって感じだったのでは?なので同じマイクローンサイズでほぼ同じゾラ人などが出され始めた
お気軽にコメントください!!
いつの間にか身に着けてた拳法は天空宙心拳じゃないのかw
うぽつです!!今回も揉み応えある動画でした。ありがとうございます。
エイジの父 “ ケン・アスカ ” は、当時アニメ誌で、空手バカ一代 の主人公『飛鳥 拳』ではないかと笑い話になってましたね。
同時期に放映されてた昭和アホ草紙あかぬけ一番!の幸次郎とのギャップに、声優ってスゴイ!と思ったものでした。
「地球は狙われている・・・」の頃は、ターミネーターの「カイル・リース」の
「Come on with me ! If you want to live! 」とか「世界の終わりを止めきた」に重なるものあって
カッコ良さを感じましたね。
レイズナーのことは当時私は新スーパーロボット大戦でちんぷんかんぷんのままプレイしてました。
そしてエイジの声が井上和彦さんだったこともあまり気にしてませんでした。
井上和彦さんは今ではロボットアニメだけでなく多くのアニメに出ていてすごいと思います。
Dr二ゾン曰く、V-MAXを使いこなせるパイロットはエイジ以外いなかったらしいから、作中のSPTパイロットの中でも頭抜けた強さなんだよな。
しかもそれってパイロットの技能とかセンスみたいな方向性じゃなく
シンプルに負担に耐えきれる肉体の頑健性なんだよ。エイジは優男に見えてむちゃくちゃ身体的にタフってこと
南斗聖拳でも使えそうなル・カイン閣下とタメを張れるくらいに強い
@@user-mq1ck5ve2g
さらに、その2人の声優は新旧白鳥警部の声優
@@黒田耕太-f2u 言われてちょっと思ったが、もしジョジョ2部が昭和にアニメ化されていたらカーズ様はCV塩沢兼人だったかもしれない
二部では修羅場をくぐり抜けてきたからか精悍な顔つきになったねぇ❤ まぁ北斗の拳に似てきたのは歪めないが…ルカインはレイに似てるし。ゴステロはジャギそのもの。
このキャラクターは井上和彦氏が声を担当されていたのでよく覚えている高橋良輔監督作品では太陽の牙ダグラムの主人公クリン・カシムの声も担当されているそうですしかしこの動画のキャラクターは初登場時と3年後でキャラクター性がかわりすぎのような感想を持ちました同じ時期に放送していた北斗の拳の影響があったと聞きましたがそれとこの作品はスポンサーの関係で打ち切りになったのでその点がとても残念に思った感想が当時も今もあります
ゴステロ「エイジは俺の獲物だぁ」
そしてジュリアに対しても殺すのは自分だってことで
姉弟両方に執着してる変態という感情の重さが魅力
デビット『なあエイジよ、クスコでアンナと何があった?なあなんかあったろ』
エイジ『なんだそんな事か。お前もガンバレよ。』
二部でのデビットとのやり取りが好き。
エイジの初体験の相手がドクターエリザベスらしい
意外と16歳の時からデカいエイジ・・・。
エイジの声優は
「美味しんぼ」の山岡や、「NARUTO」のカカシ、そして「夏目友人帳」のニャンコ先生。
@@ライクカラー緑
名探偵コナンの2代目白鳥任三郎。初代はル・カインの声優である塩沢兼人さん
まさか、ポプテピてパロられようどは…。
いわゆる不殺主人公で第一部では理想を求める少年といった感じ。第二部では随分と野性味を帯びて、Dr.エリザベスにジゴロっぽいキザな台詞を吐いたりと、大人になったなあ~と思ったが・・・なるほどエリザベスさん相手に卒業してたのねw 理想に向かって進むところは変わってないけどね。
ゲイル先輩「今はお前と議論(禅問答)している場合ではない!」
富野由悠季演出全否定ですな?
井上和彦さんは後のガンダムAGEの主人公フリッドの声もしてるんだよな。同じエイジ繋がりを感じる
当時のプラモの出来が酷かったのが痛かった…
一部と二部では別人のようだったな~。一部のシリアス路線の頃の方が好きだったw(ゴステロさまは別腹)
これもスパロボでしか知らないので、そのうち見てみたいです⌒(*´ω`*)⌒
レイズナーの第一部終了当時、大阪アニメアールの谷口守泰氏が第二部の打ち合わせに東京に行った時、高橋監督に東本昌平氏のマンガを見せて「第二部は荒廃した地球が舞台で、エイジもバンバン人を○せるようにしましょう❗️」と吹き込んだらしい。アールの吉田徹氏の弁です、いやホントww
昔の英語で遊ぼ、けっこうハード📲
今は日本語でも字幕つくからなァ🍯
ヘルメット被ってる時が一番カッコいいと思うんだよな…
そういえば、昔のアニメには異星人との混血とか子孫とか出てくるけど、この作品みたいに「元の種が一緒」とか説明あったのどれだけだろうか……?
種族という意味では違うけどマクロスシリーズの知的生命体は
プロトカルチャーという始祖にあたる文明を築いた存在が創ったみたいな背景があったはず
@@user-mq1ck5ve2g
プロトカルチャーが自身の遺伝情報を用いてって感じだったのでは?
なので同じマイクローンサイズでほぼ同じゾラ人などが出され始めた