日産マーチNISMO S K13改

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 15

  • @SuperKINZOKU
    @SuperKINZOKU ปีที่แล้ว +1

    ヒロタエンジニアリングさん
    お世話になります。毎回、楽しみに拝見しております。
    今回の吸入系を中心としたチューニング結果は、狙いのサーキット型の高回転のパワーアップが実現されていていい感じに仕上がっているのがよく分かりました。互換性のある部品を利用したチューニング内容なので耐久性なども安心な仕様になっているのではないかと思われ、安全な仕様変更のような気がします。夢を届ける活動、応援しています。

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +1

      SuperKINZOKUさん
      いつもコメント大変ありがとうございます。おっしゃる通り、今回のお車においては、吸気系とバルタイを他の高回転向けのエンジンの物と交換しておりますので、同じボア×ストロークのエンジンのままで全く異なった特性のエンジンに変化しましたが、この特性を実際にお客様は数字でご確認されたかったという事でした。ピークの値がいくつだったかという以上に特性が狙った通りのものになっているという確認ができて、有意義だったと思っております。
      今後もこのように普段はなかなか見る事ができないものを可視化して差し上げるサービスを展開し、多くの方に夢をお送りできたらと思っております。今後ともよろしくお願い致します。

  • @m15a115
    @m15a115 ปีที่แล้ว +8

    マーチニスモSは生前の父が乗っていたので、何度か乗りましたが、3000rpm〜3500rpm辺りからトルクが明確に盛り上がり、5500rpm位までが実用域だったと記憶しています。古典的なフィーリングで面白いエンジンですが、NAなのでもう少し高回転域の伸びが欲しいと感じました。そこを狙ったチューニングなんですね。

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +2

      ma15a115さん
      コメントありがとうございます。この車に乗ったことがある方のご意見として大変貴重なものと思います。私のガレージでエンジン出力試験を実施したものの、私自身がこの車を運転したことはありませんでした。ma15a115さんのご意見とお客様のおっしゃることは一致しており、元々のエンジンはだいぶ中速向けな感じらしかったのですが、今回のチューニングで高回転向け重視の設定になり、計測データからもそれが確認できましたのでお客様は満足されていました。
      今後とも私のチャンネル動画をよろしくお願い致します。

  • @ロードスター乗り
    @ロードスター乗り ปีที่แล้ว +1

    最近計測オファーが沢山寄せられている様ですね。
    まだまだ暑いですので、ご自愛下さい。
    次回作を楽しみに待ちます。
    👍

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +1

      乗りさん
      いつもコメント、大変ありがとうございます。お陰様で最近少しだけ知名度が上がってきたためか、方々からエンジン出力試験のご依頼をお受けする事ができております。現在、私の活動はあくまでも趣味で収益はありませんが、自分のいろいろなエンジンに対する興味を深める事ができ大変充実しております。このチャンネル動画を通じてこの面白さを皆様と共有できたらと常々思っております。今後ともよろしくお願い致します。

  • @mad-ayumi
    @mad-ayumi ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。このお車は狙い通りで良かったですね。私のN-ONE RSにもBLITZのパワコンを装着したので、後日メールいたします。よろしくお願い致します。体感でわかるくらい変化しましたよ!

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +2

      mad-ayumiさん
      いつも一番乗りでコメント頂きとても嬉しく思います。
      N-ONE RSのBLITZ仕様をお持ち頂く事を大変楽しみにしております。体感で変化があったという事は、数字の上では大きく変化が出ると思いますよ。ご連絡はいつでもお待ちしております。今後ともよろしくお願い致します。

  • @niels_waeijen
    @niels_waeijen 2 หลายเดือนก่อน

    Hello, I would like to do the same modifications. Could you please give me the links where I can order the parts I need to achieve the same power?
    or the part numbers of the note nismo s inlet manifold/sport air filter/camshaft?
    thank you

  • @nitro_kerosene
    @nitro_kerosene ปีที่แล้ว +1

    ヒロタさん、
    カッコ可愛いマーチですね。
    流用パーツの改造ってのも粋です。
    サーキット仕様だとNAの高回転エンジンですがジュークだとターボがあったはずなので流用ターボビッグパワー仕様も見てみたい。
    308の進行状況が気になります。
    トンガリピストンのハイコンプわくわくしてます😊

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +2

      nitro_keroseneさん
      いつもコメント、大変ありがとうございます。おっしゃる通りターボを使えば大幅に出力を向上する事ができるかと思いますが、ジュークのターボエンジンですと排気量もエンジン形式も変わってしまうという事もあり、またこのお客様はあくまでも素のエンジン骨格のNAに拘っていらっしゃる部分もあり、この仕様になっているのかと思います。
      フェラーリの動画を配信できておらず、お待たせして大変申し訳ございません。予告を申し上げますと、1週間内にフェラーリの新しい動画を配信致します。なお、次回動画の内容はエンジンを組む上で非常に重要な部分の解説になりますため、私も相当熱を入れて動画を作成しておりますので、あと数日少しお待ちください。
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @skboyyearsold
    @skboyyearsold ปีที่แล้ว +3

    トルクより出力重視ですよね。

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +2

      skboyyearsoldさん
      コメントありがとうございます。短いコメントですが非常に的を得られていると思います。
      今回のお客様は初めは素のマーチMISNO Sでサーキットを走られていたそうですが、それだと中回転以降で加速感が低下し頻繁にアップシフトを強いられたそうです。そこで高回転向けのインテークマニホールドとカムシャフトを採用した結果、乗った感じ、明らかに加速感が高回転側まで続くようになったという事でしたが、それがトルク特性としてどのように変化したかを明らかにしたいという事で、今回の計測に至りました。運転した感覚と計測した特性が一致するという事でお客様もご納得されたようでした。
      おっしゃる通り、トルクよりも出力を重視されているという事です。
      今後ともいろいろな事例のエンジン出力試験を報告させて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

    • @skboyyearsold
      @skboyyearsold ปีที่แล้ว +1

      @@user-HirotaEngineering
      私は以前にHR15DE搭載車を所有していたので理解早いです。
      ノーマル状態のレギュラー仕様はトルク重視なもので
      乗り手を選ばずですからね。
      今は超トルク重視の電動車に乗ってるので最高速は145キロ程度。
      不思議なものですね。

    • @user-HirotaEngineering
      @user-HirotaEngineering  ปีที่แล้ว +1

      skboyyearsoldさん
      ご返信ありがとうございます。以前、HR15DE搭載車に乗られたことがあるとの事で大変貴重なご意見です。私はHR15DE搭載車に乗ったことがないのでお客様のご意見を聞いたのみですが、やはり実際にトルク重視なエンジンなのですね。私はエンジンが好きでこのようなお話が大好きです。とは言え、今お持ちになっていらっしゃいます電動車も大切にお乗りになってください。
      今後ともよろしくお願い致します。