ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れさまでした!前編よりも更に絶景のオンパレードでしたね。特に日が落ちかけた刹那の夕日は正に見応えが抜群でした。自分もいつかは実際にその地に立ってみたいと思いました。最後のおまけはやはり・・ですよね。洗車する手にも力が入ります。以前Vmaxに乗っていた時は前面のラジエターに付着して困った思い出があります。次回、また綺麗になったGsでの動画を楽しみにしています!
こんばんは!はい、本当に綺麗な景色の連続でした。次は自分の足でゆっくり歩いてみたいと思います。アレを踏まないように…(笑)あのおかげで、徹底洗車しましたので、ピカピカになりました(^^)
お疲れ様です👍愛車が牛のウンコまみれになるのは考えものですが、どこを走っても絶景の連続ですね~。夕日は最高でした😄私もまた数十年ぶりに隠岐の島行きたいな、でもせっかく隠岐の島まで行ったら釣りもしたいし、最低2回は行かないといけませんね👍😄
こんにちは!はい、本当に最高の景色と夕焼けでした。バイクよりも圧倒的に釣り客が多いですよね。皆さん、泊まりがけで釣りすると、釣った魚の鮮度が落ちそうですけどね?(笑)2回でも足りないかもしれませんよ?(^^)
スマホでみてもこの絶景、実際は🎉🎉🎉といったところでしょうか。ありがとうございました。
こんにちは!はい、実際にあの風景を前にすると、鳥肌と共に、ヘルメットの中で叫びたくなります(^^)夕日に関しては、映像では伝えきれないのが残念です…
お疲れさまです❗僕は過去何度か島根県に仕事で行き、その時、海士町にある隠岐島前高校の活性化プロジェクトの話(高校を活性化すれば人はその地元に帰ってくるみたいな)?を聞き、へぇ😮凄いなどんな所なんだろぅとずーーーと今まで思ってましたが、今回の動画で隠岐の島の素晴らしさの一部を理解することができました。野良牛(違う)と日本一綺麗な夕日😊今回もありがとうございました👏
こんばんは!高校の活性化と、Uターンの関係性ですか。面白い考え方ですね!けどたしかに隠岐の島は、離島でもっとも人口が増加している島らしいので、その効果が現れているのかもしれませんね。牛も食べ放題ですし?(笑)
編集お疲れさまです。隠岐の島は素晴らしい絶景だらけですね。🙂行ってみたくなりましたが関東からは少し遠いですね。🤣🤣🤣ルートを検討してみます。
こんにちは!はい、本当に素敵な場所でした。しかし広島からでも、なかなかプランニングが難しいので、東京からとなると、なかなか手強そう…行き帰りやフェリーを考えると、1週間くらい必要かもしれませんね。。
夕日が見えた時は思わず、ぉぉぉぉぉぉぉぉぉってなりました。いいとこみたいですが、臭いは簡便ですね。
こんにちは!はい、まさにヘルメットの中で叫びたくなる絶景でした。ニオイも、そのうち慣れて、むしろ懐かしくなる?かな??(笑)
初コメント失礼いたします。隠岐は手つかずの自然が残る、素晴らしいところですよね。私も何回かバイクで訪れています。赤尾展望台の先までバイクで行き、夕日を眺め、星空を堪能しました。(その帰りにバイクで夜道でこけた💦)私のチャンネルでもその辺り紹介しているので、よろしければぜひご覧ください。
こんばんは!コメント頂きありがとうございます。隠岐は、本当に観光地化が進んでいなくて、素敵な所でした。動画、今少しですが、拝見しました。確かにあそこを撮影するなら、ドローンが良いですよねぇ。うらやましい!!
@@only5to6 お返事ありがとうございます。またちょくちょくこちらのチャンネルの方も見させていただきます。チャンネル登録させて頂きました!
編集お疲れ様です。離島はいいですねー。フェリーにも乗れるし😅北海道にもいくつか離島はありますが仕事以外で行ったことないです😢昨日仕事で山口出身の人と喋ってたら屋代島がおすすめだから行ってみてと言われました。船乗らないで行けるけど・・・😅
こんにちは!てっきり北海道のフェリーは制覇されているのかと(笑)北海道の離島は絶景間違いなしで楽しそうですね。屋代島!地元でもその呼び方はあまり聞きません(笑)周防大島、または大島が一般的です。あそこはバイクにはとても良い場所ですよ!
きっと地図で探しやすいように言ってくれたんですかね?来年のSSTR前後あたりに行けたらいいんですけど・・・とりあえず5月25日の千里浜の宿だけは予約済みです😅
確かに、国土地理院は屋代島です(笑)千里浜の予約、はやっっ💦
15:55やはり運は付くんですね
こんにちは!かなり乾いてカラカラだから大丈夫と思っていましたが、、、運付きでした(笑)
@@only5to6さん草食動物でも匂いはきついですよね
そうなんですかね?なんだか、「牧場」ってかんじのニオイでしたよ(^_^;)
@@only5to6さん独特の匂いですよね
お疲れさまでした!
前編よりも更に絶景のオンパレードでしたね。
特に日が落ちかけた刹那の夕日は正に見応えが抜群でした。
自分もいつかは実際にその地に立ってみたいと思いました。
最後のおまけはやはり・・ですよね。
洗車する手にも力が入ります。以前Vmaxに乗っていた時は前面のラジエターに付着して困った思い出があります。
次回、また綺麗になったGsでの動画を楽しみにしています!
こんばんは!
はい、本当に綺麗な景色の連続でした。
次は自分の足でゆっくり歩いてみたいと思います。
アレを踏まないように…(笑)
あのおかげで、徹底洗車しましたので、ピカピカになりました(^^)
お疲れ様です👍愛車が牛のウンコまみれになるのは考えものですが、どこを走っても絶景の連続ですね~。夕日は最高でした😄私もまた数十年ぶりに隠岐の島行きたいな、でもせっかく隠岐の島まで行ったら釣りもしたいし、最低2回は行かないといけませんね👍😄
こんにちは!
はい、本当に最高の景色と夕焼けでした。
バイクよりも圧倒的に釣り客が多いですよね。
皆さん、泊まりがけで釣りすると、釣った魚の鮮度が落ちそうですけどね?(笑)
2回でも足りないかもしれませんよ?(^^)
スマホでみてもこの絶景、実際は🎉🎉🎉といったところでしょうか。ありがとうございました。
こんにちは!
はい、実際にあの風景を前にすると、鳥肌と共に、ヘルメットの中で叫びたくなります(^^)
夕日に関しては、映像では伝えきれないのが残念です…
お疲れさまです❗僕は過去何度か島根県に仕事で行き、その時、海士町にある隠岐島前高校の活性化プロジェクトの話(高校を活性化すれば人はその地元に帰ってくるみたいな)?を聞き、へぇ😮凄いなどんな所なんだろぅとずーーーと今まで思ってましたが、今回の動画で隠岐の島の素晴らしさの一部を理解することができました。野良牛(違う)と日本一綺麗な夕日😊今回もありがとうございました👏
こんばんは!
高校の活性化と、Uターンの関係性ですか。面白い考え方ですね!
けどたしかに隠岐の島は、離島でもっとも人口が増加している島らしいので、その効果が現れているのかもしれませんね。
牛も食べ放題ですし?(笑)
編集お疲れさまです。
隠岐の島は素晴らしい絶景だらけですね。🙂
行ってみたくなりましたが関東からは少し遠い
ですね。🤣🤣🤣
ルートを検討してみます。
こんにちは!
はい、本当に素敵な場所でした。
しかし広島からでも、なかなかプランニングが難しいので、東京からとなると、なかなか手強そう…
行き帰りやフェリーを考えると、1週間くらい必要かもしれませんね。。
夕日が見えた時は思わず、ぉぉぉぉぉぉぉぉぉってなりました。いいとこみたいですが、臭いは簡便ですね。
こんにちは!
はい、まさにヘルメットの中で叫びたくなる絶景でした。
ニオイも、そのうち慣れて、むしろ懐かしくなる?かな??(笑)
初コメント失礼いたします。
隠岐は手つかずの自然が残る、素晴らしいところですよね。
私も何回かバイクで訪れています。
赤尾展望台の先までバイクで行き、夕日を眺め、星空を堪能しました。(その帰りにバイクで夜道でこけた💦)
私のチャンネルでもその辺り紹介しているので、よろしければぜひご覧ください。
こんばんは!
コメント頂きありがとうございます。
隠岐は、本当に観光地化が進んでいなくて、素敵な所でした。
動画、今少しですが、拝見しました。確かにあそこを撮影するなら、ドローンが良いですよねぇ。
うらやましい!!
@@only5to6 お返事ありがとうございます。またちょくちょくこちらのチャンネルの方も見させていただきます。チャンネル登録させて頂きました!
編集お疲れ様です。
離島はいいですねー。フェリーにも乗れるし😅
北海道にもいくつか離島はありますが仕事以外で行ったことないです😢
昨日仕事で山口出身の人と喋ってたら屋代島がおすすめだから行ってみてと言われました。
船乗らないで行けるけど・・・😅
こんにちは!
てっきり北海道のフェリーは制覇されているのかと(笑)
北海道の離島は絶景間違いなしで楽しそうですね。
屋代島!
地元でもその呼び方はあまり聞きません(笑)
周防大島、または大島が一般的です。
あそこはバイクにはとても良い場所ですよ!
きっと地図で探しやすいように言ってくれたんですかね?
来年のSSTR前後あたりに行けたらいいんですけど・・・
とりあえず5月25日の千里浜の宿だけは予約済みです😅
確かに、国土地理院は屋代島です(笑)
千里浜の予約、はやっっ💦
15:55やはり運は付くんですね
こんにちは!
かなり乾いてカラカラだから大丈夫と思っていましたが、、、運付きでした(笑)
@@only5to6さん
草食動物でも匂いはきついですよね
そうなんですかね?
なんだか、「牧場」ってかんじのニオイでしたよ(^_^;)
@@only5to6さん
独特の匂いですよね