500円で作るD級デジタルアンプ【PAM8403 3W+3W】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.ย. 2022
  • PAM8403 3W+3Wデジタルアンプを 500円でケースにいれてメインアンプを作る。
  • เพลง

ความคิดเห็น • 129

  • @user-ur5ws2kf3n
    @user-ur5ws2kf3n ปีที่แล้ว +6

    いい音ですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      音いいかどうかわかりませんが 100円のICからでて ただただびっくらこいています 笑

  • @user-zb7vl6id3j
    @user-zb7vl6id3j ปีที่แล้ว +4

    いいのが完成しましたね。音もなかなかいい音でなってますよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      やはり出力が 意外と取れるのがいいです

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว

      @@miyazin-shoten
      67円!

  • @kawaiandy2716
    @kawaiandy2716 ปีที่แล้ว +7

    スッキリした音でチョーいい感じですねぇ〜!参りました!ビックリ!ドッキリ!
    吉野家じゃないですが、安い、早い、旨い(ソコソコ、笑ww)
    見ていて楽しかったです〜真空管アンプみたいに音の奥行き感やニュアンスみたいなものは
    望むべくもないですが、コレはこれでいいんじゃないですか?
    自作のパワード・スピーカーが作れそうですね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。 たしかに真空管アンプやトランジスタアンプと較べたりせずに これはこれとして使うのが良いですね
      パワードSPのアイデアもいいですね

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h ปีที่แล้ว +4

    楽しく興味をそそる動画でした。私だったらラックケースに入れて、中のスカスカ感を楽しむアンプを作りたいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      それ、いまVU付きで計画中です 考えることおなじですね! 笑

    • @user-je2lk8qn5h
      @user-je2lk8qn5h ปีที่แล้ว +3

      @@miyazin-shoten さん、上がアクリルパネルで中がスカスカなのが丸見え。肝心のアンプと電源がパネルの裏に張り付けてある、ギャグみたいなアンプが見たいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      @@user-je2lk8qn5h おもしろいアイデアですね!

  • @AiRobi
    @AiRobi ปีที่แล้ว +14

    楽しい映像有難うございました。67円の基盤で3W+3Wのアンプが製作できてしまうのは驚きです。
    子供時代にこれがあっても、回路の学習や改造の楽しみはなかったかもしれませんが、作った時のドキドキ感は同じだったでしょうね。形は違えど色々楽しみたいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +4

      でも簡単すぎて さみしい感じはしますね
      でも音が出たときのワクワク感は一緒ですね

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +2

      だよね 67円
      うまい棒より安い。
      シロクマアイスクリームでも
      150円はする。
      スシローの1皿は 110円はする。
      67円だよね。
      ハムフェアで 参考工作したら
      基板67円だよね。
      ダイトーボイスの110円 スピーカーに
      ピッタリだよね。
      価格は上がるが
      ブルーテュース付 基板も
      あるらしい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      @@user-zw9hp4ih6t たしかに回転ずし・・・

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten
      ハムフェアに参考出品したら
      楽しい。

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 67 yen 67 yen

  • @ryuichihoshi506
    @ryuichihoshi506 ปีที่แล้ว +8

    いつも楽しく拝見しております。クルマでの例え、よくわかりました。アンプやクルマに限らず工業製品はそういうモノですよね。私も拙いながらもデジタルアンプも真空管アンプも製作しましたが、デジアンは結果を楽しむ、真空管アンプは過程を楽しむものなのかもしれないなーなどと思っております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +5

      デジアンは結果を楽しむ、真空管アンプは過程を楽しむ・・・っていい言葉ですね。 ハッとしました。まさにその通りだと思います。
       真空アンプは穴をあけて配線したり 電源入れてヒーターが灯るまで音が出ない・・これが楽しみなんですね

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +2

      @@miyazin-shoten
      真空管アンプは
      灯火です。
      あの  温かみは 管球王国
      趣きですよ。

  • @user-gr3rz7iu7h
    @user-gr3rz7iu7h ปีที่แล้ว +6

    サニートラック
    最高です!
    私は若い頃 初代ジムニーで山の遊歩道をトコトコ走ってました
    現在 ジムニーは2年待ちですね
    登録者もじわじわ増えてます😄

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      いやー わたしも次は欲しいです でも2年というのもすごいですね

    • @user-gr3rz7iu7h
      @user-gr3rz7iu7h ปีที่แล้ว +3

      @@miyazin-shoten さん
      ですから中古車コマーシャルが
      流れっぱなしで
      中古車市場な鰻登りなんですね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      @@user-gr3rz7iu7h そういえば私のサニトラでも新車並の価格と聞いてびっくりです

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว +2

      自宅近くの機械屋のオヤジが平成2年のサニトラ乗っていて「譲ってください」って結構言われるそうです。

  • @raha9190
    @raha9190 ปีที่แล้ว +4

    最近のデジアンIC大体リップルフィルター内蔵ですし、フィルターの外付け部品がコンデンサ一個とかなんでお手軽すぎなんですよね
    ほぼ完成品がこれだけ安いと「作る」だけだと楽しみにならなくてちょっと一工夫しないといけませんね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      まさに そこが困りもんですね 笑

  • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa
    @xtrewoc5ghmx39chhmgoa ปีที่แล้ว +5

    私はD級はHF帯にノイズ出るから避けてます
    TPA1517NE使用のAB級アンプボードが300円であったので似たような感じで組み立てて使ってます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +4

      新スプリアス規格ヤバいかな?

  • @YO-tb8uo
    @YO-tb8uo ปีที่แล้ว +7

    現代の半導体でどんな音が出るのか興味があって見てました。電源含めてもジャンク品使えばせいぜい1,000円位で出来ちゃうところは凄いですね。
    ただいじるところがない。そこは少し寂しく感じました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +4

      ほんとうにパソコンの組み立てですね でも最近こいうのも自作というらしいです

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +2

      @@miyazin-shoten
      昔 アキバに パソコン工房があり、
      組むと 3時間で 好みのパソコンが出来る。
      アスキー出版社の
      海賊版 魔改造マニュアル
      みたいだ。

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi ปีที่แล้ว +5

    いや電子部品あるあるですよね、初めてつくられた電卓なんか机の上いっぱいで、50万とか100万でしたけれど、私が買った世界初の手持ち電卓は8万円とかで、確かローンを組んで買ったような気がしますよ。今は100均で100円で売ってますけど。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      最近の低コスト化 ほんといやになりますね。
       そうそう電卓高かったですよね ニシキ―管みたいのでバカでかいキーボード カタカタうるさかったですね。

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j ปีที่แล้ว

      😂昔
      手で 回す
      計算機が、ありました。

  • @shiro-li8pz
    @shiro-li8pz ปีที่แล้ว +5

    ジャンクで落とした真空管ラジオの電源トランスが断線してましたので、クラシカルな外観とスピーカーだけ残して中身はこれとDCアダプターに入れ替えようと思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      それはいいアイデアですね。熱も出ないし なんといってもSW入れてすぐ音が出る! 笑

    • @omamu3004
      @omamu3004 ปีที่แล้ว +1

      ブルートゥース内蔵のMP3 FMユニットもアリエクスプレスで、安く購入出来るので、ブルートゥーススピーカーに改造したらどうでしようか?😂

    • @shiro-li8pz
      @shiro-li8pz ปีที่แล้ว

      @@omamu3004 ブルートゥース化も良いですね。

  • @Ku-neru1206
    @Ku-neru1206 ปีที่แล้ว +2

    真空管アンプは道楽で作るものですので、実用ならD級含む半導体アンプでしょう。私は、真空管やトランスなどの部品が一生どころか三生分位あるのと、時間もこちらは少なくて10年位かなあるので、手と頭と目が使えるうちにせっせと道楽をしています。
    なお、D級アンプはいわゆるBTL出力でSP端子は両側とも浮いていますので、ヘッドフォンアンプとして使うときは注意が必要です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      そいいえば私も 三生分あります 笑
      ヘッドホンアンプだと BTLはなんとか手持ちのサンスイのトランジスタ用でいけそうですが それよりもPOP音が結構でかくて・・VRに関係なくでるので  電源SWレスと言う手もありますね バイアス電流もないし そういえばBOSEのアンプSPも電源レスですね。

  • @user-oy5od1mf8q
    @user-oy5od1mf8q ปีที่แล้ว +5

    プラモデル作る感覚で休日の午後にちゃっちゃっと作ってすぐ聴けますね。しかも今時のプラモデルより安い! カーオーディオの4Ωのスピーカーも楽に鳴らせそうですね。
    昨年ジムニー買っちゃいましたよ。契約したときは1年半待ちと言われましたが、
    なんと半年で納車!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      いいなあ! ジムニー! めっちゃ私欲しい車です。 昨日まで北海道を旅行していましたが 山の中を結構走ったので ジムにーだったら最高だったろうと。逆に東京でも私は高速はほとんど乗らないし 街中が多いので 最適な感じです  
       すいません オーディオどうでもいい話題になりました。
       色とか 仕様にこだわらないと早いんでしょうか!

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว +4

      昭和50年代、北海道の郵便車は皆ジムニーだったイメージが…

    • @user-oy5od1mf8q
      @user-oy5od1mf8q ปีที่แล้ว +3

      @@miyazin-shoten 様、待つ覚悟はできていましたが、なにせ納期が長いと途中であきらめてキャンセルされる方もいますし、それで運よくキャンセルされたのに当たったかも知れません。

    • @user-oy5od1mf8q
      @user-oy5od1mf8q ปีที่แล้ว +3

      @@prc148mbitr 様、やはり本来はプロ用の実用車なんですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      @@user-oy5od1mf8q 私の場合車庫が1台しかなく 現在2体制で車庫借りているので、急に納車となっても処分がむずかしそうのなで躊躇していますが そろそろジムニーほしいなあと思います

  • @shinichi217
    @shinichi217 ปีที่แล้ว +3

    自分も同じアンプを使っています。使い始めて一年以上経ちますが問題なしです。気になるところといえば、電源を切るときにポップ音が出ることぐらいですかね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      ポップ音気になりますよね  わたしのはON もOFFも結構盛大です 気にしていませんが 笑

  • @user-zb7vl6id3j
    @user-zb7vl6id3j ปีที่แล้ว +4

    これは買いたいくらいです。

  • @300bnori9
    @300bnori9 ปีที่แล้ว +3

    私も小型ケースに入れて使っています。デジタルアンプのDFはそれ程良くありません。10ぐらいだと思います。DアンプはNFBを掛けられないので素子の内部抵抗がそのまま出力に出ます。
    それからAmazonで売られている400円ぐらいのアナログアンプは音が非常に良かったです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      DF以外と低いんですね。もっと良いかと思いました

    • @user-zg2yy2uw5p
      @user-zg2yy2uw5p ปีที่แล้ว +2

      D級でもフィードバックはかけられますよ。実際にフィードバック端子を持つICも販売されています。ネット情報を鵜呑みにしたらダメよ。

  • @toisaa
    @toisaa ปีที่แล้ว +2

    何万円も出さなければ買えないような質のアンプが、飴やガムのような値段で買えるようになり、
    飴やガムに近い扱いだったプラモデルが、子供には手の届かない値段になる。
    時代の流れは、こうも不思議な現象を起こす物なんですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      いやー まさにおっしゃる通りですね。車の世界も同様で、 今わしが乗っている50年前のサニートラックは 30年前に粗大ごみとして1万円で購入しましたが 今では中古で200万円。 一方新車から10年のアウディは ほとんどタダみたいな値段です。
       いまは 屋根付きガレージにサニートラック 外の露店駐車場にアウディ停めています。
       ちなみにスカイラインというクルマのC110型というクルマは 中古で5千万円、最高額1億円という異常な事態です

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v ปีที่แล้ว +4

    PAM8406が出てからPAM8403激安になりましたね。
     ちょっとお金足してPAM8406使ったほうが、値段的にも、音としてもソコソコ満足できるかと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      どんどん値段が動きますね・・

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p ปีที่แล้ว +4

    なかなか良いですねぇ。
    この箱ににスピーカーを取り付けると、車内でスマホのナビアプリを使ったりする時に、既存のナビやオーディオとは別に鳴らしたい時に便利かな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      なるほど・・・そういう使い方もアリですね

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten
      ブルートユース付き 基盤もあるかな?
      まあダイソーの1100円 スピーカーが
      あるが、凄い時代だ!

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p ปีที่แล้ว +3

    この小ささとか省電力な特徴をどうやって活かすのか考えるのが楽しみのひとつです。小さいケースに入れてスマホやポータブルオーディオの外部スピーカーを鳴らすとか作業用オーディオのアンプとして使うとかいろいろ想像しちゃいます。基板には実装されていないけどデーターシートには出力の高周波フィルターの例が載っているので気になる人は付けるのが良いかもですね。😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      そうですね! わたしは耳が悪いので 自信をもって レスです 笑)

  • @bintatu
    @bintatu ปีที่แล้ว +6

    昔ほど、A級最高とか、D級だから安いPA用だろとかは無くなってきたのかなとは思いますね
    オーディオ至上主義の方は、拘るんでしょうけど。
    そこそこの音量でそれなりに聞けたら良いと思ったら、逆にどこまでけちれるのかやってみたくなったりもします。
    いかに金掛けずに自分好みので音を作るかってのも楽しいですけどね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      まあ すべては 金との兼ねあい? ですね 笑

    • @bintatu
      @bintatu ปีที่แล้ว +2

      @@miyazin-shoten ですね。際限なくつっこめるのも趣味の恐いところですし

  • @3-500Z
    @3-500Z ปีที่แล้ว +5

    著名なオーディオ評論家の方に、スイッチングするD級アンプってひずまないですか? いわく、それを言ったらAM変調だって、ファイナルC級でスイッチングしまくってますよと。💦

  • @atata365
    @atata365 ปีที่แล้ว +5

    PAM8403のゴミみたいに小さなアンプから、そこそこの音が出るのはとても愉快です。これを鳴らして見せると、驚ろくか、黙るかの何方かです。愉快、愉快。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      たしかに音として良いか悪いかはわかりませんが この小さな部品の少ないアンプからそこそこの音がでるのには驚きますね!

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e ปีที่แล้ว +2

    私のPC出力の音を再生するアンプも、D級です。ボリュームが上部にあるので、宮甚さんが使ったユニットのようなものを、使っているんんでしょうね。今回はタカチのケースに入れて、500円でアンプが作れましたね。良い時代になりました。これはこれで楽しめば良いのではないでしょうか。ICを替えればとか、コンデンサーを替えればとかのコメントもあるかと思いますが、そこまでする必要はないと思います。真空管アンプもまた見直すと思いますので、また楽しいことをやって下さい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます これは手を入れようにも 回路もよくわからなくて  笑

  • @punsuka_p
    @punsuka_p ปีที่แล้ว +2

    ょぉっ! ジジイ! ようやく「秋のジャンク シーズン」を感じる気温になってきたな!w
    しかし、技術の不可逆性 と、コスト差がここまで大きくなると、感傷にすら浸れる気がしないょ・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      たしかに ここまでくると唖然ですね!

  • @1989CRXSIR
    @1989CRXSIR ปีที่แล้ว +3

    TAKACHIって硬球粉やN、うちはTAKACHIのHEN110412/110420/110620が定番
    コントロール1が良いSPなのが分かった。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。わたしも真空管アンプでしか鳴らしたことがないので 音の悪いSPと思っていたら 案外健闘してびっくりです

  • @xpfortran7364
    @xpfortran7364 ปีที่แล้ว +11

    こういうのも、100円ショップで売って欲しい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +6

      アンプ付SPで なんか売っていそうですね

    • @omamu3004
      @omamu3004 ปีที่แล้ว +8

      ステレオスピーカーにアンプ内蔵で、550で売っています。3w+3wです。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว +4

      @@omamu3004
      550ってキャンドゥのでしょうか。であればボリュームボックス内にデジタルアンプが入っています。

    • @omamu3004
      @omamu3004 ปีที่แล้ว +4

      @@prc148mbitr 今日、確認したらDAISOで、330円で売っていました。ボリュームば、裏側に有ります。😂✌️

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +1

      @@omamu3004
      凄い

  • @user-jm7mb7pw2r
    @user-jm7mb7pw2r ปีที่แล้ว +1

    毎度好奇心そそられます。D級ってDC電源の出力電流をチョップしてまんまスピーカーをドライブするような機械的な感じですよね。瞬時定格オーバーでもはんなりいなす球の強靭さも好きですが。に😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      それにしても価格には まいりますね

  • @user-yi3nr7wi9h
    @user-yi3nr7wi9h ปีที่แล้ว +1

    500円には及びませんでしたが、4Pプシュターミナル178円、ステレオジャック132円、DCジャック165円、ツマミ90円、ダイソープラケース110円で作りました。合計675円、アンプ135円 全部で810円でした。ACアダプタは家に転がっていたものです。
    もっと小さな名刺入れのプラケースが売っているので、それに入れらないかと考えています。
    簡単で楽しい工作です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      たしかに わたしのも 手持ちのを使った部品があるので コスト的にはいい勝負でしたね! まあいずれにしても 1000円以下でステレオアンプが作れるのは 良い時代になりました。

    • @user-zg2yy2uw5p
      @user-zg2yy2uw5p ปีที่แล้ว +1

      なんとか工夫して「うす~いアンプ」が作れないかと考えちゃいますよね。

    • @user-yi3nr7wi9h
      @user-yi3nr7wi9h ปีที่แล้ว +2

      @@user-zg2yy2uw5p ダイソーの小物ケース(11x7.5x4.5cm)を良く使っているのですが、これに入れても中身はスカスカです。よく使う4Pプシュターミナルが結構大きさを取ってしまうのですが、高さは2cmぐらいでも出来そうな感じです。100均で見ているんですが、なかなかちょうどいいものが見つかりません。小物ケースも初めに買った時は、山積みでしたが、今は見かけなくなりました。プラケースは加工しやすくていいですよね~。

  • @paipoaas
    @paipoaas 2 หลายเดือนก่อน

    チョット場違いですが、アマゾンの中華カーステレオ2000円位からで50Wx4ブルーツゥースラジオSDカードUSBでリモコン付き。1DINサイズ。最近は録音機能付き、スピーカー電源と組み合わせて大音量ラジカセ風てどうでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 หลายเดือนก่อน

      いいですね! 最近の中華商品は とにかくコストパフォーマンスいいですね

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 ปีที่แล้ว +4

    詳しくは知らないのですが今時のポータブルオーディオやヘッドフォンアンプの出力段はみんなD級アンプに成っているのでしょう。
    他人と比較しても始まらないので、そういう事は若いのに任せ年配者は誰に憚る事無く我が道を行きましょう。
    君は君の道を行け。俺は俺の道を行く。大きく重くて電力食うのが球にキズ。他人に迷惑をかけぬ限り我儘は許してちょんまげ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      クルマも40年前のエアコンのないサニートラックに乗っていますが 最近のクルマに乗るとその高性能、快適さにはおどろきますが ・・・やっぱり不便なのが最高です 笑

  • @user-pv8vr8og6t
    @user-pv8vr8og6t ปีที่แล้ว +7

    これ善いですネ!
    安物のレコード・プレーヤーに組み込んでEP盤専用のポータブル・プレーヤーに
    したら楽しいかも(^_-)-☆

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      たしかにビルトインのアンプ部としてよさそうですね

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +2

      @@miyazin-shoten
      67円が
      素晴らしいかな?
      67円だよね。

    • @omamu3004
      @omamu3004 ปีที่แล้ว +2

      @@user-zw9hp4ih6t 素晴らしいです。小型のスピーカーに内蔵して使っています。

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว

      @@omamu3004
      67絵です

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว

      @@omamu3004
      素晴らしい!

  • @user-eq6yt6wi1m
    @user-eq6yt6wi1m ปีที่แล้ว +2

    楽しく視聴しました。
    基盤が繋がっているアンプをパラレル接続して30wアンプを作ったら、どんな音がするのでしょうか?
    期待しています。楽しみにしています。ぜひ作ってみて下さい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      おもしろいご提案ですね。10枚使うとは想像つきませんでした。

    • @kaoruh5658
      @kaoruh5658 ปีที่แล้ว +2

      ディジタルアンプの出力を直にパラレル接続すると壊れます。
      1台1台にLPFをかました後でパラるなら大丈夫かもですが…(^_^;ゞ

    • @RT-sg8sc
      @RT-sg8sc ปีที่แล้ว

      アンプのパラレル接続は無理だと思いますがスピーカーユニットを10個並べてそれぞれドライブすれば実質30wですね笑

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v ปีที่แล้ว +2

    D級アンプとは何かを調べてなあ。非常に効率の良いアンプみたいだなあ。
    確かにデジタルアンプだなぁ。1990年代の後半から増えたものらしいなあ。
    携帯電話等に用いられた。携帯機器は電池を長くなあ。
    それでたくさんなあ。音も良いみたいだなぁ。 
    私にはよくわからんがなあ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      単2電池 2本あるいは3本で 電池も相当持ちそうですね

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr ปีที่แล้ว +1

      デジタルアンプは無線とは関係ないUSBの5v程度でガンガン鳴りますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      @@user-nz3px5np2t ありゃ 熱が出ないので一番能率いいかと思っていましたよ

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 ปีที่แล้ว +2

    500円やそこらで、この音が出ればもう過不足ないですね。もう作ること、半田付けするのが楽しくないと自作なんかやってられっか!ってことになってしまいますか。私もアンプの出力デバイスはバラバラで、6CA7PPとLM1875のアンプを主に聴いています。音はあまり差を感じてません。駄耳ですねえ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      たしかに仰る通り、これだけトランジスタICアンプも価格破壊されると あとは自作にこだわる以外にないですね。 本当に昔はおかねのない学生が自作をしたって感じですが いまでは金持ちに道楽になってしまった感じですかね 笑)

  • @suelifelsky4525
    @suelifelsky4525 ปีที่แล้ว +2

    D級アンプなんかで音が良いわけ無いのですがね、驚きですね、長時間聴いた時アナログとデジ
    タルを比較したらどうでしょか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      動作点のみで音が良い、悪いを論議するのは ネットでも見ていれば済むことで 私には何の意味がないですね。

  • @user-yw2vw7tx2j
    @user-yw2vw7tx2j ปีที่แล้ว +1

    😂安けりゃいいのだ
    、それでいいのだ、
    天才バガポン
    😅それでいいのだ。
    ♪それでいいのだ。

  • @user-zw9hp4ih6t
    @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +2

    まあ
     鳴ればいいのだ。
    500円で
    出来た。
    夏休み工作によいのだ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +3

      工作の得意でない親父でも息子の夏休み工作手伝えますね

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t ปีที่แล้ว +3

      @@miyazin-shoten
      私は
      3アマだが 停波ですよ。
      鉄道模型趣味だが
      私も レイアウトの小さい
      レールの台を2mm厚さの
      タミヤのプラ板で本日作りました。
      下手の横好きで
      鉄道模型コンベンションに、出せる
      代物ではないが、
      まあ
      ラクダの粘土並みでも
      自己満足ですよ。
      オーデイオサロンやら
      屁理屈こねる、オーデイオマニアが
      大嫌い。
      これぞ ラジオの製作
      初歩のラジオ。
      現代のゲルマニウムラジオ。
      子供の科学→大人の科学。だよね。
      大人の科学 知らんかった。
      先日 テスラの発明をネットで見た。
      エジソンを超える天才技術者
      テスラ
      テスラの不可動弁てのある、
      動く部分が無い、弁
      流体力学の極みであります。
      テスラの発明は
      エジソンを超える 発明ばかり。
      長距離電力伝送は、交流がいいのだ。
      テスラの送電線実験。
      テスラモ−タース=イーロンマスクは
      偉大なり、現代のテスラが
      イーロンマスクだ。
      素晴らしい。
      鉄道模型のカトーの
      新スロットレスモーターも素晴らしい。