チンチンバスの運転席

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 日野U-CG3KSAU改というバスで、チンチンバスという愛称で呼ばれていました。
    平成4年式。
    購入する際に、車内の写真や動画を探しましたがあまり見当たらなかったので、私が動画で残すことにしました。
    アングルいまいちですが、外の景色が映りこまないようにしていますので、ご了承ください。
    パナトーク(左折放送)、車内アナウンス、鐘の音、なるべく音は再現できるように機器を寄せ集めの廃品で復元したり、修理したりしています。
    ※個人所有です。車両の無断撮影はご遠慮ください。

ความคิดเห็น • 10

  • @polestar8000
    @polestar8000 วันที่ผ่านมา

    子どもの頃に乗ったことあります。懐かしい・・・外装が赤茶色と緑のものがあったと思います。現役だった頃は既に使用されていませんでしたが、最後部に1000円札のみが入るおみやげの自動販売機があったと思いますが、この車両には残っているのかな?

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo1818 3 ปีที่แล้ว +5

    日野ブルーリボンの運転席かな

  • @agc2189
    @agc2189 2 หลายเดือนก่อน +2

    0:19 「コンコン」や「トントン」などと鳴るこのウインカー音。
    皆さんは、お気付きかもしれませんが日工電気の508型フラッシャーという物を採用しております。
    主に神姫バス(「エアロスター」や「エアロミディ」など)や、阪急バス・阪神バス・京都市営バス・東京都交通局などに採用されています。

  • @yukitani_nagaoka
    @yukitani_nagaoka ปีที่แล้ว

    京都市交通局の車両じゃないですか。
    五条車庫でお世話になりました。
    車両としては馬運車ベースでしたので乗り味が違いましたね。

  • @tensiatama8441
    @tensiatama8441 4 ปีที่แล้ว +3

    いいねぇ

  • @アトム-x5f
    @アトム-x5f 2 หลายเดือนก่อน +1

    1990年前半頃の型ですかね?

  • @user-180sxkids
    @user-180sxkids 3 ปีที่แล้ว

    アクセルとブレーキがオルガンペダルですね

  • @TOMOP1717
    @TOMOP1717 9 หลายเดือนก่อน +1

    デンソー製?(バックブザーが)

  • @ayateyann
    @ayateyann 2 ปีที่แล้ว +1

    2:04バックブザーもターンシグナルブザーと同じくボイス式にしたほうがいいと思います。

  • @ag6371
    @ag6371 28 วันที่ผ่านมา

    1980s-90s