ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
建物よりも庭の手入れが行き届いていると感じました。
レトロな大豪邸…ステキ。こういうの憧れる。
ジブリに出てきそうなところで素敵だなあ。お庭がめちゃくちゃ整備されてて綺麗!
鉄道作った人の保養所とか家とかはどこもすごい
住宅じゃないな。商用施設だな。
私の自宅は農地から転用で、1反ありますがそれでも大きくて、手入れもいささか大変です。こちらの豪邸は凄くて、魅力的ではありますが、生活するには余程富裕層でなければ持て余す感じがしますね。現実的には、旅館等の事業向けで富裕な外国人受けが良さそうです。個人的に不動産投資としてのいすみ市の土地は、少々旨みが薄いかなと思います。
不動産Gメンの建物探訪みたいで、面白いですね😂小笠原伯爵邸みたいな活用(レストラン、カフェ併設、結婚式もできて、建物見物もできる)ができたら商用化成功しそうですけど、、駅から遠かったり、車でも駐車場が大規模にないとかだと、厳しいですかね。😮重要文化財には指定されてないのかな。
やっぱり撮影とかセット系だよなあ現代ではこれを個人で所有・維持できるような層向けの別荘はさすがに難しそう
素敵ですね。歴史的建造物とかで国に保護して欲しい。
やっぱホテルですよね。
自分には縁のない世界とは言え、土地代より安いってすごいですね理解ある資本家に買って頂いて丁重に保存・管理して頂きたい
晴海フラッグよりは住みたい
貧乏してるとこういうお屋敷に憧れますよね。でも今の金持ちには人気ないのが悲しいところ。
@@國居久哲 買えて、維持費出せても間違いなく後悔するよ。ある程度リフォームはされてるけど基本設計が100年以上前、断熱はお察しレベルだろうし、洋間のエアコンの取り付け位置見ても相当苦労してる。正直、快適とは程遠いんじゃないかな。
車がないと住めない地方は暮らしにくい
嫉妬すんなって
晴海フラッグ、スタッフさんが思わず「(部屋に対して)ここ納屋ですか?」「監獄みたい」「暗いですね」って言うくらいのアレな物件だからなあ…
しれっと晴海フラッグdisってて笑いました
説明つきで豪邸見れて、楽しい
固定資産税も凄そうだな。立て壊すのはもったいないし、言われてるとおりの運用しかないな。
ほんと、結婚式場や撮影やイベント用に貸し出せる施設になってほしい。先日とある文豪の旧邸を見学しましたが、そこは市が管理していて文化活動に貸し出していましたが、市がやるとできることも少し地味という印象でした。
この庭のメンテが月6万!?良心的というよりもはやダンピングでしょそれ…
外構業界健全化のためにも良くないですよねこの屋敷に所縁のある方ならあるかもしれませんが
所有権渡った時点で30万ぐらいに膨れ上がるから 専用職人住み込みレベルだとそれでも安い
まさにアイディアが嵌る人にはこれ以上ない物件
近代建築好きの私には😻😻😻洋館は「戦争と人間」の伍代財閥のロケを彷彿させます。あの洋館も三井倶楽部かな〜と思ってたら高校の友達(サラリーマン宅)の家の近隣にあってビックリしています。縁側、殖産住宅の旧家の歌の先生のお家にありました。先生が嫁いでからはレッスン始まるまで無施錠でGershwin製ピアノ使わせて貰えました。いすみ市の長閑さ、トップシーズン知らず台風後にハーブガーデンに行きました。車ないと不便ですが、いすみ鉄道も佳きです。会員制保養施設にしたいなぁ。旧岩崎邸に行った時、応接間を雰囲気楽しみたかったけど崩れたレイヤー集団の集会場みたいになっててダラダラ座っていて興醒めでした。私も帝國軍装レイヤーしてましたが、集団オフは制限事項多くて実現しなかったです。明治時代の建築は母校の小学校でした。阪神大震災後は講堂の円形ポーチだけが遺っています。庭作業スタッフさんはガーデンボランティアを好きでやってる法人かな。文化財維持は生計絡めると成り立ち難いから後世に遺したい愛在りきで。素敵な動画発信ありがとうございました(いつものももちろん興味深いですが。)
ハマったらとんでもなく化けそうなポテンシャルは秘めてるな。後は誰が運用するかだ。
雰囲気はとても良いけどね😅ドラマや写真集のロケとか需要ありそう。コスプレイヤーへの短期貸し出しもアリかも。
豊かさとはこういうのをいうんだろうな。晴海フラッグがすごく貧しい物件に見えてくる。
採算がどうとか割安とか割高とか気にするだけ無粋な物件ですね。。
5:12 1億8500万の晴海フラッグの小部屋(笑)より広い廊下。笑うしかない🤣
滝島さんのいい笑顔も相まってここ好き☺️
会社の保養所とか、姉妹都市の市民向け保養施設とかには良さそう。
自宅で天然芝に寝転がれるって贅沢だな
あんな糞面倒なものは無いですよねぇw
デベロッパーが買って更地にして分譲戸建用地とかにしませんように!!祈
@@ぐーちゃん-u1s 細切れハウスガチ嫌い
8:21 全く同じこと思ってた 産屋敷邸みたいって笑
店にするか、宿にするか、博物館にするか。。。
桜の季節は特にこの庭に需要ありそうですね~。園遊会って感じ
残してほしいです 歴史的に価値がありますよね😢
税金上がっても文句言うなよな〜
アメリカでいうMansionとかManorですね。千葉は東海岸だしロングアイランド的な感じですね。そのうち外国人投資家が買ってリノベして貸し出すんじゃないでしょうか。サウサンプトンの結婚式場もこんなかんじで広い庭にケータリング、牡蠣食べ放題でした。
江戸東京たてもの園かと思いました😊色んな方面のオタクの妄想を掻き立てそう✨スタッフさんのおばあさま、実は高貴な方だったり?!
こういうのたまにあるといいです!
ほんとに金がある人は晴海フラッグよりこっちだろうなあ
滝島さんが頭ぶつけるところが面白かった😂って、そこじゃなくてコレ個人で買う人いるの❓会社が買って保養所とか、民宿経営か、だよね。
もし貸し出すとかホテルとかにするとして、汚されたらどうしようとか壊されたりしたらどうしようって思っちゃう。。。
ウェディングフォトの撮影スポットとしてだったら、和装も洋装もこの場所でまとめて撮れるからいいな〜庭でも撮影できるし。。。
こんだけ広いと固定資産税いくらかかるんだろ??
ここ昔よく泊まりました!⭕️活の保養所ですよね。洋館は怖かった記憶でしたw
素敵ですね~⁉️夢ごごち。😀😀😀
結局維持に下手な住宅より遥かにかかるから厳しそう
評価がむずかしいですね耐震や断熱などもどうなっているんでしょうね買ったからといって、好き勝手作り変えるのも気が引けるし。まあ、住むとかどうとかじゃなく、コレクションですね。別宅が無いと無理ですね
維持出来ないし、需要が少ない。しかし大きいので評価は高く税負担が。まさに負動産。だから最後は行政に寄付して、記念館になるんだよ。笑
税金でつくった宿泊施設よりも、無駄がなくて、コンパクトで悪くない。
旅館として。1日3組、10名程度x5万x30空室率50%で750万、料理人x3で200万 仲居さんx3で120万 裏方2で80万 月300万程度か。改装に5000万掛けて計18000万、1.66%じゃ趣味の領域ですなぁ。満室御礼で6% こんなん考えること自体無粋だな 石葉とか石庭とか思い出した。あと八芳園。
人に貸したら破壊されそう
ジブリ映画に出てきそうなお家😮
「虫出ますよ」の次に「Gメン」字幕はキツい
これだけの家に住まわれてたかたですから、凄いかたが住まわれていたんでしょうね
はるみフラッグより夢があるなぁ
04:00エアコンの位置がめっちゃ気になる
エアコンを付ける位置が低いですよね私も気になりました配管の関係なんですかね?
結婚式場やレストランとか建物自体は需要あるだろうけどネックは立地なんだろうな、これが23区内だったら建物残して利用するなり取り壊して土地だけの需要なり引く手あまたなんだろうけど。
11LDKはたまに豪邸で聞いたりはあるけど4LLDDKKは初めて聞いたw
洋館の部分だけ泊まれるように改造したら4LLDDKKって所が面白いのであって11LDKいじってこられてもさぁ・・・それが一般て大きさでもないし
6LLDDKKなら見た事あるわね何人家族ようなんだこれ
上ものはいらないかなって印象です築材は再利用できるとしても、いらない部分が多いので管理コスト考えたら解体で、ようかんは尚いらないですね
ここで犬神家の一族撮影できますね!面白いです・ロマンがありますね。楽しめる不動産の話ってレアですね。限界ニュータウンでリフォーム以来かな楽しめたの!資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-さんとコラボ期待してます
吉川さんはこの地域の専門家なのでコラボ期待ですね!滝島さんの、バブル期分譲物件の評価も聞きたいですね。
働かず、株の配当で2-3000万円位が最低レベルの運用で入ってくるレベルでないと維持が大変で楽しめない。
すごいけど、狭くても最新の物件のほうがいろいろ便利だろうなとは思ってしまうね
熱海の起雲閣と共通点が多いですね雰囲気も造りも似てます
ネットフリックスにロケで活用してもらうのが良いよ🙆
自分にはとても縁のない物件だけど、バスツアーとかで連れて行ってもらえば行ってみたいなあ。明治時代の建物見てみたい。岩崎弥太郎邸なら便利なところにあるし公開されているから行けるけど。お金持ちの外国人がすぐに買ってしまいそう。
売値とメンテ費用で採算取れないだろ😅笑、場所的に、良くて博物館行き、賃貸でも何年掛かるか?物好きが買うしかないけど😅。
内装凄いですねこれ
名鉄さんにお願いして明治村に移築するしかないな。明治村で宿泊できる歴史ある建物として是非!
お風呂は近くの温泉に運転手で送迎とかどうですかね?貴族扱いされるオプションみたいな。
廃校買ったユーチューバーいたけど、金持ちユーチューバーが買って動画撮影とか高めの宿泊施設にするとか、広告兼ねた何かにしないと立地的にも難しいかも
車をコレクションするぐらいの金あるなら、こういう建物を改装する方が、粋な趣味だと思うけど。成金は興味なさそう。行政かセンスのあるお金持ちが保存して欲しいなあ普通に入館料500円で入れる地方の名所みたい。
スタジオにして撮影用とかがいいかもね明治とかのシーン撮りたい時にいいセットになると思うなお収益が黒になるかは不明
僕にお金があれば富裕層向けのオーベルジュにしたい。厨房も立派だし。
文化財および観光資源だから自治体が率先して取得すべき
日本人ですら驚くぐらいの日本にリフォームできたら世界中から、お客を呼べそう。はぁ。お金があったらなぁ😢😢
100年以上経った日本家屋に住んでたけど、手入れが大変。。この建物は維持が大変だろうから住もうとは思えない。使うならリノベして旅館だろうね。
結婚式場としてナイス。これから流行ると思う。洋式より和式。
天井3.4mって滝島さんも大っきいですね。
趣を残したまま、メンテナンスしてほしい・・。メンテナンスが楽しそうな物件。今どうなっているのかなあ。
維持が大変そうだし持ち主も手放したくてどうしようもないって所で凄腕不動産屋さんにすがったって感じかな〜?ただただ負動産にしか見えないけどこのババを掴ませるのが凄腕営業マン😂
文化財として自治体が購入するくらいしか思いつかない....
晴海フラッグ1億8500万より100倍魅力を感じる30坪くらいずつに切り刻まれて住宅街にならずに、このまま残って欲しいなぁ…
こういうのを所有して次の世代に保存できるぐらいお金欲しいなぁ
これは自治体が買って欲しい文化財に指定して、インバウンドで観光施設として公開した方がいいきがします
晴海フラッグは狭いし、ここは広くてエアコン効かなそうだし、我が家が便利で快適やわ
洋館も本棚つければ無惨様シーンもできる!大人気和風漫画屋敷みたいな売り文句をつけたい
建物の外観や造作の良さにも痺れますが、やはりお庭の手入れの良さには息を飲みました。なのであまり悪態はつきたくないのですが、カメラマンの子の「年72万かかっちゃうんですね」という世の中舐めた物言いには腹が立ちました😤
この広さで月6万って植木屋代安すぎやろ、松とか無いんか?
旅館業が良いと思います。この辺ラグ系全く無いので
幽霊が出たらむしろ箔がつきそうな物件
九十九里なんか、ペンションは夏でしか入ってこない。夏休みでなけりゃ周辺の相場落ちすぎて商売できない。2か月で維持費稼がないといけないぞ。
庭の管理が大変だね!年間72萬円、結構な管理費です。
12:54 ブルーベリーも庭にある
少年の森(?)的な感じだ
広い家は管理が大変。庭師とか草むしる人とか雇える人でないと維持するだけで面倒くさい。
入園500円なら良いのかも? 管理は市民税でお願いしますと言う所?
相棒にでてきた、偉そうな政治家が住んでそうな家
311や、関東大震災にも、耐えたのか?地盤が、良いところなのかな。
すげーけどお化けが出そう笑笑
庭が広い家は、手入れが本当に大変。夏場は汗みどろになるよ
金に換算して欲しくないねぇ
広くて素敵だけど千葉県いすみ市という立地があまりにもクソすぎ旅行や保養で行くにはいいけど、住むのは絶対嫌だな、、、
維持管理に1000万/年必要だな。
両親ともに地方の明治時代の築130年ほどの洋館が実家でしたが、インフラ設備大変で冷暖房も効かないしでめっちゃ住みにくく大変そうでした。子供心にお化け屋敷かと。あの海を望むテラスは本当に素敵でしたが、保守費がハンパなくかかるのに文化財ゆえ維持修復の義務があったし。今はいずれも市の所有に移ったとか。ここも投資どころじゃない、道楽にしかならないのでは?ちなみに子孫の私は都心のタワマン住みで交通至便、住み心地最高です。
建物よりも庭の手入れが行き届いていると感じました。
レトロな大豪邸…ステキ。
こういうの憧れる。
ジブリに出てきそうなところで素敵だなあ。お庭がめちゃくちゃ整備されてて綺麗!
鉄道作った人の保養所とか家とかはどこもすごい
住宅じゃないな。商用施設だな。
私の自宅は農地から転用で、1反ありますがそれでも大きくて、手入れもいささか大変です。
こちらの豪邸は凄くて、魅力的ではありますが、生活するには余程富裕層でなければ持て余す感じがしますね。
現実的には、旅館等の事業向けで富裕な外国人受けが良さそうです。
個人的に不動産投資としてのいすみ市の土地は、少々旨みが薄いかなと思います。
不動産Gメンの建物探訪みたいで、面白いですね😂
小笠原伯爵邸みたいな活用(レストラン、カフェ併設、結婚式もできて、建物見物もできる)ができたら商用化成功しそうですけど、、
駅から遠かったり、車でも駐車場が大規模にないとかだと、厳しいですかね。😮
重要文化財には指定されてないのかな。
やっぱり撮影とかセット系だよなあ
現代ではこれを個人で所有・維持できるような層向けの別荘はさすがに難しそう
素敵ですね。歴史的建造物とかで国に保護して欲しい。
やっぱホテルですよね。
自分には縁のない世界とは言え、土地代より安いってすごいですね
理解ある資本家に買って頂いて丁重に保存・管理して頂きたい
晴海フラッグよりは住みたい
貧乏してるとこういうお屋敷に憧れますよね。でも今の金持ちには人気ないのが悲しいところ。
@@國居久哲
買えて、維持費出せても間違いなく後悔するよ。
ある程度リフォームはされてるけど基本設計が100年以上前、断熱はお察しレベルだろうし、洋間のエアコンの取り付け位置見ても相当苦労してる。
正直、快適とは程遠いんじゃないかな。
車がないと住めない地方は暮らしにくい
嫉妬すんなって
晴海フラッグ、スタッフさんが思わず
「(部屋に対して)ここ納屋ですか?」「監獄みたい」「暗いですね」
って言うくらいのアレな物件だからなあ…
しれっと晴海フラッグdisってて笑いました
説明つきで豪邸見れて、楽しい
固定資産税も凄そうだな。立て壊すのはもったいないし、言われてるとおりの運用しかないな。
ほんと、結婚式場や撮影やイベント用に貸し出せる施設になってほしい。先日とある文豪の旧邸を見学しましたが、そこは市が管理していて文化活動に貸し出していましたが、市がやるとできることも少し地味という印象でした。
この庭のメンテが月6万!?
良心的というよりもはやダンピングでしょそれ…
外構業界健全化のためにも良くないですよね
この屋敷に所縁のある方ならあるかもしれませんが
所有権渡った時点で30万ぐらいに膨れ上がるから 専用職人住み込みレベルだとそれでも安い
まさにアイディアが嵌る人にはこれ以上ない物件
近代建築好きの私には😻😻😻
洋館は「戦争と人間」の伍代財閥のロケを彷彿させます。
あの洋館も三井倶楽部かな〜と思ってたら高校の友達(サラリーマン宅)の家の近隣にあってビックリしています。
縁側、殖産住宅の旧家の歌の先生のお家にありました。
先生が嫁いでからはレッスン始まるまで無施錠でGershwin製ピアノ使わせて貰えました。
いすみ市の長閑さ、トップシーズン知らず台風後にハーブガーデンに行きました。
車ないと不便ですが、いすみ鉄道も佳きです。
会員制保養施設にしたいなぁ。
旧岩崎邸に行った時、応接間を雰囲気楽しみたかったけど崩れたレイヤー集団の集会場みたいになっててダラダラ座っていて興醒めでした。
私も帝國軍装レイヤーしてましたが、集団オフは制限事項多くて実現しなかったです。
明治時代の建築は母校の小学校でした。阪神大震災後は講堂の円形ポーチだけが遺っています。
庭作業スタッフさんはガーデンボランティアを好きでやってる法人かな。
文化財維持は生計絡めると成り立ち難いから後世に遺したい愛在りきで。
素敵な動画発信ありがとうございました(いつものももちろん興味深いですが。)
ハマったらとんでもなく化けそうなポテンシャルは秘めてるな。
後は誰が運用するかだ。
雰囲気はとても良いけどね😅ドラマや写真集のロケとか需要ありそう。
コスプレイヤーへの短期貸し出しもアリかも。
豊かさとはこういうのをいうんだろうな。晴海フラッグがすごく貧しい物件に見えてくる。
採算がどうとか割安とか割高とか気にするだけ無粋な物件ですね。。
5:12 1億8500万の晴海フラッグの小部屋(笑)より広い廊下。笑うしかない🤣
滝島さんのいい笑顔も相まってここ好き☺️
会社の保養所とか、姉妹都市の市民向け保養施設とかには良さそう。
自宅で天然芝に寝転がれるって贅沢だな
あんな糞面倒なものは無いですよねぇw
デベロッパーが買って更地にして分譲戸建用地とかにしませんように!!祈
@@ぐーちゃん-u1s 細切れハウスガチ嫌い
8:21 全く同じこと思ってた 産屋敷邸みたいって笑
店にするか、宿にするか、博物館にするか。。。
桜の季節は特にこの庭に需要ありそうですね~。
園遊会って感じ
残してほしいです 歴史的に価値がありますよね😢
税金上がっても文句言うなよな〜
アメリカでいうMansionとかManorですね。千葉は東海岸だしロングアイランド的な感じですね。そのうち外国人投資家が買ってリノベして貸し出すんじゃないでしょうか。サウサンプトンの結婚式場もこんなかんじで広い庭にケータリング、牡蠣食べ放題でした。
江戸東京たてもの園かと思いました😊色んな方面のオタクの妄想を掻き立てそう✨スタッフさんのおばあさま、実は高貴な方だったり?!
こういうのたまにあるといいです!
ほんとに金がある人は晴海フラッグよりこっちだろうなあ
滝島さんが頭ぶつけるところが面白かった😂
って、そこじゃなくてコレ個人で買う人いるの❓
会社が買って保養所とか、民宿経営か、だよね。
もし貸し出すとかホテルとかにするとして、汚されたらどうしようとか壊されたりしたらどうしようって思っちゃう。。。
ウェディングフォトの撮影スポットとしてだったら、和装も洋装もこの場所でまとめて撮れるからいいな〜庭でも撮影できるし。。。
こんだけ広いと固定資産税いくらかかるんだろ??
ここ昔よく泊まりました!
⭕️活の保養所ですよね。
洋館は怖かった記憶でしたw
素敵ですね~⁉️
夢ごごち。😀😀😀
結局維持に下手な住宅より遥かにかかるから厳しそう
評価がむずかしいですね
耐震や断熱などもどうなっているんでしょうね
買ったからといって、好き勝手作り変えるのも気が引けるし。
まあ、住むとかどうとかじゃなく、コレクションですね。
別宅が無いと無理ですね
維持出来ないし、需要が少ない。しかし大きいので評価は高く税負担が。
まさに負動産。
だから最後は行政に寄付して、記念館になるんだよ。笑
税金でつくった宿泊施設よりも、無駄がなくて、コンパクトで悪くない。
旅館として。1日3組、10名程度x5万x30空室率50%で750万、料理人x3で200万 仲居さんx3で120万 裏方2で80万 月300万程度か。改装に5000万掛けて計18000万、1.66%じゃ趣味の領域ですなぁ。満室御礼で6% こんなん考えること自体無粋だな 石葉とか石庭とか思い出した。あと八芳園。
人に貸したら破壊されそう
ジブリ映画に出てきそうなお家😮
「虫出ますよ」の次に「Gメン」字幕はキツい
これだけの家に住まわれてたかたですから、凄いかたが住まわれていたんでしょうね
はるみフラッグより夢があるなぁ
04:00エアコンの位置がめっちゃ気になる
エアコンを付ける位置が低いですよね
私も気になりました
配管の関係なんですかね?
結婚式場やレストランとか建物自体は需要あるだろうけどネックは立地なんだろうな、これが23区内だったら建物残して利用するなり取り壊して土地だけの需要なり引く手あまたなんだろうけど。
11LDKはたまに豪邸で聞いたりはあるけど
4LLDDKKは初めて聞いたw
洋館の部分だけ泊まれるように改造したら4LLDDKKって所が面白いのであって
11LDKいじってこられてもさぁ・・・それが一般て大きさでもないし
6LLDDKKなら見た事あるわね
何人家族ようなんだこれ
上ものはいらないかなって印象です
築材は再利用できるとしても、いらない部分が多いので管理コスト考えたら解体で、ようかんは尚いらないですね
ここで犬神家の一族撮影できますね!面白いです・ロマンがありますね。楽しめる不動産の話ってレアですね。限界ニュータウンでリフォーム以来かな楽しめたの!
資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-さんとコラボ期待してます
吉川さんはこの地域の専門家なのでコラボ期待ですね!
滝島さんの、バブル期分譲物件の評価も聞きたいですね。
働かず、株の配当で2-3000万円位が最低レベルの運用で入ってくるレベルでないと維持が大変で楽しめない。
すごいけど、狭くても最新の物件のほうがいろいろ便利だろうなとは思ってしまうね
熱海の起雲閣と共通点が多いですね
雰囲気も造りも似てます
ネットフリックスにロケで活用してもらうのが良いよ🙆
自分にはとても縁のない物件だけど、バスツアーとかで連れて行ってもらえば行ってみたいなあ。明治時代の建物見てみたい。
岩崎弥太郎邸なら便利なところにあるし公開されているから行けるけど。
お金持ちの外国人がすぐに買ってしまいそう。
売値とメンテ費用で採算取れないだろ😅笑、場所的に、良くて博物館行き、賃貸でも何年掛かるか?物好きが買うしかないけど😅。
内装凄いですねこれ
名鉄さんにお願いして明治村に移築するしかないな。明治村で宿泊できる歴史ある建物として是非!
お風呂は近くの温泉に運転手で送迎とかどうですかね?
貴族扱いされるオプションみたいな。
廃校買ったユーチューバーいたけど、金持ちユーチューバーが買って動画撮影とか高めの宿泊施設にするとか、広告兼ねた何かにしないと立地的にも難しいかも
車をコレクションするぐらいの金あるなら、こういう建物を改装する方が、粋な趣味だと思うけど。成金は興味なさそう。
行政かセンスのあるお金持ちが保存して欲しいなあ
普通に入館料500円で入れる地方の名所みたい。
スタジオにして撮影用とかがいいかもね
明治とかのシーン撮りたい時にいいセットになると思う
なお収益が黒になるかは不明
僕にお金があれば富裕層向けのオーベルジュにしたい。厨房も立派だし。
文化財および観光資源だから自治体が率先して取得すべき
日本人ですら驚くぐらいの
日本にリフォームできたら世界中から、お客を呼べそう。
はぁ。お金があったらなぁ😢😢
100年以上経った日本家屋に住んでたけど、手入れが大変。。この建物は維持が大変だろうから住もうとは思えない。使うならリノベして旅館だろうね。
結婚式場としてナイス。これから流行ると思う。洋式より和式。
天井3.4mって滝島さんも大っきいですね。
趣を残したまま、メンテナンスしてほしい・・。メンテナンスが楽しそうな物件。今どうなっているのかなあ。
維持が大変そうだし持ち主も手放したくてどうしようもないって所で凄腕不動産屋さんにすがったって感じかな〜?
ただただ負動産にしか見えないけどこのババを掴ませるのが凄腕営業マン😂
文化財として自治体が購入するくらいしか思いつかない....
晴海フラッグ1億8500万より100倍魅力を感じる
30坪くらいずつに切り刻まれて住宅街にならずに、このまま残って欲しいなぁ…
こういうのを所有して次の世代に保存できるぐらいお金欲しいなぁ
これは自治体が買って欲しい
文化財に指定して、インバウンドで観光施設として公開した方がいいきがします
晴海フラッグは狭いし、ここは広くてエアコン効かなそうだし、我が家が便利で快適やわ
洋館も本棚つければ無惨様シーンもできる!大人気和風漫画屋敷みたいな売り文句をつけたい
建物の外観や造作の良さにも痺れますが、やはりお庭の手入れの良さには息を飲みました。なのであまり悪態はつきたくないのですが、カメラマンの子の「年72万かかっちゃうんですね」という世の中舐めた物言いには腹が立ちました😤
この広さで月6万って植木屋代安すぎやろ、松とか無いんか?
旅館業が良いと思います。この辺ラグ系全く無いので
幽霊が出たらむしろ箔がつきそうな物件
九十九里なんか、ペンションは夏でしか入ってこない。夏休みでなけりゃ周辺の相場落ちすぎて商売できない。
2か月で維持費稼がないといけないぞ。
庭の管理が大変だね!
年間72萬円、結構な管理費です。
12:54 ブルーベリーも庭にある
少年の森(?)的な感じだ
広い家は管理が大変。庭師とか草むしる人とか雇える人でないと維持するだけで面倒くさい。
入園500円なら良いのかも? 管理は市民税でお願いしますと言う所?
相棒にでてきた、偉そうな政治家が住んでそうな家
311や、関東大震災にも、耐えたのか?
地盤が、良いところなのかな。
すげーけどお化けが出そう笑笑
庭が広い家は、手入れが本当に大変。夏場は汗みどろになるよ
金に換算して欲しくないねぇ
広くて素敵だけど千葉県いすみ市という立地があまりにもクソすぎ
旅行や保養で行くにはいいけど、住むのは絶対嫌だな、、、
維持管理に1000万/年必要だな。
両親ともに地方の明治時代の築130年ほどの洋館が実家でしたが、インフラ設備大変で冷暖房も効かないしでめっちゃ住みにくく大変そうでした。子供心にお化け屋敷かと。あの海を望むテラスは本当に素敵でしたが、保守費がハンパなくかかるのに文化財ゆえ維持修復の義務があったし。今はいずれも市の所有に移ったとか。ここも投資どころじゃない、道楽にしかならないのでは?ちなみに子孫の私は都心のタワマン住みで交通至便、住み心地最高です。