ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
厳密には、上本町の次駅は日本橋なんで2つ手前で終点なんだよな
コメント欄を見る限り、動画をちゃんとみてない人が8割くらい居るのでは?ほとんどがアンチコメントなのが気になります。コメント欄に書かれてる指摘も動画内でちゃんと解説されてますけど。アンチコメントしてる人全員、明日から御堂筋線乗る時は中津行き以外には乗らないで下さいね。同じですよ。なぜ、この行き先?あと少しなのに?って疑問を動画にして何か悪いでしょうか?と一視聴者として思いました。
大阪線の列車がそのまま上本町ヘ行くか、難波線(奈良線)ヘ転線して難波へ行くかまでですヨ❓
小学校の修学旅行で伊勢に行った際は、上本町からあおぞら号に乗ったのを思い出した。
今回は安芸で下車されましたが、ゆずで有名な馬路温泉や北川温泉もとても良いですよ!電車だときびしいのでレンタカー必須ですが、機会があれば是非!
7:33 “※この駅は特殊な訓練を受けています” は流石に草()
平日の5:58近鉄名古屋駅から大阪上本町の電車が有ります
歴史的に近鉄の大阪側ターミナルは上本町。不思議でも何でもない。動画でも言っていたように鶴橋で環状線に乗り換え可能だし、むしろ南海の牙城だった難波に奈良方面からの列車を無理矢理乗り入れた感が強い。
大阪難波駅を奈良線と言い切ったり、阪神なんば線を知らない程度の人なので、何もわかっていないと思いますよ。
最初に近鉄で伊勢に行く時、盛大に迷いました。まず「上本町」の読み方が分からない。難読駅名って特殊だから、大体その読み方しかないけど、「上本町」は読み方のバリエーションが多過ぎて。・うえもとちょう・かみもとまち・かみほんちょう等、まず駅名を伝えられない。あと、近鉄のターミナル駅、始発駅はどこなのか?どうせなら始発の場所から行きたい。阪急梅田駅、南海なんば駅みたいに、頭端駅から「よっしゃ行くぞ!」とやりたい。だけど、なんばに上本町に、そして鶴橋ってどれ乗ったらええねん!と。「どの駅から乗ったら、スタートダッシュがうまくいって、旅行気分を満喫できますか?」何て質問に答えてくれる人もいる訳なく。その時はどちらから乗ったかすら覚えてません。他の鉄道でもアクセスしにくかったように覚えてるから、なぜここがターミナルなんだろう?と不思議に思ってました。今も名古屋に行く時に使いたいけど、どの駅から乗ればいいのかドキドキして、二の足を踏んでいますwまず大阪までが遠いので、今は行けませんが、行ける様になったら上本町駅巡りをしたいと思ってます。梅田や難波は回るけど、それ以外の大阪って意外と回ってなかったなぁと。
めちゃめちゃ良かったんじゃないまた楽しみしてます
不思議っていうから、大阪上本町の地下ホームで終点になるのかと思ったらそうでもなかった。これが不思議なら、鳥羽行き特急だって終点まで行かないじゃん。
鳥羽線で言うなら五十鈴川行きだって不思議と言えますなあ。
大阪上本町は大阪線の起点なので問題は無いでしょう。ちなみに大阪上本町〜近鉄日本橋〜大阪難波の区間は近鉄難波線が正式な路線名です。
若い人は、上本町がターミナルだった頃を忘れてるのな・・・・・なんばなんて、大昔から上本町の数分の一しか列車置けないし、桜川足しても到底裁けない上本町の静かな特急専用ホームから乗るのがいいんですけどね・・・しかもビスタカー園児の頃は4両ぐらいの貸切電車で赤目かドリームランドへお泊り遠足でしたが・・・むしろ超速達しかなんばに来ないモンやとおもってた
大阪線の起点であり終点なので全く問題ないです。だから上本町始発や終着の列車は地上ホームから発着します。上本町〜難波間は、近鉄難波線になります。
近鉄奈良線にずっとお世話になってる人ですが、難波発着は名阪直便又は鳥羽以南へ直便する列車 上本町発着は大阪線宇治山田及び鳥羽止めの列車というで区別されています。(上本町行きは鶴橋で尼崎行き普通に接続するケースが殆ど。)
名鉄名古屋の場合は考えようによっては「とにかくココは通過させてしまえば後はどうとでもなる」って感じだけどターミナル駅である大阪難波では此処で往復が切り替わる関係上一時的にでも留め置いておかないといけないからこそ余計運用が難しいってのはあるのかな?と。(ちな名鉄豊橋駅は1面1線のターミナル駅でJR東海飯田線最大運用時5本の線路共用の合間を縫って最大1時間6本体制なんですがそれは特別な(ry)
大阪線系統は、特急以外は全て大阪上本町折返し。名阪特急に加えて、阪伊特急も半数は難波発着になったけど、歴史を見れば不自然とは言えぬ。この高架駅の特急ホームも1時間に1本発着するだけで寂しいものになってしまった。
7:33 むしろ、駅員と乗客が特殊な訓練を受けている感
上本町自体に用事がある人間は少ないだろうが、難波に行きたいなら上本町で近鉄の普通や急行に乗り換えればいいし、梅田や天王寺に行く必要があるなら鶴橋で大阪環状線に乗り換えればいい。
昔名張に住んでいた頃、ケチって急行しか乗らず上本町で終点。難波へは鶴橋で乗り換えてました。帰りは始発駅で座る為、上本町で降りて階段上がり、大阪線急行に乗ってました。
地下鉄沿線民からしたら上本町は不便。日本橋から乗って鶴橋乗り換えが一番便利
現行特急ひたちが 上野止まりがおかしいと言っているのと 変わらない
近鉄ユーザーの一人として特に不思議に思ったことはありません。動画は大阪上本町まで乗り通していましたが、大阪難波へ向かうには鶴橋で阪神直通も含めた一般列車に乗り換えたほうが便利です。大阪難波より先、尼崎や神戸三宮を経て山陽姫路まで線路が繋がっているので、奈良から定期的に阪神山陽直通の近鉄特急を走らせてほしいです。
近鉄名古屋や京都、賢島からノーラッチでICカード使って姫路まで行けちゃいます。
@@drafan1049 さんこんばんは。その通りです。
それは近鉄サイドの夢の一つでしょうね!しかし現実的には山陽線内には近鉄車両が通過が困難なキツイカーブが数ヵ所存在するようですね!
@@桑原宏-p5t さんおはようございます。近鉄が姫路までの直通の特急列車運行の夢を持っているとしたら南海高野線の特急こうやと同じような車体寸法の車両を作らないと難しいと私も思います。
@@桑原宏-p5t 山陽の線路規格よりも、問題は阪神本線の線路容量です阪神は定期での乗り入れを頑なに拒んでいます(阪急と比べると基本的に車両両数より本数で輸送力を稼ぐ施策が伝統的な流れであり、尼崎から西宮など結構本数が多い)
地上ホームと地下ホームがあって、地上ホームが上本町が起点になるから、特に不思議とは思いませんでしたね。
開業当時は上本町が終点だったので不思議ではありません!名古屋方面の駅の路線図にはないですが、上本町と難波の間に日本橋があります。あと、もっと言うなら阪神なんば線が開通してからは特急以外はむしろ難波止まりの電車も減っています。
🚆大阪側における元来の一大ターミナル駅です。先の万博がために難波へ地下新線で乗り入れられましたが、全列車を乗り入れられるほどのキャパにはできないので、半数ほどは元来の上本町止まりにしか、できないようです。さわりだけですが、このような経緯と実態を知ってるので、私個人的だとしても、なんも不思議には思いません。
奈良線ユーザーからすると、難波がターミナルで上本町は途中駅という感覚です。ただ、このyoutuberは大阪線から来ているのに上本町を知らないというのが無知すぎですね。
大阪難波駅は奈良線ではありません。
この系統は大阪線の認識なので基本的大阪上本町止まりでも特に困らない‼️
1994年の志摩スペイン村開業時に伊勢志摩行きは上本町、名古屋行きは難波と分離された事があったからおかしいとも何とも思わないんだよな…(結局、需要拡大の為、難波発に戻ったけど…(汗))
うーん、普段当たり前に利用しているからピンとこないな。そもそも難波へのレールは後付けの別線線増で出来たもんだから。近鉄大阪線のターミナルはあくまで上本町ですよ。一応…
リアル手前終点と言えば、阪堺電車の浜寺駅前駅です。終点が1面1線でホームが詰まると手前のホームでない所で降ろされます。
特急の阪神乗り入れが実現して、神戸方面から名古屋、伊勢志摩への直通が実現すれば、ダイヤを調整してでも全ての特急を難波線に直通させる価値もあるんだろうけど・・・難波止まりのままでは、現状のダイヤで別段問題なしってことかなそれに、近鉄も上六地区の再開発を表明しているように、まだまだ上六を捨てたわけじゃないという感じだろうから、さすがにあの立派な地上ホームに、特急が1本も来ないんじゃあ示しも付かないだろうし
皆さんおっしゃっているように、もともとはここ上本町駅がターミナル駅でした。(上六という呼び方しましたね。) 1970年大阪万博に合わせてこの難波線と鳥羽線が開通しました。
8:10 は、無料だけども京阪特急(京橋)も同じですね。理由も。大阪上本町駅が大阪線の始発駅と理解して長い年月が経ちましたけれども、僕が初めて乗った大阪線の電車はアーバンライナーだったので、その当時は「何故か上本町と伊勢中川で路線名が変わっているけれども、難波から名古屋まで一本の路線(分かりやすく書くと、京阪の中之島発出町柳ゆきみたいなもん)」というイメージが強かったですね。(ZAKIさんは名古屋の動画をよく上げられているイメージなので、名古屋の人であると仮定して)名古屋から大阪まで行く電車は、全部特急の大阪難波ゆきなので、大阪上本町は途中駅というイメージが強いのかな?と思いました。
鶴橋で簡単に乗り換えできるから、上本町止まりでもあんまり困らないんだよね
ZAKlさん、ありがとうございます。わかりやすい画像での説明で事情がよくわかりました。近鉄は少々複雑な部分があるのですがZAKlさんの動画で勉強させて頂いています。
上本町駅の地上ホームから特急に乗る時のワクワク感がたまりません。近鉄百貨店の地下で水了軒の八角弁当が買えます。昔の駅売店で売っていた「百楽」の豚まんが好きでしたね。
0:57 近鉄日本橋ェ…
特急用路線図だからじゃない?
アタイは大阪側の人間でしたので、何の違和感もありませんが…
私も大阪の人間なんで違和感ないですね、
俺も大阪人やから違和感ないわ…
上本町生まれ上本町育ちとしては、大阪上本町と改名されたときのほうが違和感ありましたね。そもそもが、難波まで延伸するまえのターミナル駅が上本町やったから違和感はないかと。
朝一名古屋発上本町行き特急乗ります。
名古屋民だけど、特急列車の停車時間が長いことを考えると2~4分間隔で運行されていることに驚きました。
簡単な話です。鶴橋で対面で難波行に乗れます。これでこと足ります。あと、難波に乗りいえると、留置のスペースがありませんので、物理的に不可能です。逆に大阪線から難波線へ乗りいれるために鶴橋手前にわたり線があります。ひのとりやアーバンライナー、伊勢志摩ライナー、その他の特急もその渡線を使って難波線へ転線してますし。
大阪上本町駅は、地上の始終着駅ホームと地下の通過型ホームの2ヶ所あります。昔は、ほとんどの特急列車は、地上の櫛形行き止まり式ホームを利用してましたが、今は名古屋や伊勢志摩から来る特急は、大阪難波駅まで直通するから、地上ホームは、大阪線列車が利用するくらい。こうやって、地上ホームと地下ホームを使い分けていると思います。
通勤時間帯にこれと似たパターンの特急あったけど足の不自由なおっちゃんがこの特急乗ってて鶴橋で乗り換えを強いられてて可愛そうやった
元々上本町だったのを、支線として難波まで延長したようなものですね。だから近鉄難波線といいますね。阪神直通でなおさら折り返しが困難になりましたね。関西では他に京阪天満橋も似たようなものですね。
近鉄大阪線の区間の事知ってるのかな?大阪上本町と伊勢中川を結んでいるので、大阪上本町行き特急があっても当たり前。難波線が出来て以降、大阪難波行きが増えたが、昔は全て大阪方面は大阪上本町行き。何ら不思議な事じゃない。
てっきり朝に一本しかない名阪特急の近鉄名古屋発上本町行を取り上げたと思ったらまさかの中川からのご紹介・・・大阪線だったら上本町行は至ってフツーですね。
大阪上本町駅は谷町九丁目駅で地下鉄に乗り換えられる。
小田急江ノ島線にもあります。平日の日中の快速急行は藤沢止まりで終点まで行きません。ホームウェイも藤沢止まりがあります。土休日の快速急行は片瀬江ノ島まで直通しています。
万座・鹿沢口だって似たようなもん
上本町はTheターミナルで豪華、難波は地下ホームで簡素かつ寂しさを覚えたのが第一印象。兵庫県在住の私は上本町に行くよりも阪神電車を使って難波へ行くほうが行きやすい。(環状線を使って鶴橋で乗り換えることも可能だけど、始発駅から乗る場合)上本町も難波も行ったことありますが、難波のあの構造では確かにキャパオーバーで無理がありますよね。実際に生で見たからこそこの動画の趣旨がわかりました。
大阪に住んでたら不思議さは全くないですね京阪も天満橋がありましたね関東でも池袋から先繋がってるのに池袋止まりと同じじゃないですかね
一歩手前で終点の列車はほんまに謎ですね・・・
僕的には奈良線の奈良まで行かず西大寺止まりの電車はなぜ設定されているのか昔から不思議に思っていた。今でもその謎は解けない。
西大寺には車庫があるでしょ
京都線の奈良行きが国際会館始発の急行まで増えて、被ったら奈良まで行けないのと、快速急行を新大宮に停めたので奈良線の西大寺止まりが増えた。京都線は車庫に入れられないから京都行きの各駅停車、橿原神宮前行きが増えましたけど。
@@珍幻斎-u2f そうだよね😅あまりそこは気にしなかった。大阪線でも高安行きが割とあるもんね。
@@黒田敦岐 京都市営地下鉄のことは頭になかったです。近鉄はそんなエリアまで行ってるんやね。自分の使う路線しかきにならなかったから。
桔梗が丘駅に停まる特急は通勤特急に改名してもいいのでは?
赤福の植民地でもある伊勢中川……なんて言い回し初めて聞いたけど、面白すぎるんで、普段使いさせていただきます(笑)ワードのセンスが最高!
上六は空港バスが出てるから伊丹空港に行く時は難波より俺は便利かな?
昔上本町発の名阪甲あったような…?
そっか、知らない人には不思議よね。そもそも上本町駅までしかなかったんですって。なんば駅はその後に増線されたと両親から聞きましたよ。
近鉄大阪線には大阪上本町行きが多いのは大阪難波駅及び桜川駅の引き揚げ線が手狭だからですよ。
まぁ、特急って大阪難波まで行くものだと思いがちだから悪くないけど、返りの回送の都合なので、大阪難波駅の駅の構造上の問題ではない。榊原温泉口から榊原温泉は遠いから。電車で行く馬鹿居ないと思う。榊原温泉は津市なので、大阪方面からだと宇陀とか名張辺りの温泉を敢えて素通りしない限り、行かないものだし。
桔梗が丘は名張市の新興住宅地で元大阪民がたくさんいるからねえ…桔梗が丘から大阪市内の有名私立高・大や企業に通勤する人いっぱいいますからw
難波は名鉄名古屋ほどでないけど大変そうだから何本かは上本町止まりでいいかもなぁ〜難波から桜川回送だもんな阪神線に乗り入れない近鉄車は
上本町~難波間は無理矢理根性でひいたような区間ですからね……しま
朝ラッシュ時は難波線は阪神直通電車と奈良線電車優先ですからね。名阪特急ですら上本町止まり。(ひのとりは除く)
個人的には大阪上本町駅は改札外にあるコーヒーショップでコーヒー飲んでから近鉄に乗れるので好きな駅です。時間がないときは近鉄鶴橋駅のドトールもよく使ってます。
ひのとり車内のコーヒーは200円でした。
旧大軌ターミナルの上本町には地上(上本町止まり)と地下(難波および阪神線方面)の両方にホームがありますが、旧大鉄ターミナルの阿部野橋は地上にしかホームがありませんね。
近鉄の大阪側のターミナルは上六だと思います。難波の方が利便性を考えたおまけ感が強いと思いますよ。なので不思議ちゃんでも何者でもないですよね。伊勢中川のテロップに 赤福の植民地とか表示したり。TH-camrにありがちな人格の持ち主のような気がしますね(笑)
現在は、大阪難波駅より以西にも、阪神なんば線が繋がっているのですが、やはり西から来ても、東から来ても、大阪難波駅での乗降客は一掃する。なぜならば、線路は繋がっていても、初乗り料金が大阪難波駅を越えることで再度掛るので、競合の大阪メトロや、JRと比較すると短区間だと運賃は勝負にならない。阪神と近鉄が初乗り料金加算をせず、阪神が西九条~大阪難波間の特定加算を廃止すると、状況は少しは変わるかもしれないが。近鉄にすれば難波線大阪線奈良線の3線、つまり大阪難波駅~布施駅で東方面への乗客は、徐々に増えていくのだから、45パーセント程度の本数の大阪線を、大阪上本町駅発着は、都合の良い合理的な状態だと思います。また、伊勢志摩地方への、団体、グループ客は、大阪上本町駅で集合する方が、立地条件等の都合が良いと思います。
難波進出がもっと早ければ全部難波行きにできたのに、難波のホームか少ないですね。
現地を知ってる近鉄の乗客なら不思議ではあるまい。かく言う自分は名古屋より西に住んだ経験はないが。
沿線住人でも幼い頃は大阪に行かなかったので、難波行ではなく「上本町行」なのがよく理解できていなかった。しかし実際に電車乗って奈良線を難波方面に走っていると、布施から南からの路線(大阪線)と並走、鶴橋を出るとすぐアチラさんは高架となり地上ホームに、こっちは地下に潜るので、ようやく事情が分かった…、という経験があります。路線図上は、両線並走区間も1本線でしか表現しないから誤解が発生するんだよね(^^;余談ながら、鶴橋で大半の乗客が大阪線から奈良線(難波行)にドッと乗り換えるので、上本町も実態はもはや通過駅になってしまった印象。駅周辺の有名な施設等もホテルと百貨店くらいしかないんだよね。
桔梗が丘は、ベッドタウンだから、通勤に、特急を使ってもらう為に、停車です⁉️元々、上本町駅が、終点・始発で有って、難波駅は、後から増設した訳だから、線路容量を考えたら、無理です‼️難波駅で有り、近鉄難波線です‼️線路とホームと引き上げ線を増設しないと、無理です‼️この動画では、『ちょっと、何を言いたいのか、解らない⁉️』です⁉️
鶴橋で殆ど下車は大阪環状線乗り換え客の他難波方面に行きたい乗客が同一ホームで対面乗り換え可能の鶴橋乗り換えが多いでしょう。
日中でも大阪上本町行きの特急見るからあまり物珍しさないかな?3:56 榛原に住んでるけど自然豊かだからそう言うでは住みやすいと思うよただ何もないから不便っちゃ不便だよスーパーとかコンビニは一応あるけど今は書店とかないから本買うのに隣町まで行かないと駄目だし。。。
少し間違ってましたね❗昔の急行とほとんど変わりませんね大和高田、布施、桔梗が丘には停まりませんでしたからね
御堂筋線の中津行き、せめて新大阪まで頑張ってもらいたい📣『赤福の〜』いやっ、一応『伊勢』の冠付いてるから植民地とはチャウやろ!って心の中でツッコんだわ。
名古屋線沿線に住むと難波慣れしちゃう
昔は上本町発着が普通だったんですけどねぇ・・・上本町の巨大ホームの一番端に入線した列車に乗り、発車までのワクワク感を味わうのがよかった。難波だと停車時間が短い。
大阪上本町は大阪線の終点で、しかも頭端式ホームなので、上本町で終点になる方がどちらかと言うとレギュラーなイメージがありました。
鶴橋で難波直通は難波・奈良線へ転線するんでそちらのほうがイレギュラーだとは思います上本町高架から奈良方面へ向かえばすごいとは思いますが
@@asakazefujiさんその配線って無かったですか?
@@神鉄ぱるる 鶴橋駅に片渡り線が2組あるんであることはあります
普段近鉄難波駅しか利用してなかったから初めて伊勢に行った時上本町駅発ばっかりでどういうこと?ってなったことはあったで実際上本町駅に行ってみたら納得、地下と地上駅が別であるのねとなった
沿線に住んでますが不思議でもなんでも無いですね。
実際は近鉄難波線が通る中央大通りの地下は複々線・3面5線の駅になっているけど、そのうち1面2線は大阪メトロ千日前線が使っているから。大阪市のモンロー主義の抵抗だと言われているけど、全部近鉄が使えていたら上本町駅の地上ホームは廃止されていたかも。
中央大通りは確か、メトロ中央線や阪神高速のある通りのはず、仰りたいのは千日前通りでは?
@@神鉄ぱるる あっ!そうでした!
実家が桔梗が丘なので、取り上げてもらって嬉しいです
五十鈴川行と宇治山田行の話かと思った
奈良線はただでさえ過密ですからね。ただ次のダイヤでは日に数本とかなり少なくなってました。
赤福の植民地笑
大阪難波・近鉄日本橋へ行く場合、大阪上本町だと地上階から地下階へ下りる必要があり、鶴橋だと島式ホーム反対側へ移動すれば済むので、鶴橋乗り換えの方が便利ですね。質問ですが、この動画で使用しているBGMは何という曲ですか?
単に鶴橋駅4番線に入れば難波には行けないですね。
上本町は近鉄の本社があるから
元々は、万博と阪神線との接続の為に難波延伸したかと。
7:43 活用してる
冒頭のひのとりが通過した駅って西青山駅ですよね?
てっきり地下ホーム上本町行きがあるのかと思った
停車駅の解説ダイジェストが面白い(^^)よく考えたら名張市が大阪府の通勤圏内って凄いですよね!間に奈良県挟んでいるのに。あと、名鉄名古屋駅はいろんな意味で規格外の駅ですね。
大津や草津から大阪に通勤するようなものでしょうか。名張は通勤圏内とはいえやはり一時間以上かかるので遠い・・・
一時期阪伊特急が甲乙ともに全列車上本町駅(当時)発着でしたので、「終点の手前」という発想がなかったです(笑)解説されているとおり、大阪難波駅よりも鶴橋駅の利用客が多いというのも、無理してまで大阪難波駅へ直通しない要因として大きいのでしょうね。
1994年の3月改正の伊勢志摩ライナーのデビューに、ともない、阪伊特急は、一部を除き上本町駅こと現在の上本町駅発着にはなりましたが、阪伊甲特急の列車本数削除で、近鉄難波こと現在の大阪難波での、発着本数が、増えました。参考資料近鉄時刻表1993年秋冬号〜2003年3月改正号,JTB時刻表より!!
終点の前で終点になる=電車でGO!
違和感ない
桔梗が丘の扱い雑で草
何が不思議なのかよく分からない動画、上本町は元々近鉄のターミナルでしょ。
厳密には、上本町の次駅は日本橋なんで2つ手前で終点なんだよな
コメント欄を見る限り、動画をちゃんとみてない人が8割くらい居るのでは?ほとんどがアンチコメントなのが気になります。コメント欄に書かれてる指摘も動画内でちゃんと解説されてますけど。
アンチコメントしてる人全員、明日から御堂筋線乗る時は中津行き以外には乗らないで下さいね。
同じですよ。なぜ、この行き先?あと少しなのに?って疑問を動画にして何か悪いでしょうか?と一視聴者として思いました。
大阪線の列車がそのまま上本町ヘ行くか、難波線(奈良線)ヘ転線して難波へ行くかまでですヨ❓
小学校の修学旅行で伊勢に行った際は、上本町からあおぞら号に乗ったのを思い出した。
今回は安芸で下車されましたが、ゆずで有名な馬路温泉や北川温泉もとても良いですよ!
電車だときびしいのでレンタカー必須ですが、機会があれば是非!
7:33 “※この駅は特殊な訓練を受けています” は流石に草()
平日の5:58近鉄名古屋駅から大阪上本町の電車が有ります
歴史的に近鉄の大阪側ターミナルは上本町。不思議でも何でもない。動画でも言っていたように鶴橋で環状線に乗り換え可能だし、むしろ南海の牙城だった難波に奈良方面からの列車を無理矢理乗り入れた感が強い。
大阪難波駅を奈良線と言い切ったり、阪神なんば線を知らない程度の人なので、何もわかっていないと思いますよ。
最初に近鉄で伊勢に行く時、盛大に迷いました。
まず「上本町」の読み方が分からない。
難読駅名って特殊だから、大体その読み方しかないけど、「上本町」は読み方のバリエーションが多過ぎて。
・うえもとちょう
・かみもとまち
・かみほんちょう
等、まず駅名を伝えられない。
あと、近鉄のターミナル駅、始発駅はどこなのか?
どうせなら始発の場所から行きたい。
阪急梅田駅、南海なんば駅みたいに、頭端駅から「よっしゃ行くぞ!」とやりたい。
だけど、なんばに上本町に、そして鶴橋ってどれ乗ったらええねん!と。
「どの駅から乗ったら、スタートダッシュがうまくいって、旅行気分を満喫できますか?」何て質問に答えてくれる人もいる訳なく。
その時はどちらから乗ったかすら覚えてません。
他の鉄道でもアクセスしにくかったように覚えてるから、なぜここがターミナルなんだろう?と不思議に思ってました。
今も名古屋に行く時に使いたいけど、どの駅から乗ればいいのかドキドキして、二の足を踏んでいますw
まず大阪までが遠いので、今は行けませんが、行ける様になったら上本町駅巡りをしたいと思ってます。
梅田や難波は回るけど、それ以外の大阪って意外と回ってなかったなぁと。
めちゃめちゃ良かったんじゃないまた楽しみしてます
不思議っていうから、大阪上本町の地下ホームで終点になるのかと思ったらそうでもなかった。
これが不思議なら、鳥羽行き特急だって終点まで行かないじゃん。
鳥羽線で言うなら五十鈴川行きだって不思議と言えますなあ。
大阪上本町は大阪線の起点なので問題は無いでしょう。
ちなみに大阪上本町〜近鉄日本橋〜大阪難波の区間は近鉄難波線が正式な路線名です。
若い人は、上本町がターミナルだった頃を忘れてるのな・・・・・
なんばなんて、大昔から上本町の数分の一しか列車置けないし、桜川足しても到底裁けない
上本町の静かな特急専用ホームから乗るのがいいんですけどね・・・しかもビスタカー
園児の頃は4両ぐらいの貸切電車で赤目かドリームランドへお泊り遠足でしたが・・・
むしろ超速達しかなんばに来ないモンやとおもってた
大阪線の起点であり終点なので全く問題ないです。
だから上本町始発や終着の列車は地上ホームから発着します。
上本町〜難波間は、近鉄難波線になります。
近鉄奈良線にずっとお世話になってる人ですが、難波発着は名阪直便又は鳥羽以南へ直便する列車 上本町発着は大阪線宇治山田及び鳥羽止めの列車というで区別されています。(上本町行きは鶴橋で尼崎行き普通に接続するケースが殆ど。)
名鉄名古屋の場合は考えようによっては「とにかくココは通過させてしまえば後はどうとでもなる」って感じだけど
ターミナル駅である大阪難波では此処で往復が切り替わる関係上一時的にでも留め置いておかないといけないからこそ余計運用が難しいってのはあるのかな?と。
(ちな名鉄豊橋駅は1面1線のターミナル駅でJR東海飯田線最大運用時5本の線路共用の合間を縫って最大1時間6本体制なんですがそれは特別な(ry)
大阪線系統は、特急以外は全て大阪上本町折返し。
名阪特急に加えて、阪伊特急も半数は難波発着になったけど、歴史を見れば不自然とは言えぬ。この高架駅の特急ホームも1時間に1本発着するだけで寂しいものになってしまった。
7:33 むしろ、駅員と乗客が特殊な訓練を受けている感
上本町自体に用事がある人間は少ないだろうが、難波に行きたいなら上本町で近鉄の普通や急行に乗り換えればいいし、梅田や天王寺に行く必要があるなら鶴橋で大阪環状線に乗り換えればいい。
昔名張に住んでいた頃、ケチって急行しか乗らず上本町で終点。
難波へは鶴橋で乗り換えてました。
帰りは始発駅で座る為、上本町で降りて階段上がり、大阪線急行に乗ってました。
地下鉄沿線民からしたら上本町は不便。日本橋から乗って鶴橋乗り換えが一番便利
現行特急ひたちが 上野止まりがおかしいと言っているのと 変わらない
近鉄ユーザーの一人として特に不思議に思ったことはありません。動画は大阪上本町まで乗り通していましたが、大阪難波へ向かうには鶴橋で阪神直通も含めた一般列車に乗り換えたほうが便利です。大阪難波より先、尼崎や神戸三宮を経て山陽姫路まで線路が繋がっているので、奈良から定期的に阪神山陽直通の近鉄特急を走らせてほしいです。
近鉄名古屋や京都、賢島からノーラッチでICカード使って姫路まで行けちゃいます。
@@drafan1049 さんこんばんは。その通りです。
それは近鉄サイドの夢の一つでしょうね!しかし現実的には山陽線内には近鉄車両が通過が困難なキツイカーブが数ヵ所存在するようですね!
@@桑原宏-p5t さんおはようございます。近鉄が姫路までの直通の特急列車運行の夢を持っているとしたら南海高野線の特急こうやと同じような車体寸法の車両を作らないと難しいと私も思います。
@@桑原宏-p5t
山陽の線路規格よりも、問題は阪神本線の線路容量です
阪神は定期での乗り入れを頑なに拒んでいます
(阪急と比べると基本的に車両両数より本数で輸送力を稼ぐ施策が伝統的な流れであり、尼崎から西宮など結構本数が多い)
地上ホームと地下ホームがあって、地上ホームが上本町が起点になるから、特に不思議とは思いませんでしたね。
開業当時は上本町が終点だったので不思議ではありません!名古屋方面の駅の路線図にはないですが、上本町と難波の間に日本橋があります。あと、もっと言うなら阪神なんば線が開通してからは特急以外はむしろ難波止まりの電車も減っています。
🚆大阪側における元来の一大ターミナル駅です。先の万博がために難波へ地下新線で乗り入れられましたが、全列車を乗り入れられるほどのキャパにはできないので、半数ほどは元来の上本町止まりにしか、できないようです。さわりだけですが、このような経緯と実態を知ってるので、私個人的だとしても、なんも不思議には思いません。
奈良線ユーザーからすると、難波がターミナルで上本町は途中駅という感覚です。
ただ、このyoutuberは大阪線から来ているのに上本町を知らないというのが無知すぎですね。
大阪難波駅は奈良線ではありません。
この系統は大阪線の認識なので基本的大阪上本町止まりでも特に困らない‼️
1994年の志摩スペイン村開業時に伊勢志摩行きは上本町、名古屋行きは難波と分離された事があったから
おかしいとも何とも思わないんだよな…(結局、需要拡大の為、難波発に戻ったけど…(汗))
うーん、普段当たり前に利用しているからピンとこないな。
そもそも難波へのレールは後付けの別線線増で出来たもんだから。
近鉄大阪線のターミナルはあくまで上本町ですよ。一応…
リアル手前終点と言えば、
阪堺電車の浜寺駅前駅です。
終点が1面1線でホームが詰まると
手前のホームでない所で
降ろされます。
特急の阪神乗り入れが実現して、神戸方面から名古屋、伊勢志摩への直通が実現すれば、
ダイヤを調整してでも全ての特急を難波線に直通させる価値もあるんだろうけど・・・
難波止まりのままでは、現状のダイヤで別段問題なしってことかな
それに、近鉄も上六地区の再開発を表明しているように、
まだまだ上六を捨てたわけじゃないという感じだろうから、
さすがにあの立派な地上ホームに、特急が1本も来ないんじゃあ示しも付かないだろうし
皆さんおっしゃっているように、もともとはここ上本町駅がターミナル駅でした。(上六という呼び方しましたね。)
1970年大阪万博に合わせてこの難波線と鳥羽線が開通しました。
8:10 は、無料だけども京阪特急(京橋)も同じですね。理由も。
大阪上本町駅が大阪線の始発駅と理解して長い年月が経ちましたけれども、僕が初めて乗った大阪線の電車はアーバンライナーだったので、その当時は「何故か上本町と伊勢中川で路線名が変わっているけれども、難波から名古屋まで一本の路線(分かりやすく書くと、京阪の中之島発出町柳ゆきみたいなもん)」というイメージが強かったですね。
(ZAKIさんは名古屋の動画をよく上げられているイメージなので、名古屋の人であると仮定して)名古屋から大阪まで行く電車は、全部特急の大阪難波ゆきなので、大阪上本町は途中駅というイメージが強いのかな?と思いました。
鶴橋で簡単に乗り換えできるから、上本町止まりでもあんまり困らないんだよね
ZAKlさん、ありがとうございます。わかりやすい画像での説明で事情がよくわかりました。近鉄は少々複雑な部分があるのですがZAKlさんの動画で勉強させて頂いています。
上本町駅の地上ホームから特急に乗る時のワクワク感がたまりません。
近鉄百貨店の地下で水了軒の八角弁当が買えます。
昔の駅売店で売っていた「百楽」の豚まんが好きでしたね。
0:57 近鉄日本橋ェ…
特急用路線図だからじゃない?
アタイは大阪側の人間でしたので、何の違和感もありませんが…
私も大阪の人間なんで
違和感ないですね、
俺も大阪人やから違和感ないわ…
上本町生まれ上本町育ちとしては、大阪上本町と改名されたときのほうが違和感ありましたね。
そもそもが、難波まで延伸するまえのターミナル駅が上本町やったから違和感はないかと。
朝一名古屋発上本町行き特急乗ります。
名古屋民だけど、特急列車の停車時間が長いことを考えると2~4分間隔で運行されていることに驚きました。
簡単な話です。
鶴橋で対面で難波行に乗れます。
これでこと足ります。
あと、難波に乗りいえると、留置のスペースがありませんので、物理的に不可能です。
逆に大阪線から難波線へ乗りいれるために鶴橋手前にわたり線があります。ひのとりやアーバンライナー、伊勢志摩ライナー、その他の特急もその渡線を使って難波線へ転線してますし。
大阪上本町駅は、地上の始終着駅ホームと地下の通過型ホームの2ヶ所あります。
昔は、ほとんどの特急列車は、地上の櫛形行き止まり式ホームを利用してましたが、今は名古屋や伊勢志摩から来る特急は、大阪難波駅まで直通するから、
地上ホームは、大阪線列車が利用するくらい。
こうやって、地上ホームと地下ホームを使い分けていると思います。
通勤時間帯にこれと似たパターンの特急あったけど
足の不自由なおっちゃんがこの特急乗ってて鶴橋で乗り換えを強いられてて可愛そうやった
元々上本町だったのを、支線として難波まで延長したようなものですね。だから近鉄難波線といいますね。阪神直通でなおさら折り返しが困難になりましたね。関西では他に京阪天満橋も似たようなものですね。
近鉄大阪線の区間の事知ってるのかな?
大阪上本町と伊勢中川を結んでいるので、大阪上本町行き特急があっても当たり前。難波線が出来て以降、大阪難波行きが増えたが、昔は全て大阪方面は大阪上本町行き。何ら不思議な事じゃない。
てっきり朝に一本しかない名阪特急の近鉄名古屋発上本町行を取り上げたと思ったらまさかの中川からのご紹介・・・大阪線だったら上本町行は至ってフツーですね。
大阪上本町駅は谷町九丁目駅で地下鉄に乗り換えられる。
小田急江ノ島線にもあります。
平日の日中の快速急行は藤沢止まりで終点
まで行きません。
ホームウェイも藤沢止まりがあります。
土休日の快速急行は片瀬江ノ島まで直通し
ています。
万座・鹿沢口だって似たようなもん
上本町はTheターミナルで豪華、難波は地下ホームで簡素かつ寂しさを覚えたのが第一印象。
兵庫県在住の私は上本町に行くよりも阪神電車を使って難波へ行くほうが行きやすい。
(環状線を使って鶴橋で乗り換えることも可能だけど、始発駅から乗る場合)
上本町も難波も行ったことありますが、難波のあの構造では確かにキャパオーバーで無理がありますよね。
実際に生で見たからこそこの動画の趣旨がわかりました。
大阪に住んでたら不思議さは全くないですね
京阪も天満橋がありましたね
関東でも池袋から先繋がってるのに池袋止まりと同じじゃないですかね
一歩手前で終点の列車はほんまに謎ですね・・・
僕的には奈良線の奈良まで行かず西大寺止まりの
電車はなぜ設定されているのか昔から不思議に思っていた。
今でもその謎は解けない。
西大寺には車庫があるでしょ
京都線の奈良行きが国際会館始発の急行まで増えて、被ったら奈良まで行けないのと、快速急行を新大宮に停めたので奈良線の西大寺止まりが増えた。京都線は車庫に入れられないから京都行きの各駅停車、橿原神宮前行きが増えましたけど。
@@珍幻斎-u2f
そうだよね😅
あまりそこは気にしなかった。
大阪線でも高安行きが割とあるもんね。
@@黒田敦岐
京都市営地下鉄のことは
頭になかったです。
近鉄はそんなエリアまで
行ってるんやね。
自分の使う路線しかきにならなかったから。
桔梗が丘駅に停まる特急は通勤特急に改名してもいいのでは?
赤福の植民地でもある伊勢中川
……なんて言い回し初めて聞いたけど、面白すぎるんで、普段使いさせていただきます(笑)
ワードのセンスが最高!
上六は空港バスが出てるから伊丹空港に行く時は
難波より俺は便利かな?
昔上本町発の名阪甲あったような…?
そっか、知らない人には不思議よね。
そもそも上本町駅までしかなかったんですって。
なんば駅はその後に増線されたと両親から聞きましたよ。
近鉄大阪線には大阪上本町行きが多いのは大阪難波駅及び桜川駅の引き揚げ線が手狭だからですよ。
まぁ、特急って大阪難波まで行くものだと思いがちだから悪くないけど、返りの回送の都合なので、大阪難波駅の駅の構造上の問題ではない。
榊原温泉口から榊原温泉は遠いから。電車で行く馬鹿居ないと思う。榊原温泉は津市なので、大阪方面からだと宇陀とか名張辺りの温泉を敢えて素通りしない限り、行かないものだし。
桔梗が丘は名張市の新興住宅地で元大阪民がたくさんいるからねえ…
桔梗が丘から大阪市内の有名私立高・大や企業に通勤する人いっぱいいますからw
難波は名鉄名古屋ほどでないけど大変そうだから何本かは上本町止まりでいいかもなぁ〜難波から桜川回送だもんな阪神線に乗り入れない近鉄車は
上本町~難波間は無理矢理根性でひいたような区間ですからね……しま
朝ラッシュ時は難波線は阪神直通電車と奈良線電車優先ですからね。
名阪特急ですら上本町止まり。(ひのとりは除く)
個人的には大阪上本町駅は改札外にあるコーヒーショップでコーヒー飲んでから近鉄に乗れるので好きな駅です。時間がないときは近鉄鶴橋駅のドトールもよく使ってます。
ひのとり車内のコーヒーは200円でした。
旧大軌ターミナルの上本町には地上(上本町止まり)と地下(難波および阪神線方面)の両方にホームがありますが、旧大鉄ターミナルの阿部野橋は地上にしかホームがありませんね。
近鉄の大阪側のターミナルは上六だと思います。難波の方が利便性を考えたおまけ感が強いと思いますよ。なので不思議ちゃんでも何者でもないですよね。伊勢中川のテロップに 赤福の植民地とか表示したり。TH-camrにありがちな人格の持ち主のような気がしますね(笑)
現在は、大阪難波駅より以西にも、阪神なんば線が繋がっているのですが、やはり西から来ても、東から来ても、大阪難波駅での乗降客は一掃する。なぜならば、線路は繋がっていても、初乗り料金が大阪難波駅を越えることで再度掛るので、競合の大阪メトロや、JRと比較すると短区間だと運賃は勝負にならない。
阪神と近鉄が初乗り料金加算をせず、
阪神が西九条~大阪難波間の特定加算を
廃止すると、状況は少しは変わるかもしれないが。
近鉄にすれば難波線大阪線奈良線の3線、
つまり大阪難波駅~布施駅で東方面への
乗客は、徐々に増えていくのだから、
45パーセント程度の本数の大阪線を、
大阪上本町駅発着は、都合の良い合理的
な状態だと思います。
また、伊勢志摩地方への、団体、
グループ客は、大阪上本町駅で集合する
方が、立地条件等の都合が良いと思います。
難波進出がもっと早ければ全部難波行きにできたのに、難波のホームか
少ないですね。
現地を知ってる近鉄の乗客なら不思議ではあるまい。
かく言う自分は名古屋より西に住んだ経験はないが。
沿線住人でも幼い頃は大阪に行かなかったので、難波行ではなく「上本町行」なのがよく理解できていなかった。
しかし実際に電車乗って奈良線を難波方面に走っていると、布施から南からの路線(大阪線)と並走、鶴橋を出るとすぐアチラさんは高架となり地上ホームに、こっちは地下に潜るので、ようやく事情が分かった…、という経験があります。
路線図上は、両線並走区間も1本線でしか表現しないから誤解が発生するんだよね(^^;
余談ながら、鶴橋で大半の乗客が大阪線から奈良線(難波行)にドッと乗り換えるので、上本町も実態はもはや通過駅になってしまった印象。駅周辺の有名な施設等もホテルと百貨店くらいしかないんだよね。
桔梗が丘は、ベッドタウンだから、通勤に、特急を使ってもらう為に、停車です⁉️
元々、上本町駅が、終点・始発で有って、難波駅は、後から増設した訳だから、線路容量を考えたら、無理です‼️
難波駅で有り、近鉄難波線です‼️
線路とホームと引き上げ線を増設しないと、無理です‼️
この動画では、『ちょっと、何を言いたいのか、解らない⁉️』です⁉️
鶴橋で殆ど下車は大阪環状線乗り換え客の他難波方面に行きたい乗客が同一ホームで対面乗り換え可能の鶴橋乗り換えが多いでしょう。
日中でも大阪上本町行きの特急見るからあまり物珍しさないかな?
3:56 榛原に住んでるけど自然豊かだからそう言うでは住みやすいと思うよ
ただ何もないから不便っちゃ不便だよスーパーとかコンビニは一応あるけど
今は書店とかないから本買うのに隣町まで行かないと駄目だし。。。
少し間違ってましたね❗昔の急行とほとんど変わりませんね大和高田、布施、桔梗が丘には停まりませんでしたからね
御堂筋線の中津行き、せめて新大阪まで頑張ってもらいたい📣
『赤福の〜』いやっ、一応『伊勢』の冠付いてるから植民地とはチャウやろ!
って心の中でツッコんだわ。
名古屋線沿線に住むと難波慣れしちゃう
昔は上本町発着が普通だったんですけどねぇ・・・
上本町の巨大ホームの一番端に入線した列車に乗り、
発車までのワクワク感を味わうのがよかった。
難波だと停車時間が短い。
大阪上本町は大阪線の終点で、しかも頭端式ホームなので、上本町で終点になる方がどちらかと言うとレギュラーなイメージがありました。
鶴橋で難波直通は難波・奈良線へ転線するんで
そちらのほうがイレギュラーだとは思います
上本町高架から奈良方面へ向かえばすごいとは思いますが
@@asakazefujiさん
その配線って無かったですか?
@@神鉄ぱるる
鶴橋駅に片渡り線が2組あるんで
あることはあります
普段近鉄難波駅しか利用してなかったから初めて伊勢に行った時上本町駅発ばっかりでどういうこと?ってなったことはあった
で実際上本町駅に行ってみたら納得、地下と地上駅が別であるのねとなった
沿線に住んでますが不思議でもなんでも無いですね。
実際は近鉄難波線が通る中央大通りの地下は複々線・3面5線の駅になっているけど、そのうち1面2線は大阪メトロ千日前線が使っているから。
大阪市のモンロー主義の抵抗だと言われているけど、全部近鉄が使えていたら上本町駅の地上ホームは廃止されていたかも。
中央大通りは
確か、メトロ中央線や
阪神高速のある通りのはず、
仰りたいのは千日前通りでは?
@@神鉄ぱるる あっ!そうでした!
実家が桔梗が丘なので、取り上げてもらって嬉しいです
五十鈴川行と宇治山田行の話かと思った
奈良線はただでさえ過密ですからね。ただ次のダイヤでは日に数本とかなり少なくなってました。
赤福の植民地笑
大阪難波・近鉄日本橋へ行く場合、大阪上本町だと地上階から地下階へ下りる必要があり、鶴橋だと島式ホーム反対側へ移動すれば済むので、鶴橋乗り換えの方が便利ですね。
質問ですが、この動画で使用しているBGMは何という曲ですか?
単に鶴橋駅4番線に入れば難波には行けないですね。
上本町は近鉄の本社があるから
元々は、万博と阪神線との接続の為に難波延伸したかと。
7:43 活用してる
冒頭のひのとりが通過した駅って西青山駅ですよね?
てっきり地下ホーム上本町行きがあるのかと思った
停車駅の解説ダイジェストが面白い(^^)
よく考えたら名張市が大阪府の通勤圏内って凄いですよね!間に奈良県挟んでいるのに。
あと、名鉄名古屋駅はいろんな意味で規格外の駅ですね。
大津や草津から大阪に通勤するようなものでしょうか。
名張は通勤圏内とはいえやはり一時間以上かかるので遠い・・・
一時期阪伊特急が甲乙ともに全列車上本町駅(当時)発着でしたので、「終点の手前」という発想がなかったです(笑)
解説されているとおり、大阪難波駅よりも鶴橋駅の利用客が多いというのも、無理してまで大阪難波駅へ直通しない要因として大きいのでしょうね。
1994年の3月改正の伊勢志摩ライナーのデビューに、ともない、阪伊特急は、一部を除き上本町駅こと現在の上本町駅発着にはなりましたが、阪伊甲特急の列車本数削除で、近鉄難波こと現在の大阪難波での、発着本数が、増えました。参考資料近鉄時刻表1993年秋冬号〜2003年3月改正号,JTB時刻表より!!
終点の前で終点になる=電車でGO!
違和感ない
桔梗が丘の扱い雑で草
何が不思議なのかよく分からない動画、上本町は元々近鉄のターミナルでしょ。