トレーラーハウスをセカンドハウスにした女性に密着 / いまどきトレーラーハウス事情2-②(いいね!信州スゴヂカラ 2022年6月18日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2022
  • 信濃町にセカンドハウスとして新しくトレーラーハウスを手に入れた大阪の女性。運ばれてきた1日に密着しました。彼女はなぜトレーラーハウスを選択したのでしょう?
    また、長野市の販売店から信濃町の設置場所までの深夜の輸送にも密着。輸送のプロフェッショナルが前日から準備しておくこととは…
    いまどきトレーラーハウス事情2-①
    • なぜトレーラーハウスでパン店を? / いまど...
    いまどきトレーラーハウス事情2-②
    • トレーラーハウスをセカンドハウスにした女性に...
    いまどきトレーラーハウス事情2-③
    • もしもトレーラーハウスで生活するとしたら… ...
    いいね!信州スゴヂカラ
    www.abn-tv.co.jp/sugodikara/
    #トレーラーハウス #宿泊体験
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 42

  • @ainayuzu6276
    @ainayuzu6276 11 หลายเดือนก่อน +20

    終活を考えた時に現在住んでいる家が死後に放置されて無残に朽ち果てる姿を晒すより、
    家を早めに解体して最後はトレーラーハウスに住むのもありかなと思う。

  • @naokioto4557
    @naokioto4557 8 หลายเดือนก่อน +5

    非常に興味深いです。災害対策、貧困化、AIによる仕事の減少、人口減少、高齢化、少子化、国民国家の兵士的な働き方からより人間的な働き方への変化、自動運転技術による自動車と住宅の垣根の曖昧化などにより、これからの住宅は、我々世代の認識と100年後の物は全く違うはず。みんなで模索して行けばいい。今後の動画期待しています。

  • @yuuchan2004
    @yuuchan2004 ปีที่แล้ว +6

    住宅も、時代とともに変わるんですね✨

  • @user-nz1sr4um4s
    @user-nz1sr4um4s 2 ปีที่แล้ว +13

    本当に家みたいなんですね!!移動式別荘✌️

  • @antiJJ
    @antiJJ 11 หลายเดือนก่อน +6

    魅力的だと思うし、個人的には是非利用したいけど運搬が難しそう・・・・。
    日本では色々と扱いが難しいと思う。

  • @akasanbaby
    @akasanbaby ปีที่แล้ว +6

    コンテナハウスも憧れるけどトレーラーもかっこいいなー

  • @user-kv1pp6jo9h
    @user-kv1pp6jo9h 5 หลายเดือนก่อน +3

    中が広いと思ったらやはり幅広だったか。トレーラーハウスでも外貨コンテナを改造して作ったものはそのまま引っ張れるからお手軽なのはそっちだと思う。トレーラーハウスホテルを全国展開しているホテルR9などの動画を見ていると保有したくなる。

  • @meeeeee9208
    @meeeeee9208 3 หลายเดือนก่อน +2

    海外のタイニーハウスは
    とても素敵ですよ❤

  • @user-wk9iw4uw2d
    @user-wk9iw4uw2d 4 หลายเดือนก่อน +3

    移動距離も限られてるし、休憩地点の確保はどうしてるのかな。

  • @user-zs4vj7vq4m
    @user-zs4vj7vq4m ปีที่แล้ว +5

    海外ではかなり多くの人が使ってますよね

  • @keita0211
    @keita0211 5 หลายเดือนก่อน +6

    輸送費込み1000万で収まるなら欲しい。
    今、死んだじいちゃんの家が空き家で固定資産税が取られてる。
    売却しようとも考えたけど、築60年位なので値段がつかないそうです。
    1度更地にしてトレーラーハウス買おうかな。
    固定資産税取られないし。
    畑と池があるから、月1くらいで行きたい。

    • @sakutatsusan
      @sakutatsusan 4 หลายเดือนก่อน

      固定資産税ですが、詳細は割愛しますが、ものすごく高いですよ。役所等で確認してみてわ。

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 3 หลายเดือนก่อน

      @@sakutatsusan
      そうなんですか。
      車のトレーラーに該当するような気がする?

  • @KR-vc6gp
    @KR-vc6gp ปีที่แล้ว +9

    輸送費はどのくらいかかるのでしょうか? 季節に応じて敷地内で気軽に動かせると良いですね。トイレなどの下水道使用料や光熱費のリサーチもして欲しいです。

  • @user-md6pm9gm2w
    @user-md6pm9gm2w ปีที่แล้ว +9

    断熱材はあるのかしら?

  • @user-rt7xb6us4b
    @user-rt7xb6us4b 3 หลายเดือนก่อน +1

    タイヤの空気圧ってどうしてますか?

  • @subi4231
    @subi4231 ปีที่แล้ว +6

    定年後に予算1300万で
    田舎に移住ってパターンで
    300万くらいの古い家を買って
    1000万かけてリフォームするならこっちのが良さそう
    ★300万の古家は物置きとしてそのままキープ
    ★トレーラーハウスに新品の水回りや家具家電つけて800万
    ★通常100万かかる水道ガス電気引き込み費用は約10万
    ★更地だったら6倍かかっていた固定資産税を大幅に節約
    ★万が一、その土地が嫌になっても、売却して引っ越せば良い

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@antiJJ 条件の最初にある通り古屋をキープしてたら、固定資産税も大丈夫そうに思えますが。

    • @antiJJ
      @antiJJ 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@myarmyar4252 それはそうだけど、古屋をメンテする手間がかかりそうやな。

  • @user-ek1tn9vc9d
    @user-ek1tn9vc9d 4 หลายเดือนก่อน +4

    雪の重みにどれだけ耐えられるのかな?

  • @user-hm6od7gi9y
    @user-hm6od7gi9y 4 หลายเดือนก่อน +1

    宅地の場合は固定資産税が倍になると言われた😂

  • @user-sm7ro5id8d
    @user-sm7ro5id8d 4 หลายเดือนก่อน +2

    コンテナハウスもあるけど、オレはこういうのがイイと思う
    基礎作って云々…の住宅だと天災でハマる可能性高い
    この20年くらいで大きな災害が3つある
    その度に家が無くなった人を見聞きしても懲りずに借金して建てるって頭悪いだろ…くらいに思う
    コレなら移動用の車輪付けるかつけられるようにしとけば移動できる
    「電気・水・ガス」接続は今の時代どうとでもできる

  • @angelblue4849
    @angelblue4849 4 หลายเดือนก่อน

    断熱材とか十分に入ってるのかな?
    電気代がすごそう

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b 3 หลายเดือนก่อน +1

      入ってなきゃ住めないよ

    • @angelblue4849
      @angelblue4849 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-jx8gr7rt6b
      暖かいですね

  • @user-ks9mc5wp8t
    @user-ks9mc5wp8t 3 หลายเดือนก่อน

    デッキ付けたら良いのにね。

  • @d32aeclipse
    @d32aeclipse ปีที่แล้ว +9

    地震で支えてる支柱がズレて倒壊せんのかな?

    • @user-gr3pv4bp8n
      @user-gr3pv4bp8n 3 หลายเดือนก่อน +1

      建築基準法に規定される建築物(支柱により随時かつ任意に移動できないもの)として取り扱われる場合は確認申請の要否に関わらず同法の規程に適合する基礎が必要です。
      当然ですが罰則規定は建築主ばかりでなく施工者(元請・下請問わず)等にも適用されますので、計画の段階で建設地を所管する特定行政庁と協議することをお勧めします。

  • @aki4737
    @aki4737 3 หลายเดือนก่อน

    アナウンサー?でもうんうんうんって相槌使うのか

  • @palamigkamuna180
    @palamigkamuna180 3 หลายเดือนก่อน +1

    タイヤがないと建築基準法に反します

    • @user-gr3pv4bp8n
      @user-gr3pv4bp8n 3 หลายเดือนก่อน

      タイヤがあっても電気・給排水等の接続方法が簡易な着脱式でない場合等、ハウス自体を随時かつ任意に移動できる状況でなければ建築物に該当します。
      「2022年度版建築確認のための基準総則集団規程の適用事例」P016⑴建築物の定義、車両を利用した工作物で解説されていますのでご参照ください。

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b 3 หลายเดือนก่อน

      工事現場の事務所はどうするの

    • @palamigkamuna180
      @palamigkamuna180 3 หลายเดือนก่อน

      建築確認申請が必要です

  • @user-zy3ef8he7j
    @user-zy3ef8he7j 4 หลายเดือนก่อน

    3:15 住民税がかからないというけど、年間たった6000円程度払わなくて良いことをメリットとしてあげちゃうの?

    • @user-mk3wg7lm7m
      @user-mk3wg7lm7m 3 หลายเดือนก่อน +1

      住民税は所得が関係するけど、6000円って何?

  • @user-dy8mw3uk9b
    @user-dy8mw3uk9b ปีที่แล้ว +3

    セカンドハウスはいらないw

    • @p-c9854
      @p-c9854 ปีที่แล้ว +3

      買えないの間違いかな?w
      普通にいいと思うけどね〜トレーラーハウス

    • @user-dy8mw3uk9b
      @user-dy8mw3uk9b ปีที่แล้ว

      @@p-c9854 もちろん
      金ない買えない片付けられない
      ですね。
      でも仮に宝くじ当たっても部屋を増やすってのは考えられないっすね。これ以上片付けるスペースを増やすなんて私にとって汚部屋を増やすだけ。
      あと下水が気になりますよね。バキュームカーに依頼するのでしょうか

    • @user-dy8mw3uk9b
      @user-dy8mw3uk9b ปีที่แล้ว +5

      @@p-c9854 誤解されてますけど、トレーラーハウスは有りなんです。
      2つ目のお家はいらんのです。なぜなら片付けが苦手なのです

  • @user-kb5uo5nl9w
    @user-kb5uo5nl9w ปีที่แล้ว +1

    ミキティ‼︎!!!!!!!!!!