江戸時代の寿司 そのまんま作ってみた(前編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ส.ค. 2023
  • ■SUIJIBA包丁
    suijiba.stores.jp/items/64940...
    ◾️江戸時代の食器提供
    心斎橋 暮らしのこっとう
    江戸中期~後期、明治や大正の骨董の器を販売しています。
    ■HP
    www.art-en.jp/news/kurashinok...
    ■Instagram
    / kurashinokotto
    ■Twitter
    / kurashinokotto
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 857

  • @koitsu511
    @koitsu511 10 หลายเดือนก่อน +1440

    昔は握り寿司の最高級品だった玉子焼きが今では子供に大人気の最安メニューになってるって面白い話だと思う

    • @TAMUCHAO1
      @TAMUCHAO1 10 หลายเดือนก่อน +136

      戦時中のバナナみたいですよね!

    • @lidocaine715
      @lidocaine715 10 หลายเดือนก่อน +54

      ブロイラーは偉大ですね

    • @tryo2115
      @tryo2115 9 หลายเดือนก่อน +97

      ​@@TAMUCHAO1
      戦後暫くはバナナは輸入制限あって高級品だから、手土産でもらうか風邪を引いた時しか食べられなかったからね。
      バナナ食べたいがために、風邪を引く子供がいたくらい。

    • @nichilog-vjfg
      @nichilog-vjfg 9 หลายเดือนก่อน +59

      昔は高級品でも、普及すれば庶民の物になってしまうのは、ジャンルを問わず言えますよね。例えばクオーツ時計は、出た当時は高級時計だったが、今ではクオーツ時計=安物時計の代名詞?みたいな。

    • @Yagura_3
      @Yagura_3 9 หลายเดือนก่อน +1

      ​@anonymous9681まあ確かに私も好きでは無かったな…

  • @merrow_green14
    @merrow_green14 10 หลายเดือนก่อน +238

    保存食から今の寿司ができると思うとありがてぇ…

  • @ANK0R0M0CH1
    @ANK0R0M0CH1 9 หลายเดือนก่อน +261

    食と歴史
    改めてこういうつながりがあるのを実感すると勉強も楽しくなるな

  • @user-yy1ch5eo4b
    @user-yy1ch5eo4b 10 หลายเดือนก่อน +416

    何がなんでも有識者の発生を防ごうという強い意志を感じる

  • @user-qb3ni8sd2g
    @user-qb3ni8sd2g 10 หลายเดือนก่อน +411

    海老がまっすぐネタに乗っている事が当たり前になっていたので、「丸まらないように串をさして茹でる」なんて、恥ずかしながら今まで考えたこともありませんでした。
    新しい気付きを得られて嬉しいです。ありがとう……

    • @427cobra7
      @427cobra7 10 หลายเดือนก่อน +8

      @@ichi6868 ???

    • @user-fr7xu2li2z
      @user-fr7xu2li2z 10 หลายเดือนก่อน

      @@427cobra7わかる

    • @titan_2221
      @titan_2221 10 หลายเดือนก่อน +30

      ​@@ichi6868シャコと海老は全く違うぞ、シャコはシャコの握りで別にある

    • @user-jp6xg1iz8e
      @user-jp6xg1iz8e 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@ichi6868江戸時代の寿司はシャコをエビとして使ってたって事ですか?

    • @isiyeaaaaar
      @isiyeaaaaar 9 หลายเดือนก่อน +1

      寿司ネタの海老がいつもまっすぐになっているから、串に刺すなどの手間がかかっていることを知らなかったし、考えもしなかったってこと?

  • @birudoginiasu9734
    @birudoginiasu9734 10 หลายเดือนก่อน +2320

    Genさんが「寿司企画はちょっと…無理だよ。江戸時代寿司は特に…」と言ってたのに、我々の願いを叶えてくれる…これほどありがたいことはない…

    • @user-jv9bu7nd6r
      @user-jv9bu7nd6r 9 หลายเดือนก่อน +47

      正直歴史的にはちっとも正しくないですが皆さんが楽しければ良いですよねw

    • @ytss554
      @ytss554 9 หลายเดือนก่อน +30

      美味そうすぎてGenさんの指ごと噛みちぎる

    • @psyquisiku727
      @psyquisiku727 9 หลายเดือนก่อน +20

      ​@@user-jv9bu7nd6rまじ?

    • @kyouganoko4907
      @kyouganoko4907 9 หลายเดือนก่อน +385

      @@user-jv9bu7nd6rこんだけ入念に調べても正しくないとか言うやつがいるから動画にしたくなかったんだろうな

    • @user-jv9bu7nd6r
      @user-jv9bu7nd6r 9 หลายเดือนก่อน +21

      @@kyouganoko4907 本来生魚の提供はありませんでした。大学で専攻していれば間違いなく知っている知識ですが??

  • @SHIRAKITOMONORI
    @SHIRAKITOMONORI 10 หลายเดือนก่อน +211

    江戸時代の握り寿司、マジで「握り」の名前の通りだからな……🍙

  • @taizoatsushi
    @taizoatsushi 10 หลายเดือนก่อน +1642

    徹底的なガチ勢のツッコミ対策が入念にされてて笑う

    • @pulm_h
      @pulm_h 9 หลายเดือนก่อน +97

      ガチ勢「手も足も出ない」

    • @lap-_-
      @lap-_- 9 หลายเดือนก่อน +171

      ただし上のコメントの返信にダルいのがいる模様

    • @toukaikids
      @toukaikids 9 หลายเดือนก่อน +9

      @@lap-_- ならコメントするまでもないやろ。ダルいぞあんた。笑

    • @lap-_-
      @lap-_- 9 หลายเดือนก่อน +70

      @@toukaikids 勘違いしてたらすまん
      ガチ勢「手も足も出ない」
      の方に言ってる訳では無いです…

    • @komomo7552
      @komomo7552 9 หลายเดือนก่อน +101

      @@lap-_-わかるぞ…動画のコメント欄の1番上に出てくるコメントの返信欄のことでしょ?
      「歴史学専攻してたけど生魚の寿司とかない。それくらいわかるでしょ?」みたいなコメント残してた奴のことだよな?

  • @user-bt4uz5rm9q
    @user-bt4uz5rm9q 10 หลายเดือนก่อน +130

    父と東京旅行に行った時にふと立ち寄ったお寿司屋さん、江戸前寿司というやつで赤酢を使ってて、すごい美味しいなって印象に残ってる。この動画みて思い出したからまた行きたいな。

  • @mickey6150
    @mickey6150 10 หลายเดือนก่อน +441

    トロと玉子の位置が現代と真逆なの面白いな

    • @user-uj1uz7zk1i
      @user-uj1uz7zk1i 21 วันที่ผ่านมา +5

      真逆?!  逆だけでいい!! それか、正反対つうのが当たり前だろうが!!

    • @Rafflecia_troll
      @Rafflecia_troll 20 วันที่ผ่านมา +3

      位置決まってたんだ…

    • @user-ub5tj1sg6o
      @user-ub5tj1sg6o 17 วันที่ผ่านมา +2

      「逆」のガチ勢

  • @oyoyo_777
    @oyoyo_777 7 หลายเดือนก่อน +69

    0:47の右下に出現する落ち込んでる犬らしき生き物愛くるしすぎる。

    • @user-fq1pt5bx8b
      @user-fq1pt5bx8b 4 หลายเดือนก่อน +3

      せんがいぎぼん?

  • @user-uj8wq8hj2x
    @user-uj8wq8hj2x 9 หลายเดือนก่อน +72

    最近の新型おにぎりが、ほぼ酢飯使わない江戸前寿司になってきてる気がする笑

  • @arinna630
    @arinna630 9 หลายเดือนก่อน +29

    寿司屋でバイトしてた時に、寿司の新しいアイディアを求められたけど(暇つぶし程度の会話で多分真剣では無い)、あまり思いつかず全却下だったな〜。
    昔の生は好まれていたかどうかわからないけど始めた人に感謝だわ🙏
    日本に寿司が生まれてくれてありがとう🍣

  • @113g8
    @113g8 10 หลายเดือนก่อน +408

    江戸っ子の気の短さがなければ寿司ははや鮨や箱鮨で終わっていたかもしれないんだな

    • @FWO_Taranome
      @FWO_Taranome 10 หลายเดือนก่อน +44

      江戸っ子はにほんをつくってんでぇ!

  • @user-hb8es2yk3v
    @user-hb8es2yk3v 10 หลายเดือนก่อน +67

    江戸時代の動画はウィーアーの冒頭をするGenさん好き

  • @user-tu7nm8xw9o
    @user-tu7nm8xw9o 10 หลายเดือนก่อน +867

    最初に寿司を握った人の勇気って凄いよな

    • @user-we5ye3hl7i
      @user-we5ye3hl7i 10 หลายเดือนก่อน +71

      少し話変わるけど
      今の時代に新しい物を生み出そうとすると、相当批判されそう()

    • @notificationsoff8600
      @notificationsoff8600 10 หลายเดือนก่อน +70

      虫食以外は特に叩かれてない印象だけど

    • @xianzhirang
      @xianzhirang 10 หลายเดือนก่อน +42

      案外適当な感じだったのではなかろうか、なんなら握り飯に魚(佃煮など)を乗せて食べていたのを参考にとか意外にその程度だと思う。
      だからこそ、江戸前寿司は基本生を握らず、何かひと手間加える。
      マグロもヅケたれを塗って出しますし、他の魚も煮たりしてますし。

    • @Mafem_mfim
      @Mafem_mfim 10 หลายเดือนก่อน +13

      @@notificationsoff8600肉食だと叩かれてたんだから派生系じゃ無いと虫食みたいに叩かれるぞ

    • @user-of9zh4fu7i
      @user-of9zh4fu7i 10 หลายเดือนก่อน +41

      @@ri5299肉じゃがのくだりガセだしその有名なガセネタもカレーじゃなくてビーフシチューだぞ

  • @myricekome
    @myricekome 10 หลายเดือนก่อน +98

    江戸での寿司にあまり腹を下す話がないのは
    ・かなり強めのお酢を使うから
    ・その時代で生きてきた人の免疫(というか抗菌性)が今と異なり強かった
    ・そもそも江戸時代の江戸はかなり寒かった
    とかですかね?
    何はともあれあの時代に生食文化ができてるのはすごいですよね

    • @ys4414
      @ys4414 10 หลายเดือนก่อน +25

      あと当時は新鮮な魚が食べれる海沿いのご当地グルメですね

    • @user-il5hh2ld5s
      @user-il5hh2ld5s 9 หลายเดือนก่อน +15

      元々、江戸前寿司はネタに仕事をするのが基本でしたから、エビは茹でアナゴは煮る。コハダは酢でしめマクロはヅケにする等、そのまま生のネタを寿司にする事は殆ど無かったですから、寄生虫の問題は無かったと思いますね。

    • @a.itheanswer6502
      @a.itheanswer6502 3 หลายเดือนก่อน

      そもそも生食ではなかったのでは?

  • @user-qf3oo7rm7w
    @user-qf3oo7rm7w 10 หลายเดือนก่อน +24

    江戸シリーズ待ってました!
    本当大好きです!

  • @user-xv1zs8wj7q
    @user-xv1zs8wj7q 10 หลายเดือนก่อน +294

    当時の値段が現代の大手回転寿司と値段が大きく変わらないのが興味深いですね。
    また衛生面的にアニーちゃんだけでなく普通に痛んで腹下す人も居たであろうに大人気だったことを踏まえると
    日本人の食への執着って恐ろしいなぁと。

    • @user-fy4cg9hr1h
      @user-fy4cg9hr1h 10 หลายเดือนก่อน +62

      こんにゃくを意地でも食おうとし、毒魚の毒の部分すら食おうとしましたからね…(フグの卵巣漬け)

    • @nekurokasu
      @nekurokasu 10 หลายเดือนก่อน +54

      ​@@user-fy4cg9hr1h
      毒魚食いたいから毒の部分を取り除けるようにしよう←わかる
      毒の部分も食べられるようにしよう←??????

    • @user-xw8ju3pi6c
      @user-xw8ju3pi6c 10 หลายเดือนก่อน +24

      なれずしなんか生の魚を何ヵ月も発酵させたのは食べる勇気無いし
      飢餓と隣り合わせな時代なのも大きかったし単なる食への好奇心だったり奥が深い

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko 9 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-fy4cg9hr1h フグの卵巣漬け石川県の郷土料理で、珍味じゃん。

    • @tyouseitounyuu
      @tyouseitounyuu 9 หลายเดือนก่อน +6

      @@user-xw8ju3pi6c
      正直馴れずしはタイや中国南部で発明されて稲作と一緒に伝播したもので、何千年も歴史があるとされてるから、江戸当時の時点ではるか古代に確立された食べ物なので、ちょっとずれてる 。
      むしろ発酵したり塩蔵したりした食べ物をあまり食べなくなったのは冷蔵技術が発達したここ100年くらい。

  • @Nakata0
    @Nakata0 10 หลายเดือนก่อน +149

    こう考えると江戸時代ってほんまに偉大やな

    • @mue4720
      @mue4720 20 วันที่ผ่านมา +1

      日本文化の魅力たっぷりな時代ですよね。

  • @user-mh5zc2yh1s
    @user-mh5zc2yh1s 10 หลายเดือนก่อน +638

    調理学生だもんで今さっきまで寿司の授業だったからげんさんの歴史まで詳しく解説してくれるこの動画めちゃ勉強になるw

    • @user-jr7cc6dc8p
      @user-jr7cc6dc8p 10 หลายเดือนก่อน +38

      おめー三河人か?

    • @eropigas6934
      @eropigas6934 10 หลายเดือนก่อน +1

      テキストベースで方言を聞くとあざとい感じがする。@@user-jr7cc6dc8p

    • @user-gy3lm1mc1w
      @user-gy3lm1mc1w 10 หลายเดือนก่อน +35

      先祖代々三河の人間ですけどこんなに訛ってる人初めて見た

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday 9 หลายเดือนก่อน +14

      ワイ尾張県民、三河を見下す

    • @user-mh5zc2yh1s
      @user-mh5zc2yh1s 9 หลายเดือนก่อน +15

      @@user-gy3lm1mc1wもしかして、だもんでってどこかの方言??

  • @arayamyozin
    @arayamyozin 10 หลายเดือนก่อน +253

    相変わらず歴史も学べるチャンネルだなぁ…
    炊事場包丁買ったけど、今までのとは比較にならんくらい切れて大興奮だった。みんな買わないと損だぞこれは!

    • @user-td2cv2qm3o
      @user-td2cv2qm3o 10 หลายเดือนก่อน +2

      すみません、アイコンめっちゃ可愛いんですけど、作者様を教えて頂くことは可能でしょうか…?

    • @Ageha-bass
      @Ageha-bass 10 หลายเดือนก่อน +7

      @@user-td2cv2qm3o
      多分おとこの娘だけどいいのか...

    • @user-td2cv2qm3o
      @user-td2cv2qm3o 10 หลายเดือนก่อน +27

      可愛ければなんでも最高です

    • @Qe.w
      @Qe.w 10 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-td2cv2qm3o気が合う
      あとこの動画のイントロ好き

    • @user-fz3ky9nt5n
      @user-fz3ky9nt5n 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-td2cv2qm3o 
      作者 さいキメ
      りゅうおうのおしごと! 空銀子その2
      pixiv fanbox で見られます。

  • @iuri6964
    @iuri6964 10 หลายเดือนก่อน +40

    5:03
    この寿司の絵に謎の生命力を感じる
    妖怪絵巻みたい

  • @kaina8413
    @kaina8413 10 หลายเดือนก่อน +205

    今より
    衛生観念がゆるくて胃も頑丈だったとはいえ、生魚を食えるだけの流通システムが完備されてたのすさまじい。江戸湾で獲れたものが都市部の問屋を介して屋台で出るまで何時間くらいだったんだろ

  • @atama_kayui
    @atama_kayui 10 หลายเดือนก่อน +24

    やっぱりこのナレーションが好き。大好きさ

  • @user-uy2yi5wd3b
    @user-uy2yi5wd3b 9 หลายเดือนก่อน +10

    過去一の期待感、シンプルに歴史もオモロイし

  • @aa-rd7nu
    @aa-rd7nu 9 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしい番組ですね🎉

  • @fgfhkj5174
    @fgfhkj5174 10 หลายเดือนก่อน +3

    勉強になるし面白い 最高の料理動画

  • @Yukihuru
    @Yukihuru 8 หลายเดือนก่อน +3

    後編と合わせて興味深い動画でした。
    江戸前寿司がなぜ生まれたのか、その経緯も面白いですが寿司の発展と変化も面白いですね。

  • @user-br8oe2no9h
    @user-br8oe2no9h 10 หลายเดือนก่อน +144

    義務教育では教えてくれない日本の食文化の歴史が解るGenさんの動画。貴重で大変興味深いです。
    それにしても煮穴子のふわふわ感、ヤバいですね🤤

    • @user-ob6nk9jh4h
      @user-ob6nk9jh4h 5 หลายเดือนก่อน +3

      歴史の扱う範囲ってどんだけ広いか分かってないから義務教育レベルでここまで教えられるとか妄想するんだね

  • @user-np7hf1jf3f
    @user-np7hf1jf3f 10 หลายเดือนก่อน +3

    見ていてとっても楽しかったです!!

  • @user-yw9yv6vx4y
    @user-yw9yv6vx4y 9 หลายเดือนก่อน +20

    ほんと昔の字が読みやすいの凄い

  • @user-kj5tv1oe3w
    @user-kj5tv1oe3w 10 หลายเดือนก่อน +47

    昔の飯再現シリーズもっと見たい!

  • @mug2221
    @mug2221 10 หลายเดือนก่อน +13

    新作嬉しい…
    ありがとう…

  • @user-rw2qo7gs2i
    @user-rw2qo7gs2i 10 หลายเดือนก่อน +15

    シャリの色と量が凄い、
    続きが楽しみ、

  • @coromaru1712
    @coromaru1712 3 หลายเดือนก่อน +3

    声が心地よい

  • @user-fj7rq9nj9x
    @user-fj7rq9nj9x 9 หลายเดือนก่อน +21

    Genさんの動画って地味に美味しんぼ感あるよな
    食に関する雑学が身についていく

    • @ryuzi050440
      @ryuzi050440 3 หลายเดือนก่อน +3

      美味しんぼは大分偏見ばっかりじゃないかな
      むしろ料理に興味持ちそうな人には見せられるものではない

    • @user-fj7rq9nj9x
      @user-fj7rq9nj9x 3 หลายเดือนก่อน

      @@ryuzi050440 美味しんぼの情報が正しいかは置いといて似たような感じがあるかなって思って

  • @user-fo1jk6ur4o
    @user-fo1jk6ur4o 10 หลายเดือนก่อน +3

    後編も楽しみ!

  • @user-vh2hq9qb1h
    @user-vh2hq9qb1h 10 หลายเดือนก่อน +63

    江戸シリーズ久しぶりだ!
    寿司食いたくなってきたな…

  • @O_ROTUTOTO_RD_NA_A______
    @O_ROTUTOTO_RD_NA_A______ 10 หลายเดือนก่อน +159

    冒頭の座ってるイッヌ可愛くて好き

    • @intel6803
      @intel6803 10 หลายเดือนก่อน +17

      こちらは長沢芦雪の白象黒牛図屏風に出てくる犬ですね。
      長沢芦雪は他にも沢山の犬を描いてらっしゃるので是非😊

    • @guruguru-inochi
      @guruguru-inochi 10 หลายเดือนก่อน +8

      (´・∀・`)ヘッ←これと似てる

    • @levi-no-wife
      @levi-no-wife 10 หลายเดือนก่อน +10

      芦雪ドッグと仙涯ドッグ、どちらも出てますよ〜🐶🐶

    • @user-zt6lt6uu9m
      @user-zt6lt6uu9m 10 หลายเดือนก่อน +4

      芦雪ドッグ、仙涯ドッグ、
      確かに両方だった💦

    • @wanko14
      @wanko14 9 หลายเดือนก่อน

      ごめんどこ?

  • @user-kt2wt4tb5d
    @user-kt2wt4tb5d 10 หลายเดือนก่อน +4

    後編も楽しみ😂

  • @user-jb5ew6mo9q
    @user-jb5ew6mo9q 9 หลายเดือนก่อน +6

    生で食う・・・うまい・・腹を壊す・・・フグを食う・・・命を失う恐れがある・・・食べる過程が成立した・・・。歴史に埋没した様々を彷彿とさせて、すごいファンタジーな回でした、有難うございました。

  • @pachi6723
    @pachi6723 10 หลายเดือนก่อน +48

    2:57 アニーチャン「アーニ アーニ アーニ アーニ アーニサーキスー」

  • @tiok9744
    @tiok9744 9 หลายเดือนก่อน +3

    文献の資料が秀逸。

  • @user-xs3xv1hp9d
    @user-xs3xv1hp9d 9 หลายเดือนก่อน +1

    このジャンキー感たまらない
    江戸時代に行って当時の食べ物食いまくって帰ってきたい

  • @user-dw7pw9bt3c
    @user-dw7pw9bt3c 9 หลายเดือนก่อน +68

    コメ欄厄介そうなやつ結構おるな、一々言い方にトゲがあるというか。それなりの知識つくくらい勉強しとるのにモラルに欠ける部分があるのはもったいないと思うぞ。

  • @scize
    @scize 10 หลายเดือนก่อน +167

    現代の祭の屋台よりも更に衛生的ではない所で現代より遥かに原始的な設備の流通を経た生魚を加工するって
    どうやってもいい結果が浮かばないけど、それでも人気を博すくらいだから美味しく提供できる何かがあったんだよな…

    • @user-ir2ch9pe3w
      @user-ir2ch9pe3w 10 หลายเดือนก่อน +55

      胃の屈強さはきっと現代人の比ではない😊

    • @TheHidesan
      @TheHidesan 9 หลายเดือนก่อน +5

      確かに江戸時代の生鮮食料の流通技術に想像を巡らすと不安を覚えますね。😅

    • @user-qd8rg6yh8u
      @user-qd8rg6yh8u 9 หลายเดือนก่อน +11

      忘れがちだけど昔の人ってふぐ食うバカ食わぬバカなんて言って有毒のふぐさえ度胸試しに使ってたくらいなんだ
      多分命さえ投げ出す食い道楽が多かったんじゃねぇかなぁって

    • @hamham3601
      @hamham3601 7 หลายเดือนก่อน +2

      わさび下ろし、大葉(紫蘇の葉)は
      抗菌作用があるとの事。
      なお菊の花も同様。

    • @user-ei5dp6jo3n
      @user-ei5dp6jo3n 5 หลายเดือนก่อน

      抗菌作用があるとよく言うが、雑菌が繁殖してしまった食材には効果は厳しいでしょうね

  • @mr.x4551
    @mr.x4551 10 หลายเดือนก่อน +4

    文献に基づいた華屋与兵衛風の鮨とは、なんと高尚な動画でしょうか。素晴らしい。

  • @user-oh1bk1ip7h
    @user-oh1bk1ip7h 2 หลายเดือนก่อน +1

    すごすぎる!ところで主さん手が綺麗ですね!素敵!

  • @user-hz1rg6ji6k
    @user-hz1rg6ji6k 9 หลายเดือนก่อน +1

    とっても美味しそう🍣食べてみたいです.....

  • @user-ny2zd9jo6d
    @user-ny2zd9jo6d 10 หลายเดือนก่อน +3

    江戸シリーズ嬉しい〜🍣

  • @echi2718
    @echi2718 9 หลายเดือนก่อน +282

    寿司の値段が今の回転寿司とあんま変わんないのが面白い

    • @98774_Shimoamadsu
      @98774_Shimoamadsu 9 หลายเดือนก่อน +13

      むしろ異常。

    • @mmokangtkkk
      @mmokangtkkk 9 หลายเดือนก่อน +49

      昔の寿司は今の寿司よりもデカかったんだよ…

    • @user-si9yp9hc2b
      @user-si9yp9hc2b 9 หลายเดือนก่อน +27

      今の倍くらいの大きさで一貫ずつ売るスタイルだから、
      今の回転寿司の一皿くらいですね。

  • @user-jj8yp9wm5k
    @user-jj8yp9wm5k 9 หลายเดือนก่อน +6

    アニーちゃんご満悦は笑いました🤣

  • @user-ii3gv7ej7x
    @user-ii3gv7ej7x 10 หลายเดือนก่อน +37

    魚の仕込みの時は「当時は貴重だったから」と使わなかった砂糖を、卵焼きの時はあっさり使っててちょっと草

    • @user-sg3wx1xh8z
      @user-sg3wx1xh8z หลายเดือนก่อน

      だからこそ卵は高かったのでは?

  • @user-vx9fo3nb4x
    @user-vx9fo3nb4x 10 หลายเดือนก่อน +2

    当時の寿司🍣を、実際に見ることができてよかったです。
    ありがとうございます。
    美味そうです✨

  • @user-bm3eo7gv2s
    @user-bm3eo7gv2s 9 หลายเดือนก่อน +12

    アニーちゃんの言葉の可愛さにニヤけが止まりません

  • @momogumi9909
    @momogumi9909 10 หลายเดือนก่อน

    いつ見ても美味そうですね
    料理が出来ない身としては
    羨ましいかぎり

  • @user-sx3sk4uq5k
    @user-sx3sk4uq5k 7 หลายเดือนก่อน +6

    此れは確かに100万再生超える極めて有意義な動画ですね。主さん有難う御座います。

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h 10 หลายเดือนก่อน +51

    せっかち気質と調味料の進歩。食の進化ってすごいな。

  • @nightcore8652
    @nightcore8652 3 หลายเดือนก่อน

    声とBGMが落ち着く
    江戸時代が時代の中で1番好きかも

  • @vipanother
    @vipanother 9 หลายเดือนก่อน +18

    将太の寿司のデカい寿司握るおっちゃんの回とても良かった

  • @astersealily
    @astersealily 9 หลายเดือนก่อน +2

    時代劇に出て来る献立をもっと紹介してほしいな。

  • @user-js1xg5vj2t
    @user-js1xg5vj2t 10 หลายเดือนก่อน +6

    江戸シリーズのOP好き

  • @user-lg8ox9cb8f
    @user-lg8ox9cb8f 10 หลายเดือนก่อน +14

    毎度思うのはGenさん和服似合うなー!企画も為になる

  • @romeo_cooking
    @romeo_cooking 9 หลายเดือนก่อน +36

    冒頭でお話されていた江戸のご飯のお店。流行りそうと思って調べてみたら少しありました。
    とはいえ、私が見た中だと現代風にアレンジしてるような印象だったため、ガチの再現のお店があればそれはとても人気が出そうですね。
    Genさん監修で是非出店していただきたいです笑

  • @user-qu9vl5yc1u
    @user-qu9vl5yc1u 10 หลายเดือนก่อน +17

    Genは品質の高い動画をオールウェイズ提供してくれる

  • @9071noPORCO
    @9071noPORCO 9 หลายเดือนก่อน +1

    なんと心地いい口上

  • @user-yy2jm7rz9h
    @user-yy2jm7rz9h 10 หลายเดือนก่อน +1

    丁度将太の寿司読んでたから寿司シリーズ嬉しい

  • @user-nx4yr3te1u
    @user-nx4yr3te1u 10 หลายเดือนก่อน +9

    江戸時代料理を再現するときのOP、大好き
    ゴール・D・徳川

  • @user-gd2ln9fk9f
    @user-gd2ln9fk9f 10 หลายเดือนก่อน +2

    genさん大好き、NHKでテレビで流してほしい、大好き!!

  • @user-ft7gf5cv7s
    @user-ft7gf5cv7s 10 หลายเดือนก่อน +6

    アニーちゃんに吹いた。

  • @user-tx7hu6kt4g
    @user-tx7hu6kt4g 9 หลายเดือนก่อน

    途中まで料理の動画ってこと忘れるくらい興味深いはなしだ

  • @BlackJoker.22
    @BlackJoker.22 10 หลายเดือนก่อน +1

    これは後編が楽しみ

  • @zuntasan
    @zuntasan 9 หลายเดือนก่อน +1

    「なれ鮨は匂いがやや強烈」わろたw
    強いのかやや強いのか想像できんw

  • @croissantaro
    @croissantaro 10 หลายเดือนก่อน

    勉強になりすぎる

  • @sinomoritsukasa
    @sinomoritsukasa 9 หลายเดือนก่อน +24

    寿司屋の過密さ、価格、大きさ的に、現代のコンビニおにぎりみたいな感覚だったのかなあ

  • @JJ22LR
    @JJ22LR 9 หลายเดือนก่อน +15

    江戸っ子の創意工夫の塊だ...凄い

  • @akikan-jp
    @akikan-jp 10 หลายเดือนก่อน +76

    江戸時代の寿司の値段を見ると回転寿司とからない
    値段なのは江戸時代のファーストフードだった寿司の
    原点回帰なんでしょうね

  • @JOY_2STICK
    @JOY_2STICK 10 หลายเดือนก่อน

    寿司を食べ、酒を飲みながらこの動画を見ております
    たまらん

  • @user-di7jr6tt2x
    @user-di7jr6tt2x 10 หลายเดือนก่อน +4

    NHKの教育テレビ倍速バージョンってかんじですき

  • @LUNAO-wl9wp
    @LUNAO-wl9wp 10 หลายเดือนก่อน +11

    江戸っ子の気の短さに初めて感謝したわw

  • @ISE_TERUYA
    @ISE_TERUYA 9 หลายเดือนก่อน +11

    江戸時代のデカい寿司が食いたい…

  • @user-zs8wv7cz5o
    @user-zs8wv7cz5o 9 หลายเดือนก่อน

    イントネーションがクセになる! 🍣

  • @nominomino
    @nominomino 10 หลายเดือนก่อน +97

    色んな資料を調べて動画にしてくれてるから、Genさんが江戸時代から生きていて、愚かな現代人にあの頃のことを語ってくれてるような感覚になる

  • @massakuri3514
    @massakuri3514 10 หลายเดือนก่อน +1

    イラストかわいいのエコーかかった声に飲んでた玄米茶吹いたw

  • @666kuroyagi
    @666kuroyagi 9 หลายเดือนก่อน +4

    「SUSHI食べたい」から「スシトレイン」に行きこの動画にたどり着きました

  • @Wildness_boy-.-YASEI_no_Ojisan
    @Wildness_boy-.-YASEI_no_Ojisan 9 หลายเดือนก่อน

    おにぎりみたいにデカいことで定評のある江戸鮨だ!!

  • @user-ib6dm9eu5h
    @user-ib6dm9eu5h 10 หลายเดือนก่อน +3

    味が想像できそうでできない笑

  • @Jerid_gorone
    @Jerid_gorone 8 หลายเดือนก่อน

    懐かしいなぁ、、旅に出る前必ず食べた

  • @user-pi1mr1yd3l
    @user-pi1mr1yd3l 10 หลายเดือนก่อน +13

    尾州半田は現在の愛知県半田市です。
    現在のミツカンの本社もここにあり、当時から日本酒製造が盛んで酒粕を用いた酢で江戸前寿司が庶民の間で普及する要因となっております。

    • @user-mr5wl1tu5g
      @user-mr5wl1tu5g 9 หลายเดือนก่อน

      何年か前に半田市のお寿司屋さんが何軒か再現してましたね。
      今もあるのかなぁ?

  • @mocomoco768
    @mocomoco768 9 หลายเดือนก่อน

    勉強になるなぁ・・・

  • @user-vs3nw2fm6k
    @user-vs3nw2fm6k 10 หลายเดือนก่อน

    サムネのでっけぇ〜!
    後編楽しみ

  • @user-lm5kx8fz9m
    @user-lm5kx8fz9m 10 หลายเดือนก่อน +2

    下拵えが丁寧~✨
    お寿司のシャリでか!!💦

  • @user-qr6ui6ug2d
    @user-qr6ui6ug2d 8 หลายเดือนก่อน

    平和な時代って文化が発展するんですね。

  • @user-es7wo3ji9t
    @user-es7wo3ji9t 10 หลายเดือนก่อน

    続きたのしみーーーー

  • @user-qe5vs7cf3r
    @user-qe5vs7cf3r 10 หลายเดือนก่อน +2

    0:48仙厓和尚の犬図すき
    かわいい

  • @user-hz9cm8ve8w
    @user-hz9cm8ve8w 10 หลายเดือนก่อน

    うまそーーーーー!!

  • @vankishchannel755
    @vankishchannel755 10 หลายเดือนก่อน

    勉強になるな~

  • @Pikarun_Channel
    @Pikarun_Channel 8 หลายเดือนก่อน

    江戸時代の屋台寿司は、本とか情報としては見ますけど、
    再現してくれる映像はあまり見たことないので、ありがたいですね。

  • @user-ut9nt2bp3k
    @user-ut9nt2bp3k 10 หลายเดือนก่อน +1

    今日のお昼は寿司に決まりました。ありがとうございます。