「日本手話」で生き生き学ぶ特別支援学校 『the SOCIAL』傑作選(2019年11月22日放送より)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ธ.ค. 2020
  • ろう者たちから生まれた自然言語「日本手話」で、教育を行っている特別支援学校が東京品川にあります。そこで学ぶ子どもたちを取材しました。
    (2019年11月22日放送「the SOCIAL」より)
    #教育  #手話 #日テレ #最新ニュース #新型コロナウイルス #COVID19
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram  ntv_news24...
    TikTok  / ntv.news
    Twitter  / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
    www.news24.jp/
    2022/10/12コミュニティ投稿

ความคิดเห็น • 704

  • @user-ex9me7jb6m
    @user-ex9me7jb6m 3 ปีที่แล้ว +4131

    バスケ部だったんですけど、練習試合で相手校に1人耳が聞こえない子がいて、その子のために全員が手話を使って話してました。手話が使えるのも誰かのために全員が覚えようとしているのもカッコイイなと思いました。

    • @user-im2ek2yh4j
      @user-im2ek2yh4j 3 ปีที่แล้ว +163

      えっめっちゃカッコイイ🥺✨✨

    • @glayteru4249
      @glayteru4249 3 ปีที่แล้ว +13

      @みづき 今は耳聞こえる?

    • @user-el5xx9pp7e
      @user-el5xx9pp7e 3 ปีที่แล้ว +71

      私バスケ部で耳悪いけどみんな口大きく開けて喋ってくれるから口で読める!コートの外から言われても肩を叩いて教えてくれるから、みんな手話わからないけどいいかなって思ってます(^○^)

    • @hayo_nnaise
      @hayo_nnaise 3 ปีที่แล้ว +5

      すごく素敵(*ˊ˘ˋ*)

    • @yamitoro
      @yamitoro 3 ปีที่แล้ว +17

      めっちゃかっこいい…

  • @yujin_luv8
    @yujin_luv8 3 ปีที่แล้ว +4295

    手話をしている子供って本当に表情が良いよね☺️

    • @mm-io8ep
      @mm-io8ep 3 ปีที่แล้ว +450

      手話では、表情や肩の動き、間も文法に入るんですよ~😊

    • @tashumi_na_mochi
      @tashumi_na_mochi 3 ปีที่แล้ว +219

      @@mm-io8ep 肩の動き!?手と口だけだと思ってた…

    • @mm-io8ep
      @mm-io8ep 3 ปีที่แล้ว +262

      @@tashumi_na_mochi 例えば「寒い」の手話では、肩を上げます(この時、脇も締めます)。
      その"強さ"や"長さ"で、どれくらい寒かったのかを表現するんですよ!
      「間」もたった少しの長さのちがいで、疑問文が成立しなくなったりします。

    • @user-jq3qw9gn4r
      @user-jq3qw9gn4r 3 ปีที่แล้ว +42

      @@mm-io8ep そうなんですね!知らなかったです。

    • @user-of2wf8wp5q
      @user-of2wf8wp5q 3 ปีที่แล้ว +46

      何言ってんのかわからんけど
      何となく分かるwwwwwww

  • @sakechan9486
    @sakechan9486 3 ปีที่แล้ว +1673

    みんな良い顔してる。
    良い教育をしてる学校なんだな。

  • @pesi61
    @pesi61 3 ปีที่แล้ว +2273

    不謹慎って言うかそうゆう感じするかもだけど手話ってちょっとカッコいい感じする

    • @user-jo1nn1hk3m
      @user-jo1nn1hk3m 3 ปีที่แล้ว +197

      別に不謹慎ではないと思いますよ

    • @user-zb3zu1rt6b
      @user-zb3zu1rt6b 3 ปีที่แล้ว +40

      何が不謹慎?😀
      これ" 行う事 ,,じゃなくて話してるだけだよ?😀

    • @user-ne9ly8tp2v
      @user-ne9ly8tp2v 3 ปีที่แล้ว +69

      めっちゃわかりますw
      しゅっしゅっ!って感じが(語彙力)

    • @user-zm2tj5zb4d
      @user-zm2tj5zb4d 3 ปีที่แล้ว +104

      @@user-jo1nn1hk3m
      手話の人も大変な思いしてて普通に声で会話したい。って気持ちがあるかもしれないのに、声で会話できる人がわざわざカッコイイって理由で手話したら不謹慎かもってことじゃない?コメ主の不謹慎の意味は

    • @user-jo1nn1hk3m
      @user-jo1nn1hk3m 3 ปีที่แล้ว +14

      @@user-zm2tj5zb4d 私の学校には手話クラブっていうものもあったのでそこにはもちろん声で話せる人がいるどころか全員が声で話せる方だったりが活動していてその手話を使っている姿にかっこいいなとか難しいけど私もやってみたいっていう人がたくさんいました。そこに憧れを持つとかに話せる話せないとかはあんまり関係ないかなと思います。例えば目が一重の人でコンプレックスを持ってる人がたくさんいらっしゃるのをよく耳にしますが、二重の人で一重に憧れる人もいますよね?わたしはそんな自分もの持っていないものに憧れることは、何も悪くないと思うのですがどうでしょう。

  • @mcfly.m6251
    @mcfly.m6251 3 ปีที่แล้ว +218

    みんな手を見てるんじゃなくて目をみてる...すげえ

  • @user-sl2by4pq6m
    @user-sl2by4pq6m 3 ปีที่แล้ว +743

    人前で話すのが苦手で声が小さくて、陰口やいじめの対象になりやすい学生時代だったけど、口の動きを正確に読み取ってくれた難聴の後輩ちゃんは、「説明が丁寧で優しい」と言ってくれた。どれだけ救われたか!
    手話を見ると尊敬や嬉しさを感じる。

  • @minami9603
    @minami9603 3 ปีที่แล้ว +349

    手がパッパッパッて動くからすごく楽しそうというか、生き生きして見える。

  • @akina223
    @akina223 3 ปีที่แล้ว +935

    自己肯定感が育まれる環境が出来上がっていると思いました。全国にこのような環境がさらに整備されることを願います。

    • @KOMA2187
      @KOMA2187 ปีที่แล้ว +2

      北海道は道教委がこのような努力することは無いため難しい状態💦

  • @user-sy5gl9vv6y
    @user-sy5gl9vv6y 3 ปีที่แล้ว +511

    大したことではないかもしれないけど、バイト先によく来る耳が聞こえないお客様のために、「ありがとうございます」とか簡単なものだけ手話を覚えて、披露したらめっちゃ喜ばて、こっちも嬉しくなりました😊

    • @user-fi6ls9tw2q
      @user-fi6ls9tw2q 2 ปีที่แล้ว +51

      相手の一生を支え得る行動だったでしょうね。

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d ปีที่แล้ว +1

      興味がなくても ごめんなさいとありがとうだけは覚えたいな

  • @user-ce4lo1rq2y
    @user-ce4lo1rq2y 3 ปีที่แล้ว +2685

    ちっちゃい子も手話で話せるなら一般の小学校からでも手話の授業を取り入れたら、ろう者の子達はもっと社会進出できるのでは....?

    • @mm-io8ep
      @mm-io8ep 3 ปีที่แล้ว +471

      英語も大事ですが、手話や点字も教えて欲しいなーと思いますよね。
      ちなみに、ろう学校でも手話を「科目」として教えていません。
      手話が、法律上「言語」として認められていないので、教えることができないのです。
      なので、家庭にろう者がいて手話で話す習慣があれば身に付きやすいですが、家庭にいるろう者が一人だけの場合、手話を第一言語として身につけるのはとても難しいことなんです…。
      私の知り合いのろう者の中には、家庭に自分以外ろう者がおらず、中学を卒業するまで手話の存在すら知らなかったという人が、何人かいます。

    • @user-te2qw5zx4j
      @user-te2qw5zx4j 3 ปีที่แล้ว +66

      とてもいい案だと思います。

    • @user-tp1km4hf9v
      @user-tp1km4hf9v 3 ปีที่แล้ว +82

      めちゃくちゃこの動画見て同じこと思いました
      動画に出てた人たちにとっては当たり前の第一言語なのに、同じ国に住む私が全く使えないなんて…
      手話の勉強しようかな

    • @user-js5pd3zt5e
      @user-js5pd3zt5e 3 ปีที่แล้ว +24

      @@mm-io8ep 手話、言語として認められていますよ この前講習に行って習いました
      割と最近らしいですが

    • @user-ko9hg1ww6n
      @user-ko9hg1ww6n 3 ปีที่แล้ว +38

      @@mm-io8ep 今は法律上、言語として認められてます!
      私の聾学校では、日本語対応手話が主にですが、聾者の手話である日本手話も取り入れてます!もう時代が変わりつつありますよん

  • @yanoya23
    @yanoya23 3 ปีที่แล้ว +825

    ナレーションが任天堂っぽいなーとずっと思って見てた
    可愛い

    • @hachi.3
      @hachi.3 3 ปีที่แล้ว +7

      確かにぽいね

  • @emma.8626
    @emma.8626 3 ปีที่แล้ว +812

    手話ができる人は子供の頃見た
    英語が話せる人に似た
    格好良さを感じるんだよね〜〜
    こどもたち可愛いなあ❤️

  • @kmn9750
    @kmn9750 3 ปีที่แล้ว +432

    みんな表情豊かで、笑顔が素敵ですね!

    • @nayn127
      @nayn127 3 ปีที่แล้ว +13

      手話は、表情とか肩の動きで読み取る事も出来るんですよ!

  • @meka9669
    @meka9669 3 ปีที่แล้ว +96

    この子達が社会に出た時、絶望しないで済む世界をおれら大人は作っていかないといけないんだよなぁ、どうかこの笑顔のままで、、、

  • @user-zb8ir3sq9z
    @user-zb8ir3sq9z 3 ปีที่แล้ว +187

    駅にいた時、線路を挟んで離れたホームとホームで手話で話していた夫婦がいて、素敵だなと思った。聞こえる人とは違う形のコミュニケーションが存在していて、私は健聴者だけど手話習得したいなと思った経験だった。

  • @user-tz7iy8wd4b
    @user-tz7iy8wd4b 3 ปีที่แล้ว +205

    みんな揃って表情豊かですごくいい気持ちになる!

  • @user-pi8rp8xp8f
    @user-pi8rp8xp8f 3 ปีที่แล้ว +676

    場違いやったらごめん、
    コロナ対策にすっごいいいじゃんか

    • @BalletPonyo
      @BalletPonyo 3 ปีที่แล้ว +84

      口で話さなくても、日本手話は表情で意味が変わったりもするそうのでマスクしてると分かりにくいかも…?

    • @user-xq9vh1dl3g
      @user-xq9vh1dl3g 3 ปีที่แล้ว +47

      @@BalletPonyo 話さないなら飛沫感染のリスクも低いしマクスしてなくても大丈夫なんじゃないですか?🤔

    • @BalletPonyo
      @BalletPonyo 3 ปีที่แล้ว +53

      @@user-xq9vh1dl3g 手話を使用する際に唇で「パッ」っとさせたり飛沫が飛ぶ恐れはあります。あとは当たり前ですがろう者でもくしゃみや咳はするので…

    • @loopene9278
      @loopene9278 3 ปีที่แล้ว +15

      普通に喋るよりリスクは相当減らせると思われますよ!

    • @user-te2qw5zx4j
      @user-te2qw5zx4j 3 ปีที่แล้ว +6

      @@loopene9278 話がループしてて草

  • @user-fy9eb8xn2w
    @user-fy9eb8xn2w 3 ปีที่แล้ว +191

    聞こえなくても、聞こえても、子どもが笑顔でいられる世の中でなくちゃね🍀

  • @user-md3vs1vt6w
    @user-md3vs1vt6w 2 ปีที่แล้ว +82

    子どももちろんだけどしっかり手話で授業できる先生もすごいよね…。尊敬します!!

  • @likelody6461
    @likelody6461 3 ปีที่แล้ว +256

    普段自分達がいかに言葉や声に頼っていて感情を表に上手く出さないのが分かる。
    発表会の表現の美しさなんてプロのようで子供とは思えない。美しいですね。伝えようと感情を出すことの大切さを自分の足り無さを感じました。

    • @mm-io8ep
      @mm-io8ep 3 ปีที่แล้ว +5

      手話を学びその魅力を広めていきたい者として、その感想はすっごく嬉しいです!!

    • @rann6114
      @rann6114 3 ปีที่แล้ว +3

      表情筋めっちゃ鍛えられそう!

  • @shippomushi0908
    @shippomushi0908 3 ปีที่แล้ว +155

    子どもたちの表情が生き生きしてて、こんな手話があって良かったと思います

  • @user-zg2fb9vv4k
    @user-zg2fb9vv4k 3 ปีที่แล้ว +56

    手話ってこんな早いのか…そして瞬時に理解できるのか…しらなかった。すげーーー

  • @miwamimi9179
    @miwamimi9179 3 ปีที่แล้ว +66

    パプリカのFoorin楽団のみさきちゃん、自然な手話を使っていたので、やっぱり明晴学園の生徒でしたね。
    明晴学園に通っている生徒は日本手話で話すから補聴器をしている人もいないなぁ。

  • @user-ic8to8fi7y
    @user-ic8to8fi7y ปีที่แล้ว +67

    仲間がたくさんいると心強いね
    全国にももっとこういう環境が増えてほしいな

  • @user-gu8ri7fn6u
    @user-gu8ri7fn6u 3 ปีที่แล้ว +53

    ゆかた?きた小学校5年生の女の子めっちゃ可愛い

  • @user-np3ff8im4d
    @user-np3ff8im4d 3 ปีที่แล้ว +79

    千神祭って凄くいい名前

  • @xYoz
    @xYoz 3 ปีที่แล้ว +278

    聴者の社会に馴染むために、手話を禁止するろう学校もある(発話と読唇術を身に付けさせる)
    ろう者として生活して、ろう者の級友がいるのに、ろう者としてのコミュニケーション手段を封じられるのはおかしい
    海外に行った時に日本人同士の会話で日本語を禁じられてるみたい
    ろう者が生み出した言語で学習できるの、とても素敵だと思います

    • @MAY-su8kj
      @MAY-su8kj 3 ปีที่แล้ว +17

      意外と知られていないんですよね。なので聴覚障害なのに手話が使えない人は今、本当に大変ですよね。

    • @Misha-zp3sl
      @Misha-zp3sl 3 ปีที่แล้ว +4

      @Y M
      聴者の社会に馴染むために、手話を禁止するろう学校なら私立の日本聾話学校は聞いた事あります。

    • @MAY-su8kj
      @MAY-su8kj 3 ปีที่แล้ว +9

      @@Misha-zp3sl 時代や地域差もあるのかもしれませんが私が関わった事がある今、大人になっている方は手話禁止で読唇と口話のみのろう学校に通っていたみたいです。なので親もろう者で家庭で手話でコミュニケーションをとっているとかでなければ、ろう者でも手話を身につける機会がなく、筆談やメールでしかコミュニケーションがとれないままになってしまう事も多いようです(通訳士が身近にいるものですから)

    • @user-bz2fn1ou7j
      @user-bz2fn1ou7j 3 ปีที่แล้ว +1

      そんなやり方、間違ってる。

    • @jobiny9438
      @jobiny9438 2 ปีที่แล้ว +1

      社会に出た時にやっていけるようにしている事なのに何が悪いんだ?
      学校卒業したら障害年金で遊んで暮らせとでも?

  • @kyouka_3117
    @kyouka_3117 2 ปีที่แล้ว +49

    言葉が聞こえなくても授業を普通のように受けれるっていいなぁ

  • @taga82
    @taga82 2 ปีที่แล้ว +11

    1:45 本当に輝いて見えるくらい生き生きしてるね。

  • @miryon5179
    @miryon5179 3 ปีที่แล้ว +21

    手話される人の何がいいって表情がめちゃくちゃいい

  • @user-rm2ih4uz9p
    @user-rm2ih4uz9p 3 ปีที่แล้ว +49

    皆楽しそうで見てるこっちも自然に笑顔になってる

  • @user-bk9lk6yj5r
    @user-bk9lk6yj5r 3 ปีที่แล้ว +45

    健常者が途中から手話やるのってほんとに難しいんだよね笑
    私もある程度の手話ならできるけど、相手の手の動きが早すぎて理解するのが難しかったり笑
    でも、すっごい楽しそうに話してくれるし、一生懸命声に出して伝えようとしてる姿がすごい可愛くて、かっこいいんだよね!

  • @sarupipi
    @sarupipi 3 ปีที่แล้ว +69

    みんなの表情がいきいきしとってなんか自然と涙が出てきた
    頑張ろう

  • @user-ys8un6zr4v
    @user-ys8un6zr4v 3 ปีที่แล้ว +30

    うちの8ヶ月の子供が両耳高度だったんだよなぁ
    千人に1人神様に選ばれた子か…。
    まだ現実を受け入れられない。
    この子達みたいに明るく育ってほしい

  • @user-eg5lr8xn1j
    @user-eg5lr8xn1j 3 ปีที่แล้ว +302

    聴力がある児童も手話使えるといいのになあ。

    • @user-vi8bo2ur6c
      @user-vi8bo2ur6c 3 ปีที่แล้ว +71

      学校で教えてくれたらいいのになぁ

    • @user-ht5ib4fl5s
      @user-ht5ib4fl5s 3 ปีที่แล้ว +24

      それめっちゃ思う。

    • @user-gw5gn9mi3c
      @user-gw5gn9mi3c 3 ปีที่แล้ว +8

      音楽の授業で習ったな

    • @user-od5fu4vp6k
      @user-od5fu4vp6k 3 ปีที่แล้ว +35

      1000分の1の人と関わるためだけの能力を義務教育にするべきなのか?

    • @arminAnnie_j
      @arminAnnie_j 3 ปีที่แล้ว +13

      @@user-od5fu4vp6k 義務教育で読解力学んでこい

  • @Kokoro210
    @Kokoro210 3 ปีที่แล้ว +42

    ここまで完全に環境が整っていると、その中にいるときは絶対幸せだし、学力も伸びると思うけど、その先、どうやって適応していくのだろうっていつも思う。ある意味うらやましくもあるけど、こういう環境から出たときが一番大変な気がする。

    • @user-xz4br1si8z
      @user-xz4br1si8z 2 ปีที่แล้ว +7

      今は特別支援コーディネーターと言って就職や進学をサポートする教員がおり、親、本人、特別支援コーディネーター、本人担当のサービス計画事業者で面談や会議を行い支援方針を決定します。だから学校生活を通して社会性を学ぶ期間でも有りますからけして甘えやかしている訳じゃ無いんです。支援学校は進学よりも就職にかなり重きを置いている学校ですしね。
      ただまぁつまづき易くなるのも事実なので、出来るだけ恵まれた学校生活と支援が行き届き難くなる社会生活とのギャップを埋める課題はずっと付きまといますね。

  • @user-eh1kp7bu4c
    @user-eh1kp7bu4c 3 ปีที่แล้ว +37

    すげーーーいいじゃん
    覚えたくなったわ手話

  • @karitarua4291
    @karitarua4291 9 หลายเดือนก่อน +8

    手話ってかっこいいよ。
    集中して相手のことを見ないといけないから、そこらへんの人間より社交性あるよ。顔の表現も豊かだから、そこら辺の人間より生き生きしてるよ。
    弊害も勿論あると思うけど、この時代、個性という強みの方がデカいと思うよマジで。

  • @user-bp5hx5mz5e
    @user-bp5hx5mz5e 3 ปีที่แล้ว +11

    中学一年生の時に指文字あいうえおみたいなのを配られて、「覚えたらかっこよくね!!?」「サラッとできる俺らかっけえ!!」っていう理由でほとんどの人が覚えたっていうのを思い出した。
    難聴の子とコミュニケーション取りまくった☺️☺️

  • @kamonakemi2800
    @kamonakemi2800 7 หลายเดือนก่อน +4

    こんなに楽しく自信たっぷりで本当に最高な勉強方がある事がもっと昔だと考えられない。素晴らしい時代が来ました。

  • @mickeyt5435
    @mickeyt5435 ปีที่แล้ว +13

    高校の時、目が見えない音も少しだけしか聞こえないし全く喋れない子がいました。その子とは、手のひらで会話したり体に触れることで意思疎通をしてました。もっとこういう学校が増えてほしい。

  • @shincya0421
    @shincya0421 3 ปีที่แล้ว +140

    1000人に1人!!?
    本当に神様に選ばれた人達だ…!

    • @user-cn2qi2ct7b
      @user-cn2qi2ct7b 3 ปีที่แล้ว +15

      神様に選ばれた結果耳が聞こえなくなるって完全に外れクジじゃん...

    • @user-xe2cm7ys2j
      @user-xe2cm7ys2j 3 ปีที่แล้ว +3

      負け組

    • @user-ir9vy1es1n
      @user-ir9vy1es1n 2 ปีที่แล้ว +7

      @@user-xe2cm7ys2j それは違くないかな

    • @Taiki.aikonhakengosi
      @Taiki.aikonhakengosi 2 ปีที่แล้ว

      @@user-xe2cm7ys2j アイコン変えたほうが良くない

    • @Kurusugawa2005
      @Kurusugawa2005 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-xe2cm7ys2j アイコンとコメント不謹慎。

  • @uuuu7813
    @uuuu7813 2 ปีที่แล้ว +12

    この場所に来て堂々と生きていけるようになったといっている男の子、とても感動しました

  • @miofujita4468
    @miofujita4468 3 ปีที่แล้ว +42

    凄い失礼かもだけど手話ってコロナ下での最強のコミュニケーションでは…!
    千神祭というネーミング大好きです❤️

    • @kirara7167
      @kirara7167 2 ปีที่แล้ว +3

      思った!手話だったら学校の昼ご飯の時会話できるね!

  • @yellowjumpsp
    @yellowjumpsp 3 ปีที่แล้ว +65

    こういう場所とても良いよね
    児童を呼ぶときってどうするんやろ
    放送とかないし教室の端から伝えようにも見てなかったら意味ないしそれでも大変なとこはかなりあるなぁ

    • @user-qw6lv7xy9v
      @user-qw6lv7xy9v 3 ปีที่แล้ว +14

      肩をたたいて直接呼ぶのかなと思いました。チャイムはライトが光って知らせると聞いたことがあります。

    • @haeque3480
      @haeque3480 3 ปีที่แล้ว +3

      放送は今どき、教室内の画面に出たりします。この学校が使ってるかはわかりませんが。

    • @user-jb9ss8ny3s
      @user-jb9ss8ny3s 3 ปีที่แล้ว +1

      距離があるところでは光を使うのが便利なのではないかと思います。

    • @mm-io8ep
      @mm-io8ep 3 ปีที่แล้ว +2

      触れられる距離にいたら肩を叩く、
      視界に入れる場所にいたら視界に入って手を振る、
      相手が少し離れたところにいて後ろを向いていてたら、床やテーブルを叩くなどして「振動」で知らせる、
      または、それを見た近くの誰かが、同じようなやり方で呼んでくれます!

  • @fd_j
    @fd_j 3 ปีที่แล้ว +4

    なんかすごくイキイキして見える。
    手を表情で会話しないといけないからか、表情筋が健常者よりも柔らかい感じ。

  • @m.ta__7378
    @m.ta__7378 3 ปีที่แล้ว +177

    みんなイキイキしていていいな!
    手話だけで育つ環境だと社会に出たとき苦労するとかはないのかなと素朴な疑問🤔

    • @user-me2sl3wp9p
      @user-me2sl3wp9p 3 ปีที่แล้ว +43

      今の社会だと苦労する場面はあると思います。
      だから手話だけではだめっていうことではなくて、だから、ろう者が手話を使っていても生きやすい社会を作っていかなければいけないですよね。
      今までの社会は、マジョリティである聴者に、ろう者が合わせなければいけない、という考えで成り立ってきました。聴者の側も努力をして、ろう者の苦労を減らしていかなければならないと感じます。😌

    • @emilyk1483
      @emilyk1483 3 ปีที่แล้ว +4

      @@user-me2sl3wp9p 素敵なコメント

  • @Yuki_Fujita
    @Yuki_Fujita 3 ปีที่แล้ว +24

    聾学校の中、初めて見ました。
    見えない言葉が健常者と変わらず普通の会話みたいに行き交ってるのがすごい印象的で手話の勉強したくなりました。

  • @yukinagasaka5035
    @yukinagasaka5035 3 ปีที่แล้ว +57

    手話がろう者だけの言語じゃなくなったらいいなぁ。電車とか静かにするところでもいいし、コロナ的にも良さそう。

  • @user-eu8sh6yo9j
    @user-eu8sh6yo9j 3 ปีที่แล้ว +20

    青い着物着てたっ子ってパプリカで住田萌乃ちゃんと手歌やってた子じゃん!

  • @marabig5911
    @marabig5911 3 ปีที่แล้ว +36

    言葉を超える何かを感じますね!

  • @user-li4zy1nt9p
    @user-li4zy1nt9p 2 ปีที่แล้ว +5

    1:44かわっ😳
    言葉の揚々がなくても、表情や動きで本番がすごく楽しみだったってことがよく伝わるね。
    手話は習っていないので字幕がなければ内容はわかりませんが、すごい楽しそうな彼女に見入ってしまった。

  • @user-mw7dm1fw2n
    @user-mw7dm1fw2n 3 ปีที่แล้ว +3

    どんな言語でも自分で伝えられることは素晴らしい。人間ってすげー

  • @keilovesong
    @keilovesong 3 ปีที่แล้ว +7

    手話って意外に手だけじゃなくて顔でも表現するんだね!素敵!

  • @ricetta3931
    @ricetta3931 3 ปีที่แล้ว +30

    自己肯定感を高め、思考の基礎を身につけることが出来るいい学校です
    ですが、問題もあって、社会に出た時口話法を身につけた人達より健聴者とのコミュニケーションが難しい
    日本手話は日本語文と大きく違うので、筆談も難しいことがある(引用ですが:「雪国生まれなのにスキーができない」という日本語を日本手話でやると〈雪国生まれ、スキーできる、良い、できない〉という文のつくりになる。)
    人口の大半を占める健常者と交流する機会またその方法を会得することが必要だと、前々から言われてはいます

  • @user-kn7yq7oc1w
    @user-kn7yq7oc1w 3 ปีที่แล้ว +52

    0:55 食事中に手話で話せば飛沫が出ないからコロナ感染防止にめっちゃ効果ありそう

  • @RAY.H54
    @RAY.H54 3 ปีที่แล้ว +2

    手話って表情も使って伝えるからすごくわかりやすいように感じるよね

  • @yu--mo5gw
    @yu--mo5gw 3 ปีที่แล้ว +6

    自然と笑顔になった。
    皆表情豊かで可愛いなぁ

  • @Sadisu424
    @Sadisu424 2 ปีที่แล้ว +6

    失礼なこと言うかもしれないけど耳聞こえなくて手話をしてる子たち顔立ちが綺麗なイメージしかない

  • @kedy444
    @kedy444 2 ปีที่แล้ว +21

    みんな、表情や仕草でも感情を伝えるためなのか表現力豊かで本当に素晴らしい。
    人間味が溢れていて愛らしいと思います。尊敬しちゃいます。

  • @moshimoshikameyo
    @moshimoshikameyo 3 ปีที่แล้ว +23

    なんか、秘密の会話っぽくてカッコいいと思ったけど、出来る事なら使える人が多くなった方が良いんだろうなと思った

  • @MOIMOINO33
    @MOIMOINO33 3 ปีที่แล้ว +3

    表情・表現が豊かでみんな可愛らしい子達ばかりですね。

  • @user-cw6gt5mb3m
    @user-cw6gt5mb3m 3 ปีที่แล้ว +10

    素敵な場所

  • @user-ke4ix9kk7f
    @user-ke4ix9kk7f ปีที่แล้ว +10

    ついこないだ、英語の教科書にASL(アメリカ手話)が載っていて、興味本位で少し覚えたんだけど、覚えたら覚えたで日本手話がすごい気になってきた。
    手話覚えて広がる世界もあると思ってるから頑張って覚えてみます。

  • @YURIKOTIGERjp
    @YURIKOTIGERjp ปีที่แล้ว +1

    これを見て凄く笑顔になります。
    もっとこの学校みたいに増えてほしいね。
    心が広がれると思う!

  • @user-kh5xr2lk8n
    @user-kh5xr2lk8n 3 ปีที่แล้ว +20

    部活で手話の活動があって、その時は面倒くさいって思っちゃってたけど、耳が不自由な人たちとコミュニケーションが取れるなら、やっててよかったって思ってる…。

  • @user-vi8bo2ur6c
    @user-vi8bo2ur6c 3 ปีที่แล้ว +4

    手話してるときに表情を変えて喋っているからなのか演技めっちゃすごい!

  • @ys-xl9ft
    @ys-xl9ft 3 ปีที่แล้ว +42

    まじ全然関係ない話なんだけどここ京浜東北で品川行く時に通るけどめっちゃ敷地広くて羨ましい

  • @tcw9030
    @tcw9030 ปีที่แล้ว +3

    コロナ禍である今給食中におしゃべりできるって新鮮。ろう者じゃなくてもみんな手話できるようになったら沢山喋れるじゃん

  • @tkcmcr6825
    @tkcmcr6825 หลายเดือนก่อน

    友達の話に、仲良く割り込んで話したりとワチャワチャ感がちゃんとあって素晴らしいですね。

  • @onishake5740
    @onishake5740 3 ปีที่แล้ว +9

    表情がみんな素敵〜

  • @user-cv3lk4co4h
    @user-cv3lk4co4h 3 ปีที่แล้ว +6

    凄い。一つの会話としてなってる。劇、ものすごくこだわった衣装で凄いな。

  • @ao-pw8ws
    @ao-pw8ws 3 ปีที่แล้ว +6

    最初の手招き可愛すぎる☺️

  • @user-ru3ok8of3r
    @user-ru3ok8of3r ปีที่แล้ว +3

    得に、今こういう時代だから手話ってほんといいし素敵だと思う。😊

  • @user-wm3gh5uq5q
    @user-wm3gh5uq5q 3 ปีที่แล้ว +102

    パプリカの美咲ちゃんいるじゃん💫✨

    • @user-xr7ye9ww6v
      @user-xr7ye9ww6v 3 ปีที่แล้ว +2

      それな

    • @user-xq6dg1lr5k
      @user-xq6dg1lr5k 3 ปีที่แล้ว +1

      どこですか?

    • @user-et3qx7eg1j
      @user-et3qx7eg1j 3 ปีที่แล้ว +8

      @@user-xq6dg1lr5k 1:44 この子です!

    • @user-xq6dg1lr5k
      @user-xq6dg1lr5k 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-et3qx7eg1j ありがとうございます‼︎

    • @user-ch6fe2tt2p
      @user-ch6fe2tt2p 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-et3qx7eg1j ほんとだ!

  • @yutaiimuro349
    @yutaiimuro349 3 ปีที่แล้ว +1

    手話をコミュニケーションツールとしている人たちの表情はとても豊か!

  • @user-vl9ws3zz5o
    @user-vl9ws3zz5o 3 ปีที่แล้ว +3

    感情と表情がとても豊かだなと思いました。

  • @Osamu-ku6wn
    @Osamu-ku6wn 3 ปีที่แล้ว +4

    こんな学校があったんだ……。。 知らなかった。 この動画を見て、みんなとっても楽しそうで、感動しました。 興味深いです!

  • @taipon.s9159
    @taipon.s9159 ปีที่แล้ว +1

    こういうの地上波で流して欲しいなー
    子供の楽しそうな顔は幸せ

  • @ponpom6977
    @ponpom6977 3 ปีที่แล้ว +4

    手話を話す人たちは顔の表現もあるからか表情豊かだなってよく思う

  • @user-rt5ct5so4q
    @user-rt5ct5so4q 3 ปีที่แล้ว +9

    自分は耳聞こえないんだけど、読唇術と口話をやってきて、今は口見えてゆっくり喋ってくれたら健聴の人の言ってることは分かる。だけど、コロナの関係とかでマスク外すのが難しい状況もあって、手話できる人と話してる時の方がやっぱり楽しいなって思ってしまう。

  • @taiju.s8547
    @taiju.s8547 2 ปีที่แล้ว +5

    手話ってほんと素晴らしい、
    覚えたい

  • @user-mo8tl4sb7b
    @user-mo8tl4sb7b 3 ปีที่แล้ว +4

    今この動画見て思ったけれども、自分とかっての
    本当の本当に贅沢な人間だなぁなんて思ったよね
    耳聞こえる👂両手ある両足ある、携帯も触りたい時に
    触ることが、できる
    今のありがたさが、贅沢が
    当たり前じゃないってよくわかった。

  • @hana9006
    @hana9006 3 ปีที่แล้ว +25

    1:44の小学五年生の子、パプリカ歌ってる萌乃ちゃんのペアのみさきちゃんじゃない?

  • @mymemoriesofgoldenricefiel6472
    @mymemoriesofgoldenricefiel6472 3 ปีที่แล้ว +4

    懐かしいな。
    小学生の時に「手話って海上で使われる手旗信号とかモールスみたいで格好いいな〜、よし私もあれ覚えよ!いつも特別学級に出入りしているし、顔見知りもいるし!」と思って数あるクラブの中からクラブを選んで入部届を出し帰宅した日、夕食時に会話の弾みで知った母親に色々言われて大反対されたし、その後も文句ブツブツ言われたけど、結局1年間ずっと手話クラブに在籍していた事あるわ。
    ただ、顧問の先生が手話に興味の薄い人だったみたいで熱意が無くていつも同じ数種類の挨拶と童謡を繰り返すだけで他の表現や単語を教えてもらえなかったし、福祉施設に出張して交流しようという話も何か親だか先生達の中の誰だかから反対が出たとかで流れたりしてあまり使う事もなく、そのあと私自身も中学受験で手一杯になってしまって全然覚えられもせずに終わっちゃったけど。
    同じ手話クラブの子供同士は「もっと色々な手話を教えてもらえたら面白いと思うのにな」と言い合いながら結構それでもワイワイ賑やかにしていたのに。

    • @jobiny9438
      @jobiny9438 2 ปีที่แล้ว

      教えてもらうじゃなくて自分で調べれば良かったね

  • @user-sg3ob5re1u
    @user-sg3ob5re1u 2 ปีที่แล้ว +8

    手話の良いところは自然と相手の顔をよく見ること。そっぽを向いて会話をすることができない。

  • @amnanafeesa701
    @amnanafeesa701 3 ปีที่แล้ว +20

    I don't know why..but when I see them I keep smiling💜 They are so pure and innocent😢

    • @user-lx8jw8bt3v
      @user-lx8jw8bt3v 3 ปีที่แล้ว +2

      These are the deaf students
      Conversation in Japanese Sign Language
      The expression is rich

    • @amnanafeesa701
      @amnanafeesa701 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-lx8jw8bt3v Yes definitely..They are so happy when they see their friends and communicate towards each other by using sign languages make me happy💜😊

  • @user-vf5sy6vw58
    @user-vf5sy6vw58 ปีที่แล้ว +1

    みんなカメラの前でも堂々としてて素敵〜

  • @user-wh9ny7sr1h
    @user-wh9ny7sr1h ปีที่แล้ว

    手話でも話すのに緊張っていう概念があるのか
    考えたこともなかったからすごい興味深い

  • @xyyyy4224
    @xyyyy4224 3 ปีที่แล้ว

    こんな表情が豊かなの素敵

  • @user-ff1xw2hk4t
    @user-ff1xw2hk4t 2 ปีที่แล้ว +2

    こういう所があると、耳が聞こえない子達でも楽しく過ごせるからいいね✨

  • @lei198
    @lei198 3 ปีที่แล้ว +2

    なんか活き活きしてて凄くいいなあ

  • @GT-ub8dm
    @GT-ub8dm 4 หลายเดือนก่อน +1

    どう見ても普通に喋ってるようにしか見えん!
    自然な感じで、すげぇ!!

  • @ARMY-ck3pj
    @ARMY-ck3pj 2 ปีที่แล้ว +2

    喋れない聞こえないのにこんなに笑顔でいられるって偉いなぁ!私だったら無理だ。

  • @user-hv5yu8ze1u
    @user-hv5yu8ze1u ปีที่แล้ว +1

    子どもたちがいきいきして、一生懸命、話を(手話で)しているのを見て感動しました。

  • @user-gf8ht6qi7o
    @user-gf8ht6qi7o 3 ปีที่แล้ว

    本当に凄いですね!中2副部長なんですけど練習しては無かったですYou Tube見ると中々良いですね!

  • @user-jb5wm6xp2y
    @user-jb5wm6xp2y ปีที่แล้ว +2

    この動画が大好きで何度も何度も見ています。生徒も先生も保護者の方々も全ての人の表情が素晴らしい。

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura9993 ปีที่แล้ว +1

    日本手話…子どもたちの様子TH-camにあげていただきありがとうございます。とてもよくわかりました。

  • @kumiko0350
    @kumiko0350 3 ปีที่แล้ว +2

    皆イキイキしてるね。表情がとても豊かだわ。

  • @user-gr8sv9le1h
    @user-gr8sv9le1h 3 ปีที่แล้ว

    すごい愛が伝わった