ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
19:33の急行知立行、恐らく774レが知立止めになった列車かと。新安城〜吉良吉田間の774レは急行犬山行873レの車両が使われたので、この日は知立〜新安城間の区間運休で済んだようですね。
知立駅、小学生の頃住んでたけど名鉄懐かしいなあ。東京→大阪に今住んでるけど名鉄は本当乗りやすくて個人的に好きな電車です。
この時、職場のある知立に向かう途中でパノスパ豊橋特急に乗っていました、私は展望席に居ましたが、前後駅を通過した辺りから乗務員室から聞こえる無線の音が騒がしくなったので後から知りましたが宇頭駅で人身事故があったとの事ですね、私の乗っていたパノスパは知立止めになり、知立駅4番ホームに停車になりましたね。
それ多分8:01ですね
@@旅人のひとりごと動画保存 はい、スバリそうです。
まさかの特急型が4番線にはいってくるは使ってる時無かったなー
名鉄電車は、見ても乗っても楽しいですね。犬山経由や、途中種別変更等新安城付近の踏切事故は、ニュースで取り上げられていましたね。今回の撮影場所の知立駅が、今踏切の渋滞や事故解消で高架化工事してますね完成が、楽しみですね。
0:58カメラマンが1番びっくりしてるwww
バレちゃいましたか…wwすみませんww
不謹慎な言い方ですが、こういう時は運転指令の腕の見せ所ですね。いかに上手く車両を回すか、いかに上手く混雑を回避するか、いかに早くダイヤを回復させるか、等々。もちろん運転指令の方は冷や汗をかきながら必死に対応されていることと思います。
相当頭いい人じゃないとこんなの回せないですよね。さすがプロって感じ。
すごいダイヤだぁ
撮影&編集お疲れ様です!!!仕立てるって言い方は初めて聞きました笑
宇頭駅の人身事故、あれから報道が無いけど、どうなったんだろうね。逝っとけ発動では名古屋以前だと豊橋方面は特急は神宮前行~大江回送。急行、普通は新安城止めに化けますな。
目撃者は、足だけあったとか、肉片が凄い落ちてたとか言ってました…
@@ごはんとライスのライスかけライス丼 そうなんですかぁ。それは凄惨な現場だったんでしょうね😅
はあ、知立駅も変わりつつありますね。7年前まで名鉄でよく行ってました。電車も新しくなっています。
知立駅 って地下道あったっけ? 本線と三河線 朝と夕方 全く開かないよね?
前1回だけ急行一宮で2200来たことある(人身事故の影響)
30年前で言う、犬山回り新岐阜行きの爆誕かな?
7:54 これに乗ってたわ!社畜はこのあと刈谷経由でJRに乗り換えて更に東へ向かいました。
豊川線の送り込み運用車両で特別車開放ってすごいやん。知立駅東側の某高校在学時に、人身事故で知立〜岡崎側が運休になったときは、私は三河線だったので、発着番線が3番線に変わるだけの軽微な影響で、何事か?と思ったら、人身事故だと判明したので、高校に到着してから仲の良い教師に、私の方から事情説明しました。西尾線や岡崎以東の生徒は乗った電車の車内で足止めで知立に来れない。豊明市の子は、駅で電車が来ないから足止めと言ったら、先生たちはびっくりしてました
この撮影中に知立駅の北口から入場し,06:44で5番線に入線していた急行(各)岐ゆきの後続の特急(動画にはない。所定6時46分発。防護無線対応の関係か遅れてやってきた)で辛くも人身事故の影響を受けずに知立を離れることができました。その特急の到着前に7時02分の碧南ゆきの番線変更のアナウンスが流れていました。なお,人身事故の当該は所定知立6時53分発の岩倉ゆきでした。
この時やばかったです。東岡崎の急行一宮行きに乗ったら急に降ろされて、隣の特急岐阜行きが豊橋方面に帰って行ったのでびっくりしましたw
東岡崎〜豊橋も運転こそはしていましたがなかなかやばかったようですね…笑
レアな行き先が撮影出来て嬉しい反面、人身事故によって通勤の人たちは大変な思いをします。6月に犬山口で発生した人身事故で私は西春にいてバスに乗る予定でしたが岩倉折り返しの中に布袋行きがあり急遽撮影と乗車することにしました。車両に[布袋]がないためか白幕でした。布袋駅は出来たばかりの立体駅のため折り返しが出来るようになっていました。ホームにはたくさんの人がいて1番線には再開後初発になる普通犬山行きが待機し3番線と4番線では準急中部国際空港行きの折り返しを行いました。特急は名古屋で打ち切られたようでした。
特に今回は通勤通学時間帯と重なってしまったので、大変な混雑となっていましたね…。今回は混雑が激しい場合は撮影を中止するなど、周囲の状況を配慮した上で「レアな行先」よりも「ダイヤ乱れによる様子」を目的に撮影させて頂きました。犬山口の人身事故の際にもそのような措置が取られていたのですね…。知りませんでした。
これがパノラマカーの時代だったらもっと大変そうだ!なぜなら連絡できないタイプがあってよく連絡できないタイプがよく来たらしい😩😩😵
一番ややこしかったのは、AL車、HL車、そしてP6、SR4、6000系列が入乱れていた時でしょうね。どれも連結出来ないですし。でも、現在も5系列の車両があるので、ぶっちゃけ今でも大変です。取り敢えず、5000系と6000系列を全て9000系列への置換えが急務なのですが、5000系64両、6000系列276両(本年度廃車分差引いて)残っているので、VVVF車統一には、まだ10年以上はかかると思います。
こういう時は三河線は4両にしないと危ないわ。せめて知立〜刈谷ぐらいはねぇ。
いうまでもなく朝帯は全列車4両です。
4両よりは、刈谷までのピストン輸送が入りますよね。
人身事故で2時間止まるって、普通と比べて長かったんですね
やっぱり警笛鳴ってもビビらないな。 全国駅唯一、名鉄名古屋駅だけ警笛が鳴ったら100%ビビる。生や動画さえもビビる。 名鉄名古屋病に苦しんでるwww
地下だから警笛の反響が良すぎるかぁ・・・
12:21この電車で学校行きました有松下車でした
電車知識に疎い者ですみません。根本的な質問になってしまうのですが、名鉄によく使われる逝っとけダイヤというのはどういうことなのでしょうか。自分はまだ県外の路線にあまり乗ったことがないので、名鉄以外だと人身事故の場合どのような運用をしているのか分からないので比較して教えていただけたら幸いです。
路線が不通になったときに例えば列車を途中の駅で運転打ち切りにして全く違う運用に入れて緊急で折り返しをしたり、緊急で普段と違う車両が充当されるときに「逝っとけダイヤ」と呼ばれます。とにかく不通によってイレギュラーな行先や車両運用が発生すれば大体は「逝っとけダイヤ」と呼ばれます。
@@旅人のひとりごと動画保存 なるほど!分かりました!わざわざ答えていただいてありがとうございました。主様の動画、編成や元の行き先がどこに変わったとか、先程の列車が折り返してきたとかテキストしっかり出してくれてすごく分かりやすかったです。チャンネル登録させていただきます。
@@KA-cc5pm 補足して例えば名鉄のお隣を走るJR東海東海道本線名古屋地区では何があっても意地で終点まで運転させることが多いようです。また関東では京浜急行こと京急が名鉄と似たような対処をすることから京急でも「逝っとけダイヤ」と呼ばれる事例が多くあるようです。
@@旅人のひとりごと動画保存 そうなんですね。それはJR東海が人身事故等あった時に、夜遅くまで運行しているのとは関係がありますか?
@@KA-cc5pm 特に静岡地区の東海道本線も何か起きると名古屋地区と同様に意地で最後まで列車を走らせようとするので終夜運転状態になりますよね…笑なのでとても関係があります!
これの影響でテスト開始が遅れましたw
特別車一般解放レア~ーー
吉良急は無事だったのかな?(な、わけないか)
この時間帯は吉良急は走ってないよ。ちなみに走ってる時間帯に事故が起きても、吉良急は走るよ。
吉良急は事故が起きた部分とは関係ないから多分走る!
この時って宇頭駅の人身事故かなぁ
有松や鳴海から乗れるのか?
ここ、知立だ!あ、ちょっと待って!この日は確か、僕の期末テスト最終日の時だ!僕、知立に、7時54分に着いたんだそしたら、渋滞してた学校に遅刻するかと思った…17:19僕、この電車に乗りました
多くの高校が期末テストだったようで、6番線では座り込んで勉強する高校生を多く見かけましたね…。あの日は朝から大変でしたね…。お疲れ様でした…。
私もこの日、期末テストで17:19の5000系代走の急行犬山行に新安城から乗りました。新安城駅も大混乱でホームが満杯になるほどのお客さんがいました!自分の学校の最寄り駅が有松なので新安城〜有松の間はぎゅうぎゅう詰で大変でした。
@@ototan9513 オールロングシートで通勤に特化した5000系でも超満員でしたよね…。あの日にその区間で通学は大変でしたね…。
@@旅人のひとりごと動画保存 ありがとう…
@@ototan9513 大変だったよね…
宇頭駅ウトウ駅の人身事故のニュースがその後ありません。踏切に進入したのか、電車を故意に止めたか でしょ。
現在も行方不明の宇頭のアレか…
この4番線特急に乗ってた
地元民ならそうなんだ〜!だろうが他からきた人はえ〜っ🤯どうすれば?のパニックに陥るパターンですね😢犬山経由新岐阜行きと新名古屋経由新岐阜ってどうすれば?って迷うよなぁ🤣
犬山経由岐阜行きは分かるけど 名古屋経由?
これテストの日の朝で何分か始まるの遅れたな
刈高も
急行犬山経由岐阜行きは数少ない矢作橋に特別停車する列車もあります。6:36の急行犬山経由岐阜行きまさかの6000系が9ちゃんは神すぎる。最近名鉄事故とか起こしすぎな件wあっC2の豊川稲荷って豊川特急の送り込み運用なのかな?そして前代未聞のC2による急行一宮行きC2が名鉄一宮3番線に入るとしたら違和感あるわ。特別車一般開放とか一般人は一般車に集中すると思うけど鉄オタなら必ず特別車行くなw。そして急行津島って夜にも確か一応定期であった気がする。
そうです。この動画で知立発04分発の一宮ゆき急行に化けた豊川稲荷ゆきは,現在「一部特別車の急行」となっている列車です
いやだねぇ!朝っぱらから人身事故は。
2年位前だったか 犬山線で人身事故 事故が発生した付近の踏切が閉まりっ放しになるのは分かるが その前後で立ち往生した電車を感知して 布袋から石仏までの踏切が全部 閉まりっ放しに・・・岩倉より南か 江南より北側まで行かないと線路突破が出来なかった。 僕は江南市民でラジオで情報を知って 直感で回避したけど 幹線道路の踏切だけでも 手動で開けれないのかなぁ? 今は 高架になったので良いですが・・・
宇頭駅で事件?
本線は相変わらず窓が開いてないね。春先とか開いてたこともあるけど…換気扇とかで十分らしいけど、窓が開いてた方が気持ち的に安心?するような…豊田線は窓開いてるよね。交通局が開けてるからだけど
名鉄は朝のラッシュ時に止まることが多い🙄
東京へ行って下さい。 名鉄は まだ 事故が少ない方です。 東京は人身事故が起こらずに1日無事に終わる日は ほぼない。 でも 鉄道網が凄いから 何とかなってしまう。
@@ケンちゃん-y1y 謎の空白うざいあといちいち他の県のこと言うな知らんわ東京がどうとか
4番線に仕立てますは草
似たようなパターン(本線の神宮前~東岡崎間で人身事故発生の為運転見合せ。→津島線に入る電車はすべて本線から走ってくるた為電車が来なくなった。)で津島線の準急佐屋行きを栄生から(車両を留置線から引っ張り出して)仕立ててたことがありました。当時、名鉄名古屋駅にいたけど電車が来なくなった為帰れなくなった(降りる駅が本線の駅だけど準急以下しか止まらない駅だった。→本線の名鉄名古屋発 岐阜方面の電車は急行以上しか無いから津島線の電車に乗る必要があった。)。が、アナウンスで「栄生から仕立てるので津島線を利用する人はこの電車(犬山線の電車)で栄生まで行け。(※意訳です)」と流れたので、栄生に行って乗って帰った記憶があります。
三河線で刈谷に運んでも良いけど、知立なら臨時バスで刈谷まで運んでもよくね?電車とバスの両方なら、かなり運べるべさ。
と経路となる県道知立東浦線の混雑を知らない輩が申しております
新安城から東岡崎間じゃないの見合わせくかんは
豊橋方面にいけないじゃん
19:33の急行知立行、恐らく774レが知立止めになった列車かと。
新安城〜吉良吉田間の774レは急行犬山行873レの車両が使われたので、この日は知立〜新安城間の区間運休で済んだようですね。
知立駅、小学生の頃住んでたけど名鉄懐かしいなあ。東京→大阪に今住んでるけど名鉄は本当乗りやすくて個人的に好きな電車です。
この時、職場のある知立に向かう途中でパノスパ豊橋特急に乗っていました、私は展望席に居ましたが、前後駅を通過した辺りから乗務員室から聞こえる無線の音が騒がしくなったので後から知りましたが宇頭駅で人身事故があったとの事ですね、私の乗っていたパノスパは知立止めになり、知立駅4番ホームに停車になりましたね。
それ多分8:01ですね
@@旅人のひとりごと動画保存 はい、スバリそうです。
まさかの特急型が4番線にはいってくるは使ってる時無かったなー
名鉄電車は、見ても乗っても楽しいですね。
犬山経由や、途中種別変更等
新安城付近の踏切事故は、ニュースで取り上げられていましたね。
今回の撮影場所の知立駅が、今踏切の渋滞や事故解消で高架化工事してますね
完成が、楽しみですね。
0:58カメラマンが1番びっくりしてるwww
バレちゃいましたか…ww
すみませんww
不謹慎な言い方ですが、こういう時は運転指令の腕の見せ所ですね。いかに上手く車両を回すか、いかに上手く混雑を回避するか、いかに早くダイヤを回復させるか、等々。もちろん運転指令の方は冷や汗をかきながら必死に対応されていることと思います。
相当頭いい人じゃないとこんなの回せないですよね。さすがプロって感じ。
すごいダイヤだぁ
撮影&編集お疲れ様です!!!
仕立てるって言い方は初めて聞きました笑
宇頭駅の人身事故、あれから報道が無いけど、どうなったんだろうね。逝っとけ発動では名古屋以前だと豊橋方面は特急は神宮前行~大江回送。急行、普通は新安城止めに化けますな。
目撃者は、足だけあったとか、肉片が凄い落ちてたとか言ってました…
@@ごはんとライスのライスかけライス丼 そうなんですかぁ。それは凄惨な現場だったんでしょうね😅
はあ、知立駅も変わりつつありますね。
7年前まで名鉄でよく行ってました。電車も新しくなっています。
知立駅 って地下道あったっけ?
本線と三河線 朝と夕方 全く開かないよね?
前1回だけ急行一宮で2200来たことある(人身事故の影響)
30年前で言う、犬山回り新岐阜行きの爆誕かな?
7:54 これに乗ってたわ!
社畜はこのあと刈谷経由でJRに乗り換えて更に東へ向かいました。
豊川線の送り込み運用車両で特別車開放ってすごいやん。
知立駅東側の某高校在学時に、人身事故で知立〜岡崎側が運休になったときは、
私は三河線だったので、発着番線が3番線に変わるだけの軽微な影響で、何事か?
と思ったら、人身事故だと判明したので、
高校に到着してから仲の良い教師に、私の方から事情説明しました。
西尾線や岡崎以東の生徒は乗った電車の車内で足止めで知立に来れない。
豊明市の子は、駅で電車が来ないから足止めと言ったら、先生たちはびっくりしてました
この撮影中に知立駅の北口から入場し,06:44で5番線に入線していた急行(各)岐ゆきの後続の特急(動画にはない。所定6時46分発。防護無線対応の関係か遅れてやってきた)で辛くも人身事故の影響を受けずに知立を離れることができました。
その特急の到着前に7時02分の碧南ゆきの番線変更のアナウンスが流れていました。
なお,人身事故の当該は所定知立6時53分発の岩倉ゆきでした。
この時やばかったです。東岡崎の急行一宮行きに乗ったら急に降ろされて、隣の特急岐阜行きが豊橋方面に帰って行ったのでびっくりしましたw
東岡崎〜豊橋も運転こそはしていましたがなかなかやばかったようですね…笑
レアな行き先が撮影出来て嬉しい反面、人身事故によって通勤の人たちは大変な思いをします。
6月に犬山口で発生した人身事故で私は西春にいてバスに乗る予定でしたが岩倉折り返しの中に布袋行きがあり急遽撮影と乗車することにしました。車両に[布袋]がないためか白幕でした。
布袋駅は出来たばかりの立体駅のため折り返しが出来るようになっていました。ホームにはたくさんの人がいて1番線には再開後初発になる普通犬山行きが待機し3番線と4番線では準急中部国際空港行きの折り返しを行いました。特急は名古屋で打ち切られたようでした。
特に今回は通勤通学時間帯と重なってしまったので、大変な混雑となっていましたね…。
今回は混雑が激しい場合は撮影を中止するなど、周囲の状況を配慮した上で「レアな行先」よりも「ダイヤ乱れによる様子」を目的に撮影させて頂きました。
犬山口の人身事故の際にもそのような措置が取られていたのですね…。知りませんでした。
これがパノラマカーの時代だったらもっと大変そうだ!
なぜなら連絡できないタイプがあって
よく連絡できないタイプがよく来たらしい😩😩😵
一番ややこしかったのは、AL車、HL車、そしてP6、SR4、6000系列が入乱れていた時でしょうね。どれも連結出来ないですし。でも、現在も5系列の車両があるので、ぶっちゃけ今でも大変です。
取り敢えず、5000系と6000系列を全て9000系列への置換えが急務なのですが、5000系64両、6000系列276両(本年度廃車分差引いて)残っているので、VVVF車統一には、まだ10年以上はかかると思います。
こういう時は
三河線は4両にしないと危ないわ。
せめて知立〜刈谷ぐらいはねぇ。
いうまでもなく朝帯は全列車4両です。
4両よりは、刈谷までのピストン輸送が入りますよね。
人身事故で2時間止まるって、普通と比べて長かったんですね
やっぱり警笛鳴ってもビビらないな。 全国駅唯一、名鉄名古屋駅だけ警笛が鳴ったら100%ビビる。生や動画さえもビビる。 名鉄名古屋病に苦しんでるwww
地下だから警笛の反響が良すぎるかぁ・・・
12:21この電車で学校行きました
有松下車でした
電車知識に疎い者ですみません。
根本的な質問になってしまうのですが、名鉄によく使われる逝っとけダイヤというのはどういうことなのでしょうか。
自分はまだ県外の路線にあまり乗ったことがないので、名鉄以外だと人身事故の場合どのような運用をしているのか分からないので比較して教えていただけたら幸いです。
路線が不通になったときに例えば列車を途中の駅で運転打ち切りにして全く違う運用に入れて緊急で折り返しをしたり、緊急で普段と違う車両が充当されるときに「逝っとけダイヤ」と呼ばれます。
とにかく不通によってイレギュラーな行先や車両運用が発生すれば大体は「逝っとけダイヤ」と呼ばれます。
@@旅人のひとりごと動画保存 なるほど!分かりました!
わざわざ答えていただいてありがとうございました。
主様の動画、編成や元の行き先がどこに変わったとか、先程の列車が折り返してきたとかテキストしっかり出してくれてすごく分かりやすかったです。
チャンネル登録させていただきます。
@@KA-cc5pm 補足して例えば名鉄のお隣を走るJR東海東海道本線名古屋地区では何があっても意地で終点まで運転させることが多いようです。
また関東では京浜急行こと京急が名鉄と似たような対処をすることから京急でも「逝っとけダイヤ」と呼ばれる事例が多くあるようです。
@@旅人のひとりごと動画保存
そうなんですね。
それはJR東海が人身事故等あった時に、夜遅くまで運行しているのとは関係がありますか?
@@KA-cc5pm 特に静岡地区の東海道本線も何か起きると名古屋地区と同様に意地で最後まで列車を走らせようとするので終夜運転状態になりますよね…笑
なのでとても関係があります!
これの影響でテスト開始が遅れましたw
特別車一般解放レア~ーー
吉良急は無事だったのかな?(な、わけないか)
この時間帯は吉良急は走ってないよ。ちなみに走ってる時間帯に事故が起きても、吉良急は走るよ。
吉良急は事故が起きた部分とは関係ないから多分走る!
この時って宇頭駅の人身事故かなぁ
有松や鳴海から乗れるのか?
ここ、知立だ!
あ、ちょっと待って!
この日は確か、僕の期末テスト最終日の時だ!
僕、知立に、7時54分に着いたんだ
そしたら、渋滞してた
学校に遅刻するかと思った…
17:19僕、この電車に乗りました
多くの高校が期末テストだったようで、6番線では座り込んで勉強する高校生を多く見かけましたね…。
あの日は朝から大変でしたね…。お疲れ様でした…。
私もこの日、期末テストで17:19の5000系代走の急行犬山行に新安城から乗りました。
新安城駅も大混乱でホームが満杯になるほどのお客さんがいました!自分の学校の最寄り駅が有松なので新安城〜有松の間はぎゅうぎゅう詰で大変でした。
@@ototan9513 オールロングシートで通勤に特化した5000系でも超満員でしたよね…。
あの日にその区間で通学は大変でしたね…。
@@旅人のひとりごと動画保存 ありがとう…
@@ototan9513 大変だったよね…
宇頭駅ウトウ駅の人身事故のニュースがその後ありません。
踏切に進入したのか、電車を故意に止めたか でしょ。
現在も行方不明の宇頭のアレか…
この4番線特急に乗ってた
地元民ならそうなんだ〜!だろうが他からきた人はえ〜っ🤯どうすれば?のパニックに陥るパターンですね😢犬山経由新岐阜行きと新名古屋経由新岐阜ってどうすれば?って迷うよなぁ🤣
犬山経由岐阜行きは分かるけど 名古屋経由?
これテストの日の朝で何分か始まるの遅れたな
刈高も
急行犬山経由岐阜行きは数少ない矢作橋に特別停車する列車もあります。6:36の急行犬山経由岐阜行きまさかの6000系が9ちゃんは神すぎる。最近名鉄事故とか起こしすぎな件wあっC2の豊川稲荷って豊川特急の送り込み運用なのかな?そして前代未聞のC2による急行一宮行きC2が名鉄一宮3番線に入るとしたら違和感あるわ。特別車一般開放とか一般人は一般車に集中すると思うけど鉄オタなら必ず特別車行くなw。そして急行津島って夜にも確か一応定期であった気がする。
そうです。
この動画で知立発04分発の一宮ゆき急行に化けた豊川稲荷ゆきは,現在「一部特別車の急行」となっている列車です
いやだねぇ!朝っぱらから人身事故は。
2年位前だったか 犬山線で人身事故 事故が発生した付近の踏切が閉まりっ放しになるのは分かるが その前後で立ち往生した電車を感知して 布袋から石仏までの踏切が全部 閉まりっ放しに・・・
岩倉より南か 江南より北側まで行かないと線路突破が出来なかった。
僕は江南市民でラジオで情報を知って 直感で回避したけど 幹線道路の踏切だけでも 手動で開けれないのかなぁ? 今は 高架になったので良いですが・・・
宇頭駅で事件?
本線は相変わらず窓が開いてないね。春先とか開いてたこともあるけど…
換気扇とかで十分らしいけど、窓が開いてた方が気持ち的に安心?するような…
豊田線は窓開いてるよね。交通局が開けてるからだけど
名鉄は朝のラッシュ時に止まることが多い🙄
東京へ行って下さい。
名鉄は まだ 事故が少ない方です。
東京は人身事故が起こらずに1日無事に終わる日は ほぼない。
でも 鉄道網が凄いから 何とかなってしまう。
@@ケンちゃん-y1y 謎の空白うざい
あといちいち他の県のこと言うな知らんわ東京がどうとか
4番線に仕立てますは草
似たようなパターン(本線の神宮前~東岡崎間で人身事故発生の為運転見合せ。→津島線に入る電車はすべて本線から走ってくるた為電車が来なくなった。)で津島線の準急佐屋行きを栄生から(車両を留置線から引っ張り出して)仕立ててたことがありました。
当時、名鉄名古屋駅にいたけど電車が来なくなった為帰れなくなった(降りる駅が本線の駅だけど準急以下しか止まらない駅だった。→本線の名鉄名古屋発 岐阜方面の電車は急行以上しか無いから津島線の電車に乗る必要があった。)。が、アナウンスで「栄生から仕立てるので津島線を利用する人はこの電車(犬山線の電車)で栄生まで行け。(※意訳です)」と流れたので、栄生に行って乗って帰った記憶があります。
三河線で刈谷に運んでも良いけど、知立なら臨時バスで刈谷まで運んでもよくね?
電車とバスの両方なら、かなり運べるべさ。
と経路となる県道知立東浦線の混雑を知らない輩が申しております
新安城から東岡崎間じゃないの見合わせくかんは
豊橋方面にいけないじゃん