ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは、自分もコンテナハウスに住みたいと思っています。土地に設置して住むには、 建築確認など必要でしたか。
私は住もうと改造していて、途中で物置にしてしまったので、住んでません。なので、実体験はないのですが、調べた感じでは、自治体によって対応が異なる、というのが最大の要因になりそうです。あと、基礎をどうするか、ですね。ガッチリ固定するのと、ただ置くだけでは建築物として差がありそうです。事前に役所に聞くのも考えものです。彼らは、用心深いですし、できるだけ税金が欲しいわけですから、黙ってやってしまった方がいい場合もあります。ただ、定期的に航空写真で確認してますので、バレるのは時間の問題です。見つかっても、「コレ大した税金取れねぇ」、と判断されれば、無視されるようです。ちなみに、私は建築確認も建築申請もしてませんし、納税もされてません。これは熊本地震の影響もあるのかもしれません。海上コンテナは、建築の世界ではどう扱うか明確な定義がないようです。
失礼します。私も同じような状況で屋根をつけようと検討していました。部材は単管パイプとクランプ?でしょうか。使用部材を教えて頂けますと大変助かります。また大体の総工費はおいくらくらいかかりますたでしょうか。
主に使うのは、単管とクランプと波板と角材です。屋根の大きさが分からないし、材料の値段もお店によって随分違いますし、見積もりは出来ません。安くしたいのなら、単管とクランプの使用量を減らすのがよろしいかと思います。
実用性とデザイン性を両立させるのは難しい。 今回のケースは実用性を取るのが吉だよ。
今、灼熱の太陽が照ってますが、屋根のお陰でコンテナの中はそれほど暑くなりません。改めて思うんですが、実用性を選択して大正解でした。
こんにちは、自分もコンテナハウスに住みたいと思っています。土地に設置して住むには、 建築確認など必要でしたか。
私は住もうと改造していて、途中で物置にしてしまったので、住んでません。
なので、実体験はないのですが、調べた感じでは、自治体によって対応が異なる、というのが最大の要因になりそうです。
あと、基礎をどうするか、ですね。
ガッチリ固定するのと、ただ置くだけでは建築物として差がありそうです。
事前に役所に聞くのも考えものです。
彼らは、用心深いですし、できるだけ税金が欲しいわけですから、黙ってやってしまった方がいい場合もあります。
ただ、定期的に航空写真で確認してますので、バレるのは時間の問題です。
見つかっても、「コレ大した税金取れねぇ」、
と判断されれば、無視されるようです。
ちなみに、私は建築確認も建築申請もしてませんし、納税もされてません。
これは熊本地震の影響もあるのかもしれません。
海上コンテナは、建築の世界ではどう扱うか明確な定義がないようです。
失礼します。
私も同じような状況で屋根をつけようと検討していました。
部材は単管パイプとクランプ?
でしょうか。
使用部材を教えて頂けますと大変助かります。
また大体の総工費はおいくらくらいかかりますたでしょうか。
主に使うのは、単管とクランプと波板と角材です。
屋根の大きさが分からないし、
材料の値段もお店によって随分違いますし、
見積もりは出来ません。
安くしたいのなら、単管とクランプの使用量を減らすのがよろしいかと思います。
実用性とデザイン性を両立させるのは難しい。 今回のケースは実用性を取るのが吉だよ。
今、灼熱の太陽が照ってますが、屋根のお陰でコンテナの中はそれほど暑くなりません。改めて思うんですが、実用性を選択して大正解でした。