入試で差がつく整数問題【論述の大減点に要注意】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 113

  • @ryokoa.5415
    @ryokoa.5415 4 ปีที่แล้ว +75

    2解をa,bとすれば
    ① a+b=mn , ② ab=m+n
    a,bにおいて対称、m,nにおいても対称、さらにa,bは和も積も自然数だから共に自然数なので、「a,bペア」と「m,nペア」においても対称。これらの対称性を利用し
    a≥b , m≥n , ①≥② とする。
    ①=② の場合、両ペアともに「和=積」だから a=b=m=n=2 。
    ①>② の場合、a,bペアは「和>積」だから b=1 。よって、m,nペアは「積=(和+1)」だから 3と2 。
    ∴ (a,b,m,n)=(5,1,3,2)
    以上から、対称性をすべて戻すと
    (m,n)=(2,2),(3,2),(2,3),(5,1),(1,5)

    • @japan2569
      @japan2569 4 ปีที่แล้ว +1

      ありがたい🙇‍♂️

    • @homefamily5400
      @homefamily5400 3 ปีที่แล้ว

      関数でやるよりこっちです。なるほど

  • @amiyuiseika
    @amiyuiseika 4 ปีที่แล้ว +32

    mが2以上の時は確かに十分性を確かめる必要があると思うんですが、m=1のときは必要条件を調べているわけではなく、整数解を求めているので、十分性を確かめる必要はないと思います。

  • @physi4126
    @physi4126 4 ปีที่แล้ว +12

    数学の記述解いてるとどんどん最初の方が見えなくなってくる感覚が怖いです。
    色々見落としたり確認し忘れる恐怖😱

  • @森本竜成-t8k
    @森本竜成-t8k 4 ปีที่แล้ว +18

    これ解けて整数問題自信になった!

  • @user-rx2cs5qu9s
    @user-rx2cs5qu9s 4 ปีที่แล้ว +29

    数A厄介すぎる…

  • @maiyaaaan0924
    @maiyaaaan0924 4 ปีที่แล้ว +13

    整数問題でよく十分条件確かめるの忘れてしまうので気をつけます😣

  • @寝る寝る寝るネ
    @寝る寝る寝るネ 4 ปีที่แล้ว +92

    必要条件の吟味が出来てるのかいつも確信が持てない…
    どうしたら条件が網羅できてるかわかるんだろう?

  • @SK_Nichijyou
    @SK_Nichijyou 4 ปีที่แล้ว +13

    2次方程式の解の配置問題は軸・D(判別式)・数[f(0)とかf(1)など]の正負を考えるというのを数学の授業で学んだので、いい復習になりました!あと、解と係数との関係もすごく大事な事項ですよね!
    あと、対称性を崩してから戻してあげるやり方は思い浮かばなかったですね!いい勉強になりました!

    • @中村-s1m
      @中村-s1m 4 ปีที่แล้ว +1

      あと、あと、と重複していますのでそういったところも学んでいけると良いですね

  • @aa-bp5mg
    @aa-bp5mg 4 ปีที่แล้ว +8

    昨日過去問で解いたわタイムリー

  • @user-xe3yk9xu9z
    @user-xe3yk9xu9z 4 ปีที่แล้ว +3

    高1解けるとか言ったから、自信満々にやったらボロ負け

  • @jif7707
    @jif7707 4 ปีที่แล้ว +1

    4ヶ月ぶりにやったら完全に忘れてた

  • @yukintama
    @yukintama 4 ปีที่แล้ว +7

    概形からの同値変形はかなり好き

  • @Men-no-Suke
    @Men-no-Suke 4 ปีที่แล้ว +3

    m=1の方は、α、βが2と3であることを確認しているのだから、もう一度十分性を確認する必要はないのでは?

    • @atp7675
      @atp7675 4 ปีที่แล้ว

      そうです。

    • @p-4296
      @p-4296 4 ปีที่แล้ว +1

      実はその前の連立方程式で④-③だけ考えて同値を崩しているんですよね

    • @atp7675
      @atp7675 4 ปีที่แล้ว +1

      PASSLABOあいだまんのラジオ局
      それはわざわざあなたが③-④よりとやったからでは?
      流れでは‪α‬、βが2実解だから減点されないと思うんですが、どうなんでしょうか

  • @futabatoshiaki
    @futabatoshiaki 4 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすいです

  • @tratrazis9755
    @tratrazis9755 4 ปีที่แล้ว +1

    初手解と係数との関係を疑ったんだけど、この点から見ても僕は数学が下手

  • @ブックマン-h1z
    @ブックマン-h1z 4 ปีที่แล้ว +2

    話すのめっちゃ速いけど分かりやすいぞ!?

  • @ぽぽ-q2h
    @ぽぽ-q2h 4 ปีที่แล้ว +2

    十分条件の確認を忘れない。

  • @柿添康大
    @柿添康大 4 ปีที่แล้ว +7

    スピード解法
    ---
    2解をp,qと置く。対称性より、m≦n, p≦qとする。解と係数の関係より、
    pq=m+n---①
    p+q=mn---②
    ①,②の両辺が正なので、p,qは正。また①ー②より、
    (p-1)(q-1)=-(m-1)(n-1)+2
    左辺は0以上なので、(m-1)(n-1)≦2
    m≦nよりm=1 or 2しかない
    m=1の時、p=2,q=3が必要、かつn=5で十分になるのでこの組み合わせは解の一つとなる
    m=2の時、n=2,p=2,q=2が必要かつ十分で解となり、n=3, p=1, q=5(こちらは(m,n)という組と(p,q)という組の対称性により、実は自明解)も解
    以上で全てなので対称性を考慮し、(m,n)=(1,5),(5,1),(2,2),(2,3),(3,2)

  • @ピーギュー
    @ピーギュー 4 ปีที่แล้ว +35

    青チャートの整数の部分だけ昨日剥ぎ取った。

    • @胸にかける
      @胸にかける 4 ปีที่แล้ว +1

      可哀想に。

    • @あじさいくん-t7t
      @あじさいくん-t7t 4 ปีที่แล้ว

      ルールタイム 草

    • @中村-s1m
      @中村-s1m 4 ปีที่แล้ว +2

      過激派ゲイ 初めて聞きました笑

    • @あじさいくん-t7t
      @あじさいくん-t7t 4 ปีที่แล้ว +1

      過激派ゲイ うちはfocus gold だけど単元ごとひっぺがして使っている人いた

    • @ピーギュー
      @ピーギュー 4 ปีที่แล้ว +2

      過激派ゲイ ワイ文系...

  • @参勤交代-v7v
    @参勤交代-v7v 4 ปีที่แล้ว +1

    m=1,n=5の必要十分性で頭がこんがらがる

  • @瑠璃-y2b
    @瑠璃-y2b 4 ปีที่แล้ว +6

    つまり十分性の確認を徹底しようと。

  • @jumboswalla9673
    @jumboswalla9673 4 ปีที่แล้ว +1

    整数は部分点落としだから嫌いなんだよなぁ...

  • @高橋-p4q
    @高橋-p4q 4 ปีที่แล้ว +26

    重解ダブルカウントかどうかは問題によるから、問題文に書いたほうがいいと思う。解説の前に解いててん?ってなった

    • @p-4296
      @p-4296 4 ปีที่แล้ว +20

      不親切なことに、実際の入試の問題文に書かれていません
      異なる2解と書いてなければ、重解はダブルカウントとみなすのが通例です

    • @高橋-p4q
      @高橋-p4q 4 ปีที่แล้ว +4

      @@p-4296 返信ありがとうございます。特に断りが無い限りダブルカウントが通例とは初めて聞きました。本番の試験で出てきたら感謝します。

    • @kiete-mora-ouka-CH
      @kiete-mora-ouka-CH 4 ปีที่แล้ว

      はた 頑張ってね!

    • @どっビエ
      @どっビエ 4 ปีที่แล้ว +2

      はた ダブルカウントが通例と言うか、ダブルカウントがダメな時は異なる2解と書くのが通例って感じかな。

  • @hana-gj8lo
    @hana-gj8lo 4 ปีที่แล้ว

    PASSLABOの整数問題大好き

  • @yusu9412
    @yusu9412 4 ปีที่แล้ว +1

    すばるくんの動画みまくっても
    これは解けなかった…
    完璧になるはずだったのに

  • @ともだちはくまさん-y5r
    @ともだちはくまさん-y5r 4 ปีที่แล้ว +5

    ふでじく(fD軸)で考えろーって何回も言われたなぁ

  • @ah-xq7ht
    @ah-xq7ht 4 ปีที่แล้ว

    すーぱー分かりやすい

  • @homefamily5400
    @homefamily5400 3 ปีที่แล้ว

    a+b=mn ab=m+n  a,b,m,n を求める整数問題 どっかで見たんだけど。。。そのままやる方法
    自分は 文字消去や 条件範囲なので つまってしまうので 誰か教えてください。または動画URLで

  • @Nekoooooooooooi
    @Nekoooooooooooi 4 ปีที่แล้ว +1

    必要条件が曖昧

  • @しりゅう-n2r
    @しりゅう-n2r 3 ปีที่แล้ว

    こんな感じのやつ一橋でもあったよな

  • @まーきの-s4x
    @まーきの-s4x 4 ปีที่แล้ว +1

    今日の私大の問題に「take after」でました!この前の英熟語の動画で見ててよかったです!ありがとうございました!

  • @さらたそ
    @さらたそ 4 ปีที่แล้ว

    あいだまんが付いてくれるよね?

  • @jun_yamane
    @jun_yamane 3 ปีที่แล้ว

    整数問題解法のポイントは頭にあっても、グラフ化することが誘導されたとしても、f(1)に着目はできない…
    これでも36年前に某大学の理Iに入れたんですけど…当時でも解けたかなあ…

  • @Lookingforwardto227
    @Lookingforwardto227 3 ปีที่แล้ว +1

    医科歯科も同じ問題じゃなかったっけ

  • @pompom898
    @pompom898 3 ปีที่แล้ว +1

    同値な変形だけで進めていったら十分性の確認は必要無いですよね?
    今回の問題ではどこで非同値な変形をしていたんですか?

  • @tommy_1118
    @tommy_1118 4 ปีที่แล้ว +8

    十分性の確認これ重要

  • @pa-sg8el
    @pa-sg8el 4 ปีที่แล้ว +2

    脳死で解と係数との関係に飛びついた

  • @class104
    @class104 4 ปีที่แล้ว +7

    m、nの大小関係を仮定した後の場合分けの仕方は、難しいです。問題集などでも見たことないです。。。

  • @えみけ-l4m
    @えみけ-l4m 4 ปีที่แล้ว +7

    十分性の確認ってやるのすぐ忘れるというか、やらなきゃいけない問題があんまり判別できない…😭
    整数苦手…

    • @Zukk0724
      @Zukk0724 4 ปีที่แล้ว +8

      自分は整数や数列の問題を解いたあとは、答えの後に必ず、代入計算を記述しておきます。
      そうすると、
      ①あってる確信が得られる。
      ②十分性の主張になる。
      というメリットがあるのでオススメですよ。

  • @ハーフアップ-d9z
    @ハーフアップ-d9z 4 ปีที่แล้ว +1

    寿司握るおじさんが解説してたね

  • @diuqstoto8336
    @diuqstoto8336 4 ปีที่แล้ว +1

    一橋のタクシー数の問題かと思った

    • @毛沢東わろぴあ
      @毛沢東わろぴあ 4 ปีที่แล้ว +1

      1729のやつですよね!あの問題は気持ちよくてオカズにしちゃいました汗

    • @shuto0725
      @shuto0725 4 ปีที่แล้ว

      毛沢東わろぴあ 変態め

  • @芝生の子
    @芝生の子 4 ปีที่แล้ว

    青学の試験のの昼休みに見てます
    もし試験でたら感謝してもしきれません

  • @ephemeralrain0208
    @ephemeralrain0208 4 ปีที่แล้ว +8

    高校生になったらこれ解けなきゃいけないのね😅
    エグいww

    • @テスト終わり
      @テスト終わり 4 ปีที่แล้ว +10

      何も知らんからやなぁ……基本事項と定義さえ押さえればあとは問題解きまくって経験値溜めるのみ。

    • @ephemeralrain0208
      @ephemeralrain0208 4 ปีที่แล้ว +1

      @@テスト終わり なるほど…高校も積み重ね…現時点で等積変形できない自分は一体なんなんだろw

    • @テスト終わり
      @テスト終わり 4 ปีที่แล้ว +3

      Water Water 等積変形は慣れや問題見るしかない。ひらめきもあるけどね。図形の嫌なところは日によって解ける問題と解けない問題バラつくことだからね。
      まぁ君は分からないことと分かってることを分かってるからそこを克服すれば絶対伸びますよ。頭を使え!これに限ります。

    • @ephemeralrain0208
      @ephemeralrain0208 4 ปีที่แล้ว

      @@テスト終わり ありがとうございます!!てん。さん大学生みたい!!賢そうな口調!!

    • @中村-s1m
      @中村-s1m 4 ปีที่แล้ว

      Water Water 賢そうな口調笑煽ってて草

  • @Saru_watcher5640
    @Saru_watcher5640 4 ปีที่แล้ว +12

    この量を短時間で出来るのか不安…

  • @user-kn1id5ji1i
    @user-kn1id5ji1i 4 ปีที่แล้ว +1

    リクエストです。
    三項間漸化式が解けません。

  • @リニアモーターカー-j6x
    @リニアモーターカー-j6x 4 ปีที่แล้ว +18

    十分性示せないとだめなときの見分け方が知りたいです!

    • @jif7707
      @jif7707 4 ปีที่แล้ว +2

      それは必要条件を求めてる時
      今回は問題文からわかる条件を変形してm,nを求めただけで、それで元の方程式が整数解を持つとは鍵ないから

  • @_pluglessss_
    @_pluglessss_ 4 ปีที่แล้ว +3

    やっぱ高校数学において整数分野は1番難しいと思う。でも1番奥深くて面白いのもこの分野。

  • @mtmath1123
    @mtmath1123 4 ปีที่แล้ว +5

    解と係数の関係の和と積をひっくり返して自然数にした、素朴で楽しい問題ですね

  • @kiete-mora-ouka-CH
    @kiete-mora-ouka-CH 4 ปีที่แล้ว +22

    ほぅ
    整数苦手…

    • @kiete-mora-ouka-CH
      @kiete-mora-ouka-CH 4 ปีที่แล้ว

      ルールタイム 可哀想に

    • @kiete-mora-ouka-CH
      @kiete-mora-ouka-CH 4 ปีที่แล้ว

      ルールタイム 面白いと思ってやってるんだろうなぁ…中学生かな

    • @kiete-mora-ouka-CH
      @kiete-mora-ouka-CH 4 ปีที่แล้ว

      ルールタイム じゃあコメ消して

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v 4 ปีที่แล้ว +1

      ルールタイムさんなんてコメしたんだろう

  • @ゆむ-m9k
    @ゆむ-m9k 4 ปีที่แล้ว +2

    2解って言われて重解も2解でいいの?本当に⁇⁇

    • @p-4296
      @p-4296 4 ปีที่แล้ว +3

      異なる2解と書いてなければ、重解はダブルカウントとみなすのが通例です

    • @ゆむ-m9k
      @ゆむ-m9k 4 ปีที่แล้ว

      PASSLABOあいだまんのラジオ局
      勉強不足でした
      教えていただきありがとうございます‼︎

    • @減衰曲線
      @減衰曲線 3 ปีที่แล้ว

      χ

  • @hy786
    @hy786 4 ปีที่แล้ว +3

    東京医科歯科大の問題じゃなかったんだ

  • @api6219
    @api6219 4 ปีที่แล้ว

    〜の必要十分条件を式で表せ
    みたいな問題の考え方がいまいちわかりません…

  • @SH-vs8rq
    @SH-vs8rq 4 ปีที่แล้ว

    これは高1の冬の答練で出たやつ

  • @ren5673
    @ren5673 4 ปีที่แล้ว

    なんかこの問題パッとしないなぁ...

  • @茂木茂雄
    @茂木茂雄 4 ปีที่แล้ว

    え、2獬ってじゅうかいもあるの?

  • @ちゃんちゃん-j5x
    @ちゃんちゃん-j5x 4 ปีที่แล้ว

    中学生です。
    答えが2,2 1,5 5,1 1,4 4,1になってしまいました。なんでですか?

    • @ちゃんちゃん-j5x
      @ちゃんちゃん-j5x 4 ปีที่แล้ว

      あっ高校の専門用語使わないでくださいわかりません

  • @maru1825
    @maru1825 4 ปีที่แล้ว

    高1でも理解できました

  • @jif7707
    @jif7707 4 ปีที่แล้ว +2

    解の配置で導いた式を積の形にするだけ!

  • @本田光昭-f9b
    @本田光昭-f9b 4 ปีที่แล้ว

    「イエーイ」なんてやめてくれ。

  • @masakaku8908
    @masakaku8908 4 ปีที่แล้ว +3

    x>0ならx>1も疑ってみる

  • @そま-q9x
    @そま-q9x 4 ปีที่แล้ว +2

    なんか遠回りしてない?

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 4 ปีที่แล้ว +3

    高校1年で今数Ⅱやってるから全部理解できた。

  • @mikepopcornmineyasu
    @mikepopcornmineyasu 4 ปีที่แล้ว

    高一で整数のところ全部飛ばして数2入ったけど大丈夫かなぁ

    • @user-kn1id5ji1i
      @user-kn1id5ji1i 4 ปีที่แล้ว

      ハンムラビ法典山田 何その学校やば

    • @mikepopcornmineyasu
      @mikepopcornmineyasu 4 ปีที่แล้ว

      のっと 自称進学校です。一応高三で取ることは可能みたいです。多分国立目指せってことです。(模試も今のところ整数は選択できない)

  • @胸にかける
    @胸にかける 4 ปีที่แล้ว +1

    アキサミヨー

  • @さらたそ
    @さらたそ 4 ปีที่แล้ว

    あいだまん

  • @ぴっころだいまじん
    @ぴっころだいまじん 4 ปีที่แล้ว +3

    自然数の話の時に1以上の整数として扱ってますが、0は含まなくていいんですか?
    確か0も自然数だった気がするのですが...

    • @ぴっころだいまじん
      @ぴっころだいまじん 4 ปีที่แล้ว +2

      m≠0,n≠0の条件がない限り0の場合も考えないとじゃないです?

    • @おきた-h1r
      @おきた-h1r 4 ปีที่แล้ว +1

      ユニバーサルミッキージャパン 0は自然数じゃないです

    • @ぴっころだいまじん
      @ぴっころだいまじん 4 ปีที่แล้ว

      中学高校数学までは1以上の整数として扱ってると思います。
      大学数学で0以上の整数を自然数と捉えることがあり、この場合で捉えることはほぼないのですが、m≠0,n≠0の条件を記載しないと捉え方によっては変わってくるのかなと思いました。
      また、あいだまんさんが非負整数という言葉を扱ってるのを見ると、やはり0も考えないといけないのでは?
      もし0を自然数として捉えた場合、y=x^2となるので2つの解はx=0の重解で満たしますので、やはりm≠0,n≠0の記載が必要なのではないか、若しくはm=0,n=0も答えとして考えなければならないのでは無いか、と思いました。

    • @なるうぇい
      @なるうぇい 4 ปีที่แล้ว

      ユニバーサルミッキージャパン 0を自然数とする時には大学受験の場合では問題文に書いてくれると思います

    • @ぴっころだいまじん
      @ぴっころだいまじん 4 ปีที่แล้ว

      らららなる
      実際のところ結論はそうですね笑笑
      ただ、粗探しみたいな風になりますが、単純にそこを記述で減点されないのかなと気になってしまったので。