#116

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 38

  • @thhk6847
    @thhk6847 3 ปีที่แล้ว +7

    東工大志望の浪人生で、エッセンス→重要問題集→東工大20カ年を考えているんですが、対策としては十分でしょうか?また、重問より名門の方がいいでしょうか?(エッセンスの解法より新物理入門や駿台の授業で微積を使った解法で解いてます)

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +4

      thhk さん!
      コメントありがとうございます!
      東工大は質の高い良問を多く出す超難関校ですね。だからこそ、thhk さんのように、新物理入門や駿台の授業で微積を使った解法を用いて、物理の問題に本質的なアプローチをされているのは、とても素晴らしいことだと思います。
      ①「対策としては十分かどうか…?」については、はっきり言って分かりません。なぜなら、人によって学習効率や理解度、その他諸々が違うからですね。
      ただし、東工大に合格する多くの受験生が通る道として、thhk さんが鉄板のセオリールートを歩んでいる事は間違いないです。なので、そのままのルートを歩んでいきながら、ライバルよりも頑張れば合格できると思います。
      一つ付け加えるとするならば、途中で一度、東工大の過去問を挟んだ方が良いですね。出来れば、夏頃までには少なくとも2年分以上実施できると良いです。なぜなら、大手予備校が提供する東工大生向けの本番レベル実践模試で良い結果が出た方が、メンタルやモチベーションが安定するからです。また、早いうちから東工大の過去問に一度トライすることで、普段の勉強が、より効率的になる可能性が高いです。一度東工大の過去問に挑戦してみればわかると思いますが、
      ・電磁気学・力学が頻出である事
      ・分野融合問題が多いこと
      ・誘導に乗る力が必要
      …といった東工大ならではの入試事情が見えてくると思います。東工大の入試傾向に自分がフィットしていくことが重要です。
      ②「重問と名門のどちらが良いか?」に関しては、どちらか一冊でも構わないと思います。ただし、僕がthhk さんの立場であれば、例えば
      ・重問:全部解く
      ・名門:力学と電磁気だけ全部解く
      …みたいにするかもしれませんね。僕は、自分の応用力に自信がないですが、記憶力には自信がありました。だから、色んな問題集の問題に触れることで、無理矢理物理の成績を上げていた節もあったかもしれないです(笑)
      thhk さん、頑張ってください!!!
      応援しています。

    • @thhk6847
      @thhk6847 3 ปีที่แล้ว +2

      @@まるめがね受験就活応援チャン
      抽象的で粗末な質問にも関わらず詳しくご回答いただけて本当に嬉しいです😃
      基礎が固まったらまず東工大の過去問2年分ほど解いてみたいと思います!
      名門に関しても、多くの人がやっている物なのでやった方がいいか不安でしたが、力学電磁気に絞ってみるのは凄い良さそうです!是非やってみたいと思います!
      ありがとうございました!

  • @ノーベンバー-j9t
    @ノーベンバー-j9t 3 ปีที่แล้ว +5

    共通テストで8割くらいしか取れなくて多分本質が理解出来ていないから点が取れないのだろうと思い、体系物理を買おうと思ったのですが自分の考えは合ってるでしょうか?あるいはセミナーで苦手分野を解いた方がいいでしょうか?

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +1

      フランスパンは美味しいさん!
      コメントありがとうございます!
      共通テストで目標の点数が取れない理由はいくつか考えられますね。
      ①単語や式の意味が理解出来ておらず、問題の意味が分からない為、そもそも問題を解く段階にない。
      ②時間を掛ければ大半の問題を解くことが出来るが、テストの傾向や対策が不十分で、「慣れ」が足りない為、時間が足りず失点してしまう。また、最後の方のやや難易度の高い問題の解法が分からない。
      ③戦略を立ててしっかりとテストには臨んでいるものの、単位抜けや計算ミス等の凡ミスが散見され、失点してしまう。
      まず、テストで60点以下の人は、①の可能性が高いですね。少なくとも1つの超苦手分野があるような気がします。そういう人は、急がば回れでも基礎に立ち返って、用語や式の意味を確認し、頻出基本問題の演習が有効でしょうね…。恐らく。
      次に、テストで60-80点の人は、②の可能性も検討すべきかもしれません。こういう人は、基礎に立ち返るよりも、実践的な過去問演習を通じて自分の知識の出し引きのスピードを上げる方が有効になるかもしれません。つまり、フランスパンさんの例で言えば、共通テストの過去問や予想問題をひたすら繰り返し演習するということです。勿論、基礎に立ち返ることは決して無駄ではないです!ただ、他科目との兼ね合いや受験までの残り日数を考えた時に、より効率的な勉強となる可能性が高いです。また、共通テスト特有の癖のある問題に慣れることで、解ける問題の幅が広がる可能性もありますね。
      最後に、テストで80点以上の人は、大概③かなと思います。この対策としては、自分の失敗ノートを作ることかなと思います。「平方完成の計算でミスしやすい!」とか。自分の"癖"をテスト中に意識して、より凡ミスを減らす為の意識付けをする必要がありますね!(^-^)/
      …長々とすいません!🙏
      フランスパンさんは①②③のどれが失点の原因に近いですかね?🤔
      僕は、フランスパンさんが既に「共通テストで8割の得点率」を得ていることから、①はある程度クリアしているんじゃないかなと思います。詳しくテストの結果内容を見ていないので、分かりませんが…。
      もちろん体系物理は良書なので、やって意味がないということはありません!でも、体系物理を解かなければ、共通テストで満点とれないという訳でもありません。セミナーも良書ですし😊
      全ては柔軟に考える必要があります!
      ==最後に==
      もし僕がフランスパンさんで、共通テストの獲得点数向上が目標であれば、「共通テストの過去問&予想問題→セミナーで間違った単元&分野の復習→共通テストの演習…」を繰り返しますかね!
      フランスパンさん、
      頑張って下さい👊
      応援してますね❗

    • @ノーベンバー-j9t
      @ノーベンバー-j9t 3 ปีที่แล้ว +1

      @@まるめがね受験就活応援チャン すごい丁寧に教えてくださってありがとうございます!自分の場合③の要素が強い気がしています。工夫して頑張ります!

  • @ぷにぷに大好き-e6c
    @ぷにぷに大好き-e6c 3 ปีที่แล้ว +7

    体系物理を書店で中身を拝見させてもらったんですけど、発展問題は難があるものもいくつかありましたが、得られるものではなく難易度においてはセミナーやセンサーなどと変わらない気がします。自分は学校でセンサーを使っているのですが、センサーは誘導の形式や数値で考えているところなどが自分の志望する大阪大学の物理と会っていない気がするので、センサーの代わりに体系物理を使おうと思っています。体系物理→名門の森→阪大の20ヶ年では8割以上安定して取ること可能ですか?物理には自信があります。

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      ぷにぷに大好きさん!
      コメントありがとうございます!!
      2点コメントさせて頂きます。
      まず1点目について、「体系物理→名門の森→阪大の20ヶ年」の流れは、阪大合格者が通る道としてセオリー通りのとても良い戦略だと思います。しかし、これだけでは不十分です。阪大の物理の2次試験は制限時間もややタイトなので、時間配分を意識した訓練も必要となるでしょうね。たとえば、河合塾や駿台の阪大模試などは、本番を意識した訓練の場として、受ける価値が大いにあります。
      次に2点目について、「物理に自信があるので…8割以上安定で…」とありますが、それは至難の業でしょうね。肌感覚で言えば、超難関国公立の物理2次試験では、
      ・得点率3割以下:苦手科目、他の科目がよっぽど得意でなければかなり厳しい
      ・得点率4.5割~5.5割:進学校の中でもかなり成績上位、可もなく不可もないので他の科目も同程度以上の完成度であれば受かる見込みアリ
      ・得点率6割~7割:日本全国の学生の中でTOPレベル、他に1∼2教科の苦手科目があっても何とかカバーできるレベル
      という感じです。正直、超難関国公立の物理2次試験において、タイトな制限時間の中でも安定して8割以上得点できる方は稀です。というか、阪大で主席合格を目指すとか、医学部医学科志望でなければ、そんな点数高くなくても大丈夫ですよ。ぷにぷに大好きさんがどの程度の物理力なのか存じ上げませんが、物理オリンピックで入賞されるレベルでなければ8割以上安定は厳しいと思います。
      確かに理系学部において、理科の出来は入試結果に大きく左右しますが、国公立大学はそもそも科目数も多いので、1つの科目が超得意である人よりも、総合的にバランスが取れている人の方が合格しやすいと思います。
      私の意見はあくまでも参考程度に!ぷにぷに大好きさん、しんどいかもしれませんが勉強頑張ってくださいね!

    • @ぷにぷに大好き-e6c
      @ぷにぷに大好き-e6c 3 ปีที่แล้ว +1

      @@まるめがね受験就活応援チャン 質問お答えいただき、ありがとうございます。悲しいことに医学部志望なんですよ。

  • @ジオスプリントマン
    @ジオスプリントマン 3 ปีที่แล้ว +3

    東北大学 工学部志望の2年生です
    漆原の面白いほど→漆原明快→名門の森→赤本
    で大丈夫ですかね?今は漆原の面白いほどを完成させたところです。また、参考までに学校で買わされた参考書として、基礎問題精巧が手元にあります。返信くださると助かります🙏

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      ジオスプリントマン様
      コメントありがとうございます✨
      参考書のレベル感としては、良い感じにステップアップしていてとても綺麗な流れだと思います。
      例えるなら、小中高と野球部で頑張って、甲子園で活躍して、日本のプロ野球に入り、海外のメジャーで活躍といったところでしょうか?(野球あんまり知らなかったらすいません笑)
      ただ、これで上手く行くには、重要なポイントがあります。小中高の部活時代から、プロ野球で活躍するためには、どこをどのように鍛えれば良いのか将来をイメージしながら頑張れる人だけが上手くいくのです。要は目的意識をもって頑張れるかどうかです。
      さて勉強に話を戻しますが、僕は目的意識を持つために、早めから過去問を少し解いてみたり、自分にとっては少しレベルの高い問題集にも早めに挑戦したりしていました。勿論、解けないものが多く、たまに解けたりといった感じでしたが、その経験から自分は今何をすべきなのか目的意識を持てるような工夫をしていました。そうすることで、最終的に自分はどのレベルまで勉強すべきなのかを調べ、逆算していました。
      なので、過去問を早めの段階から触れておくのはオススメです。時間制限や頻出分野、問題のレベル感を把握するだけでも十分参考になると思います。
      勉強方法は人それぞれです。ジオスプリントマンさんのルートは、予備校等でも推奨されているような黄金ルートの一つではあります。頑張って下さいね!応援しています!!

  • @餅-l6u
    @餅-l6u 3 ปีที่แล้ว +2

    物理教室→名問の森でもいけますか? 上滑りしますか?

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      嗚呼ああさん
      コメントありがとうございます(^^)
      いけるかどうかを判断するためには、現状(=本人のレベル)や目的(=志望校)などの情報が必要です。しかし、それが分からないので何とも言えないです。
      ただ一般的に言えることとしては、講義系参考書を"完璧"にしてから問題演習をしたいという意識があるのならば、それは変えたほうが良いですね。僕の周りの優秀な人で、そういう勉強の仕方をしてる人はほとんどいません。
      むしろ多少言葉の意味や定義が分かっていなくても、問題演習をやってみる。そして問題演習をする中で、自分が理解できていなかった点を把握して、講義系参考書を見直してみる。また、問題演習をやってみる。という繰り返しを意識してみるのが良いと思いますよ!☺️
      嗚呼ああさん、勉強頑張って下さい
      応援していますね!!😁

    • @餅-l6u
      @餅-l6u 3 ปีที่แล้ว

      @@まるめがね受験就活応援チャン
      返信ありがとうございます。
      投げやりな質問で申し訳ないです😓
      そうですね、問題演習する時は一問一問大切にして、公式や原理を理解していこうと思います。

  • @ohgetto2355
    @ohgetto2355 3 ปีที่แล้ว +2

    東工大志望の現役生です。名門の森と良問の風を行き来しながら勉強しています。力学は名門良問共に2周、波動と熱力学は共に一周終わり、8月中には電磁気も共に2周終わる予定です。過去問も最新のを一年分解きましたが、電磁気分野がほとんど解けず点数も伸びませんでした。(4割ほどの得点)。9月以降の勉強について、名門と河合塾のテキスト(ハイレベル物理)を使っていこうと思いますが、アドバイスがあればお願いします。
    また、11月の東工大オープンまでに過去問はどれほどやるべきでしょうか?原子分野はいつ頃本格的にやるべきでしょうか。

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      oh get toさん!
      コメントありがとうございます!✴️
      参考書のペース結構頑張っていますね!過去問に関しても、(本人的にはもっと得点したいと思っているでしょうけど) 現時点で4割だと結構頑張っている方かなと思います👍️
      さて、「電磁気分野がほとんど解けなかった」とありますね。原因は恐らく演習量の不足でしょう。良問と名問に掲載されている問題を自力で解けるまで繰り返すのはとても良いです。他の参考書で類題も沢山解いてみて、各テーマ(荷電粒子の運動、コンデンサ、電磁誘導…)を色んな角度から解いてみましょう(^^)
      そして、過去問を解いてみましょうか。恐らく、少しは問題が解けるようになっているはずです。解いた後は、復習が一番大切です。自分自身も京大の過去問を何度も解き直し、出来ない自分にショックを受けながらも身体に鞭打って復習していました笑。
      復習の時に効果的なのは、今まで自分が解いてきた参考書の問題の中で、(東工大で)出題された過去問と最も似ている問題を探すことです。そして、それらを良く比較してみましょう。色々と考察できますよね。例えば…、似ているとは言え、全く同じ問題ではないはずです。そして、その差こそが、試験本番で自分が応用力を発揮しなければならない箇所となります。
      大学・大学院までいくと分かりますが、特に物理や化学は高校生が解けるレベルの範囲で扱う為に、問題のパターンもかなり限定的になっています。応用の幅も比較的狭いですからね。このような勉強法は有効だと思いますよ。
      また、過去問に関しては、10年分以上やると【合格者平均】くらいやってることになるのではないでしょうか?もちろん、「模試までに」ではなく、「受験本番までに」ですけどね笑。
      原子分野については、東工大は直近10年でほとんど出題されてません。かといって、本番で出たら困るので、やらないといけないですが、まずは電磁気といったところでしょうか…。因みに、私は現役時代コンプトン効果など頻出の問題だけ解けるようにしていて、力学や熱力学や電磁気に勉強時間を割いていました!
      長くなっちゃいましたね…(((^_^;)
      頑張って下さい👊
      応援しています。

    • @ohgetto2355
      @ohgetto2355 3 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます😊。問題集の問題と過去問の問題を比べるのはとても為になるやりかただと思いました。教えていただいたやり方を参考にこれからも頑張ります。

  • @user-lr4jb5np4v
    @user-lr4jb5np4v 3 ปีที่แล้ว +2

    物理は結構得意なんですが、物理のエッセンス→名門の森っていけますかね?
    意見伺えたらありがたいです。

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      諸葛亮さん
      コメントありがとうございます!
      エッセンス→名門でも、
      全然大丈夫だと思いますよ!
      ただ…物理結構得意なんですよね?
      なら、いきなり名門の森からでも良いんじゃないですかね?
      エッセンスは簡単すぎるというか、本当の意味での初学者向け教材なので。僕は、エッセンスをやりこんではいなくて、名門や物理重要問題集や過去問はたくさんやりこみました。
      もちろん、物理に関して右も左も分からない時代に、学校で配布された初学者向けのセミナー物理はたくさんやりこみましたけどね。
      諸葛亮さんも学校で配布の教材など定期テストレベルがしっかりこなせた上で、物理が得意であるという自覚があるのならば、エッセンスはいらないですね。
      勉強頑張って下さい!
      応援しています。

    • @user-lr4jb5np4v
      @user-lr4jb5np4v 3 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます!
      参考にさせて頂きます

  • @もより-n5h
    @もより-n5h 3 ปีที่แล้ว +3

    新高2で琉球大学医学部志望です。私は学校でセミナー物理配られましたが、
    動画で挙げられてたように体系物理使いたいな思っていてセミナーから体系物理と確実に段階を踏めばいいでしょうが、
    セミナーの問題数が多く、教科書レベルの問題を解けるようになった後は体系物理行って大丈夫ですか?
    ちなみに琉大の物理のレベルがわからないのですが、共通テストで8割以上、河合全統記述模試で偏差値65ぐらい目指しています。体系物理で理論上可能でしょうか?

    • @もより-n5h
      @もより-n5h 3 ปีที่แล้ว +2

      一応、教科書からでは厳しい場合は
      らくらくマスター物理(センター6割は取れるレベルになる)を仕上げてからやろうと思ってます。

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      アミューズフィーリング さん!
      コメントありがとうございます!
      まず、前提として、自分はセミナー物理と体系物理に収録されている問題をほとんど全て少なくとも1回以上解きました。しかし、琉球大学の過去問はついさっき2年分確認した程度で、琉球大学の入試について熟知している訳ではありません。その上で、アドバイスを参考にして下さい。
      =====
      セミナー物理の問題数は多いですが、その分、網羅性は高いです。琉球大学の過去問を見てみましたが、セミナー物理の基本例題・基本問題・発展例題・発展問題を完璧に出来るようにすれば、だいぶ太刀打ちできるのではないでしょうか?(自分が確認した範囲では、セミナー物理の問題とほとんど類似の問題もありましたよ)
      「百聞は一見に如かず」ということで、自分で琉球大学の過去問を調査し、セミナー物理の問題と比較してみることをお勧めします。アミューズフィーリング さんの場合は、セミナー物理を1冊完璧に仕上げた後で、(余裕があれば体系物理も完璧に仕上げ、自分が受けた模試の復習をきっちりと行い、)琉球大学過去問や共通テスト過去問で知識の定着を確認しつつ、演習量をこなしていけば良いのではないでしょうか?
      ちなみに、共通テストで8割以上、河合全統記述模試で偏差値65ぐらいは、セミナー物理や体系物理を仕上げれば、十分達成可能です。
      あと、琉球大学の配点傾向は明らかに(力学、電磁気)>(熱力学、波動、原子)でした。勉強する際の参考にして下さい!

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      アミューズフィーリング さん!
      頑張ってください!

  • @dubnation864
    @dubnation864 3 ปีที่แล้ว +2

    京大志望です。エッセンスを終えて、今名門の森をやっています。名門の森→京大27カ年だけでは不十分ですか?重要問題集もやるべきですか?

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +2

      ウォーリアーズGSW さん!
      コメントありがとうございます!
      やるべきかどうかは文字通り”人による”と思います。なので、ここでは、自分の体験談をベースにお話し致しますね!
      まず、重要問題集も京大27か年も「やってよかった」と思っています。
      京大27か年は「過去問を分野別にまとめたもの」なので、京大の問題の難易度や傾向を知る上でも(言うまでもなく)とても有用な参考書だと言えます。
      一方で重要問題集は、難関国公立大学の過去の入試問題を参考にして、出題頻度が高く類似の問題が将来も多く出題されると予想される良問を厳選しています。正直、レベルは高いですが、「こんなん解いても意味ないやろ!」みたいな変な問題は少なくて、「うわ~!これ出そうやな。良問やな…」という感想でした。京大志望であれば、やっておいても良いかなと思います。
      次に、自分が(①重要問題集)と(②京大27か年)を、どれだけやり込んだのかについてお話致します!(勿論、各参考書を全問完璧に解いていたわけではありません (笑))
      ①について、自分は結構やり込みました。自分は高3の夏に物理の重要問題集を解いていました。当時、電磁気の最後らへん(交流回路とか)と、原子分野はあまりちゃんと習っていなかったと思うので、それ以外の分野を解いていました。力学と熱力学は全て解きました。音・光~電気は6~8割くらい解いた感じですかね。
      ②について、自分は意外とやり込んでいませんでした。全体的にみても、全体の4割の量も解けていなかったと思います。力学だけ22問中11問解きましたが、熱力学は14問中2問、波動は8問中4問、電磁気は23問中3問、原子は10問中5問解きました。ただ、解いた問題に関しては、(重要問題集を始めとして)色んな参考書をかじっていたこともあり、正答率はまぁまぁ良かったと思います。ただ、(京大に受かった)高校の当時の同級生は京大27か年を結構やり込んでいた様子でしたので、良質な参考書であれば、どのルートであっても得られる結果は変わりないのかなとも思います。
      最後に、物理の重要問題集は、A問題は140題くらい、B問題は20題くらいあり、特にB問題は東大・東工大・東北大などの良難問が揃っていますので、1週するだけでも結構時間はかかります。あと、自分は京大以外の入試問題も抵抗なく解くことが出来たのですが、意外と京大以外の問題は解きたくない京大志望の人も多いらしく、京大に特化して対策したい人(→京大27か年)と、総合的に物理力を上げて京大を目指す人(→重要問題集)で分かれる部分もあるかなと思います。
      あくまでも参考程度に!
      ウォーリアーズGSW さん!頑張ってください!

  • @孤高の少年
    @孤高の少年 4 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。今高3で京大を目指している者です。今名門の力学を一通り終わらせました。あと名門の電磁気を完璧にする予定ですが、過去問の前に体系物理をしようと思っているのですが、いかがでしょうか。また過去問は赤本27ヵ年と京大入試詳解とどちらがよいでしょうか。2点よろしくお願いします

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  4 ปีที่แล้ว +1

      初めまして!
      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      まず1点目として、
      「名門→体系物理→過去問」という流れは”大枠”として外れたことをしていないように思います。なので、自信をもって計画を遂行していただければと思います。
      次に、2点目として、
      個人的には赤本27か年が良いと思います。好みの問題ですが、分野別に収録されている為、苦手分野を整理したり、知識をまとめたりするのにはちょうど良いと思います。
      ただ、前述したように、赤本27か年は分野別に問題が収録されている為、「過去問」として用いるというよりは、「京大専用練習問題集」という色合いが強いです。したがって、本番用に河合や駿台が出版する文字通りの「過去問」を購入しておいた方が良いかもしれません。本番では時間配分や捨て問の見極め、化学(もしくは生物)との兼ね合いも重要ですからね!
      最後に、赤本27か年は問題の量が多い上に、文字通り京大に特化した問題が多いので、他の大学の対策にはなりにくいのがネックではあります。この点を考慮した上で、(他教科とも)優先順位をつけながら悔いの無いように勉強していただければと思います。
      私個人として、京大に入るメリットは大いにあると実感していますので、是非孤高の少年さんの努力が報われることを期待しています。頑張って下さい!

    • @孤高の少年
      @孤高の少年 4 ปีที่แล้ว +2

      @@まるめがね受験就活応援チャン ご丁寧に有難うございます。体系物理って難易度的にはどうなんですかね。公式を導出させる問題が多くて京大にはぴったりだと思ったのですが…

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  4 ปีที่แล้ว +3

      ご質問ありがとうございます。
      孤高の少年さんのおっしゃる通り、体系物理には公式を導出させる問題が多く収録されており、京大と特に相性が良いです。
      また、体系物理の発展問題の難易度は、そのまま京大の入試問題として収録されてもおかしくない程、精巧につくられています。ただ、京大の物理は他の大学と比較しても、圧倒的に問題文の文章量が多く、読解力や状況把握能力が試される仕様になっています。
      そのため、「体系物理の発展問題を解けるようになること」は、京大物理突破のための「必要条件」にはなってくると思いますが、それだけでは「十分条件」を満たさないだろうと思っています。やはり、最終的には、過去問で慣れていく必要があると思います。
      受験に関することでも、関係の無いことでも、何回でも気軽にご相談くださいね!孤高の少年さん、ファイト!!

  • @_so7222
    @_so7222 4 ปีที่แล้ว +2

    セミナーから体系物理にいきたいんですけど、なにか導入で入れた方がいい参考書ってありますか?漆原の面白いほどわかる本をいちよ使っています

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  4 ปีที่แล้ว +2

      まずは、コメントありがとうございます!
      早速お答えします!
      結論から申し上げますと、「物理のエッセンス」や「名門の森」がオススメです。なぜなら、これらの参考書は、図や表が効果的に用いられており、初学者にとって非常に分かりやすいからです。例えるならば、「物理版 青チャート」のような感じです。私自身、受験生時代に愛用していた一冊であり、特に熱力学や電磁気分野の学習には非常にオススメです。実際に使ってみた印象では、大袈裟に言うと、学校の定期テストから京大過去問の解説を理解するまで幅広い用途に対応している名著であると言えます。
      一方で、体系物理は、解答解説が式展開メインである為、やや不親切です。数学が得意な方であれば問題ありませんが、式を追うのが苦手な方は苦労するかもしれません。しかし、良問題集である事には変わりありません。
      最後に、鴉_SOさんの「漆原の…」についてですが、私は使ったことがないので分かりません。ただ、阪大生TH-camrのはなおさんは「漆原の…」を使って、偏差値が爆伸びしたと言っています。詳しくは「はなお 漆原」で検索してください。
      追記:もしも鴉_SOさんが物理を本格的に勉強したいのであれば、「物理 重要問題集」の力学分野をオススメします。難問揃いですが、これが理解できれば、大概の大学の物理の問題解説は難なく理解できると思われます。
      …ダラダラと長くなりましたが、受験勉強頑張って下さい!鴉_SOさん、応援しています!ファイト!!

    • @_so7222
      @_so7222 4 ปีที่แล้ว +1

      [毎日投稿] 深夜に聴くラジオ
      物理のエッセンスの評価があまりよくなくて手をつけてない状態なのですがした方がいいですか?

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  4 ปีที่แล้ว +2

      なるほど!確かにレビューをいくつか見てみましたが、賛否両論分かれているようですね。それでは、以下の意見はあくまでも一個人の意見であるということを踏まえて参考程度にお聞きください。
      私はあくまでも「物理のエッセンス」には高評価をつけたいと思っています。その理由は先程申し上げたように、図や表を用いて分かりやすくまとまっていると感じたからです。なので、「例題」に関しては全て解きました。「問題」は解いていません。
      また以下は、鴉_SOさんの為に京都大学卒の友人15人にアンケートを取った結果です。参考にして下さい。
      「物理のエッセンスを受験生時代に解きましたか?」
      6人:例題のみ解いた(自分含む)
      3人:例題も問題も解いた
      2人:一瞬解いたがすぐ辞めた
      4人:解いてない
      合計15人
      このように、参考書は相性があるので、自分が使いやすいからと言って、他人が使いやすいとは限りません。鴉_SOさんの場合は、既に「漆原の…」を使っているということで、「物理のエッセンス」を解かずに「漆原の…」で勉強をするという戦略も全然ありだと思います。それでも不安でしたら、「物理のエッセンス」の例題を数問だけでも解いてみて、自分との相性を確かめてみてはいかがでしょうか?
      最終的には、自分の今の状況を総合的に鑑みて自分で判断してくださいね。応援しております!

    • @_so7222
      @_so7222 4 ปีที่แล้ว +1

      [毎日投稿] 深夜に聴くラジオ 今日エッセンスを買ってみたのでまた気になった所があったら質問します

  • @ifbbfitnessbodybuilding8408
    @ifbbfitnessbodybuilding8408 3 ปีที่แล้ว +2

    名門の森と重要問題集どっちが難しいですか?

    • @まるめがね受験就活応援チャン
      @まるめがね受験就活応援チャン  3 ปีที่แล้ว +3

      IFBB 陰キャラ,Fitness,Body,Building会長 さん!
      コメントありがとうございます!
      ぶっちゃけ、どっちもどっちですね!難易度的にはあまり変わりないと思います。ただ、「名門の森」と「重要問題集」には、それぞれ特徴がありますので、以下に記述したいと思います。
      名門の森:
      *必要最低限の説明しかないような問題ばかりが採用されているため、問題文が短く読みやすい(ちなみに、近年の傾向は問題文の長文化が進んでいる為、問題文が短く内容が理解しやすい名門の森は物理の学習自体には適しているが、入試対策としては微妙)
      *別冊の解答になっている訳ではないので、問題文と解説がページをまたぎながらでないと見られないこともある為、少しストレス?(逆に言うと、解説の文字が大きく余白も多くて見やすい?)
      *載っている問題は割と古いものが多い(しかし、英語や国語などと比較すると、物理などの理系科目にとっては大きなデメリットではないかもしれない)
      *重要問題集よりも難易度が少し高く見えるが、それは単に簡単な問題を収録していないだけ(難しさのライン自体は重要問題集と大差がない)
      重要問題集:
      *収録されている過去問が毎年少しずつ問題が更新される(新しい傾向のものを解けるので、最新の傾向を細かく把握できる)
      *解答が別冊になっており、見やすい(ただし、解答の文字が小さく余白なども少ない為、見にくく見える人が居るかもしれない?)
      *物理の重要問題集の解答解説が分かりにくいというネットの評判があるらしいが、それは情報が古い(最近はだいぶ分かりやすいよ)
      *過去問によって構成されているので長めの問題文に慣れることができる(特に、難関国公立大学対策として、超長文の問題を読む力・誘導に乗る力が養われやすいメリット)
      …いかがでしたか?
      ちなみに自分は「名門の森」と「重要問題集」を両方やりました!どちらもやって損はない良質な問題集だと思います。実際に手に取ってみて、どちらか気に行った方を1冊やり込むのもありだと思います。
      IFBB 陰キャラ,Fitness,Body,Building会長 さん、
      頑張ってください!応援しています。

    • @ifbbfitnessbodybuilding8408
      @ifbbfitnessbodybuilding8408 3 ปีที่แล้ว +1

      @@まるめがね受験就活応援チャン
      ご親切にありがとうございます。とても参考になります。嬉しいです。