ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【訂正】祝園(ほその)→祝園(ほうその)
いつもおもろい動画をありがとう。🤣
企画が狂ってるwww(最上級の褒め言葉)めっちゃ面白いですね。本当にお疲れ様です!
ご視聴ありがとうございました!
とても 楽しい動画でした。和歌山大好きです。いつも 楽しみにしています。2人の雰囲気がとっても素敵です。
嬉しいです!これからも2人で色々行ってみます!
大阪に住んでいると考えつかない企画で楽しかったです、これからもがんばってください楽しみにしています。
ありがとうございます!!
わたおさん体力ありますね~💪 若いからできる荒行ですねなじみの道が多くて楽しかったです ちなみに「んほんほんほ」で茶吹きました🤣💦
ご視聴ありがとうございました!これよりも過酷な撮影は食べる系なので走る系は全然大丈夫ですね(笑)んほんほ♡
お疲れ様でした。😂大変ですネ〜なるほどというルートでした。面白かったです。また、楽しみに待ってます♪
すごい企画ですね😂楽しく全部見ました🤗
発想が天才すぎる(笑)
おつかれさまでした!すごく見応えのある動画でした!わたおさんの声が心地よくて、つい寝落ちしてしまい3回にわたって見終わりました。とても面白かったです♪腰痛くなったのではないのでしょうか?そして大阪の大切さ?思い知りましたー😂
ご視聴ありがとうございました!腰は全然問題なかったです♪
お疲れ様です。これ、徳島回りのルートで何時間かも知りたいね。けど、わたおさんの疲れた顔で大変だったんだと思うと、もういいわと思っちゃいます(笑)。見ごたえのある動画、ありがとう
徳島回りはフェリー含めて約5時間ですね!
とても楽しそうなドライブでしたね
長旅お疲れ様でした!&ようこそ神戸へ!裏では色々と大変だと思いますが、こういう縛りプレイ系の企画もユニークで面白いですね!大昔の阪和道が整備されていない頃、神戸から母方実家の串本町への帰省はだいたい8時間前後でしたから私含めた子連れで今回の所要時間と同じぐらいかぁ……と、当時の両親の大変さに思いを馳せてしまいました。まだ大阪や京都も控えてますが、兵庫の道の駅スタンプラリーも楽しみにしております(今までの県も楽しく拝見してます!)。
ご視聴ありがとうございました!そうなんですね。今では半分以下に短縮されていそうですね!道の駅巡りも順調に進んでいるのですが、兵庫県の過酷さが段々と分かってきました...
めちゃくちゃ楽しく見させてもらいました!子供が鈴蘭台に住んでるので少し見慣れた道が見れたし、ドライブした気分になれてワクワクでした。本当にお疲れ様でした。面白い企画!ほんとに和旅は楽しいチャンネルですね!!また次の動画楽しみにしてます!😊知らない道が見れるのは本当に面白いです!
ありがとうございます!突如現れる鈴蘭台が迫力ありました!山にあるのに住宅が密集しているところが神戸だなぁという感じがしました♪
@@watabiそうですよね私のいとこが神戸の六甲の方の大学院で通っていてそれで神戸の住宅街に入ったら結構な坂で驚きました京阪神はよくなんとか台ってありますよね
長旅お疲れさまでした!久しぶりに見る風景がたくさんで楽しかったです♪ちなみに「祝園」は【ほうその】と読みます。難読ですよね😅
ありがとうございます!訂正しておきます。ほそのかと思えばほうそのなんですね。難読すぎてどちらにしろ読めなかったです(笑)勉強になります!!
大阪禁止の和歌山から神戸🤣発想がおもろすぎる!!!
色々考えると動画一本撮れました(笑)
@@watabi わたおさん、アンディさんお二人さん、最高です!
お疲れ様です😊今回の企画かなり楽しく拝見させていただきました👍次回は和歌山県庁から大阪府、奈良県通らずに京都府庁まではどうでしょうか😅
そちらも面白い企画ですね😊
ご視聴ありがとうございました!参考にさせていただきます♪
面白かったです。ノンストップで一気に見てしまいました。昔、京奈和が全然できていないころ、下道でけいはんな学園都市から有田まで帰ってきたのが懐かしいです。また、現在子供が三田に住んでいるので、三田から下道でゆっくり帰ってきたりしています。もちろん、大阪は通りますが。また、このような面白い企画をよろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございました!場所を想像すると下道だと大変ですね。もちろん通常走行は大阪は欠かせないです(笑)
いつも楽しく見てます
ありがとうございます!
これは面白かった、予想以上に面白かったです。大阪を通らないという発想が面白く素晴らしい。第2弾はありますか?
一応第二弾考えてあります!ご視聴ありがとうございました♪
毎回視聴者を飽きさせない面白い企画を考えますねすごいです😂
ご視聴ありがとうございました!!
運転お疲れ様でした!
大阪を除外して神戸までとか淡路島経由がテッパンなのに、まさか下道陸路とは!TH-camやTVの企画じゃなければまずやらないです笑でもこうゆう企画大好物です♪大阪も縦に長いので北上してからの南下も厄介なところですね。楽しく拝見させていただきました。慣れない道のロングドライブ本当にお疲れ様でした!
ご視聴ありがとうございました!TH-camの良さを出しながら楽しめました♪県外編で通る道も重なり、意外とここに出てくるんだーってなりながら楽しみつつ走れました。
お疲れ様でした‼️僕も1度大阪を通らず、ポーアイから鳥羽に行ったんですが、実は大阪の上を避けるんが一番難しいんですよねw結局絶対デカンショ街道通らないといけなんですよね💦この時期の週末のデカンショ街道は黒枝豆を買いに来る人達の渋滞が凄いですよ。篠山から西宮北ぬけて夙川から山手幹線通るルートも以外にアリですよ。本当に楽しい企画でした😍😍😍
そうですね!大阪の北側ぐらいがかなり飛び出していることで迂回が大きくなりました。リベンジで最速ルート探すのも面白いかもですね(笑)
34:42 このチャンネルを見続けてるものからすると、離合困難くらいでなんもビビらないという、、、今回も楽しい企画ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございました!!確かにそうかもしれません。
和歌山ガソリン安いですよね〜。和歌山市以外に田辺とか白浜も安いんですよね。串本、新宮までいくとびっくりするくらい高いですが。笑
そうですよね!田辺の新庄ぐらいとかとれとれ市場周辺でも和歌山最安値に近いぐらいの値段ですよね♪そこから南は...(笑)
はじめまして。楽しかったです!チャンネル登録もさせて頂きました。これからも、楽しみにしてます!頑張って下さいね!
お疲れ様でした!
私は京都に住んでいるので、凄い道のチョイスだなぁと思って、ワクワクしながら観てました!アンディさんの爪切り音が🤣デカンショ街道の景色が長閑で大好きです。
なかなかすごい道の案内でしたが楽しめました♪めっちゃ音聞こえてますね(笑)
私は、高速苦手で、下道大好きですので、面白かったです。大阪通っても高速使わず編もお願いします。
こんばんは♪「昨日の夜、大阪を通らんと下道で奈良、京都を回って神戸まで行った夢見たんよー」っていう位凄い企画でしたね!!和旅さんの事ですから…色々立ち寄りたい場所もこっそり見つけられたんじゃないですか!?夜景もロマンチックでした♪今夜はホントに夢見そうです(笑)お疲れ様でした♪
こんばんは!確かに夢で企画の参考になることはありますね♪最近だと紀美野町に謎の混浴スパがオープンした夢見ました(笑)ゆっくり寝て疲れ取って下さい♪おやすみなさい。
結構時間掛かりますなあ?次回以降の道の駅スタンプの先取り下見も?京都、兵庫も日本海にあるからそちらも大変そうだなあ?いい動画でした。
お疲れ様でしたー!ドライブでも、鉄道でも、こういう「〇〇禁止」「△△通過禁止」系のやつは大好物です(笑)大変に楽しませて頂きました!これもシリーズ化を激しく希望します(^^)当然ながらこれと同じルートでの移動はしたことありませんが、別々の機会に行った様々な場所がたくさん結ばれている感じがまた楽しかったですね。あと、通過時間では京都が一番長くなることは、僕には割と簡単に予想できました。距離的には4府県でそこまで大きな差はないはずですが、京都府って京都市中心部以外も渋滞スポットだらけで、快走路と言える道が極端に少なく道も狭く信号も多い印象です。亀岡市内の国道9号とかも、僕も痛い目にあったことありますし。
ご視聴ありがとうございました!国道9号の渋滞も完全に止まることはなかったのでまだ良かったかなと思います。京都府が一番長かったですが、快走路も多くて走りやすかったのが最高でした♪
いつも 楽しく見せていただいております😆私はアンディさんのファンで 彼氏は長距離ドライブ大好きなので 今回も見ながら ここ知ってる!ここも!と大興奮😂電話すると いつも和旅の話&視聴です(笑)
ありがとうございます!!アンディーさん好きな方増えてきて嬉しい限りです♪これからもよろしくお願いします。
長時間の運転、お疲れ様でした~いつも楽しい配信をありがとうございます!帰り道は、高速道路を使って帰ったのかな?これからも楽しみにしてます!お身体を大切に。
ありがとうございます!!帰り道下道はもはや罰ゲームです(笑)
初投稿です。和歌山はかつらぎ町から有田町辺りまではガソリン代は比較的安い店多いですね。中紀や南紀に釣りに行くときも往復でガソリン入れたりしてます。
和歌山はガソリン安いお店多いですよね!
コレは面白い企画ですねー😮。奈良禁止で、三重県とか😊なんかシリーズ化お願いします♪
ありがとうございます!またやってみます♪
今週末に、四国のうどん県から、和歌山に遊びに行かせていただきます✨ガソリンが安いのとか、いい情報ありがとうございます🤗ちなみに、大阪縦断していきますが🤣
和歌山楽しんでくださいね!
こんにちは〜大阪府通らず高速も乗らずに行くのって 凄ーい発想ですね〜ほぼ9時間ですね。大阪、高速を通るルートですと4往復くらい出来そうですね。でも面白い発見もありましたね。和歌山のかつらぎ町のガソリンが安かったり(混ぜ物してるっていう噂もあります)京都に松源があったりね。またこんな検証動画もお願いします。 インスタのストーリーズ出てたのってこの動画の京都でしょうか?
こんばんは!いろんな発見や検証ができて実際これぐらいだと分かるのも楽しくできました。京都は道の駅巡りのストーリーです♪
いつも楽しい動画をありがとうございます。普段は自動車道を走りますが、50年前は下道しかなかったですが、今は整備されて走りやすくなっているのですね。しかしガソリン代154円だったとは安いかったです。そんな時も今は遠く感じます。これからもドライブの参考に します。😊。
ご視聴ありがとうございました!確かに今は走りやすくなりましたね。そしてガソリンの値段も驚きますね!!
いつも楽しく動画見てます😁長旅お疲れ様でした!リクエストなのですが、本宮町本宮にあるシュークリームを中心としたスイーツのお店「choux(シュー)」のお店に行ってみて欲しいです〜!
お疲れ様です。大阪「市」を通らないならまだ難易度は低いでしょうが府全体となるとこんなにも過酷なんですね。最後の神戸の有馬街道「平野」の交差点が出てしましたが、そこからほど近いところにある湊山温泉はおすすめです。
ご視聴ありがとうございました。確かにそうかもしれませんね!オススメ情報覚えておきます♪ありがとうございます。
@@watabi 洋装店?を食堂にした店があったり、廃校となった小学校を利用した水族館も最近出来ていたりして、何気に見所がある平野エリアだったりします!
岩出から橿原と橿原から大和郡山の京奈和無料区間は使っても良かったんじゃないかと思いました😅遠回りお疲れさまです✨
凄く遠回りになりますね(笑)やってみたくないけども何時間かかるかはきになりますね
関空から神戸空港行きのベイシャトル乗って車とどっちが速く楽に着くか企画お願いします
ありがとうございます。またやってみます!
あっぱれ!お疲れ様でした。ちなみに、和歌山から鳴門~丸亀~瀬戸大橋~岡山~姫路~大阪~和歌山と一周すればどのくらいの時間かかるんでしょうね?今回くらいの時間でいけるんでしょうか?下道では距離的に難しいかなあ?
今年の6月に京都府の北部から和歌山市まで下道を通って、片道10時間を掛けての長距離ドライブに挑戦しました🍀亀岡市に行き老ノ坂トンネルを下り京都市から奈良市に入り、一泊して柿の葉寿司を食しながら橋本市へそこから目指すは和歌山市へ一直線…🚙💨💨無事到着しました!随分と市内の様子も変化が著しく星の珈琲店☕🍰でひと休みして市内を散策…途中迷ってしまいました笑!夫婦にとって誕生日祝いを兼ねてのドライブで貴重な思い出が出来ました!わたびちゃん、お二人でこれからも楽しい動画を届けて下さいネ😆宜しく(^-^)/
ありがとうございます!私たちの逆ルートみたいな感じですね♪
Googleマップの案内って細い道多いですよねー!昨日行った生石高原も細い道ばかりでした(笑)
生石高原は有田川町から行くのが広い道でオススメですね♪
@@watabiそうなんですね、今月末にもう一度行く予定なんで助かります。ありがとうございます🙏
仕事で奈良県内を走るのですが、昨日も通った道がいっぱい出てきてなんかうれしい😁
まさに 今日 かつらぎ町行ってて そこのガソリンスタンドで入れた🤣🤣大阪からです👍
京都からすんなりR163で南下と思ってたけど能勢をかわさんとあかんねなぁお疲れ様でした☺
発想が面白い👍
こんばんは。ロングドライブお疲れ様でした。真似しようとは思えなかったですが楽しく見れました。😊昔から奈良全体特に大和郡山辺りはガソリンが安いイメージだったのですが今は何処も高くなりましたね😅ドライブ真似は出来ませんが カクタスコーヒーは前から行ってみたかったので寄ってみます😊これからも楽しみにしてます😄
オススメは致しません!!カクタスコーヒーぜひ行ってみてください♪
ワタオさんアンディーさんお疲れ様でした無事に達成できてよかったです高速ばかり利用しているのであの道の下はこんな所なの?こんなきれいな場所があるんだ😮もう感動しまくりそしてけっこう立派な道なので運転しやすそうですね😊私も下道ドライブ やりたくなりましたとってもいい企画をありがとうございます
ご視聴ありがとうございました!高速の下の景色って意外と何度も通っていると覚えていたりして、下道を走ると繋がる瞬間ありますよね♪
おつかれさまでした~。非常にボリュームのある内容で見ごたえタップリ楽しめました♪長距離ドライブが好きですので、一度チャレンジしてみたいと思います^^これからも頑張って下さいm(_ _)m
ご視聴ありがとうございました!長距離ドライブがお好きなら問題はなさそうですね♪楽しんでください!
こんなこと、するのわ和旅さんが初めてです。
橋本市から県道731号に入って市道(?)経由で県道261号を経て県道30号を通るのが当方のいつものコースです
奈良はレギュラー160円ー170円が多いですね。場所によっては180円近くかかるお店もあります。自分は大和郡山市のとあるガソリンスタンドの163円が安いと感じるくらいなので、和歌山北部よりは高いですね
そうなんですね!和歌山も安いところと高いところは20円ほど差があるのでそこは似ているかなと思います。
出た!大正義R372🛣️若かりし頃岡山から名古屋まで下道縛りで姫路から京都に抜けるのに重宝していました🙏
信号の少ない国道とかは本当に便利だったりしますね!!
これは面白い企画w たしかに和歌山北部はガソリンめちゃ安いですね。河内長野もJASSが安いんですが和歌山行くときはガソリン入れずに行きますね。154円は驚異的安さ。
ご視聴ありがとうございました!河内長野も安いんですね♪和歌山に行くついでならそれがベストです!!
楽しく見させていただいています。 今度は、加太の友が島汽船にのり、友が島周遊レポートお願いします。 秋で気候もいいし、最高です。 長らく行ってないので、是非見させてください。 お弁当に飲み物 忘れずに・・・・
過去動画にあるので宜しければそちらをご覧ください♪
ミニストップのアイスクリーム美味しいですよね。大阪には、ありますので大阪で食べてくださいね。昨年までミニストップの社員でした。只今和歌山県に住んでいます。近畿では、少ないですが、奈良県、京都府、にもありますのでミニストップアイス食べてくださいね❤😂🎉
意外にも、山道ルートで結構かかりましたね。 これだと帰りは 思いっきし阪神高速湾岸線から泉佐野通過して和歌山到着だったのが、目に見えます。
高速道路の便利さ、大阪の有り難みがよくわかりました!!
こんばんは✩.*˚大阪府禁止、高速道路禁止の下道ルートのみの縛り…長旅お疲れ様です。走った事のない道や景色やお店発見できるのはいいですね♪̊̈♪̆̈私は寄り道してみたいとこたくさんあるかもです(笑)
他の人のコメントにある祝園は青看板あるあるですねー。青看板のローマ字はHOSONOですから。ちなみに、滋賀県のR307のどこかの交差点で[湖南←↑→甲南]って看板がありますが読みは「こなん」「こうなん」ですが、ローマ字はどちらもKONANミニストップ、和歌山に無いんですねー。なか卯も無いらしいですね。船戸のラーメン屋の加勢田商店の店主さんと会話した時に、「大阪だったら、なか卯の親子丼が気軽に食べられるのになぁ」って嘆き気味に言ってたのを思い出しました。案外、チェーン店の和歌山飛ばしあるみたいですね。。。
そうですね...ミニストップもなか卯も確かに無いです(笑)早く近畿の仲間入りさせて欲しいですね♪
家の近所松井山手付近走っててびっくりです。ほんと道一本ずれると大阪なんでヒヤヒヤしてしまいました😂
そうですね!あの辺りが一番慎重に走りました(笑)
阪神大震災が起きた時に、救援物資を届けによく似たコースを走って行ったのを思い出しました。
以前、(5秒で通過した)加東市に住んでました 神戸〜加東市〜R9ルートは、何度か走りました 数年前よりも走り易くなっていますね
そうなんですね!おかげさまで快適に走れて楽しめました♪
いつも思うのですが、出発時間が少し遅いような気がします。せめて朝7時ごろ出発すれば、余裕ある行動ができるのになあと思いつつ楽しんでいます。
@@鳥居範一-n1q 朝が得意な人もいれば夜型な人もいますよね笑
河南高速道路って言うて京奈和出来るまではみんなアクセルベタ踏みの一般道でしたね😂
見応えありました👏大阪府の存在はデカイですね
ご視聴ありがとうございました!本当にその通りでした!
第2段は大阪・奈良を通らず、車・バイク・自転車・公共交通機関も禁止にして兵庫県庁までチャレンジしてはどうでしょうか!?
あずさコーヒー行ったことありますが、まぁまぁ良い雰囲気の所でした!
ありがとうございます♪また行ってみます!
@@watabi私が行ったことある店舗は八尾市にありました!
今回は和歌山県から兵庫県の県庁まで大阪府を通らないで下道で兵庫県まで行くんですね😄和歌山県から兵庫県の明石市方面や神戸市方面に行くには大阪府を経由して行くのが一般的なルートですよね。僕も何度か兵庫県に行きましたがやはり大阪府を経由して高速道路を使って行くルートが一番早いですね。今回は大阪府を通らないルートかつ陸路のみなのでまずは奈良県方面に行く感じなんですね。南海フェリーを使って徳島県に行ってから鳴門大橋と淡路島と明石海峡大橋を通って神戸市方面に行くルートもありますがやはり大阪府を通って行く感じが一番早いので海を通って行くルートを使って行く人はあまりいないですよね😅かつらぎ町の国道24号沿いのガソリンスタンドは以前に和歌山城から歩いて行く企画で道の駅紀の川万葉の里に行った時に歩いて通っていた場所ですね😄奈良県方面に行くルートは京奈和自動車道以外なら国道24号を通って行くか広域農道を通って国道371号に出てから国道24号に行くか紀の川の対岸の県道13号を通って行くか紀の川フルーツラインを通って国道370号に出てから行くかが奈良県方面に行くルートが一般的な感じですね。僕は京奈和自動車道以外なら国道24号を通って奈良県方面に行くルートをよく使ってますね。奈良県からは国道24号を通って京都府に行くルートの方が早い感じもしますが御所市からは県道30号から香芝市方面に行く感じでしたが道の駅かつらぎの交差点から曲がる感じなんですね。近鉄の大和高田駅周辺はよく僕も行きます😄奈良県の北側は国道24号を使って大和郡山市や奈良市行く感じが一般的なので僕もたまに国道24号以外で京都府方面に行くルートを通ってますね。国道24号以外で行く京都府もたまにはいいですよね😄京都府にもフォレストモールがあるんですね😄京都府と大阪府の境のギリギリを通って行くルートになっているんですね。京都市に行く時にかなり狭い道ですね😅京都府の亀岡市から兵庫県方面に行くルートになるんですね。京都府も何度か行きましたが亀岡市から南丹市はあまり行ったことないですね。兵庫県の丹波篠山市は行ったことないですね。丹波篠山市は豆が有名な場所ですね。三田市は凄く山の中の道ですね。三木市は僕は何度か行きました😄ちなみにネスタリゾート神戸は神戸と言ってますが実は三木市にあるんですよね😄三木市から神戸市方面には何度か行きました😄今回の目的地である兵庫県庁の前の県庁前交差点に大阪府を通らないで和歌山県の県庁前から兵庫県の県庁前までは距離は252キロで時間は8時間53分掛かるんですね😄僕は一度大阪府からほぼ下道で兵庫県に行ったことがありますがそれもかなり大変でしたね😅ですが今回は更に大変なドライブでしたね😅色々と新しい発見があった感じでしたがこれもドライブの醍醐味だと思いますね😄今回の動画で僕も色々とドライブの参考になったので機会があれば挑戦してみたいですね。今回のドライブの大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
ご視聴ありがとうございました!知らない情報もありがとうございます♪確かに下道で大阪を通って神戸でも大変ですよね(笑)良いドライブになりました!!
ちなみに、動画内で出てきた、奈良の「学園前」って、駅名だけ見るとめっさこじんまりしてそうで、「いかにも各駅停車しか停まらなさそう」という印象を受ける人が多いと思いますが、実は超絶すごい駅なんですよ。・乗降人員数ランキング 奈良県の全ての鉄道駅(129駅中)で第3位 ※JR奈良駅(全線総計)の約1.5倍 ※1位:JR王寺駅、2位:近鉄奈良駅 ※利用者数は近鉄生駒駅・近鉄大和西大寺駅とほぼ同数で、年によっては3~5位は順位の入れ替わりがあるそう・乗降人員数ランキング 近鉄全駅(286駅中)で第8位 ※1位:大阪阿部野橋、2位:大阪難波、3位:鶴橋、4位:近鉄名古屋、 5位:京都、6位:大阪上本町、7位:近鉄奈良 ※利用者数は生駒駅・大和西大寺駅とほぼ同数で、年によっては8~10位は順位の入れ替わりがあるそう ※大和八木駅・大阪日本橋駅・布施駅・津駅・近鉄四日市駅などよりも多い・近鉄の優等列車(特急・急行)運転線区において、非常に数少ない「通過電車が1本もない途中駅」である。 ※他には大阪上本町・鶴橋・生駒・大和西大寺・近鉄丹波橋・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方と、 南大阪・吉野線系統の特急停車駅のみであり、 津・近鉄四日市・桑名・松阪・伊勢中川・大和八木といった超主要駅でさえも通過する特急電車がある・日本最大級のバス会社である奈良交通バスの全てのバス停で、最もバス発着本数が多いのが学園前駅のバス停である ※他のバス会社も含めたデータを取る時間はさすがになかったですが、少なくとも名古屋駅や京都駅などの JRターミナル駅&新幹線停車駅を除外すれば、他のバス会社を含めた総計でも学園前がダントツのはず ※日中でも、概ね2~3分に1本ペースでひっきりなしにバスが発着していて、和歌山駅とか市駅よりも明らかに多い
いろいろとありがとうございます!バスが多く見えたのは間違いではなかったということですね♪
新宮市はセルフ給油所で179円有人給油は181円近畿一高い日本のチベットか!
大阪在住です。よく和歌山に行くのですが、なぜ和歌山はガソリンが安いのですか?いつも何でだろう?と思いながら走ってます。
八幡のコストコの先で右折したけどまっすぐでも淀川まで大阪に入らないと思ってたら、淀川手前のマツモト付近のほんの少しだけ枚方なんやな。
六甲有料道路が使えたなら絶景が見れたはずです!
大阪府通らないで神戸まで行くなんて・・・。京奈和で京都。そっから丹波へ抜けて?南下する?面白いこと考えますね。昔、浜松から国道1号線で京都まで行って、そこから24号線で和歌山まで帰ったことあるけど、一晩かかりました。京奈和は下道でしょう。
岡山の備前に「日本一のだがし売り場」という所があります。 ちょっとした体育館くらいの広さの売り場があり、場所は山陽道和気インター出て30分くらいでしょうか? 近くに日本刀の博物館があって、ついでに近くを検索してて見つけました。
@@京正載 備前というか長船ですよ同じ長船でも街中と田舎のとこにありますよ
@@佐々木若菜-d6u やはりそうでしたか。 長船駅から近かったので気にはなっていたのですが、日本刀マニアとしてはどうしても備前という呼び方を意識してしまうもので。
@@京正載 地元民は備前は地域の名前兼隣町なんですよね
これ、サムネの段階でヤバいと思いました。大阪府は狭いけど、北部はけっこう山間部が延びているのです。大阪府南部が秘境とか、ほぼ和歌山とかいわれたりしますが、本当に山深いのは最北部だと思います、山登りとかは楽しいんですけどね。
確かに大阪の北部は山深いですね!そういう所に秘境があるという感じですね♪
兵庫県を通らずに‥シリーズもいいかも。
田辺もガソリン安いですよ!2日前で152円でした!
祝園(ほ「う」その)です。
嫌われることが多い大阪さんがこんなに大事とは😂神戸とか43号沿いのガソリン価格が一番高い気がします。 大阪通って奈良に行くと安いなと感じるのに和歌山がさら安いとは!和歌山に遊びに行って燃料補給してかえらねば!!
428降りて来るより、六甲山降りた方が近いし夜景も見れたのに😂
片町線(学研都市線)は松井山手~木津が単線やね。英語(ローマ字)表記見たから祝園、読み間違え状態やったんやろね。まあ、大阪府が周囲の府県より小さいって事やよ。
看板見ていたので間違えましたね...
おそるべし?雨男か。いつものように雨の率が高め。ガソリンスタンドのセルフィックス、和歌山北バイパス店が新築?NHKの定点観測前からか、ずっと151円のもよう。他店と同じになる前に、せっせと利用の予定。京奈和道と並行しての走行かな。いささか離れている下道だが。
大阪が何らかの理由で封鎖されたら、このルートを通らないと神戸には行けないのか。
次は奈良県通らずに三重県庁ですね(笑)
京奈和道無料区間ぐらいは使う方が実用的な気がする
実用性度外視ルートです。京奈和を使っても実用的では全くありませんので予めご了承下さい。
アンディさん爪切り過ぎ😂
【訂正】祝園(ほその)→祝園(ほうその)
いつもおもろい動画をありがとう。🤣
企画が狂ってるwww(最上級の褒め言葉)
めっちゃ面白いですね。本当にお疲れ様です!
ご視聴ありがとうございました!
とても 楽しい動画でした。
和歌山大好きです。
いつも 楽しみにしています。
2人の雰囲気がとっても素敵です。
嬉しいです!これからも2人で色々行ってみます!
大阪に住んでいると考えつかない企画で楽しかったです、これからもがんばってください楽しみにしています。
ありがとうございます!!
わたおさん体力ありますね~💪 若いからできる荒行ですね
なじみの道が多くて楽しかったです
ちなみに「んほんほんほ」で茶吹きました🤣💦
ご視聴ありがとうございました!
これよりも過酷な撮影は食べる系なので走る系は全然大丈夫ですね(笑)んほんほ♡
お疲れ様でした。😂大変ですネ〜なるほどというルートでした。面白かったです。また、楽しみに待ってます♪
ご視聴ありがとうございました!
すごい企画ですね😂楽しく全部見ました🤗
ありがとうございます!!
発想が天才すぎる(笑)
おつかれさまでした!
すごく見応えのある動画でした!
わたおさんの声が心地よくて、つい寝落ちしてしまい3回にわたって見終わりました。
とても面白かったです♪
腰痛くなったのではないのでしょうか?
そして大阪の大切さ?思い知りましたー😂
ご視聴ありがとうございました!
腰は全然問題なかったです♪
お疲れ様です。これ、徳島回りのルートで何時間かも知りたいね。けど、わたおさんの疲れた顔で大変だったんだと思うと、もういいわと思っちゃいます(笑)。見ごたえのある動画、ありがとう
徳島回りはフェリー含めて約5時間ですね!
とても楽しそうなドライブでしたね
長旅お疲れ様でした!&ようこそ神戸へ!
裏では色々と大変だと思いますが、こういう縛りプレイ系の企画もユニークで面白いですね!
大昔の阪和道が整備されていない頃、神戸から母方実家の串本町への帰省はだいたい8時間前後でしたから
私含めた子連れで今回の所要時間と同じぐらいかぁ……と、当時の両親の大変さに思いを馳せてしまいました。
まだ大阪や京都も控えてますが、兵庫の道の駅スタンプラリーも楽しみにしております(今までの県も楽しく拝見してます!)。
ご視聴ありがとうございました!
そうなんですね。今では半分以下に短縮されていそうですね!
道の駅巡りも順調に進んでいるのですが、兵庫県の過酷さが段々と分かってきました...
めちゃくちゃ楽しく見させてもらいました!
子供が鈴蘭台に住んでるので少し見慣れた道が見れたし、ドライブした気分になれてワクワクでした。
本当にお疲れ様でした。
面白い企画!ほんとに和旅は楽しいチャンネルですね!!
また次の動画楽しみにしてます!😊
知らない道が見れるのは本当に面白いです!
ありがとうございます!突如現れる鈴蘭台が迫力ありました!山にあるのに住宅が密集しているところが神戸だなぁという感じがしました♪
@@watabiそうですよね
私のいとこが神戸の六甲の方の大学院で通っていてそれで神戸の住宅街に入ったら結構な坂で驚きました
京阪神はよくなんとか台ってありますよね
長旅お疲れさまでした!
久しぶりに見る風景がたくさんで楽しかったです♪
ちなみに「祝園」は【ほうその】と読みます。
難読ですよね😅
ありがとうございます!
訂正しておきます。ほそのかと思えばほうそのなんですね。難読すぎてどちらにしろ読めなかったです(笑)勉強になります!!
大阪禁止の和歌山から神戸🤣発想がおもろすぎる!!!
色々考えると動画一本撮れました(笑)
@@watabi
わたおさん、アンディさん
お二人さん、最高です!
お疲れ様です😊
今回の企画かなり楽しく拝見させていただきました👍
次回は和歌山県庁から大阪府、奈良県通らずに京都府庁まではどうでしょうか😅
そちらも面白い企画ですね😊
ご視聴ありがとうございました!
参考にさせていただきます♪
面白かったです。ノンストップで一気に見てしまいました。昔、京奈和が全然できていないころ、下道でけいはんな学園都市から有田まで帰ってきたのが懐かしいです。また、現在子供が三田に住んでいるので、三田から下道でゆっくり帰ってきたりしています。もちろん、大阪は通りますが。また、このような面白い企画をよろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございました!
場所を想像すると下道だと大変ですね。もちろん通常走行は大阪は欠かせないです(笑)
いつも楽しく見てます
ありがとうございます!
これは面白かった、予想以上に面白かったです。大阪を通らないという発想が面白く素晴らしい。
第2弾はありますか?
一応第二弾考えてあります!
ご視聴ありがとうございました♪
毎回視聴者を飽きさせない
面白い企画を考えますね
すごいです😂
ご視聴ありがとうございました!!
運転お疲れ様でした!
大阪を除外して神戸までとか淡路島経由がテッパンなのに、まさか下道陸路とは!
TH-camやTVの企画じゃなければまずやらないです笑
でもこうゆう企画大好物です♪
大阪も縦に長いので北上してからの南下も厄介なところですね。
楽しく拝見させていただきました。
慣れない道のロングドライブ本当にお疲れ様でした!
ご視聴ありがとうございました!
TH-camの良さを出しながら楽しめました♪県外編で通る道も重なり、意外とここに出てくるんだーってなりながら楽しみつつ走れました。
お疲れ様でした‼️
僕も1度大阪を通らず、ポーアイから鳥羽に行ったんですが、実は大阪の上を避けるんが一番難しいんですよねw
結局絶対デカンショ街道通らないといけなんですよね💦
この時期の週末のデカンショ街道は黒枝豆を買いに来る人達の渋滞が凄いですよ。
篠山から西宮北ぬけて夙川から山手幹線通るルートも以外にアリですよ。
本当に楽しい企画でした😍😍😍
そうですね!大阪の北側ぐらいがかなり飛び出していることで迂回が大きくなりました。
リベンジで最速ルート探すのも面白いかもですね(笑)
34:42 このチャンネルを見続けてるものからすると、離合困難くらいでなんもビビらないという、、、
今回も楽しい企画ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございました!!
確かにそうかもしれません。
和歌山ガソリン安いですよね〜。和歌山市以外に田辺とか白浜も安いんですよね。
串本、新宮までいくとびっくりするくらい高いですが。笑
そうですよね!
田辺の新庄ぐらいとかとれとれ市場周辺でも和歌山最安値に近いぐらいの値段ですよね♪
そこから南は...(笑)
はじめまして。
楽しかったです!
チャンネル登録もさせて頂きました。
これからも、楽しみにしてます!頑張って下さいね!
ありがとうございます!!
お疲れ様でした!
私は京都に住んでいるので、凄い道のチョイスだなぁと思って、ワクワクしながら観てました!アンディさんの爪切り音が🤣デカンショ街道の景色が長閑で大好きです。
なかなかすごい道の案内でしたが楽しめました♪めっちゃ音聞こえてますね(笑)
私は、高速苦手で、下道大好きですので、面白かったです。大阪通っても高速使わず編もお願いします。
こんばんは♪
「昨日の夜、大阪を通らんと下道で奈良、京都を回って神戸まで行った夢見たんよー」っていう位凄い企画でしたね!!
和旅さんの事ですから…色々立ち寄りたい場所もこっそり見つけられたんじゃないですか!?
夜景もロマンチックでした♪今夜はホントに夢見そうです(笑)
お疲れ様でした♪
こんばんは!
確かに夢で企画の参考になることはありますね♪最近だと紀美野町に謎の混浴スパがオープンした夢見ました(笑)
ゆっくり寝て疲れ取って下さい♪おやすみなさい。
結構時間掛かりますなあ?次回以降の道の駅スタンプの先取り下見も?京都、兵庫も日本海にあるからそちらも大変そうだなあ?いい動画でした。
ご視聴ありがとうございました!!
お疲れ様でしたー!
ドライブでも、鉄道でも、こういう「〇〇禁止」「△△通過禁止」系のやつは大好物です(笑)
大変に楽しませて頂きました!
これもシリーズ化を激しく希望します(^^)
当然ながらこれと同じルートでの移動はしたことありませんが、別々の機会に行った様々な場所がたくさん結ばれている感じがまた楽しかったですね。
あと、通過時間では京都が一番長くなることは、僕には割と簡単に予想できました。
距離的には4府県でそこまで大きな差はないはずですが、京都府って京都市中心部以外も渋滞スポットだらけで、快走路と言える道が極端に少なく道も狭く信号も多い印象です。
亀岡市内の国道9号とかも、僕も痛い目にあったことありますし。
ご視聴ありがとうございました!
国道9号の渋滞も完全に止まることはなかったのでまだ良かったかなと思います。
京都府が一番長かったですが、快走路も多くて走りやすかったのが最高でした♪
いつも 楽しく見せていただいております😆私はアンディさんのファンで 彼氏は長距離ドライブ大好きなので 今回も見ながら ここ知ってる!ここも!と大興奮😂電話すると いつも和旅の話&視聴です(笑)
ありがとうございます!!
アンディーさん好きな方増えてきて嬉しい限りです♪これからもよろしくお願いします。
長時間の運転、お疲れ様でした~
いつも楽しい配信をありがとうございます!
帰り道は、高速道路を使って帰ったのかな?
これからも楽しみにしてます!
お身体を大切に。
ありがとうございます!!
帰り道下道はもはや罰ゲームです(笑)
初投稿です。和歌山はかつらぎ町から有田町辺りまではガソリン代は比較的安い店多いですね。中紀や南紀に釣りに行くときも往復でガソリン入れたりしてます。
和歌山はガソリン安いお店多いですよね!
コレは面白い企画ですねー😮。
奈良禁止で、三重県とか😊
なんかシリーズ化お願いします♪
ありがとうございます!
またやってみます♪
今週末に、四国のうどん県から、和歌山に遊びに行かせていただきます✨
ガソリンが安いのとか、いい情報ありがとうございます🤗
ちなみに、大阪縦断していきますが🤣
和歌山楽しんでくださいね!
こんにちは〜大阪府通らず高速も乗らずに行くのって 凄ーい発想ですね〜ほぼ9時間ですね。大阪、高速を通るルートですと4往復くらい出来そうですね。でも面白い発見もありましたね。和歌山のかつらぎ町のガソリンが安かったり(混ぜ物してるっていう噂もあります)京都に松源があったりね。またこんな検証動画もお願いします。
インスタのストーリーズ出てたのってこの動画の京都でしょうか?
こんばんは!
いろんな発見や検証ができて実際これぐらいだと分かるのも楽しくできました。
京都は道の駅巡りのストーリーです♪
いつも楽しい動画をありがとうございます。普段は自動車道を走りますが、50年前は下道しかなかったですが、今は整備されて走りやすくなっているのですね。しかしガソリン代154円だったとは安いかったです。そんな時も今は遠く感じます。
これからもドライブの参考に します。😊
。
ご視聴ありがとうございました!
確かに今は走りやすくなりましたね。そしてガソリンの値段も驚きますね!!
いつも楽しく動画見てます😁
長旅お疲れ様でした!
リクエストなのですが、本宮町本宮にあるシュークリームを中心としたスイーツのお店「choux(シュー)」のお店に行ってみて欲しいです〜!
お疲れ様です。大阪「市」を通らないならまだ難易度は低いでしょうが府全体となるとこんなにも過酷なんですね。最後の神戸の有馬街道「平野」の交差点が出てしましたが、そこからほど近いところにある湊山温泉はおすすめです。
ご視聴ありがとうございました。
確かにそうかもしれませんね!オススメ情報覚えておきます♪ありがとうございます。
@@watabi 洋装店?を食堂にした店があったり、廃校となった小学校を利用した水族館も最近出来ていたりして、何気に見所がある平野エリアだったりします!
岩出から橿原と橿原から大和郡山の京奈和無料区間は使っても良かったんじゃないかと思いました😅
遠回りお疲れさまです✨
凄く遠回りになりますね(笑)やってみたくないけども何時間かかるかはきになりますね
関空から神戸空港行きのベイシャトル乗って車とどっちが速く楽に着くか企画お願いします
ありがとうございます。またやってみます!
あっぱれ!お疲れ様でした。ちなみに、和歌山から鳴門~丸亀~瀬戸大橋~岡山~姫路~大阪~和歌山と一周すればどのくらいの時間かかるんでしょうね?今回くらいの時間でいけるんでしょうか?下道では距離的に難しいかなあ?
今年の6月に京都府の北部から和歌山市まで下道を通って、片道10時間を掛けての長距離ドライブに挑戦しました🍀亀岡市に行き老ノ坂トンネルを下り京都市から奈良市に入り、一泊して柿の葉寿司を食しながら橋本市へそこから目指すは和歌山市へ一直線…🚙💨💨無事到着しました!随分と市内の様子も変化が著しく星の珈琲店☕🍰でひと休みして市内を散策…途中迷ってしまいました笑!夫婦にとって誕生日祝いを兼ねてのドライブで貴重な思い出が出来ました!わたびちゃん、お二人でこれからも楽しい動画を届けて下さいネ😆宜しく(^-^)/
ありがとうございます!
私たちの逆ルートみたいな感じですね♪
Googleマップの案内って細い道多いですよねー!昨日行った生石高原も細い道ばかりでした(笑)
生石高原は有田川町から行くのが広い道でオススメですね♪
@@watabiそうなんですね、今月末にもう一度行く予定なんで助かります。ありがとうございます🙏
仕事で奈良県内を走るのですが、昨日も通った道がいっぱい出てきて
なんかうれしい😁
まさに 今日 かつらぎ町行ってて そこのガソリンスタンドで入れた🤣🤣大阪からです👍
京都からすんなりR163で南下と思ってたけど
能勢をかわさんとあかんねなぁ
お疲れ様でした☺
発想が面白い👍
こんばんは。ロングドライブお疲れ様でした。真似しようとは思えなかったですが楽しく見れました。😊
昔から奈良全体特に大和郡山辺りは
ガソリンが安いイメージだったのですが今は何処も高くなりましたね😅
ドライブ真似は出来ませんが カクタスコーヒーは前から行ってみたかったので寄ってみます😊
これからも楽しみにしてます😄
オススメは致しません!!
カクタスコーヒーぜひ行ってみてください♪
ワタオさんアンディーさんお疲れ様でした
無事に達成できてよかったです
高速ばかり利用しているので
あの道の下はこんな所なの?
こんなきれいな場所があるんだ😮
もう感動しまくり
そしてけっこう立派な道なので
運転しやすそうですね😊
私も下道ドライブ やりたくなりました
とってもいい企画をありがとうございます
ご視聴ありがとうございました!
高速の下の景色って意外と何度も通っていると覚えていたりして、下道を走ると繋がる瞬間ありますよね♪
おつかれさまでした~。
非常にボリュームのある内容で見ごたえタップリ楽しめました♪
長距離ドライブが好きですので、一度チャレンジしてみたいと思います^^
これからも頑張って下さいm(_ _)m
ご視聴ありがとうございました!
長距離ドライブがお好きなら問題はなさそうですね♪楽しんでください!
こんなこと、するのわ和旅さんが初めてです。
橋本市から県道731号に入って市道(?)経由で県道261号を経て県道30号を通るのが当方のいつものコースです
奈良はレギュラー160円ー170円が多いですね。場所によっては180円近くかかるお店もあります。自分は大和郡山市のとあるガソリンスタンドの163円が安いと感じるくらいなので、和歌山北部よりは高いですね
そうなんですね!和歌山も安いところと高いところは20円ほど差があるのでそこは似ているかなと思います。
出た!大正義R372🛣️
若かりし頃岡山から名古屋まで下道縛りで姫路から京都に抜けるのに重宝していました🙏
信号の少ない国道とかは本当に便利だったりしますね!!
これは面白い企画w たしかに和歌山北部はガソリンめちゃ安いですね。河内長野もJASSが安いんですが和歌山行くときはガソリン入れずに行きますね。154円は驚異的安さ。
ご視聴ありがとうございました!
河内長野も安いんですね♪和歌山に行くついでならそれがベストです!!
楽しく見させていただいています。 今度は、加太の友が島汽船にのり、友が島周遊レポートお願いします。 秋で気候もいいし、最高です。 長らく行ってないので、是非見させてください。 お弁当に飲み物 忘れずに・・・・
過去動画にあるので宜しければそちらをご覧ください♪
ミニストップのアイスクリーム美味しいですよね。大阪には、ありますので大阪で食べてくださいね。
昨年までミニストップの社員でした。只今和歌山県に住んでいます。近畿では、少ないですが、奈良県、京都府、にもありますので
ミニストップアイス食べてくださいね❤😂🎉
意外にも、山道ルートで結構かかりましたね。 これだと帰りは 思いっきし阪神高速湾岸線から泉佐野通過して
和歌山到着だったのが、目に見えます。
高速道路の便利さ、大阪の有り難みがよくわかりました!!
こんばんは✩.*˚
大阪府禁止、高速道路禁止の下道ルートのみの縛り…長旅お疲れ様です。走った事のない道や景色やお店発見できるのはいいですね♪̊̈♪̆̈私は寄り道してみたいとこたくさんあるかもです(笑)
ご視聴ありがとうございました!
他の人のコメントにある祝園は青看板あるあるですねー。青看板のローマ字はHOSONOですから。
ちなみに、滋賀県のR307のどこかの交差点で[湖南←↑→甲南]って看板がありますが
読みは「こなん」「こうなん」ですが、ローマ字はどちらもKONAN
ミニストップ、和歌山に無いんですねー。
なか卯も無いらしいですね。船戸のラーメン屋の加勢田商店の店主さんと会話した時に、「大阪だったら、なか卯の親子丼が気軽に食べられるのになぁ」
って嘆き気味に言ってたのを思い出しました。
案外、チェーン店の和歌山飛ばしあるみたいですね。。。
そうですね...
ミニストップもなか卯も確かに無いです(笑)
早く近畿の仲間入りさせて欲しいですね♪
家の近所松井山手付近走っててびっくりです。ほんと道一本ずれると大阪なんでヒヤヒヤしてしまいました😂
そうですね!あの辺りが一番慎重に走りました(笑)
阪神大震災が起きた時に、救援物資を届けによく似たコースを走って行ったのを思い出しました。
以前、(5秒で通過した)加東市に住んでました 神戸〜加東市〜R9ルートは、何度か走りました
数年前よりも走り易くなっていますね
そうなんですね!
おかげさまで快適に走れて楽しめました♪
いつも思うのですが、出発時間が少し遅いような気がします。せめて朝7時ごろ出発すれば、余裕ある行動ができるのになあと思いつつ楽しんでいます。
@@鳥居範一-n1q 朝が得意な人もいれば夜型な人もいますよね笑
河南高速道路って言うて
京奈和出来るまでは
みんなアクセルベタ踏みの一般道でしたね😂
見応えありました👏
大阪府の存在はデカイですね
ご視聴ありがとうございました!
本当にその通りでした!
第2段は大阪・奈良を通らず、車・バイク・自転車・公共交通機関も禁止にして兵庫県庁までチャレンジしてはどうでしょうか!?
あずさコーヒー行ったことありますが、まぁまぁ良い雰囲気の所でした!
ありがとうございます♪また行ってみます!
@@watabi私が行ったことある店舗は八尾市にありました!
今回は和歌山県から兵庫県の県庁まで大阪府を通らないで下道で兵庫県まで行くんですね😄和歌山県から兵庫県の明石市方面や神戸市方面に行くには大阪府を経由して行くのが一般的なルートですよね。僕も何度か兵庫県に行きましたがやはり大阪府を経由して高速道路を使って行くルートが一番早いですね。今回は大阪府を通らないルートかつ陸路のみなのでまずは奈良県方面に行く感じなんですね。南海フェリーを使って徳島県に行ってから鳴門大橋と淡路島と明石海峡大橋を通って神戸市方面に行くルートもありますがやはり大阪府を通って行く感じが一番早いので海を通って行くルートを使って行く人はあまりいないですよね😅かつらぎ町の国道24号沿いのガソリンスタンドは以前に和歌山城から歩いて行く企画で道の駅紀の川万葉の里に行った時に歩いて通っていた場所ですね😄奈良県方面に行くルートは京奈和自動車道以外なら国道24号を通って行くか広域農道を通って国道371号に出てから国道24号に行くか紀の川の対岸の県道13号を通って行くか紀の川フルーツラインを通って国道370号に出てから行くかが奈良県方面に行くルートが一般的な感じですね。僕は京奈和自動車道以外なら国道24号を通って奈良県方面に行くルートをよく使ってますね。奈良県からは国道24号を通って京都府に行くルートの方が早い感じもしますが御所市からは県道30号から香芝市方面に行く感じでしたが道の駅かつらぎの交差点から曲がる感じなんですね。近鉄の大和高田駅周辺はよく僕も行きます😄奈良県の北側は国道24号を使って大和郡山市や奈良市行く感じが一般的なので僕もたまに国道24号以外で京都府方面に行くルートを通ってますね。国道24号以外で行く京都府もたまにはいいですよね😄京都府にもフォレストモールがあるんですね😄京都府と大阪府の境のギリギリを通って行くルートになっているんですね。京都市に行く時にかなり狭い道ですね😅京都府の亀岡市から兵庫県方面に行くルートになるんですね。京都府も何度か行きましたが亀岡市から南丹市はあまり行ったことないですね。兵庫県の丹波篠山市は行ったことないですね。丹波篠山市は豆が有名な場所ですね。三田市は凄く山の中の道ですね。三木市は僕は何度か行きました😄ちなみにネスタリゾート神戸は神戸と言ってますが実は三木市にあるんですよね😄三木市から神戸市方面には何度か行きました😄今回の目的地である兵庫県庁の前の県庁前交差点に大阪府を通らないで和歌山県の県庁前から兵庫県の県庁前までは距離は252キロで時間は8時間53分掛かるんですね😄僕は一度大阪府からほぼ下道で兵庫県に行ったことがありますがそれもかなり大変でしたね😅ですが今回は更に大変なドライブでしたね😅色々と新しい発見があった感じでしたがこれもドライブの醍醐味だと思いますね😄今回の動画で僕も色々とドライブの参考になったので機会があれば挑戦してみたいですね。今回のドライブの大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
ご視聴ありがとうございました!
知らない情報もありがとうございます♪確かに下道で大阪を通って神戸でも大変ですよね(笑)
良いドライブになりました!!
ちなみに、動画内で出てきた、奈良の「学園前」って、駅名だけ見るとめっさこじんまりしてそうで、「いかにも各駅停車しか停まらなさそう」という印象を受ける人が多いと思いますが、実は超絶すごい駅なんですよ。
・乗降人員数ランキング 奈良県の全ての鉄道駅(129駅中)で第3位
※JR奈良駅(全線総計)の約1.5倍
※1位:JR王寺駅、2位:近鉄奈良駅
※利用者数は近鉄生駒駅・近鉄大和西大寺駅とほぼ同数で、年によっては3~5位は順位の入れ替わりがあるそう
・乗降人員数ランキング 近鉄全駅(286駅中)で第8位
※1位:大阪阿部野橋、2位:大阪難波、3位:鶴橋、4位:近鉄名古屋、
5位:京都、6位:大阪上本町、7位:近鉄奈良
※利用者数は生駒駅・大和西大寺駅とほぼ同数で、年によっては8~10位は順位の入れ替わりがあるそう
※大和八木駅・大阪日本橋駅・布施駅・津駅・近鉄四日市駅などよりも多い
・近鉄の優等列車(特急・急行)運転線区において、非常に数少ない「通過電車が1本もない途中駅」である。
※他には大阪上本町・鶴橋・生駒・大和西大寺・近鉄丹波橋・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方と、
南大阪・吉野線系統の特急停車駅のみであり、
津・近鉄四日市・桑名・松阪・伊勢中川・大和八木といった超主要駅でさえも通過する特急電車がある
・日本最大級のバス会社である奈良交通バスの全てのバス停で、最もバス発着本数が多いのが学園前駅のバス停である
※他のバス会社も含めたデータを取る時間はさすがになかったですが、少なくとも名古屋駅や京都駅などの
JRターミナル駅&新幹線停車駅を除外すれば、他のバス会社を含めた総計でも学園前がダントツのはず
※日中でも、概ね2~3分に1本ペースでひっきりなしにバスが発着していて、和歌山駅とか市駅よりも明らかに多い
いろいろとありがとうございます!
バスが多く見えたのは間違いではなかったということですね♪
新宮市はセルフ給油所で179円有人給油は181円近畿一高い日本のチベットか!
大阪在住です。
よく和歌山に行くのですが、なぜ和歌山はガソリンが安いのですか?いつも何でだろう?と思いながら走ってます。
八幡のコストコの先で右折したけどまっすぐでも淀川まで大阪に入らないと思ってたら、淀川手前のマツモト付近のほんの少しだけ枚方なんやな。
六甲有料道路が使えたなら絶景が見れたはずです!
大阪府通らないで神戸まで行くなんて・・・。京奈和で京都。そっから丹波へ抜けて?南下する?面白いこと考えますね。昔、浜松から国道1号線で京都まで行って、そこから24号線で和歌山まで帰ったことあるけど、一晩かかりました。京奈和は下道でしょう。
岡山の備前に「日本一のだがし売り場」という所があります。 ちょっとした体育館くらいの広さの売り場があり、場所は山陽道和気インター出て30分くらいでしょうか? 近くに日本刀の博物館があって、ついでに近くを検索してて見つけました。
@@京正載 備前というか長船ですよ
同じ長船でも街中と田舎のとこにありますよ
@@佐々木若菜-d6u やはりそうでしたか。 長船駅から近かったので気にはなっていたのですが、日本刀マニアとしてはどうしても備前という呼び方を意識してしまうもので。
@@京正載 地元民は備前は地域の名前兼隣町なんですよね
これ、サムネの段階でヤバいと思いました。
大阪府は狭いけど、北部はけっこう山間部が延びているのです。
大阪府南部が秘境とか、ほぼ和歌山とかいわれたりしますが、本当に山深いのは最北部だと思います、山登りとかは楽しいんですけどね。
確かに大阪の北部は山深いですね!そういう所に秘境があるという感じですね♪
兵庫県を通らずに‥シリーズもいいかも。
田辺もガソリン安いですよ!
2日前で152円でした!
祝園(ほ「う」その)です。
嫌われることが多い大阪さんがこんなに大事とは😂
神戸とか43号沿いのガソリン価格が一番高い気がします。 大阪通って奈良に行くと安いなと感じるのに和歌山がさら安いとは!
和歌山に遊びに行って燃料補給してかえらねば!!
428降りて来るより、六甲山降りた方が近いし夜景も見れたのに😂
片町線(学研都市線)は松井山手~木津が単線やね。英語(ローマ字)表記見たから祝園、読み間違え状態やったんやろね。まあ、大阪府が周囲の府県より小さいって事やよ。
看板見ていたので間違えましたね...
おそるべし?雨男か。いつものように雨の率が高め。
ガソリンスタンドのセルフィックス、和歌山北バイパス店が新築?NHKの定点観測前からか、ずっと151円のもよう。他店と同じになる前に、せっせと利用の予定。
京奈和道と並行しての走行かな。いささか離れている下道だが。
大阪が何らかの理由で封鎖されたら、このルートを通らないと神戸には行けないのか。
次は奈良県通らずに三重県庁ですね(笑)
京奈和道無料区間ぐらいは使う方が実用的な気がする
実用性度外視ルートです。
京奈和を使っても実用的では全くありませんので予めご了承下さい。
アンディさん爪切り過ぎ😂