薪ストーブをテントにインストール!キャンプで使う手順と安全対策をご紹介!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ต.ค. 2020
  • 今回は煙突が真上についているタイプのキャンプ用薪ストーブを、できるだけ安全にテントにインストールする方法・対策をご紹介します。
    テントで薪ストーブを使うことを推奨する動画ではないので、自己責任でお願いします。
    NEMO:ヘキサライトエレメント6p
    winnerwell:nomadview M-size
    をベースにご紹介します。
    00:21 テント選び
    00:51 設置「事前準備」
    01:13 設置「煙突について」
    04:13 着火について
    05:22 火力調整
    06:31 換気の必要性
    07:26 撤収の方法
    09:00 まとめ!
    -----------------------------------------------------------------------
    動画内のギア
    -----------------------------------------------------------------------
    【テント】NEMO ヘキサライトエレメント6P
    amzn.to/31Kk685
    【薪ストーブ】winnerwell nomadview Mサイズ
    amzn.to/35B1ZTm
    【スパッタシート】ICHIFUJI 耐火防炎シート
    amzn.to/2G5Cocw
    【防錆潤滑油】KURE 5-56
    amzn.to/3kv615V
    【カーボンフェルト】YOLER カーボンフェルト
    amzn.to/3omMaIx
    【温度計】
    amzn.to/35wBqPe
    【一酸化炭素チェッカー】
    amzn.to/31KSpvV
    ezo outは、北海道札幌市を拠点に活動するアウトドアチームです。
    詳しくは下記の公式サイトよりご覧ください。
    ezoout.com
    #薪ストーブ #キャンプギア #キャンプ道具 #キャンプ初心者 #冬キャンプ #薪ストーブ使い方 #ezoout

ความคิดเห็น • 43

  • @yasumi.nohi80
    @yasumi.nohi80 2 ปีที่แล้ว +3

    今年から薪ストーブデビューを検討していたので、大変参考になりました!
    冬キャンプが楽しみです👍

  • @Wang4649
    @Wang4649 2 ปีที่แล้ว +3

    人気のキャンプ系TH-camrなどは、良い事ばかり語って安全性に関して無頓着でチェッカーのことくらいしか話さない。
    火を安定させる手間やメンテナンスの事も語らない。
    これから導入をする人にとっては分かりやすい動画だと思います。

  • @rococo9342
    @rococo9342 ปีที่แล้ว +1

    薪スト思い切って購入しました。これで冬キャンプが楽しめるんですが、使い方を知らないのは怖いからこの動画に出会えて良かったです。

  • @user-dj5dq3bv4b
    @user-dj5dq3bv4b 3 ปีที่แล้ว

    声のトーンが心地よく、わかりやすかったです。

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😄

  • @abucamp7723
    @abucamp7723 3 ปีที่แล้ว

    次のキャンプで薪ストーブを使うのですごく参考になりました😄

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます🙂
      薪ストキャンプ楽しみですね😆

  • @katsun1225
    @katsun1225 3 ปีที่แล้ว +1

    参考になりました!あと、いい声✨

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😆 参考になって良かったです😄

  • @mhyottoko
    @mhyottoko 3 ปีที่แล้ว

    大変参考になりました。テントもコットン+ポリコットンの軍幕タイプ、ポリコットンのワンポールなので、防護含め、参考にさせていただきます。

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      僕もまた穴を開けないように気をつけます💧

  • @user-wp9up7kp6k
    @user-wp9up7kp6k ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃタメになりました。
    撤収がめんどそうなので導入見送ります!笑

  • @harunonpapa
    @harunonpapa 2 ปีที่แล้ว

    薪ストーブ4シーズン目です。
    万一の時を想定して、一酸化炭素チェッカーはダブルで。
    缶スプレータイプの消化器を用意して、
    最悪の時はテントを裂いて脱出できるようにナイフをポケットに常備しています。

  • @uriyama555
    @uriyama555 2 ปีที่แล้ว +3

    メーカーがお金出して作ってもらうレベルのわかりやすさ。プロのデザイナーさんかアートディレクターなのかな?大変参考になりました。しばらく石油ストーブ使います(^^)

  • @user-bb9wr6mw9f
    @user-bb9wr6mw9f ปีที่แล้ว

    薪ストーブはウィンナーウェル ノマドビューMサイズです。一酸化炭素についてです。検知器は日本製の工業用センサー(約1万円)を使っています。精度はかなりいいです。薪をくべるときに、フタを開放にすると1秒後に鳴ります。フタを閉めると数秒後に止みます。ダンパーを時計の針に例えると、1時の方向までは大丈夫です。2時だと100%警告音が鳴ります。個人的な感想ですが火力調整は給気口の大小の設定で行い、ダンパーは12時の方向に固定がいいと思います。給気口の大小で警告音が鳴ったことはありません。

  • @user-by2us4pl5b
    @user-by2us4pl5b 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして。薪ストーブ検討していたので、とても参考になりました。
    チャンネル登録しました。これからの動画も楽しみにしています。

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😃 コツコツ投稿頑張ります😄

    • @user-by2us4pl5b
      @user-by2us4pl5b 3 ปีที่แล้ว

      @@ezoout4556 さん 返信ありがとうございます。私もキャンプ動画など投稿してますので、よろしければ遊びにきてください。

  • @03camp
    @03camp 2 ปีที่แล้ว

    質問失礼します。
    エレメントで、使用する際に煙突は何本追加しましたか??
    来月初使用する予定なので教えて頂きたいです。

  • @serow_namizo
    @serow_namizo 2 ปีที่แล้ว

    毎年、年越しは石油ファンヒーターを使用しています。
    20帖用ですので、外気温が氷点下まで下がっても、15℃近くまで行きます。
    なので薪ストーブは購入済みなのですが、未だ未開封です。
    動画のテントサイズだと、温度は何度ぐらいまで上昇しますか?
    また煙突は長過ぎても駄目だと、聞きましたが、長過ぎるデメリットは燃焼効率に影響があるのですか?

  • @gavial66ify
    @gavial66ify 2 ปีที่แล้ว

    いい声だ・・・

  • @user-my9yp9eg8n
    @user-my9yp9eg8n 2 ปีที่แล้ว

    とても参考になりました。有難うございます。煙突ガード部(外側にはスパッタシート)のパイプに耐熱バンテージを巻こうかと思っていますが、必要でしょうか?

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😄
      僕は外側のスパッタシートだけで使っていますが、煙突ガードからはみ出した煙突部分に幕やジッパーが当たりそうなら、直接耐熱バンテージを巻くのもありだと思います😃

  • @dib420dib2
    @dib420dib2 2 ปีที่แล้ว

    煙突ガード単体では、ストーブが燃焼中、どれほどまで温度が上がるのでしょうか?出で触れるほどなのか、、、🤔
    出来るだけ耐熱バンテージを巻かないで、そのままの煙突ガードでstyleを出したいwのですが、ストーブが上手く燃焼し、テントも上手く燃焼しては元もこうもないのは承知してるのですが🙄

  • @dead-head9832
    @dead-head9832 2 ปีที่แล้ว

    質問です。薪ストーブの、温度調整が、難しく温度計が、ふりきります。どうすればよいのでしょう?

  • @user-pk9pp6jj7k
    @user-pk9pp6jj7k 3 ปีที่แล้ว

    薪ストーブの動画、とても参考になりました!
    私も今度ヘキサライトエレメントにwinnerwell薪ストーブと全く同じ構成で初導入するのですが、
    煙突の数はデフォルトから何本か追加されていますか?穴が開いてしまったとのことで少し心配してまして…

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😆
      煙突は2本追加しています。追加1本での使用時に穴があいてしまったので、もう1本追加しました😂

    • @user-pk9pp6jj7k
      @user-pk9pp6jj7k 3 ปีที่แล้ว

      @@ezoout4556 ご返信ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇‍♂️

  • @rdftycata
    @rdftycata 3 ปีที่แล้ว

    薪ストーブかっこいいですね!北海道だとやはりマストアイテムですかー?
    さて、私も薪ストーブ購入を考えているのですが、、、
    1.設営と撤収(手入れ含む)に必要な時間
    2.石油ストーブ、ガスストーブと比較してどれが暖かいのか、
    以上2点が気になっているところです。よろしければご回答お待ちしてます。

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😆
      北海道でもダウンシュラフなどで暖かく寝られる環境があれば、薪ストーブが必須ということはないです🔥
      ご質問の内容についてですが、
      1.設営と撤収
      設営は、煙突の位置決めや固定・風向き(火の粉がかからないように)など、安全確認に時間がかかるので60分程度かかっています。
      撤収はバラすだけですが、煙突の掃除に時間がかかるので45~60分程度だと思います。
      2.暖かさ(動画内のテントとストーブをベースにした場合)
      暖かさだけに言及すると、薪ストーブがトップです、外気温がマイナス10度でもテント内は15度以上ありました。
      ただ、石油ストーブの手軽さや安定感、ガスストーブのピンポイントに向けた便利さはありません。
      薪の管理や温度調節も大変ですが、他には無いアナクロな感じは最高です。
      以上の答えで十分かはわかりませんが、購入を検討されているということで、不明点などあればまたお答えしますね🙂

    • @user-jx2ol3ry8r
      @user-jx2ol3ry8r 3 ปีที่แล้ว

      薪ストーブは遠赤外線効果あるので身体と室内両方で暖かくなりますよ。
      あと、石油ストーブなど扱いやいですが、テント内に燃焼空気がこもります。
      薪ストーブは燃焼空気は外なので一酸化炭素中毒の危険は減るかと思います。

  • @user-is2it9wj9u
    @user-is2it9wj9u 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして。画像も綺麗で大変参考になりました!ありがとうございます。
    質問なのですが、
    ダンパーは最初から最後まで全開にしておいてよいのでしょうか?

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +3

      はじめまして。コメントありがとうございます😆
      基本は全開で使っていますが、
      ・本体の温度が高すぎるけど、前面の吸気口だけでは火力調整が難しい時
      ・燃焼が安定した後、薪を長持ちさせるために火力を抑えたい時
      この2点の時は、ダンパーを絞って使っています。

    • @user-is2it9wj9u
      @user-is2it9wj9u 3 ปีที่แล้ว

      @@ezoout4556 お返事ありがとうございます😊
      ダンパーの調整もしたほうが良いのですね!ありがとうございます😊!

  • @user-np6zx8ro2y
    @user-np6zx8ro2y 3 ปีที่แล้ว +1

    すごい勉強になります! スパッタシートを煙突に巻くのに固定は何を使ってるんですか?

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😆 100均などで売っている小さなクリップで上下をとめています

    • @user-np6zx8ro2y
      @user-np6zx8ro2y 3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね!簡単にできそうですね ありがとうございます😉

  • @user-np1ph1lq9n
    @user-np1ph1lq9n 3 ปีที่แล้ว

    私もウィンナー使ってるのですが、煙突掃除を3回程度サボった次のキャンプのとき、ダンパーも全開、吸気も全開でしたが全焼前に鎮火しました。
    毎回、煙突掃除は必要なのですか?

    • @ezoout4556
      @ezoout4556  3 ปีที่แล้ว +1

      層になったタールは落とすとのが大変です。
      いつかは掃除しなければならない時が来るので、毎回掃除した方が後々楽ですよ🙂

  • @tarokagawa2501
    @tarokagawa2501 3 ปีที่แล้ว +1

    内部の煤は100均などに売っているアルコールティッシュなどで拭くと綺麗にサッと落ちますよ!^ ^

  • @rachenkhemaban3018
    @rachenkhemaban3018 3 ปีที่แล้ว

    What brand stove?

  • @cowboym941
    @cowboym941 2 ปีที่แล้ว

    どこで生まれた文化なのかサーマルバンデージなるバイク用品で耐熱出来ると思ってる人が居るけど逆に蓄熱して危険。
    テントガードに巻く人も居るけどコレはぎゃくに過剰。温度計で計測してもいないのに無駄な事をやってる人は多い。
    そういう意味ではこの動画はまず真っ当。