【キャンプ道具】コレで冬キャンプはポカポカ。薪ストーブの注意点!設営や撤収、選び方まで解説します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 มิ.ย. 2024
  • 夏が終わりましたね。ここからはますます冷え込みが強くなってきます。。
    来たる冬キャンプで大活躍する最強の暖房器具が今日紹介する薪ストーブです。
    初めて導入する方にも分かりやすいように、薪ストーブを使用するときのポイントを動画にしました。
    【Lacampin おすすめアウトドアグッズ↓】
    www.amazon.co.jp/shop/lacampi...
    ◆お仕事依頼はInstagramのDMまでお願いします。
    【Instagram】
    / lacampin
    使用した薪ストーブ(動画のものは試供品なので日本で販売はされません)
    www.tent-mark.com/wood_burnin...
    国内では10月中旬から下旬にテンマクデザインから発売予定らしい
    【動画に登場したアイテム】
    ■DUCKNOT ハンティングヘキサ T/C T/CSW 2022 テント 2~3人用 ポリコットン 軍幕
    amzn.to/3rpSKUV
    ■耐熱グローブ 東和コーポレーション(Towa Corporation) EXTRAGUARD TAKIBI(SP)
    amzn.to/3LEg6wT
    ■焚き火シート代わり ステンレス 丸盆 16インチ
    amzn.to/45cyzI4
    ■TOKYO CRAFTS ダイヤフォートTC テント
    amzn.to/3F9Lxf7
    ■ポーランド軍 ポンチョテント サイズ3
     amzn.to/3LxoMVG
    ◾️一酸化炭素チェッカー キャンプ用
    amzn.to/3RBD77t
    ◾️一酸化炭素チェッカー BOSEAN(高いけど最初からコレにすれば良かった…)
     amzn.to/3RAOMU2
    ◾️【野良道具製作所】 「野良ばさみ」 伸縮式火バサミ 黒皮鉄 日本製
    amzn.to/3PR6hOT
    ◾️イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル 0.7L
    amzn.to/3POTJar
    ◾️スノーピーク(snow peak) マナイタセット Lサイズ
    amzn.to/3PRhoXK
    ◾️SUUNTO 9 PEAK GPS スポーツウォッチ
    amzn.to/3ZslRnc
    ◾️ヘッドライト マイルストーン milestone USBリチャージアブルモデル MS-G2
    amzn.to/3ZrGaRJ
    ◾️寝袋 【モンベル】シームレスダウンハガー800#3
    amzn.to/3PsSdtl
    ◾️シュラフカバー SOL(ソル) エスケープウ゛ィウ゛ィ
    amzn.to/3POTSL1
    ◾️石油ストーブ【トヨトミ】 対流形 石油ストーブ クラシック CL-250(A) インクブルー
    amzn.to/3roMVXI
    ※Amazonアフィリエイトリンクです。商品の価格に変わりはありませんのでご安心ください。このリンクからご購入いただくとあなたの追加負担なく、私の活動の助けになります。
    ▼動画内で紹介した動画はコチラから↓
     ◆【キャンプ道具】2023年上半期でみんなが買ったキャンプギアTOP10
      
    • 【キャンプ道具】2023年上半期でみんなが買ったキャンプギアTOP10
    【動画構成】
    00:00 イントロ
    00:21 今日の動画内容
    01:13 準備・設営
    02:53 テントへインストール
    03:45 煙突設置のポイント
    05:49 設置方法
    07:30 コレは買って欲しい
    09:15 一酸化炭素チェッカー取り付け
    09:41 着火方法
    11:27 火力調整のやり方
    12:49 薪をくべるときのコツ
    13:35 実際に使ってみた
    15:14 片付け(分解)
    16:44 磨くのは2つ
    20:04 買う前に知って欲しいこと
    20:23 冬装備はいらない?
    21:03 掃除しなくても良い?
    21:25 ランニングコスト高すぎる!?
    22:08 買う時はココをチェック!
    22:26 チェックポイント①
    22:59 チェックポイント②
    23:51 チェックポイント③
    24:16 この形状がおすすめ!?
    26:14 まとめ
    #キャンプ初心者 #ソロキャンプ #キャンプギア
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 90

  • @Lacampin
    @Lacampin  6 หลายเดือนก่อน +2

    薪ストーブについての質問や疑問点があればコメント下さい〜!!
    ↓↓↓

  • @donkeykong7976
    @donkeykong7976 7 หลายเดือนก่อน +14

    この薪ストーブは海外ではサウナ用ストーブとして売っているものです。それはさておき、薪ストーブの事で勘違いしていることがありますよ。外気導入型ではない普通の薪ストーブにおいて、室内の空気をどんどん消費してしまうて述べていますが、消費された分と同じ量の空気がテントの隙間などから取り入れられます。そうでなければ負圧でテントはぺちゃんこになります。薪ストーブは最強の換気扇とも言われる位ですから。もちろん消費された汚れた空気は煙突から出ていくので室内は常にクリーンな空気で満たされているので、きちんと薪ストーブの運転ができていれば一酸化炭素チェッカー等必要ないです。間違った運転で一酸化炭素が室内に危険レベルで発生する様な状態においては、室内は煙たくて普通には居られなくなります。泥酔状態で寝込んでいれば別ですが、、、。
    この外気導入型薪ストーブがサウナ用の理由としては、サウナ専用テントは温度や湿度を上げやすくするために隙間や通気性を極力減らして作っている為、外から空気を取り入れなければ上手くストーブを燃焼させることが出来ないからだと推測されます。

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。
      スカートがついているテントでお籠りキャンプしているとどうしても空気が悪くなっているような不安がありました。
      きちんと運転できていれば、隙間からしっかりと換気ができてクリーンな空気で満たされてるんですね。。
      今後の動画作りの参考にさせていただきます。

  • @user-ru3pf4pw1d
    @user-ru3pf4pw1d 8 หลายเดือนก่อน +11

    私が今までみた薪ストーブの解説一番わかりやすくて納得しました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน +1

      そう言っていただけると嬉しいです!!

  • @turbine1321
    @turbine1321 8 หลายเดือนก่อน +4

    こんばんは。これまでの動画よりゆっくりと話されており、解りやすく良い学びとなりました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      こんばんは!
      外で撮影だったので、ローテンポな動画になりました笑
      ここからは少しずつ冬キャンプ寄りの情報出していきますね!

  • @user-dg2dj7lg8o
    @user-dg2dj7lg8o 7 หลายเดือนก่อน

    初心者でもとても分かりやすい動画ありがとうございます😊✨
    これからも動画楽しみにしてます😆✨

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😊

  • @yopppe
    @yopppe 8 หลายเดือนก่อน +1

    ちょうど買おうと探していた所なので勉強になりました!

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      ちょうどでしたか!!!嬉しいです
      そろそろ冬キャンプの準備を進めていく季節ですもんね〜
      また分からないことがあればLive配信やコメントで気軽に聞いてください〜!

  • @SunghoKim_TV
    @SunghoKim_TV 4 หลายเดือนก่อน +1

    すごく参考になりました。ありがとうございます!!!

  • @user-jf4fr9ie3v
    @user-jf4fr9ie3v 7 หลายเดือนก่อน +9

    最高にわかりやすかったです!
    手入れが大変そうなので迷ってましたが買わない決断が出来ました😂

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      やっぱ大変でしたか😂

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du 7 หลายเดือนก่อน +5

    とても丁寧な解説で、チャンネルに好感持ちました。
    ブームは終わりつつ有りますが、こういう丁寧なチャンネルは少ないので
    需要有ると思います。頑張ってください。

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      自分がキャンプ始めたての頃を想像して
      動画を作ってるので、そう言ってもらえると嬉しいです^ ^
      これからも宜しくお願いします🤲

  • @user-pv1yo3dm8u
    @user-pv1yo3dm8u 7 หลายเดือนก่อน +2

    声がいい
    聞きやすいしセンスがいい

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊
      嬉しい限りです

  • @user-qx3zq9hd7r
    @user-qx3zq9hd7r 7 หลายเดือนก่อน +1

    とても参考になりました。お疲れ様です。

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊

  • @CampA24-dv3hs
    @CampA24-dv3hs 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。昨年末からはじめたばかりのキャンプ初心者です。いくつも動画で参考にさせていただいてます!今回薪ストーブ導入したのでおさらいで再度拝見しました😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      また分からないことがあれば教えてください!

  • @user-wi4ri6hj2w
    @user-wi4ri6hj2w 8 หลายเดือนก่อน +2

    真面目にわかりやすかったです。ありがとうございます。登録もさせて頂きました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      嬉しいお言葉ありがとうございます!!!
      今後もわかりやすく解説していきますので何卒😆

  • @TAKIBI_CLUB
    @TAKIBI_CLUB 7 หลายเดือนก่อน +3

    延長煙突はストーブを縦に置いて(入り口を上にして置いて)収納してみて下さい。しっかり収納できますので。

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      延長煙突も入るんですね!!
      情報ありがとうございます

  • @KURO-P
    @KURO-P 8 หลายเดือนก่อน +2

    パップテントだと気温0℃くらいじゃフロント全開にしないと暑くて中にいられないので一酸化炭素中毒どこじゃないですね。
    うちはクロンダイクですが、それでも40℃くらいになるので灯油ストーブしか使わなくなってしまいました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      なるほど!笑
      解放してると一酸化炭素中毒の心配ありませんもんね😅
      灯油ストーブは使い勝手最高です!

  • @ohkame3030
    @ohkame3030 8 หลายเดือนก่อน +1

    通りがかりに視聴させて頂きましたが過去動画も私好みのアイテムで溢れておりチャンネル登録致しました!
    感化され例のレザーマン購入と東京クラフトさんの箸を予約してしまいました(笑

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      嬉しいお言葉ありがとうございます!
      そしてレザーマンや箸を買って頂きありがとうございます!
      また何か疑問等ありましたらコメント下さい!

  • @user-yz4eg2cg1b
    @user-yz4eg2cg1b 2 หลายเดือนก่อน +1

    ここまで詳しく説明してくださって 購入前に動画を見ることできて本当に良かったです ありがとうございます!
    灰のかき出ししやすい物がいいんですね!👍😊
    吸気の煙突検討してみようと思います😂
    質問させてください
    ①オガライトは火の粉が飛ばないって本当なのでしょうか?
    薪ストーブのサイズに合わせて簡単に折れるし
    オガライト一択だ!
    と言う口コミを見たことがあるのですが…
    ②オガライトって物によっては変な匂いとかあるのでしょうか?
    よろしくお願いします

    • @Lacampin
      @Lacampin  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      お役に立てて何よりです^ ^
      まだオガライトで薪ストーブ焚いたことないので分からないです😭
      勉強しておきます!

  • @tom-sx1xq
    @tom-sx1xq 8 หลายเดือนก่อน +2

    煙突ブラシはダイソーの円柱型がサイズドンピシャです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      そうなんですね!
      良い情報ありがとうございます

  • @user-wm4gi9ub3o
    @user-wm4gi9ub3o 3 หลายเดือนก่อน +1

    一酸化炭素チェッカーの設置場所は目線の高さぐらいが推進されてます。
    一酸化炭素は空気とほぼ比重が一緒なのでどこに滞留するかはわかりません。
    空気の循環具合によっては下に滞留することもあります。
    テントの最上部に設置してしまうと対流などの影響で漂っている一酸化炭素を検知できないことも考えられます。 一酸化炭素チェッカーはキャンプ中の過ごし方を考慮して目線の少し上への設置を心がけましょう。

    • @Lacampin
      @Lacampin  3 หลายเดือนก่อน

      注意点ありがとうございます!

  • @o55920228
    @o55920228 7 หลายเดือนก่อน +1

    楽しい動画有り難うございます!パイプオーブンが上昇気流を邪魔するということはないのでしょうか?
    あとパイプオーブンは構造上掃除が難しいとおもうのですがどうされていますか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      確かに疑問に思いますよね。
      空洞になっているので上昇気流を妨げている感じはなかったです!
      掃除は難しそうですが、ススがつきやすいのがオーブン下のパイプ周辺なのでこの辺を擦ってやるくらいで済んでます。

  • @takuyau5964
    @takuyau5964 8 หลายเดือนก่อน +1

    とても丁寧でわかりやすい動画で大変ありがたい。 ただ基本から外れる外気吸入ストーブ以外で動画作った方がよかったのでは? 外気吸入ストーブの利点はかなり大型のテントで効率良く温める事しかないのではと思う。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      ご意見ありがとうございます
      おっしゃる通りかもしれません
      今年から誕生するということで、情報を共有したかったのですが、解説動画なら通常のタイプで良かったですね

  • @user-nu2mr3hh7i
    @user-nu2mr3hh7i 5 หลายเดือนก่อน +1

    ギア紹介など色々参考にさせて頂いています。
    素人で薪ストーブを検討しているのですが、幕へのダメージと言うところで導入を悩んでいます。
    煙突ガードや三重煙突とかシートを巻くとか色々な動画でやっているのですが、実際どうすれば良いのか正直わかりません。
    そこら辺の検証動画を上げてもらえると大変助かります。

    • @Lacampin
      @Lacampin  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      サーモバンテージは本来保温を目的とするアイテムであって、蓄熱性があるので個人的には推奨しません。
      一方で最適だと感じているのは三重煙突です。
      素手で触っても熱くないのでテント生地へのダメージも少ないです。3連ジッパーが付いているようなテントであれば、これで間違いないと言っても良いです。
      また薪ストーブ用の穴が空いているテントであればガードは不要ですよ!

    • @user-nu2mr3hh7i
      @user-nu2mr3hh7i 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@Lacampin 返信ありがとうございます。
      サーカスTCコンフォートmidを主に使っているのですが、それだったら三重煙突の方がいいと言う解釈でいいですか?
      「チャックのところが溶けた」とかを聞くことがあり、どうしてもビビってしまいます。
      もう一つ確認したいのですが、調理用のオーブンを付けることで、そこから上の煙突の温度上昇を抑える効果もあるのでしょうか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  5 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね!三重煙突だったら安心だと思います
      調理用のオーブンで多少は温度上昇も抑えられているのかもしれませんが、それによって三重煙突が不要になるなどの作用は特にないので
      それほど大きな差は出ないと思われます。

    • @user-nu2mr3hh7i
      @user-nu2mr3hh7i 5 หลายเดือนก่อน

      @@Lacampin返信ありがとうございました!
      丁寧に教えていただき大変参考になりました。
      年明けに薪ストーブ買ってこようと思います。

    • @Lacampin
      @Lacampin  5 หลายเดือนก่อน +1

      ぜひぜひ〜!
      また使ってみて感想教えてくださいー!

  • @masayama5083
    @masayama5083 4 หลายเดือนก่อน +1

    使用したwinner wellの薪ストーブの型番、発売日、入手
    ルート等の詳細を教えて下さい。

    • @Lacampin
      @Lacampin  4 หลายเดือนก่อน

      外気吸引のストーブが発売される前に
      WINNERWELL広報の方から、良かったら使って欲しいと試作品をいただきました。
      WINNERWELLさんとは利害関係やPRの義務などはなく、それ以降も情報の共有などないんですよね。。
      そんなわけで、このストーブの型番や発売日はよく分かりません。
      日本ではテンマクデザインとのコラボモデルが年末に発売されていて、今回のものとほとんど同じものみたいです。

  • @ohie1
    @ohie1 7 หลายเดือนก่อน +1

    パイプオーブンとテント幕との距離はどの位離した方が良いですか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      ポリエステル系のテントだと尚更ですが、なるべく離した方が良いです!
      が、本体よりも上につけるのでどうしても幕に近づいちゃいますよね😅
      実際には、本体を幕から70cmくらい離して設置する→
      2〜3節目にパイプオーブンを設置する
      って流れでやってみて、テント幕と近すぎる場合は導入が難しいかもしれません。
      サーカスTCとか、ある程度大型のテントならこれで大丈夫です!

  • @user-nh3wf4kp8l
    @user-nh3wf4kp8l 3 หลายเดือนก่อน +1

    ペレット使用タイプのストーブも紹介して頂けると 嬉しいです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      例えばどちらのメーカーのものが気になっておられますか??

    • @user-nh3wf4kp8l
      @user-nh3wf4kp8l 3 หลายเดือนก่อน

      『Green Stove Hori3 DEER Ver』が気に入っていますが、詳細が不明です。
      よろしくお願いします。

  • @user-pg6is6zr2v
    @user-pg6is6zr2v 5 หลายเดือนก่อน +1

    コメント失礼します。
    テントや幕内などに入れる前に火入れは必要ないのですか?買ってから幕ないで使用する前に火入れをしてからが良いと聞いた事があります。いきなり全開に使用すると歪みの原因にもなりませんか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  5 หลายเดือนก่อน +1

      万全を期すのであればやった方が良いです。
      ヘビーデューティー思考なので天板の凹みは気にしませんが、指紋などが焼き付くのは嫌なので、油分が残ってる新品状態ではグローブを着けて触るようにしてます。
      着火の際にいきなりガスバーナーで温度を上げるのではなく、着火剤でじんわり着火してるのでこれくらいだと派手な歪みは出ないと思いますよ

  • @tom-sx1xq
    @tom-sx1xq 8 หลายเดือนก่อน +1

    インナーウェルまた進化してますね。初代Mサイズ使用ですが、高額でいくつも買えません。天板に穴が無くなりましたね。1合炊き羽釜、 セット出来なくなりました。また日本は、煙突径がセンチとインチで統一感が無いので困ります。インチの45度エルボあれば廃棄配管設置非常に安全で楽なのに市販が見当たらないです。インナーウェルさん早く作って下さい。吸入口位置構造や調整構造詳しく調べたいと思います。動画ありがとうございました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      すごい進化してますよね!
      少しでも参考になれば嬉しいです^ ^

  • @user-fh2lt6of8i
    @user-fh2lt6of8i 6 หลายเดือนก่อน +2

    雪が降っている場合、この薪ストーブの取り扱いには注意が必要かと思います・・・。
    ピンとくるとは思いますが??

  • @user-mv4os9yx2h
    @user-mv4os9yx2h 4 หลายเดือนก่อน +1

    初コメント失礼します。
    外気使用タイプの薪ストーブは利点もありますが、気になる点もありますね。
    特にテント内の空気をドラフト効果で吸っていない分、薪ストーブの隙間から出る排気がテント内に滞留する可能性はあると思います。
    もちろんドラフト効果の方が強いですからなかなか滞留するまではならないと思いますが、ドラフト効果が弱い着け始めからダンパー閉じ気味のゆっくり燃焼時はちょっと危険性が上がります。まぁ組み立て式で隙間だらけの薪ストーブじゃなければ多分大丈夫でしょうけどね。
    今後も視聴させてもらいますね。
    頑張ってください😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      そうですよね。外気吸引になることでテント内の気温が下がりにくいというメリットの反面、ご指摘いただいた懸念点もありますね。
      油断せずに一酸化炭素チェッカーを使用するなど、事故防止につながるような発信を心がけていきたいと改めて思いました。
      またお気づきのことあれば教えてくださいね🙇‍♂️

  • @user-ws5qk8xc5e
    @user-ws5qk8xc5e 4 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しく拝見させていただいてます。
    外気吸入型薪ストーブ、賛否はあると思いますがリスク管理の観点から言えば私は非常に有効だと思います。
    僅かなリスクであっても、排除できるのであれば排除する事が安全につながります。少しでも安全に使えるのであれば、それだけで導入を考えるには十分な理由だと思います。コレは私の個人的な意見ですので、異なる意見をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますし、そのような方々のご意見を否定するものではありません。ただ、コメント欄であまり押しつけがましい発言のあり方や、発信者の意見を小馬鹿にしたような発言は見ていて気持ちの良いものではありませんので、控えるべきかと思います。

    • @Lacampin
      @Lacampin  4 หลายเดือนก่อน +1

      いつもありがとうございます!
      相馬様のように、心優しい方に届いているだけでとても嬉しいです
      まずは、コメントにより不快な思いをさせて申し訳ないです🙏
      基本的に、TH-camrは否定的な意見は削除するという方が多いのですが、私の場合はレビューの公平性•正確性をモットーにしているため、基本的にはコメントを削除しないようにしております。色んな意見を参考に判断してほしいという思いからです。
      ただ、あまりにも身に余るコメントは削除をしていくようにしますので、今後ともよろしくお願いいたします!

  • @stoic6086
    @stoic6086 7 หลายเดือนก่อน +2

    すごく憧れるんだけど、超大型テントなのでこれ以上手間を増やしたくない。笑
    まだ子供が小さいので危険というのもあるし、石油ファンヒーターを使ってます。
    いつかは買いたいと思ってますが、1泊程度のキャンプでは使いたくないですね。笑

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน

      ファミリーキャンプで既に設営が大変だと
      なかなか難しいですよね😭

  • @twinair9940
    @twinair9940 4 หลายเดือนก่อน +1

    外気吸引型の薪ストって雪降ってたら吸引のパイプが埋まってしまい、吸気が出来なくなることはないんですかね?

    • @Lacampin
      @Lacampin  4 หลายเดือนก่อน +1

      あります!
      そんな時は外気吸引を諦めて後ろのパイプを抜いて使用してますよ^ ^
      一酸化炭素チェッカーの数値も変化なかったので、通常の薪ストーブと同じ感じで使えました

    • @twinair9940
      @twinair9940 4 หลายเดือนก่อน +1

      ということはパイプ外しても吸気の調整は薪スト本体の穴部分に付いているので可能なんですかね〜?
      店舗で実物見れるようになったら触ってきてみます^_^

    • @Lacampin
      @Lacampin  4 หลายเดือนก่อน

      @@twinair9940 おっしゃる通りです!
      本体側に蓋が付いている仕様ですので可能ですよ〜
      ぜひぜひ!

  • @user-no4lp3te9r
    @user-no4lp3te9r 7 หลายเดือนก่อน +1

    楽しい動画ありがとうございました。
    温度が倍という表現は間違いですので念の為。0

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      失礼しました💦💦

  • @user-rl1kg2is6s
    @user-rl1kg2is6s 2 หลายเดือนก่อน +1

    動画初めに流れてる曲の名前ってなんですかー?

    • @Lacampin
      @Lacampin  2 หลายเดือนก่อน

      Lucky Day って曲です!

  • @yossy4594
    @yossy4594 8 หลายเดือนก่อน +1

    お勉強になりました✨_φ(・_・
    でも、もう持ってるですよね。
    いまのが壊れたら考えますwww

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน +1

      良かったです!!
      薪ストーブは長いこと使えますね笑
      外気吸引がどこまで普及するのか見てからでも良さそうですね!

  • @user-gk5ot9zn1s
    @user-gk5ot9zn1s 5 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい動画ありがとうございます
    薪は煙と臭いが苦手なのでオガ炭を使ってます
    やはり手が掛かるので焚火台止まりにしておきます

    • @Lacampin
      @Lacampin  5 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😊
      そうなんですよ、どうしても手がかかるので、どうしても欲しいってなればまた検討してみてください〜

  • @rararaiton7741
    @rararaiton7741 7 หลายเดือนก่อน +5

    まるで薪ストは車で運ぶから重さと収納サイズはどうでもいいみたいな話し方じゃあないか。
    徒歩キャン勢には1kg台の折りたたみチタン薪スト一択なんだぞ😂

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど!
      完全に車のキャンプを想定してました😂

  • @308taka9
    @308taka9 7 หลายเดือนก่อน +1

    早速のレビューありがとうございます。
    しかし、この外気吸引タイプはかなり前から作れてたんですね。なぜテンマクは早く導入しなかったのか。
    さらに、基本的には外気吸引タイプはサウナテント用みたいですね。もちろんキャンプテントに使っても安全で二次燃焼もあるのでテントに穴が空くリスクも減りましたが。
    とりあえず代理店のテンマクに腹が立つ。

    • @Lacampin
      @Lacampin  7 หลายเดือนก่อน

      いえいえ!コメントいただきありがとうございます^ ^
      本当早く知りたかったですよね!デメリットがあんまりない😂

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity 8 หลายเดือนก่อน +5

    7:22 の説明がおかしいと思います。せっかく温まった室内の空気を煙突から排出されないという理由で外気導入があります。
    ちなみに高効率になると熱が全て室内に還元されるので煙突もPVCで良くなります。我が家の暖房はそうなってますが薪では制御が難しいのでそこまでは無理なんでしょうね。

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน

      メーカーにも確認しましたが、安全性を高めるという理由がやはり大きいようです。
      薪ストーブ内で空気の循環が完結するというのが外気吸引の売りでもあるので、これも一つの説明としては間違ってないかと!
      テント内の暖かさを逃さないという視点も非常に参考になりました!
      ご教示いただきありがとうございます😊

    • @shoonsserendipity
      @shoonsserendipity 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@Lacampin 安全性はあまり関係ないと思いますがそれならそれで良いでしょう。テントなんかではあんまり関係ないのもありますが、アメリカの家は三重ガラスになっていて保温性が良いので室内の空気を燃やすと明らかに寒くなるのが分かります。うちに暖炉があるのですが外があまりに寒い時は使えません。中途半端に寒い時偶に使うくらいです。本当は裏に穴を開けて外気導入出来るようにした方が良いのですがなにしろ全自動で一定温度に出来る機能があるのであえて面倒なことはしないでいます。話が脱線しましたがテント内の空気を燃やすのと外気導入でどれくらい温度に変化があるか比べてみても良いのではないでしょうか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  8 หลายเดือนก่อน +1

      @@shoonsserendipity外気吸引にすることで、どれくらいテント内の温度が上がるのか気になりますね!
      機会があれば検証してみます!!

  • @maagzyoka5257
    @maagzyoka5257 8 หลายเดือนก่อน +3

    薪ストやーめた😅

  • @MAX0619ABE
    @MAX0619ABE 5 หลายเดือนก่อน

    3本足は前の足位置邪魔だよね。
    それ以外いいのに。😢

  • @Jykell7
    @Jykell7 7 หลายเดือนก่อน +19

    幕内の空気をドラフトで吸い出すからいいのに。クリーンエアーをわざわざ外から吸うなんてw

    • @KingofItabashi
      @KingofItabashi 7 หลายเดือนก่อน +3

      楽しそうでいいですね

    • @SK-ve1cj
      @SK-ve1cj 6 หลายเดือนก่อน +2

      ウキウキしちゃってんじゃん😂

    • @user-cl8pw9zs7y
      @user-cl8pw9zs7y 6 หลายเดือนก่อน +4

      この人の様に意味を理解せず
      ただただつけて使えば良いと思ってる人が多いですね
      流行ってるだけで知識や技術が追いつかない人多し