【落合陽一】「ヤバいっしょこれ…」切ります!茹でます!炒めます!人と同じように中華料理を作るロボットに、安宅和人も驚愕「2024年は“身体化AI”の年」大変化の時代『ひとり遊び能力』が大切なワケとは?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 番組のフル視聴(90分)はこちらから
bit.ly/42a83PH
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
「2024年はもっとヤバそうな1年になりそう」「色んなことが目まぐるしく変わっていく」
今年はじめ、落合陽一がこう言及したように波乱の幕開けとなった2024年は、あらゆる『変化の年』となりそうだ。今週土曜日に行われる台湾総統選に始まり、世界各国で重大な局面を控えている“選挙イヤー”であること、そしてもう一つ、目が離せないのが『AI』をめぐる動きだ。GPT-4などの生成AIが躍進した去年よりも、今年はより一層『AIシフト』が進み、いよいよ無視できないレベルで私たちの生活に浸透していく段階に入るものとみられている。
大変化の到来前夜、どういった心構えが必要なのか?落合陽一が最新のAIを巡る動向を紹介するとともに、“僕たちにできることは何か”を『シン・ニホン』の著者、安宅和人と考える。
ゲスト:安宅和人(慶應義塾大学環境情報学部 教授)
#落合陽一 #weeklyochiai #安宅和人 #AI #人工知能 #chatgpt #ロボット #シンニホン #デジタルネイチャー
NewsPicksではフル版(90分)公開中🎥
bit.ly/3vu2bnT
調理するロボットすごいね、年始早々すごいものを見せてもらった
こういうのが介護や救助の現場で活躍したらいいですね
全くその通りです。ロボット・ヒューマノイド開発は、人間では出来ない・やりたくないような仕事を優先的に進めて欲しいと思います。
いや、まて🖐️現場できっと六でもない8つが現れ、そしてマネしだしたら……怖
生産性の無い低賃金労働の為に高コストAI搭載ロボットが実用された時人間の99%は、要らないよね😅
@みどりのたぬき-g3f 誤字多すぎて草
ロボットだと対象のモノを認識するだけでも一苦労ですが、調理器具を使うというのがものすごく難しいです。
画像で器具を認識するだけでなく、取っ手を持つ部分と捉えてかえしの部分で食材を返せるということを教えないといけないので、動画のデモでやっていることはむちゃくちゃ凄いです!
地震のことも取り上げてくれてありがたい
従来のロボットはものを掴むことすら難しかったので凄い進歩だけど、技術デモは最適化された状況で作られるので、多様な家庭に導入できるかというとなかなか難しいはず。
一方でファミレスのようにメニューや調理工程がマニュアル化されたものには早く導入されそう。
ここで紹介されていないロボットで、想定されてない状況でも動くロボットでき始めてますよ。
@@ピンクパンサー-p7s
機械学習とか、様々な家の家事を学習させたらできるようになりそうだよね。
あの機械を金持ちの家に送り込んでデータたくさんとっておいでしたい
@@ピンクパンサー-p7s家庭にああいう手足がついたロボットはシンプルに邪魔くさい、他ことしてるときに壊さないか家で落ち着けん。ルンバとかが問題ないのは手足みたいに飛び出た細長いものがないから。
相当特殊な環境じゃないかぎり、一般家庭では需要ない。
手足がどうとか家ではどうとかそんなのひと昔まえの懸念になってるんじゃない?
どんな状況にもかなり手軽に最適化できるんだし
ここまで進歩したらあとのことは大した問題にならないと思う
ネガティブもいっていいんだよね、問題が起きてからに対応する準備とその問題から広がる波紋が思い浮かぶような。
大まかな流れの予測を当て続けてきた御二方。
日本の宝です。
落合さんと好きな街が同じなのが嬉しい。岐阜高山、石川七尾。
落合陽一が何を当てた?
落合さん、お疲れ様です
とても興味深い内容でした
AI関連で過去最高に画期的なニュースだと思う。
5年前の落合さんとホリエモの対談で、「あとロボットに必要なのは“手”だけ」って言ってたのが印象に残ってる。
ついに来たね。
確かにスマホに生成AI入ると画期的ですね。
ここまでできるとは凄いですね
タワマンの地下とかにロボット調理場みたいなの作って各部屋に料理運べるよね
いつまでも周りの景色を眺める人😃
youtubeでフルで流してくださいよぅ・・。
とにかく、生きていて下さい!!よろしくお願いします🙇
この方向も良いけど、昔のSFっぽい発想だよね。
最近観たSFで、必要な食材のカートリッジを3Dプリンターに入れて、料理を3Dプリントするやつがあった。匂いはスプレーで後付け。
そういうのもそのうち実現しそうな気がする。
いつかスマホに代わり一人一台ロボットを連れて歩く時代がくるかもしれない。
ところでイシューからはじめよの続編を読みたいです
これCG映像っしょ
うわっ、続き観たい。
課金への誘導が上手くなってきた😆
ALOHAヤバ!!
料理のプロ、家事のプロのタスクを覚え込ませたら、再現できちゃうんでしょう?描画もできるし感性と言われるものも作れるようになるんでは??
AIは科学の一分野で終わるんじゃなくて全ての生活の根本を変えるものになってほしいな。
なるんだけど、そうなればなるほど人間要らんよね、ってなるのよね、、、
ならないよ、AIは庶民に淡い期待を持たせるためだけの策略。
奴等に騙されるな
@@suteyone7908だったら幸せを追求すればええやん
@@suteyone7908AIが仕事を奪うなんてのは 人類が労働をするためにのために生きているのなら大問題だが…。
人類は人類存続のために生きているとでも考えれば十分じゃないか?
労働のためと言うよりも生物としては遥かに自然だと思うしな。
少し人間的にするのなら文明の存続のためとでも言えば済むだろうか。これなら人類が絶滅させられるとかではなく災害とかで仕方なくAIだけが残っても文明存続はしてると言えるかもしれんし。捉え方によっては文明存続してないやんかもしれないので人類文明の痕跡を長続きさせるためとでも考えれば済むんじゃね。
MITのブルックスがやってたバクスターと同じ発想のロボットだけど,スキルの精度とバリエーションが格段に向上した感じ.
安宅さーん、シン・ニホン読みましたよ〜!!
日本がAI技術で発展するのをマジで願ってます!
これそのうちシェフが見てろよだけで全て手順と分量を把握して
2回目から完璧にシェフの料理を完璧に再現できる様になるな。
もうそうなったら厨房やサービス業で働く人が激減して
サービス業に従事する人は仕事を失うと思う。
経営者側は人件費が1番大きな費用だから
最初の導入コストはかかるけど
それさえクリアしちゃえば
あとは儲かるばかりだから
経営者としては当然の選択となる。
恐らく10年以内に深刻な仕事減になって
ベーシックインカムを始めないと
生活出来ない世界になるんじゃないかな?
あなたがジジババになった時にやっと一般的になるかもくらいだから心配しなくて大丈夫です笑
@@so_chan17 俺既にジジババなんですけどねw
大丈夫だと言う根拠は?
確か工場とかではロボットが組み立てやってる様なところありますよね?
うちの会社でも完全ロボット化しようとしてますよ。
食品関係なんで異物混入対策なんですが。
人間使う方がAIやロボットより安い領域は置き換わるは最後だろうね。
飲食は元々人件費安いから、比較的導入が遅くなる想定。
一番初めに置き換えが起こるのは知的労働分野で医者とか弁護士がまず代替されそうね。
@@suteyone7908 この手の話しがでるとすぐに医者とか弁護士とか出てくるが、完全な代替は絶対に起こりえない。資格試験によって参入規制しているし、国がその規制を外す未来は訪れようがないですからね。
一部淘汰される者はいるが、結局、自分たちが楽をするために使うだけです。
ローコストで高いサービス料を取られるだけなので、期待するようなエリート没落は起こりません。
@@suteyone7908 自分は食品会社に勤めているんですけど
実は他の事情があって人を切りたがっているんですよ。
度々話題になる異物混入がそれで
特に毛髪とかの混入がどうやっても無くならないんですよ。
例えばネジが入っていただのゴキブリが入っていただのは食品毎に番号がふってあって
エビデンスカメラで撮影してる事が多いんです。
ところが毛髪とかになるともう人が働いている以上可能性を排除出来ないんですね。
そうすると最終的にはロボットに作ってもらうしか無いんです。
うちには人間が製造工程にいませんからと言う理由が必要になるんで
食品関係は真っ先に人がいなくなると思いますよ。
だからどちらかと言うと人件費云々より
別の理由から工場は人を切りたがっているんです。
うちも電化やロボット化がこれからどんどん進んでいくと思うので
かなり早い段階で工場にいるバイトさんは真っ先に仕事を無くすと思います。
それだけ異物混入と言う問題は大きいんですよ。
10年でラピュタのロボか…
本当になるかは別として、ワクワクする話題っていいね。先行き暗い話ばっかりで、未来が楽しみな話題に飢えてる
ゲストの話を聞きたい
大好き
料理ってすごい多重タスクなんだなと思う。
シンクに一時的に捨てた卵の殻を良きタイミングで回収しつつ、コンロが熱いうちに飛び散った大量の油跳ねを掃除して、フライパンを洗うのを、調理と並行してやるんだから、人間の脳って凄い。
最初から3角コーナーに捨てれば余計なタスクせんでええんちゃいますか😂😂😂😂
つい最近までは「AIでホワイトカラーが要らなくなりブルーカラーの仕事が相対的に価値が高まる」と言っていたのに
間髪入れずにブルーカラーの領域まで迫ってきている
止まらぬ進化に瞬きしてる暇さえないよ
ハードが高い分、置き換えはまだ先になるでしょう。人間の方が安いうちは導入が進まない。
ブルーカラーって建設業とかの話だと思うよ
ホワイトカラー×ブルーカラーの医者が真っ先に無くなる、人件費高いし
最後俺を看取ってくれるのはロボットなのか…
同じデザインが継続するものに対しての掃除にマッチングしそうですね
・ホテル客室、教室
・公衆トイレ
・映画館
・プール、温泉
・車(室内清掃込み)
・飛行機、電車類
あとは集積場所が決まってる一般ごみの収集運搬とか
とか、このAIが活用しそうですね!
面白かったです。
災害時にAIで被災者救助ができたら、すごい未来になる
人間が作ったこともないような新しい料理を作ってほしい😊
大学で習ってる、ロボットの座標変換とか制御工学とかの分野が全て過去の遺物になりそうで怖いんですがww
俺もせっかく医学部入ったのに画像診断だとか問診とか完全にAIにこされてて鬱なんだが、、もしかして医者、いらない?
@@user-abababababab822
卒10だけど今の医学生は医者にならない方がいいと思うよ、今ならまだ全然遅くない
@@kyamokyamo0408
医師は利権が強いから他の職業よりはマシだと思う。エンジニアとかプログラマーあたりは多分もっとやばい。
チャットgptとかAIは、凄いと思っていてロボット系のハードは、まだまだと思ってましたが、これは凄い。
こうしてぬるっと身体性持つAGIは実現していくんやな
飯作ってくれるAIとか最強やなw
@@唇がパサパサマン教育が終わったデータをコピぺしたり出来そうですね
プロの〇〇シェフの動きを学んだデータがなんと19800円!みたいな世界来そう笑
もっとゲストをしゃべらせてくれ
おったまげ すごい時代や!!❤
ロボかわいいー
レイヤー統一の話を聞きたい
個人的には料理以上に掃除が凄いなぁと。
料理はまだまだ人間の方が上手に作れるけど、掃除は人間レベルほど上手じゃなくても、あれだけしてくれれば上出来だと思う。あとできてないところを人間がたまにササッとやる感じ。
これ技術の進歩早すぎて5年以内にドラえもんが製造されそうな勢い…
この調理ロボットが一般に実用化するために、全く同じ間取り図の家が必要になるね。
3dプリンターなりでこのaiロボット付きの家が大量に建設される未来。来たりして...
鶏肉はサルモネラ菌のパラメータ入れないとちょっと危ないと思った
未来楽しみですね、そこまで生きれるといいな。
【ネタバレ】
落合陽一(↓ →← 陽 −)
↑
↓
和月伸宏(+ 月 ↑ ←→)
跡継ぎのない料理屋も、これで通い続けらるね😊
これ建設現場で高所でダクトつないだり配管つないだりできないのかなと思った
さすが、イェ一ル大学
がらみで、Jプレスでは無いですが、ブルックス ブラザ一ズのBDシャッを着られておられますね😂
すみません。
観点が違いまして。
アメトラが好きなもので😅
凄い凄い。。。で?これがどれだけ普及すんですかね?
それが普及するのにあとどれだけ掛かるんですかね?
断捨離とか掃除してくれるロボが欲しいな
家事ロボットが出来るのも
時間の問題になるのか.....🤔
社会で料理ロボット、どこでどれくらいの量実装されますか?
この字幕等に使われてるフォント誰かわかりますか?
飲食店作業や工場作業員が要らなくなる日は近いね
機械導入して巨大化した資本だけが生き残る
雇用の裾野が広い分野なだけに労働に対する対価の人件費で成り立つ社会が難しくなってきそう
資本の源泉になる消費者(=労働者)も一緒にいなくなるから貨幣経済は崩壊、よくても資本家もろとも破産しそうですね。
@@TMN7Nemuro たしかに個人消費が冷え込み過ぎて経済の循環プールが成立しなかくなって、資本家は稼いでも富をダムのように堆積させそう
ただそうなると生産性が鬼のように良くなるから、仕組みさえ変えれば(租税)ベーシックインカムが可能になって、皆幸せというストーリーもなくはない。
そのスケールで求められる素材費や電気代っていくらになるんやろうか。
AIロボが作るパラパラチャーハンあったら良いなぁ。
職人さんは歳取ると腱鞘炎になるから。
もうあるよね
いやまだだ、経営者や政治家のような意思決定層を代替可能にならないと格差が拡大するだけで終わる。
中途半端な状態が一番弱者に厳しいから人間が労働や経営の全ての分野で不要になるまで開発を加速しなければならない。
消費者以外のすべての経済活動から人間が不要になった時、真の経済的な平等が実現する。
安宅さんの顔初めて見た
想像もしない進化でちょっとついて行けない
なんかLaMDA似なのができそうな2024
引用している料理を作っている動画のリンクを概要欄に貼って欲しい
今の格差社会で底辺だから、早くAIが仕事奪って、みんなベーシックインカムで暮らすようになって欲しい
一部の有能な人はさらに格差広げてお金持ちになりそうだけど、ほとんどの人は大きな人は収入差なくなる気がする
技術が発展しても経済が資本主義である限り無理だよ。
@@コイサンマン-k7sそこをなんとかするのが政治だろ
@@コイサンマン-k7s 仮に半分の人がAIに仕事代替されて、無職になって、その人たちはベーシックインカムもらうようになったら、その半分の人たちの収入差はなくない?
そういう風になればいいけど、だから余分な人間を減らそうとしているのかもしれないよね
@@CatGPT-j1r ベーシックインカムなかったら、死んじゃうな
調理ロボットに包丁をもたせるとバグったとき危ないよ。
おいくらですかね?
車を200万円で買う時代だし、これなら300万円でも余裕で売れるなぁ、、、
AIが進んだ未来
人間は少数の研究者と
エンジニアとブルーカラー
Strayのような
少子化は正解だった?
で、2024年も残り3ヶ月ですが?何か変わりましたか?「一部では変化が始まっている」などという詭弁はいりませんよ?
ジュールベルヌの昔から人間が想像できる未来は実現すると言われているもんね
閑話休題
富山の友人も被害が出てたと言ってた・・・・
映画🎥、ターミネーターの第1作は、確か1985年だったかな。2085年頃には本当に、Aiアンドロイドの、ターミネーターが、出現するよ‼️。マジ、恐いよー、ヤベェーよ‼️。あ、そうだ、俺は、もう生きて無いわ。
何言ってんの。すでに米軍が自律行動する4足歩行ロボを歩兵に随伴させるテストしてる最中だよ?10年後くらいの戦争には登場するんじゃない。
デトロイトの世界観が来るんだろうな
作るだけじゃ意味ない。実際に普及するのに何十年かかるかな。クラウドだって大昔からあったのに、最近やっと普及し始めたくらい。
なぜ不定形の鶏肉を鶏肉と認識できたのか…それもAIによる認識が可能にしたと考えるとやっぱり機械学習はすごい
AIで労働者の仕事が楽になることが理想だが、、、
リアルイヴの時間!!!
続きは有料か〜(T_T)
ロボットがブルーカラーの仕事を奪えば奪うほど、相対的にその層の人の単価が安くなり、その人を使う側も増える展開が普通でしょ?
素材の善し悪しまでをも選別出来る知能を身に付けてしまえば、常に同様の旨さを生み出し提供する事が可能になるっぽい。
便利になるのは容易いけど、失ったものに気付くのに人は20年かかるからなあ
まだ自身で状況判断し行動を変えるところまでは行ってないようす。なぞるだけなら大昔のパンチカードロボットと変わりはない。
それでも細かな感圧センサーの開発によって現在の単純な人間労働の代わりにはなるところまで来た。
AIが犯罪を犯せば誰がその責任をとるのか?
テクノロジーが猛烈なスピードで進化していますが、人間や地球上の生命はそんなスピードでは進化できない。
もっと問題点を議論して下さい。
人間じゃなくて人間をきかいにしたらこうなるきかいをつくってる、
人間みたいに道具使って調理するロボット今のとこどこで要るんや?
後ろで人が操作するただのラジコンロボットなんだけどね
ロボットAi彼女も作って欲しい。
そもそもAIはまだ存在してないんだけどなー。。
まぁ言う必要はないかもしれないが、この調理動画は上手く行った映像を編集しているもので、実際には失敗している映像もある。正直どの程度の精度なのか、あるいは模倣がどの程度柔軟で応用性があるのか全然分からない。
でも結局、人間のやることの模倣でしかないわけでね。
料理は味と嗅覚、視覚、口に入れた触覚などが合わさるもので初めて完成するものじゃないの?
段階であいが美味しさを自分で判断できない以上、ただの作業してるロボットでしかないのでは。
これは生成AIも同じ。
人間には肉体労働がお似合い😂
あたかさんの話がいっこもなかった。。。
こういうすごい事に日本人が一切関わってなくて、ただ外野から感想言ってるだけなのめっちゃ面白いね。 ぶっちゃけAIに関して日本語で有益な情報を得ようとしても実質無理でしょ。 自称AI専門家みたいなのいっぱいいるけどさ😂
AIが人間を食材と認識してしまって調理される事故が起きる未来が見える
いつの日か来るとは分かっていたが、もう実現していたとは。
さあ、
早くしてくれ。
働きたくない w
これが可能ということは、ほぼ全てが可能だよな?
人類がたまに機械のメンテだけする生活になるのはいつか
養老孟司さんじゃありませんが、【南海トラフ地震】が早く来ないかなぁ、と期待している者です。命があれば、ニッポン国とやらの 行く末を見てみたい 😂🙏・・・
まぁ身体に埋め込み型チップは入れたくないな
おやじはモサドに詳しかったのに倅は凡庸だな
包丁を持って刻むあたりは恐怖しかない😱🔪
刻むのは食材だけにしてくれ